ラッキー傭兵団 攻略wiki
バットマン
最終更新:
luckydefense
-
view
※当サイトは画面右下の「メニューボタン」の使用を想定しています。
※質問前に画面右上の「検索フォーム」からサイト内検索をかけることもできます。
※質問前に画面右上の「検索フォーム」からサイト内検索をかけることもできます。
バットマン

[部分編集]
ステータス
素材 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
射程 | 近距離 |
種族 | 人間 |
パッシブ | バット強化 バットを強化して、強化に成功した場合、 基本攻撃力が上がります。強化に失敗した 場合は、一定確率で強化段階がリセット され、武器が壊れます。 |
スキル | 旋風打撃 12%の確率でパットを振りかざし衝撃波を 与えます。衝撃波は前方にいる敵に 攻撃力の3000%物理ダメージを与えます。 |
究極 | フルスイング 前方にいる敵をフルスイングで飛ばし、 攻撃力の6000%物理ダメージを与えます。 |
レベル3 | 攻撃力が+10%増加します。 |
レベル6 | バット強化失敗時、パットの破壊を 防ぎ、強化しベルをリセットします。 (1回のみ適用) |
レベル9 | 攻撃速度が+10%増加します。 |
レベル12 | 6レベル効果の回数制限(1回のみ適用) が無くなり、[バット強化]に成功すると 10%の確率で強化段階が2段階上がります。 |
レベル15 | 攻撃力と攻撃速度が+10%増加します。 |
解説
実に95%という高確率で自身を含めたあらゆる神話ユニットを空へと吹き飛ばす、プレイヤーに最も憎まれている部分があるであろう城の前にいる門番。
素材に虎の師父を必要とするアタッカーユニット。
物理耐性の境界線を知らないまま"ノーハンター&バットマン三人衆"を作るという初心者プレイヤーを量産している原因ユニットでもある。あえてここで苦言を呈したいほどの問題である。
ハンターのページなり、基本と解説なりを熟読してくれ。と願うプレイヤーも多いはず。
物理耐性の境界線を知らないまま"ノーハンター&バットマン三人衆"を作るという初心者プレイヤーを量産している原因ユニットでもある。あえてここで苦言を呈したいほどの問題である。
ハンターのページなり、基本と解説なりを熟読してくれ。と願うプレイヤーも多いはず。
閑話休題。
[バット強化]により攻撃力が跳ね上がるお手軽高火力ユニットでありながら、物理耐性の境界線を知らない数多くの初心者たちにより、意図せず弱体化したまま使用されているであろうユニットNo.1筆頭生。
また、Lv.12解放時の特性を"バットが壊れなくなる"と勘違いするプレイヤーが後を絶たない。
※Lv.12特性の"無くなり"とは、バット強化の再挑戦時に幸運石を支払う必要が無くなることである。
また、Lv.12解放時の特性を"バットが壊れなくなる"と勘違いするプレイヤーが後を絶たない。
※Lv.12特性の"無くなり"とは、バット強化の再挑戦時に幸運石を支払う必要が無くなることである。
パッシブ[バット強化]はコインを支払い、独自の"強化レベル"を上げ、自身の攻撃力を飛躍させる起動型のパッシブである。
これは一定の確率で成功し、失敗することもある。成功すれば強化レべルは上昇するが、失敗時にはバットが壊れる&強化レベルが一定の確率で初期状態に戻ってしまう。
失敗時の強化初期化する確率は不明。だいたい体感では1~5回程度で壊れるイメージというところ。
ダメージ計算時、遺物"マネーガン"の効果に[バット強化]の固定値が加算される。
これは一定の確率で成功し、失敗することもある。成功すれば強化レべルは上昇するが、失敗時にはバットが壊れる&強化レベルが一定の確率で初期状態に戻ってしまう。
失敗時の強化初期化する確率は不明。だいたい体感では1~5回程度で壊れるイメージというところ。
ダメージ計算時、遺物"マネーガン"の効果に[バット強化]の固定値が加算される。
独自の固定値とは以下の通り
※"コイン換算"とは"加算値"を遺物"マネーガン"Lv.1におけるコイン量相当にした場合のコイン量。
※"加算値の単位は%(パーセント)のこと。
※"コイン換算"とは"加算値"を遺物"マネーガン"Lv.1におけるコイン量相当にした場合のコイン量。
※"加算値の単位は%(パーセント)のこと。
Lv.a | 加算値a | コイン換算a | Lv.b | 加算値b | コイン換算b |
---|---|---|---|---|---|
1 | 100 | 14,286 | 11 | 2500 | 357,143 |
2 | 150 | 21,429 | 12 | 3000 | 430,000 |
3 | 200 | 28,571 | 13 | 3500 | 500,000 |
4 | 250 | 35,714 | 14 | 4000 | 571,429 |
5 | 500 | 71,429 | 15 | 6000 | 857,143 |
6 | 700 | 100,000 | 16 | 7000 | 1,000,000 |
7 | 900 | 128,571 | 17 | 9000 | 1,285,714 |
8 | 1100 | 157,143 | 18 | 12000 | 1,714,286 |
9 | 1300 | 185,714 | 19 | 15000 | 2,142,857 |
10 | 2000 | 285,714 | 20 | 18000 | 2,571,429 |
※※コストと成功確率は後日追加→20までの動画を紛失したので時間掛かります...
