ラッキー傭兵団 攻略wiki
ドラゴン
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
※当サイトは画面右下の「メニューボタン」の使用を想定しています。
※質問前に画面右上の「検索フォーム」からサイト内検索をかけることもできます。
※質問前に画面右上の「検索フォーム」からサイト内検索をかけることもできます。
ドラゴン(変身後)
[部分編集]
ステータス
素材 | (変身前のページに記載) |
射程 | 遠距離 |
種族 | 動物 |
パッシブ | 攻撃力増加 すべての味方の攻撃力を10%増加させます。 |
最強の生物 動物種族のユニット1体ごとに攻撃力が 30%増加します。 | |
スキル | 火炎弾 8%の確率で巨大な火炎弾飛ばして、 範囲内にいる敵に攻撃力の5,000% 魔法ダメージを与えます。 |
地面爆発 10%の確率で地面に火花を飛ばし、 範囲内にいる敵に攻撃力の6,000% 魔法ダメージを与えます。 | |
究極 | 火炎の息吹 巨大ドラゴンが強力な炎を吐き出し、 範囲内にいる敵に攻撃力の9,000% 魔法ダメージを2回与えます。 |
レベル3 | 攻撃力が+10%増加します。 |
レベル6 | [孵化]確率が2%増加します。 |
レベル9 | 攻撃速度が+10%増加します。 |
レベル12 | [火炎の息吹]スキルが解放されます。 |
レベル15 | 攻撃力と攻撃速度が+10%増加します。 |
解説
パッシブ[攻撃力増加]は現状では狼の戦士と本ユニットしか持たないもの。ダメージ計算式においては遺物"マネーガン"の効果に加算されてしまうため、コイン換算すると約1,000枚程度に相当する。最序盤でないかぎりは役に立たない。
パッシブ[最強の生物]はダメージ計算式においてはマネーガン側に加算される。
動物1体(本人含む)につきコイン約3,000枚相当。10/11ver1.3.5にて+10→+30に修正されたが依然として弱い。1,000%,10,000%と果てなく上がるマネーガン効果に比べ、1体につき30%...ス、スゴイネ
動物1体(本人含む)につきコイン約3,000枚相当。10/11ver1.3.5にて+10→+30に修正されたが依然として弱い。1,000%,10,000%と果てなく上がるマネーガン効果に比べ、1体につき30%...ス、スゴイネ
スキル[火炎弾]は範囲型の魔法属性で発動率8%で5,000%(アプデ前1,500%)というなかなかの威力。
スキル[地面爆発]は範囲型の魔法属性で発動率10%で6,000%という高い威力。
前述のスキル[火炎弾]と合わせ、通常攻撃が1,082%になっているイメージとなる。
※ver.1.3.5より追加実装
前述のスキル[火炎弾]と合わせ、通常攻撃が1,082%になっているイメージとなる。
※ver.1.3.5より追加実装
究極[火炎の息吹]は範囲型の魔法属性で合計18,000%という超威力の攻撃。
仮に"通常攻撃+スキルのDPS"と"究極1回分のダメージ"の比率を"究極比率"とでも名付けるなら、本ユニットは全ユニットでNo.1の比率である可能性が高い。その場合、猫の魔法使いなどによるDPS値の上昇率としてはヴェインに次ぐ値となる。
本ユニットを使用する際は、マナ回復を盛って活かしたい。
本ユニットを使用する際は、マナ回復を盛って活かしたい。
※ver.1.3.5により仕様変更。範囲は飛来時の直線上1列。
総評としては、活躍できる期間の懸念(後述項を参照)を抜きにすれば、アイアンニャンと座席を争える攻撃性能をもったアタッカー。
難易度"ノーマル"では十分に一線級のレベルで使えるが、"ハード"以降ではLv.12特性を解放して使いたい。
良くも悪くも魔法属性であるため、ボス相手となると物理組に比べると火力では少し遅れをとるため、上手く敵を1箇所に纏め、範囲型を活かすことで差を埋めたい。
※ver1.3.5にて大幅に火力が向上した。
難易度"ノーマル"では十分に一線級のレベルで使えるが、"ハード"以降ではLv.12特性を解放して使いたい。
良くも悪くも魔法属性であるため、ボス相手となると物理組に比べると火力では少し遅れをとるため、上手く敵を1箇所に纏め、範囲型を活かすことで差を埋めたい。
※ver1.3.5にて大幅に火力が向上した。
高ランカーの間でカエルの王様とタッグを組み、半放置周回に使われるアーキタイプが存在する。
素材の棲み分け、非レジェンド素材、速度バフ(カエル)、カエルの王様が電気ロボットと並ぶことにより気絶の拘束力を引き上げる、本ユニットの通路範囲攻撃、ハンター要らずな点などなど。理にかなった組み合わせである。
素材の棲み分け、非レジェンド素材、速度バフ(カエル)、カエルの王様が電気ロボットと並ぶことにより気絶の拘束力を引き上げる、本ユニットの通路範囲攻撃、ハンター要らずな点などなど。理にかなった組み合わせである。
懸念
変身前(タマゴ)の役に立たない状態で一定期間を過ごす必要があるため、早期にも後期にも出しづらく召喚可能期間が短いという致命的な欠点を持つ。
ver1.3.5にて基本攻撃速度が2.5→2.0に減少したため、マナゲージの溜まる速度が若干落ちてしまった。
ver1.3.5にて基本攻撃速度が2.5→2.0に減少したため、マナゲージの溜まる速度が若干落ちてしまった。
パッシブ[最強の生物]は役に立つ要素はゼロ。
初心者脱却の目安をコイン15万前後の保有とした場合、効果にして2%弱といったところか。コイン何十万、百万と保有数を伸ばしてるプレイヤーにとってみれば、0.*%くらいの効果にしかならない。
初心者脱却の目安をコイン15万前後の保有とした場合、効果にして2%弱といったところか。コイン何十万、百万と保有数を伸ばしてるプレイヤーにとってみれば、0.*%くらいの効果にしかならない。
その大きさから盤面の視認性を下げることになる。インディの宝位置、難易度"地獄"おけるメテオ系の予告マーカーを見落とす確率が上がるため、場面によっては一時的に前側に移動するなどしたいところ。
備考
- その図体と攻撃時のエフェクトから、大量[摂取]をしたブロッブに次いだ"盤面における視認性の悪さ"を誇る。
苦情もあったのか、一度アプデにてエフェクトの点は改善→その後、さらに大きさも改善された。 - 本サイト内のユニット群の中でもユーザーの閲覧回数が比較的高く、筆者としては"別にことさら強いわけでもないのに、いったいなぜ?"という疑問を抱えている。龍というブランドパワーなのだろうか。
- ↑の理由が"ラッキー傭兵団 最強"という検索ワードだったことが判明。"最強の生物"という最弱級のパッシブが引っ掛かるという皮肉である。
- ドレインといい、アイアンニャンv2といい、専用財宝の二段変身組は不遇。永遠に最前線へと立てないが、愛があれば使えるでしょ?というのが今のところの立ち位置。愛があっても使えないというのが真相。
2025/01/24時点:唯一、ギルド戦における雑魚処理においては特に有能である見込み。