- 世代:成長期
- タイプ:幼虫型デジモン
- 属性:フリー(カードでもしばらくデータやウイルスなど一定していなかった)
- 必殺技:ネバネバネット
シルクスレッド
- 得意技:ランダンロール
ゲーム『
デジタルモンスター』シリーズに登場する、架空の電子生命体デジタルモンスターの一種。
ワームといっても
蛇型のドラゴンでは無く、
虫の幼虫のような見た目と
モスラのような口が特徴。
「ワーム」は蟲だけでなくコンピューターに悪影響を与える感染プログラムの用語としても用いられ、
これも名前の由来の可能性がある(それを連想させる能力は持たないが)。
デジタルワールドの創世記に繁栄した種族「
古代種」の生き残りの一種であるが、
単体でのワームモンは非力で、大型のデジモンには到底かなわない。
しかし、脆弱な芋虫がやがてゴキゲンな蝶となりきらめく風に乗って大空に飛び立つように、
デジメンタルの力で特殊な
アーマー進化したり、パワー溢れる成熟期へと進化すると言われており、
まさに無限大な夢を秘めた、未来への可能性を備えたデジモンなのである。
アニメ『デジモンアドベンチャー02』で一乗寺賢のパートナーデジモンとして登場。
担当声優は
高橋直純
氏。
一人称は「僕」で、デジモンには性別の概念は一部の例外を除いて基本的に無いが、男子寄りの性格をしている。
なお、アニメではなぜかワームモンの進化バンクだけ回転の向きが他デジモンと逆だが、理由は明かされていない。
+
|
主な進化態 |
正規進化ルートの成熟期。
アニメでもワームモンと同じ高橋氏が演じているが、同じ声優が演じているとは思えない程に凛々しい声音で演じている。
ワームモンが優しさのデジメンタルで進化したアーマー体。
完全体。
エクスブイモンとのジョグレス進化。
詳細は該当項目参照。
完全体。
エクスブイモンとのもう一つのジョグレス進化。
こちらはスティングモンが主体のジョグレス。
単体で正規進化した場合の完全体。
究極体にして正規進化ルートの最高到達点。
|
+
|
『デジモンテイマーズバトルエボリューション』におけるワームモン |
本作では対戦中に進化を行うのが醍醐味とされているが、
ワームモンは進化の販売当時唯一の最終到達点であるインペリアルドラモンをブイモンに当てられてしまっているため、
ワームモンは成熟期のスティングモンへと進化という本作唯一究極体に進化できないデジモンとなってしまっている。
最初に出せる進化前のデジモンにはテイルモンもおり、その対比でネタにされる事も多々ある。
(テイルモンは『02』終了後のホーリーリングを持った状態でアニメ内の様に力が制限されているわけではないので、
なおさらワームモンの不遇さが目立つ)。
肝心の性能は、ワームモン時には基本の機動力や攻撃範囲が絶望的に悪い代わりに、
スティングモンに進化できれば成熟期ながら究極体も真っ青の機動力で翻弄する進化後特化となっている。
ワームモン時の機動力や通常攻撃の性能は低いが、射撃必殺技の「ねばねばネット」は相手にデバフ効果を与え、
打撃必殺技の「ランダンロール」は前転しながら尻の刺を振り回す。
この「ランダンロール」が薄い壁ならば壁越しに殴ったり、段差の上にいる相手に引っ掛けたりとそこそこの差し込み性能を誇る。
また、上下前後に360度みっちり 攻撃判定が詰まっているので、
相手の起き上がりを重ねて前後ゆさぶりを行う起き攻めも出来るが、本作は専用のボタンでガードする仕様なので前後のめくりは起きないのが残念。
如何に差し込みや小技を使おうとも、進化前後含めて全キャラクターで最弱と言ってよい悲惨な性能なので、
とにかく耐え忍びつつ搦め手の拒否を繰り返す時間となる。
進化後のスティングモンは成熟期ではあるが、ステータスは他の究極体と同水準となっている。
通常打撃の範囲が狭い上にダッシュ速度も遅く、進化前の弱点は据え置きだが、
射撃必殺技「ムーンシューター」と打撃必殺技「スパイキングフィニッシュ」の発生が優秀。
特に後者はあまりに速い突進速度と後硬直の少なさを誇るため、チクチク刺していく戦法を安定して咎めるのはかなり厳しい。
ステージギミックがあるステージでは逃げ戦法が猛威を振るい、
ギミック無しのステージであれば、ステージ端が無いのでスパイキングフィニッシュで距離を取る等の荒業も可能。
弱点は単発火力・コンボ火力・超必殺技火力全てが低い事。
|
MUGENにおけるワームモン
Vomon Love氏の製作した『
JUS』風
ドットを用いた
MUGEN1.0以降専用の
ちびキャラが公開中。
突進技「ランダンロール」や糸でターザンのように移動してぶつかる近接攻撃に加えて、
飛び道具の「ネバネバネット」や
メタルグレイモンを呼び出して攻撃させる
超必殺技を持つ。
また、スティングモンに進化するモードチェンジ技も搭載されており、
このモードでは吹っ飛ばし系の多い近接攻撃に加えて、高い機動力と
発生の早い飛び道具の「ムーンシューター」を駆使して、
相手を端に追いやりつつ遠距離攻撃と瞬時に距離を詰めてからのラッシュを使い分けながら攻めるキャラとなっている。
AIもデフォルトで搭載されている。
出場大会
最終更新:2024年11月01日 19:07