【プロペラヘイホー】

プロペラヘイホー とは、マリオシリーズのキャラクター。

プロフィール

プロペラヘイホー

他言語

Fly Guy (英語)

種族

【ヘイホー】

初登場

【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】

頭や背中に小型プロペラを付けた【ヘイホー】。どこからともなく飛来し、様々なものを持ち歩く他、攻撃を行う場合もある。

作品別

ヨッシーシリーズ

【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】

初登場。1-1を始めとした数多くのステージに登場。服の色は赤だけで、赤コインなどのアイテムを必ず持っている。
持っているものは赤コインだけではなく、スターのおまもりが出てくるハテナ雲や1UPである事も。
なお、プロペラヘイホーが持つ赤コインは最初から赤くなっており、見やぶり虫メガネを使わずとも判別可能。

超低速で蛇行しながら往復飛行しているだけの個体と、特定の場所に飛来しては一定時間後に飛び去る個体が存在。
後者のタイプが赤コインを持っていた場合、飛び去られると回収できなくなってしまうため、ステージや飛来場所によっては100点クリアの障害になりやすい。
ちなみにこのタイプのプロペラヘイホーが画面外に消える時には笑い声のような効果音が流れる。

コイツにタマゴをぶつけるか食べるかすると持っていたものは真下に落ちる。ハテナ雲はその場で中身が展開され、1UPなら即座に得られる。
踏みつける事でも倒せるが高い位置にいる事が大半のため、タマゴやスペシャルアイテムで処理した方が早いだろう。

アイテムは持っていないが同じプロペラヘイホー系統としては【点滅ヘイホー】【バクハツ1UP風船】(に隠れている個体)もいる。

【ヨッシーストーリー】

よく見る方はプロペラのデザインが変わり、木製のからくりを背中に背負って飛んでいる。
必ずフルーツを持っており、持っているフルーツを食べると逃げていく。スコアを稼ぐならタマゴで倒そう。
前作のデザインの頭プロペラも一応何匹か登場する。
普通のヘイホー同様、ヒップドロップで色が変わる。

また、ステージによっては4匹で編隊を組んで出現し、タマゴでまとめて倒すとメロンを落とす。
こちらはしあわせメーターの上がり方が何故か個別で出る方と異なる。

【キャッチ!タッチ!ヨッシー!】

赤・青・黄・緑の4色が登場。いずれも2ポイント。色によって動きや特徴が異なる。
赤は決められた場所でぐるぐる回っている。
青はヨッシーめがけて急降下してくる一番危険なタイプ。雲のラインでガードして防ごう。
黄はコインやフルーツをぶら下げているボーナスキャラ。倒せば落とす。
緑は上下や左右に往復したり、蛇行移動して邪魔してくる。

【ヨッシーアイランドDS】

飛び立つときの効果音が変わった。

【ヨッシー New アイランド】

服の色は赤、黄色、緑、ピンクの4色。
アイテムをぶら下げていない個体もいる。

アクションのマリオシリーズ

【New スーパーマリオブラザーズ】

ミニゲームの「スーパージャンピングマリオ」や「バルーン・レーシング」に登場する。

【スーパーマリオ64】

本作に唯一登場するヘイホー。マリオをしつこく追跡しながら火を吐いてくる。体当たりしかしてこない個体もいる。踏むと回転ジャンプできる。
他の作品のヘイホーとは違い、胴体にベルトをしていない。また、仮面の口にあたる穴がかなり下に付いているなどの特徴もある。

【スーパーマリオ64DS】

本編にも登場するほか、ミニゲームの「ジャンピングマリオ」や「スーパージャンピングマリオ」にも登場する。

マリオRPG&ペーパーマリオ

【ペーパーマリオ オリガミキング】

【オリガミ兵】として登場。大海原のウナバラタワー周辺で警備をしている。最大HPは「12」。
普通に接触すればエンカウント可能だが、大抵の場合は高速移動でぶっ飛ばしてしまうため、紫カミテープ博物館埋めの障害となりやすい。

