atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ラッキー傭兵団 攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ラッキー傭兵団 攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ラッキー傭兵団 攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ラッキー傭兵団 攻略wiki
  • ブロッブ

ラッキー傭兵団 攻略wiki

ブロッブ

最終更新:2024年12月08日 06:52

luckydefense

- view
管理者のみ編集可
忍者 へ
オークシャーマン へ

※当サイトは画面右下の「メニューボタン」の使用を想定しています。
※質問前に画面右上の「検索フォーム」からサイト内検索をかけることもできます。

ブロッブ


  • ブロッブ
    • ステータス
    • 解説
    • 懸念
    • 備考

[部分編集]

ステータス

素材
射程 近距離
種族 悪魔
パッシブ [防御力減少]
すべての敵の防力を20減少させます。
[摂取]
敵を直接倒すたびに攻撃力が+10
上昇します。
スキル [スライムパンチ]
8%の確率で体の一部を連続で投げて、
敵に攻撃力の4000%物理ダメージを
与えます。
究極 [スライムトラップ]
鋭く突き出たスライムを召喚して、敵に
攻撃力の4000%物理ダメージを与えます。

レベル3 攻撃力が+10%増加します。
レベル6 [スライムトラップ]スキルが解放されます。
レベル9 攻撃速度が+10%増加します。
レベル12 [摂取]スキルの攻撃力増加効果が
+10増加します。
レベル15 攻撃力と攻撃速度が+10%増加します。

解説

忘れがちだが"ノーマルWave50到達"時に報酬として貰えるユニットであり、当然の如く弱めに設定されている。
その代わりといってはなんだが、多くのプレイヤーからその姿は愛されている。

パッシブ[摂取]は自身で敵を倒すたびに+10(Lv12解放時はさらに+10)だけ自身の基礎攻撃力と見た目の大きさを増加させるというもので、本ユニットの売り。
難易度ノーマルとハードでは雑魚(ノーマルランク)敵は各Wave40体×72Wave=約2,900体が出現するため、同等数の成長機会を得れる。

スキル[スライムパンチ]は通常攻撃を412%にするイメージの攻撃スキル。本ユニットは全ユニット中No.1の攻撃速度を誇るため、DPS換算すると意外にも威力はそこそことなる。

究極[スライムトラップ]は広範囲でおこなう攻撃。ダメージ係数はスキル[スライムパンチ]と同じであるため、あちらをより広範囲化させたイメージとなる。"爆食い"するモーションを見せるが、食われなかった敵にもダメージを与えている。

Lv.12解放をしている状態であればノーマルモードで本ユニットを配置し、放置気味に周回をすることも不可能ではない。

懸念

曲りなりにも運用しようとなると、どうしてもLv.12特性の解放を求められる。
そもそも相方には"ブロッブの餌となる敵"を倒してしまわないように協力してもらう必要があること。また、ブロッブが敵を倒せなくなった時点で成長が止まること。これら2点が本ユニット最大の問題点である。

なにより罠なのが[摂取]の増加値だ。
その値である"+10"はLv.1の貧弱な基礎攻撃力に対して比率が大きいのだが、レベルが上がるに連れてこの比率は小さくなる=効果が薄まるのだ。
たとえLv.12特性を解放しても、やはりLv.15に近づくにつれて効果が薄まる。なんとも悲しい仕様である。
一見すると"半青天井に強くなれる無限の可能性"を感じるが、すべての敵を喰らい尽くしても5倍程度の強化に留まる。バットマンやヴェインの自己強化と比べるべくもない哀しい仕様である。

言うまでもないが"2体以上配置"することには意味がない。むしろ先に相方が本ユニットを配置している場合、こちらも後追いするように盤面に2体目の本ユニットを召喚してはいけない。摂取の効果が半減してしまうためだ。相方が烈火の如く怒るかもしれない。

備考

  • 画面の3分の1を埋め尽くすまでに成長することが可能であるため、もはやドラゴン越えの視認性の悪さを持つネタ枠。
  • その正体は宇宙人。このたび宇宙船が墜落してしまった、とのこと。実はヴェインとは大の仲良しである。
    公式動画は ↓ から
    https://youtu.be/1v4vVOaPR98?si=96SUg4lW3eNjV7hz
  • プレイヤーが誤ってショートカット召喚(画面左上)を押し、盤面に出てしまうNo.1ユニット。大丈夫、相手も悟ってくれます。
  • 「Blob」である。間違っても「Plop」ではない。

