ラッキー傭兵団 攻略wiki
特殊なアイコン
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
※当サイトは画面右下の「メニュー」ボタンの使用を想定しています。マジデミテクレ
特殊なプロフィール(動的アイコン)の一覧です。
ほとんどの条件において、各対応するユニットがLv.12特性を解放済みであれば難易度が下がる傾向にあります。
ほとんどの条件において、各対応するユニットがLv.12特性を解放済みであれば難易度が下がる傾向にあります。
- 各条件を"30回達成"すると特殊なプロフィールアイコンが解放されます。
- すべての条件は"1回のマッチゲーム中に自分側だけ"で達成する必要があります。
アイコン名称 | 条件 |
---|---|
![]() プロな忍者 |
スキル[暗殺]でゴーレム(狩り) またはボス(ダンジョンボスも可)を3体倒す。 |
![]() |
一体でパッシブ[摂取]を1,200 体分おこなう。 |
![]() シャーマン |
スキル[感染]で150体倒す。 |
![]() |
スキル[パルスビーム]で 500体倒す。 |
![]() |
7体[孵化]させる。 |
![]() ニャン |
7体[スーツ装着]させる。 |
![]() ランスロット |
6体[スキル強化]を MAXレベルまで上げる。 |
![]() モノポリー |
究極[変異]を200回発動させる。 |
![]() カエルの王様 |
2体連続で[解呪]を成功させる。 |
![]() バットマン |
スキルLv.16以上にする。 |
![]() ヴェイン |
スキル[ダンブル]を 700回おこなう。 ※同2体入替で350回 |
![]() コルディ |
コルディ(複数の合計でも可) で"水の精霊"を30体消費する。 |
![]() インディ |
レジェンドクラスの宝を4体 のインディに所持させる。 |
![]() 魔法使い |
究極"ニャー"を使って、相方側 のユニットが持つマナゲージを 100回にわたり回復させる。 |
![]() タール |
白タール召喚。 ※1体につき1カウント進む。 |
![]() ロケッチュー |
1回のプレイでオーバー クロック5回成功。 |
![]() ウチ |
射程距離外にいるボスを 5回倒す。(※A) |
![]() 重力弾 |
1回のプレイで重力弾を使って。 一度に50体を同時に気絶させる。 |
![]() ビリ |
1回のプレイでビリが。 ボスを10回倒す。 |
![]() ワット |
エネルギーを350個吸収させた ワットを作る。 |
※A).例:ボスを検知したウチが最大射程である5マス奥から"寒風"などを放つ→遅い弾速を利用し、その間に1マスさらに奥など対象を攻撃できない位置にウチを動かす。ということ。
ハードではダンジョンに退避してカウントする手法が用いられる。
ハードではダンジョンに退避してカウントする手法が用いられる。
※1 ブロッブ、バットマン、タールは1マッチ中で2体以上に条件を達成(2カウント以上も)可能なことが確認されています。同一個体では1カウント扱いになるため、2体目以降の同名ユニットが必要になることに注意。
※2 カエルの王様は1マッチ中に最大1回までしかカウントされません。
※3 ヴェイン2体を入れ替え移動させると、実質350回の移動で済みます。タンブル後の攻撃は不要なため、単純にフリックを繰り返し素早く移動を行うだけで条件は達成されます。
【私的見解】
忍者、ブロッブ、パルス発生器、オークシャーマンなどの倒すことで条件を達成できるタイプにおいては、パッシブ"攻撃速度増加"や気絶効果も大切で、ことノーマルにおいては"鈍化"も重要と考えます。理由としては最大で約90%まで進行速度は遅らすことが可能だからです。
"友だちとプレイ"が可能であれば、嵐の巨人も置いてもらったり、なんならインディによる攻撃速度増加(特に+20%以上)の支援を受けるなどすると、より達成しやすいはずです。
忍者、ブロッブ、パルス発生器、オークシャーマンなどの倒すことで条件を達成できるタイプにおいては、パッシブ"攻撃速度増加"や気絶効果も大切で、ことノーマルにおいては"鈍化"も重要と考えます。理由としては最大で約90%まで進行速度は遅らすことが可能だからです。
"友だちとプレイ"が可能であれば、嵐の巨人も置いてもらったり、なんならインディによる攻撃速度増加(特に+20%以上)の支援を受けるなどすると、より達成しやすいはずです。
アイコンによって"ステータス上昇効果"などは皆無であるため、達成しやすい盤面などは(基本的には)取り上げません。試行錯誤による楽しさより辛さが勝った方は、オプチャ内などで質問願います。
イラストコンテストにおいて日本の方が最優秀賞に輝き、アイコン化が約束されている。楽しみである。→有償(チャリティ)枠で実装済
※2月末時点の発表では約2670万円、18,409名の方が上記アイコン購入≒寄付に参加とのこと。
※2月末時点の発表では約2670万円、18,409名の方が上記アイコン購入≒寄付に参加とのこと。
■ 猫魔アイコンの取り方例3つ
オプチャ内でも質問が頻出しており、解説したほうが有益と判断しました。
注1) レジェンドはできるだけ3体並べる
注2) あくまでも例、これを参考に猫魔のスキルや効果範囲を調べてから、自分で考えて盤面を作れるのが望ましい
オプチャ内でも質問が頻出しており、解説したほうが有益と判断しました。
注1) レジェンドはできるだけ3体並べる
注2) あくまでも例、これを参考に猫魔のスキルや効果範囲を調べてから、自分で考えて盤面を作れるのが望ましい
◯ シンプルver (ノーマル想定)

火力はバットマンなどを置いておけばOK

火力はバットマンなどを置いておけばOK
◯ モノポリ猫魔両立ver (ノーマル想定)

手間がかかるアイコン(相方はモノポリ・自分は猫魔)を1回のマッチで達成してしまおうという欲張りセット
素早い盤面構築能力が求められます
※ 幸運石Lv.6未満のユーザーからは達成できなかったという声も(特に猫魔側)。
むずかしそうなら上記のシンプルverをしましょう。

手間がかかるアイコン(相方はモノポリ・自分は猫魔)を1回のマッチで達成してしまおうという欲張りセット
素早い盤面構築能力が求められます
※ 幸運石Lv.6未満のユーザーからは達成できなかったという声も(特に猫魔側)。
むずかしそうなら上記のシンプルverをしましょう。
◯ シンプルver (ハード)

「ノーマルでアイコンなんてやってられるか!」 という強者へ向けたプレゼント
といっても、ただシンプルverに重力とウチをプラスしただけです
ウチ専用財宝付き・ウチ単体でダンジョン攻略できるレベルから推奨

「ノーマルでアイコンなんてやってられるか!」 という強者へ向けたプレゼント
といっても、ただシンプルverに重力とウチをプラスしただけです
ウチ専用財宝付き・ウチ単体でダンジョン攻略できるレベルから推奨