ダメージ計算式は雑に言えば
〈100%+(神話強化Lv×50%)〉×〈100%+遺物"マネーガン"+バットマン加算値〉
上記を式中に含むため、本ユニットの[バット強化]レベルさえ10以上に上げてしまえば、あとは神話強化のレベルを上げてしまうほうが本ユニットにとっては都合がいい。
※コイン10,000枚ごとに約+100%の攻撃力上昇効果を持つ"マネーガン"の軽視を推奨するものではないことに注意!
〈100%+(神話強化Lv×50%)〉×〈100%+遺物"マネーガン"+バットマン加算値〉
上記を式中に含むため、本ユニットの[バット強化]レベルさえ10以上に上げてしまえば、あとは神話強化のレベルを上げてしまうほうが本ユニットにとっては都合がいい。
※コイン10,000枚ごとに約+100%の攻撃力上昇効果を持つ"マネーガン"の軽視を推奨するものではないことに注意!
スキル[旋風打撃]は指向性を持った範囲攻撃。発動率は12%にして3,000%の物理ダメージ。通常攻撃が448%ダメージになるとも言い換えられる。
究極[フルスイング]は前述の旋風打撃を2倍にした6,000%の物理ダメージ。こちらも指向性を持った範囲攻撃。これによって倒された敵は吹き飛ぶエフェクトを伴う。
総評としては、軽微な運は絡むものの割と安定した超火力ユニット。保有コイン量の管理、物理属性という点で初心者に手放しで薦めにくい要素はあるが、Tipsの基本と解説群さえ理解すれば役に立つことは必至である。
懸念
運用にあたって[バット強化]にはコイン消費が伴うため、雪だるま式に強くなる遺物"マネーガン"効果への干渉は気をつけたい。
最序盤ではバット強化Lv.0でも十分に通用するため、盤面の総火力ラインを見極め、危なくなる手前で強化を図るようにすること。
ユニットレベルのLv.12特性を解放していないかぎり、コスパの良いバット強化Lv.15を目指すのは至難。基本的にはLv.10を目指し、余裕がありそうならLv.11~12まで伸ばすくらいが安全な使い方となる。
最序盤ではバット強化Lv.0でも十分に通用するため、盤面の総火力ラインを見極め、危なくなる手前で強化を図るようにすること。
ユニットレベルのLv.12特性を解放していないかぎり、コスパの良いバット強化Lv.15を目指すのは至難。基本的にはLv.10を目指し、余裕がありそうならLv.11~12まで伸ばすくらいが安全な使い方となる。
バット強化はLv.5,10で固有倍率が激増するが、ノータイムでLv.5や10にするのではなく、必要火力分を見極め小刻みに上げる=コインに無駄がない上げ方を心掛けたい。
Lv.12特性を解放済みであれば、基本的にはバット強化はLv.15を目指したい。コインが3万を超えていれば、よほど運が悪くなり限りは到達が可能である。
しかし、他に別種の物理アタッカーを盤面に出している場合、遺物"マネーガン"効果のことを考慮しなくてはならない。その場合は5万や10万といったコインを保有した状態からバット強化Lv.15を目指すべきだろう。
しかし、他に別種の物理アタッカーを盤面に出している場合、遺物"マネーガン"効果のことを考慮しなくてはならない。その場合は5万や10万といったコインを保有した状態からバット強化Lv.15を目指すべきだろう。
難易度"地獄"ではクリア者の最終コインが1,000万前後まで届くことが確認されている。道中でコインが100万、200万と上がっていくとバットマンのスキル強化による効果は薄まっていき、最終的な火力は基本DPSの高いユニットに抜かれていくことになる。
その状況下では、ランク22前後(遺物高レベル)のプレイヤーにとってはお荷物になりえるので要注意。スキルLv.20(Max)まで上げてもコイン300万あたりまで届くと同様である。
その状況下では、ランク22前後(遺物高レベル)のプレイヤーにとってはお荷物になりえるので要注意。スキルLv.20(Max)まで上げてもコイン300万あたりまで届くと同様である。
備考
- 登場当時は海外勢を含めて「オータニ」という通称が使われていた。
全く関係のない話しだが、MLBエンゼルズの赤白ユニフォームに酷似している。
全く関係ない話しだが、MLBドジャーズは青白ユニフォームなので関連性がない。 - ユニット募集の際には城門前に君臨している姿が見られる。募集失敗の要因としてキャトルミューティレーション(UFO)は超常現象で致し方なし、バネトラップは出現まで不可視であることから致し方なし。だが、あからさまな害意しか感じない彼の蛮行には難色を示すプレイヤーも多く、中には"倒せないか"とぼやく者までいるとかいないとか。関係ないけど50-50おめでとうございます。
- 公式設定上はとんでも設定となっている。なんと電車に乗っていた際にゾンビが大量発生! バットを手にデッドライジングさながら戦い抜いていたところ、猫の魔法使いの手によって異世界召喚された...という、ゾンビのくだりからして突っ込みどころ満載である。
数多くの傭兵団加入者を選別するため、彼は城の前でバットを振るう。らしい。 - 某Apple Storeのレビューにはレベル(ランク?)35の人から本ユニットが20年後の未来において環境ぶっ壊しの存在であることが示唆されている。
ランク25以降、難易度:地獄を2倍速で一周16分→複数人交代制で24時間プレイをし続け、およそ20年と5ヶ月の年月がランク35までに必要である。
20年先でもラッキー傭兵団は不滅であり、あまつさえタイムマシーンまで完成していることの証明がApple Storeの某いちレビュアーによってなされているという事実。某がチルノ氏の時間渡航法違反が懸念される。
孤高のスラッガーは出しても2体まで。氏のありがたい警告である。