忍者 へ
オークシャーマン へ
「ブロッブ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ラッキー傭兵団 攻略wiki
記事メニュー

メニュー

広告のせいで各ページの
最下部まで説明があることに
気づかないケースが報告され
ています。ご注意を!!
  • トップページ
 ■ よく読まれないよくある質問 ■
           (現在0〜61+EX項目)

◆ノーマルをクリアするために【前編】
◆ノーマルをクリアするために【後編】
◆ハードをクリアするために【簡易編】
◆ハードをクリアするために【補足編】(作成予定)
ハード情報項も参照願います

◆茶番
攻撃力増加バフ解説
ヴェインの取得理由
◆ペットシステム New!!
    先に注意喚起
◆祭壇・財宝システム
    仕様の解説
◆今日のダンジョン攻略
    簡易的な解説
◆レコード集
    賞賛できるような特異な盤面集
◆動画リンク集
    公式ストーリー動画
    参考動画のリンク集

- Tips
 Tips
+ 画面と解説
◆ゲーム画面と解説1
 画面上部について
◆ゲーム画面と解説2
 画面下部について
+ 基本と解説
◆ゲームの基本と解説1
 重要な骨子
◆ゲームの基本と解説2
 ユニットの強さ
◆ゲームの基本と解説3
 超重要! 気絶の重要性
◆ゲームの基本と解説4
 超重要! 物理耐性の線
◆ゲームの基本と解説5
 超重要! 防御力と増減
◆狩りに関する注意
 初心者が注意すべき点
- 初心者用の手引き
◆手引き
⇧初心者の方はコチラ
◆序盤チャート
⇧序盤の流れ
◆難易度と指標
クリア可能基準の指標
- ハード情報
ハード情報
◆ダンジョンの仕様
要素"ダンジョン"の説明
◆ハード安定周回への道
攻略安定率上昇のための手引き
+ 旧ランスビルド参考
ランスロットビルドの例
◆旧ハード攻略と参考1
 Wave1~3
◆旧ハード攻略と参考2
 Wave4~20
◆旧ハード攻略と参考3
 Wave21~
- 地獄情報
地獄情報
◆地獄攻略
攻略の手引き
◆地獄モードのボス達
ボスの紹介

◆神話の取得順
   推奨する取得(育成)順
◆育成の推奨順
   推奨する育成順 (基本ユニ)
◆用語集
   ゲーム内の用語解説
◆レベルアップ費用
   ノーマル~神話まで
◆特殊なアイコン
※プロフィールアイコン
   解放条件(20種) New!!
◆クーポン情報 (現在は無し)
   特別な報酬要素

+ その他 [13項目]
◆強運召喚の本当の確率
   目に見える表記の罠
+ 強運召喚
強運召喚について1
 抽選の仕組み
強運召喚について2
 実質の石コスト
強運召喚について3
 意外なコスト比
◆ユニット募集期待値
   招待状の枚数と期待値
◆プレイヤーランク表
   ランクアップに必要な経験値
◆ミッションについて
   内容と報酬 ブーストテク
◆マネーガンと神話強化の倍率
   倍率確認用の早見表
◆ダメージ計算式
   算出方法
◆攻撃速度の計算式
   算出方法
◆気絶効果の比較
   気絶による拘束力比較
◆召喚レベル強化
   確率変動加減のグラフ
◆今日の運勢
   ボーナス効果の一覧

◆雑記(未整理情報)

◆編集者専用の協議ページ

コミュニティ

  • ギルド募集&応募用
  • LineOpenChat(リンク)
  • オプチャ案内(ルームや規約)
  • キャリーされる際のNG行為

データベース

  • ペットの一覧
  • 遺物の一覧
  • 共用財宝の一覧
  • 専用財宝の一覧
  • ユニット素材一覧
    レシピ早見表
+ その他
  • ユニット特性一覧
  • ユニットコスト一覧
  • ユニットDPS一覧
  • ダメージシミュレータ
    DL先・閲覧先、および注記
  • コインシミュレータ
    Googleスプレッドシート仕様