【マリオ&ルイージRPG2】

スターの丘やスターの神殿に登場。爆弾を装備している。
他にも【ヘイホーほう】【キラー大砲】を無くした時に代替え品を運んできたり、【シルエットハンド】【クッパ】の炎の看板を運ぶ役も務めている(【ルイージ】に向かって飛んでくる)。

【マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー】

ヒルーネビーチに登場。本作ではクッパ軍団の空中モンスターの代表的な扱いになっており、こいつが出ているのに対して【パタパタ】はザコとして出て来ない。
【クリボー】がいる場合、コンビネーション攻撃で運んで落として攻撃してくる。また、クリボーを運んでくる事もある。カウンターを与えられない厄介な敵。
1%の確率でレアトレジャーの「キノコアミュレット」を落とす。他では入手できないので、狙うなら根気強く倒そう。

  • プロペラヘイホーR
    強化版。クリボーRを運んでくる。

【マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX】

特定のキノピオレスキューにのみ登場。
爆弾を相手にパスをしたりしている。爆弾を持ってる方に攻撃すると、爆弾を落として敵の周りにダメージを与えることができる。
バトルチャレンジのかいひに挑戦する場合は何度もレスキューに挑戦して小分けに達成しよう。

【マリオ&ルイージRPG1 DX】

「クッパ軍団RPG」に登場。飛行タイプで、スペシャルワザは「超体当たり」。【アイスブロス】の弱点を突ける。

【マリオ&ルイージRPG3 DX】

「クッパJr.RPG」に登場。タイプとアタックに変更は無い。アイスブロスや【パタテンテン】系のキャラの弱点を突ける。パタテンテン(紫)が苦手になった。

その他のマリオシリーズ

マリオパーティシリーズの一部作品で登場する方は、おもちゃの【ぜんまいヘイホー】である

【マリオテニスGC】

隠しキャラとして登場。タイプはトリッキー。サーブ前はテニスボールをプロペラの風で浮かばせている。

【ゲームボーイギャラリー2】

【ヘルメット】のいまモードのステージ2で登場。上から鉄球を投げてくる。
【バーミン】のいまモードでも登場。タマゴを割ろうと飛来する。

【ゲームボーイギャラリー3】

【グリーンハウス】のいまモードに登場。通常のザコキャラ扱いとして左右の花を目指す。

【マリオパーティ5】

決闘で進行役を担当する。

【ドクターマリオ ワールド】

サポートで登場。

ステージモード
消した赤ウイルス1匹につき、
基本スコアが50点アップします
レベル VSモード
1 アタックゲージのたまる速度が、
自分も相手も、10%速くなります
2 20%に上昇
3 30%に上昇
4 40%に上昇
5 50%に上昇

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

通常のヘイホーと違って、全シリーズに登場している。

【ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ】

ヨッシーアイランドの背景に登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズDX】

ヨッシーアイランド ヨッシーストーリーに登場。デザインは『ヨッシーストーリー』版。本作では単に「ヘイホー」呼ばわりされており、倒すとヘイホーKOのボーナスを得られる。
たべものをぶら下げてステージを横切る。たべものが出ない設定だと何も持っていない。

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

ヨッシーアイランドの背景に登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

3DSのフィールドスマッシュに登場。外見は近年のマリオシリーズに近いが、行動は『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』のものと同様。
アイテムをぶら下げて左右に移動している。「いきのびろ!」のむずかしいのパターンの一つでは制限時間内なら無限に出てくる。
フィギュアはヨッシーシリーズに分類されている。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スーパーしあわせのツリー、ヨッシーストーリー、ヨッシーアイランドの背景に登場。

元ネタ推測

  • プロペラ+ヘイホー
    • 英名は「fly」+「Shy guy」から。
  • タケコプター
    『ドラえもん』のひみつ道具。頭に付ける小型のプロペラ。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ヨッシーシリーズ
  • マリオシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2024年08月14日 02:09
添付ファイル