Tour De Pizza開発のインディーズゲーム『Pizza Tower』の主人公。
名前の読みは「ペッピーノ・スパゲッティ」であり、作中では専ら「Peppino」と表記されている。
「Peppino's Pizzeria」というしがないピザ屋を営む、小太り体型の中年男性。
ある日自身の店の経営難に悩んでいた所、突如として巨大な塔・ピザタワーが出現。
そして塔の主である空飛ぶピザの怪物
PizzaFaceに、
何の理由も無くピザタワーの屋上に設置されているレーザーでペッピーノの店を破壊すると宣告される。
あまりにも理不尽な暴挙に激昂したペッピーノは自らの店を守るため、
仲間の
Gustavo(「グスタボ」と読む。無論
コイツや
この方とは全くの無関係)と共にピザタワーに乗り込む。
本作は『
ワリオランド』シリーズから着想を得ており、
その破天荒なアクションや、ボス戦後に各ステージの入り口に戻ることで完全なクリアとなる仕様、
一部雑魚キャラにぶつかると様々な姿になる演出など、特に『ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝』からインスパイアされている。
また、ペッピーノを始めとして本作に登場するキャラは非常に表情豊かでコミカルな挙動が多く、見ていて楽しい作品となっている。
しかし、一部のステージではジャンプスケア(所謂ビックリ要素)が含まれているため、その手の表現が苦手な方は注意。
ちなみにメインメニューを開いた状態で放置しているとメニュー内の明かりが消えるが、何らかのボタンを押せば再び明かりがつく。
……が、明かりが消えた状態で更に放置しておくと……?
    
    
        | + | ネタバレ注意 | 
 
    
また、同作の4面ボスとしてペッピーノの偽物であるFakePeppino が登場する。
 
一見するとペッピーノを珍妙にした見た目だが、ぐにゃぐにゃに潰れたり自らを融解しながら瞬間移動する他、
 
果ては自らの頭部を投げ付ける、脱出しようとすると異形の姿に変貌してペッピーノに迫りくる など、
 
コミカルなキャラが多い本作の中で極めて異質なホラーキャラである。 
なお、脱出に成功すると偽物はそのまま廃墟風の建物に閉じ込められ、出番もそれっきり。
 
……と思いきや、最終ステージのボス戦後に脱出する際他のボスキャラ達と共にピザタワーから脱出し、
 
エンディング後のエンドカードにも普通に溶け込んでいる。なんなんだアンタ 。
 | 
    
    
        | + | 余談 | 
様々な非公式MODが有志の手によってされているゲームでもあり、その中の一つにはステージ周回を重視したものも用意されている。
通常は2周で最大評価になるのだが、周回追加modを導入すると3周以降のクリアが別個に評価されるようになる。
 このゲーム、ステージ各周回ごとに固有のBGMが流れるのだがmod導入で周回数がパイ(3.1415…)の時や、
 1000回目に流れる曲も有志の手によって作成されている。
 F-1の鈴鹿耐久かよまた、ステージ固有の周回限定曲も存在する。
 
 
    
    
        | + | さらに余談 | 
キャラ差し替えの非公式MODも存在し、中にはソニック やリスペクト元のワリオになるものもある。
 
また、ペッピーノや一部を除いたボスキャラを女性キャラに差し替えるものも存在 。
 やっぱオッサンばっかりじゃ華がないからか
 
ペッピーノの女性版は近しい設定のもので二種類あり、一人は「Peppena Ramen」と名付けられている(あくまで別人であり女体化ではない)。
 ピザタワーなのにパスタじゃなくラーメンなのはなぜペッピーノの友人という設定で日本ネタも多く盛り込まれており、、本作のMODでは知名度が高い方である。
 もう一人は「Paola Spaghetti」。
 こちらは姪っ子という設定で、目がイっちゃっている上に包丁やピザカッターなど刃物を持ち出したりするなど結構な危険人物。
 
 
この他、ステージ評価のキーとなるToppinsも女の子にした非公式MODも存在する。
 |  | 
MUGENにおけるPeppino Spaghetti
    
    
        | + | Somebody407氏製作 | 
Somebody407氏による、原作ドット を使用したMUGEN1.0以降 専用キャラが存在。
 
操作方法は4ボタン方式で、『MVC 』と『CVS 』をミックスしたような仕様となっており、
 
チェーンコンボやエリアルレイヴ、避け、回り込み、ブロッキング 等が可能。
 
ゲーム中の動作を格ゲー風に落とし込んでいるため、原作そのものの破天荒なアクションを披露してくれる。
AI もデフォルトで搭載されている。
 | 
    
    
        | + | FluffyFreak氏製作 Fake Peppino | FluffyFreak氏製作 Fake Peppino
 
前述の偽ペッピーノ。こちらも原作のドットを用いて作られている。
作中の攻撃が一通り搭載されているが、心なしか動作が全体的にもっさり気味。
 | 
出場大会
最終更新:2025年04月18日 09:34