ユニット別ページ(ランク順)
+ ノーマル
ノーマルユニット
N01-山賊
N02-弓兵
N03-榴弾兵
N04-野蛮人
N05-水の精霊
N06-インプ
+ レア
レアユニット
R01-聖騎士
R02-レンジャー
R03-ショックロボット
R04-悪魔の兵士
R05-サンドマン
+ エピック
エピックユニット
E01-ハンター
E02-イーグル将軍
E03-電気ロボット
E04-ウルフ戦士
E05-木
- レジェンド
レジェンドユニット
L01-保安官
L02-虎の師父
L03-ウォーマシン
L04-嵐の巨人
- 神話
神話ユニット
M01-忍者
M02-ブロッブ
M03-オークシャーマン
M04-パルス発生器
M05-バンバ
M06-コルディ
M07-アイアンニャン(変身前)
M07-アイアンニャン(変身後)
M07-アイアンニャンv2(変身後)
M08-ドラゴン(変身前)
M08-ドラゴン(変身後)
M08-偉大な卵(合体後)
M08-ドレイン(変身後)
M09-ママ
M10-重力弾
M11-猫の魔法使い
M12-ランスロット
M13-カエルの王様(変身前)
M13-キングダイアン(変身後)
M14-モノポリーマン
M15-ヴェイン
M16-バットマン
M17-インディ
M18-ワット
M19-タール(大・中・小)
M20-ロケッチュー(変身前)
M20-ロケッチュー(変身後)
M21-ウチ
M22-ビリ
M23-マスタークン
M24-チョナ
M25-ペンギン楽師
  • ユニット別ページ(五十音順)
+ あ行
あ行
アイアンニャン(変身前)
アイアンニャン(変身後)
悪魔の兵士
嵐の巨人
イーグル将軍
インディ
インプ
ヴェイン
ウォーマシン
ウチ
ウルフ戦士
オークシャーマン
+ か行
か行
カエルの王様(変身前)
キングダイアン(変身後)
木
コルディ
+ さ行
さ行
山賊
サンドマン
重力弾
ショックロボット
聖騎士
+ た行
た行
タール(大・中・小)
チョナ
電気ロボット
虎の師父
ドラゴン(変身前)
ドラゴン(変身後)
+ な行
な行
忍者
猫の魔法使い
+ は行
は行
バットマン
パルス発生器
ハンター
バンバ
ビリ
ブロッブ
保安官
+ ま行
ま行
マスタークン
ママ
水の精霊
モノポリーマン
+ や行
や行
野蛮人
弓兵
+ ら行
ら行
ランスロット
榴弾兵
レンジャー
ロケッチュー(変身前)
ロケッチュー(変身後)
+ わ行
わ行
ワット

リンク

ラッキー突撃隊wiki

Access - Now
Thanks
記事メニュー2

更新履歴

更新時にここに載せない
ということもありますが
たいていは軽微な修正時

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 神話ユニットの推奨取得順
  2. クーポン
  3. よくある質問
  4. 特殊なアイコン
  5. 手引き(ノーマル)
  6. 育成の推奨順
  7. ハードをクリアするために【簡易編】
  8. ノーマルをクリアするために【前編】
  9. パッチノート
  10. 専用財宝
もっと見る
最近更新されたページ
  • 14時間前

    パッチノート
  • 14時間前

    クーポン
  • 10日前

    画像置場
  • 14日前

    よくある質問
  • 20日前

    ユニット素材一覧
  • 22日前

    雑記(未整理情報)
  • 23日前

    オーバークロックロケッチュー
  • 24日前

    ペット
  • 34日前

    メニュー
  • 34日前

    チョナ
もっと見る
人気タグ「ハード」関連ページ
  • ハードをクリアするために【簡易編】
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 神話ユニットの推奨取得順
  2. クーポン
  3. よくある質問
  4. 特殊なアイコン
  5. 手引き(ノーマル)
  6. 育成の推奨順
  7. ハードをクリアするために【簡易編】
  8. ノーマルをクリアするために【前編】
  9. パッチノート
  10. 専用財宝
もっと見る
最近更新されたページ
  • 14時間前

    パッチノート
  • 14時間前

    クーポン
  • 10日前

    画像置場
  • 14日前

    よくある質問
  • 20日前

    ユニット素材一覧
  • 22日前

    雑記(未整理情報)
  • 23日前

    オーバークロックロケッチュー
  • 24日前

    ペット
  • 34日前

    メニュー
  • 34日前

    チョナ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ときめきメモリアル大辞典
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  4. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ヴィルシーナ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. BJローン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.