コカメック とは、【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】のキャラクター。
コカメック |
||
![]() |
他言語 |
Kamek's Toadies (英語・総称) Toady (英語) |
---|---|---|
種族 |
【カメック】 | |
初登場 |
【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】 |
小さい【カメック】。
カメックというよりは【プロペラヘイホー】のような存在であり、頭のプロペラで飛んで赤ん坊や小さな【ヨッシー】を連れ去らう。
スターのおまもりが尽きると連れ去らうタイプの赤色、【ベビィマリオ】を遠ざけて時間稼ぎをする紫色、普通のザコの緑色の3種類が存在する。
赤色はスターのおまもりが0になるとベビィマリオを4匹がかりで連れ去っていく。連れ去る際に出てくるため赤色には攻撃が一切効かない。
なお、0になっても画面外に連れ去られる前に救出できればセーフとなる。
紫色は2-5や4-3などに出現。
ヨッシーがダメージを受けてベビィマリオが離れると、どこからともなく現れてベビィマリオをかっさらう形でヨッシーから遠ざける。
遠ざけるくらいならそのまま連れ去ってしまえばいいのでは…と思うが、スターのおまもりが0になるまでは律儀に待ってくれているのだろうか。
この個体はタマゴなどの攻撃が通用し、ヨッシーで食べる事も可能。
緑色は6-1や6-6に出現。特定の場所で飛行しており、ヨッシーを見つけるとゆっくり近づき、触れるとベビィマリオをかっさらわれてしまう。
終盤の敵だが突然現れる紫色と違って視認も対策も容易であり、飛べる事以外は【ボロドー】の劣化に近く、脅威になる要素はない。
この個体もタマゴなどの攻撃で倒したり、ヨッシーで食べられる。
また、【ビッグクッパ】戦では上にタマゴを投げると赤い個体が落ちてくる事がある。
赤いタイプは【カメックの手下】というバリーションである事が攻略本で説明されている。
ヨッシーが倒れると連れ去らう役目で登場。
含んでいるとたまに口の中から消えてしまう事がある。
赤い方(カメックの手下)が攻略本で別キャラ扱いされている。
緑と紫が登場。
緑は警報音のような音を出しながら近付いてくる。タマゴが貫通しないので囲んでコインにした方が良い。2ポイント。
紫はチャレンジに登場し、カメックの手下の数が残り2匹になると上空にたくさん出て邪魔をしてくる。
赤い方以外に紫色の方も登場するが、紫色の方は影が薄い。
コカメックカプセルとして登場。
北米版では何故か『Magikoopa Capsule(カメックカプセル)』と誤記されている。
北米版では『Toady Capsule』と正しい表記になった。
赤い個体が登場。バンドを結成している。
『カメックのゴージャスタワー』に赤い個体が登場。アイテムショップを経営しているが、いずれかのアイテムを購入しないと通過することができない。
また、ハプニングマスでも登場。
オープニングムービーから登場している。背景で悠々と飛んでいた個体が、カメックの魔法で無理矢理ニセクッパに変身させられた。
ミニゲーム「クッパJr.の連続チャレンジ」にも登場。
赤い方がスピリッツとして登場。