【ヘビ】

ヘビ とは、実在する動物。

プロフィール

ヘビ

他言語

Snake (英語)

別名義

へび

爬虫綱

ヘビ目

初登場

【カエルの為に鐘は鳴る】

細長い体を持つ爬虫類の総称。四肢が退化して存在せず、地面を這ってにょろにょろと動き回る。
口には鋭いキバを持ち、種によっては毒を持っている為に非常に危険。

一方、脱皮によって生と死を連想させる事から古代から信仰の対象とされる事が多く、神話上の創作生物としてもヘビをモチーフとした者が多数存在している。
「蛇」を入れた単語やことわざもかなりの数がある。
地方によっては食したり薬用として使用する事も。

ゲームでは毒を持つモンスターの代表格。現実同様に様々な種類が存在する。

作品別

【MOTHER2 ギーグの逆襲】

「へび」表記。攻撃用アイテム。戦闘中に使うと敵を噛み付いてくれる。こんなもの持っていて平気なのだろうか。
スカラビで販売しているが、何度も使える「へびぶくろ」の方が安いので買う意味はない。
入手時期の都合上、【まきへび】より遥かに高威力の噛み付きである。もしかしてこいつらの方が凶暴なのでは……。

【ドンキーコング64】

「くるくるタートル!」で【カメ】を回転させている生き物。スイカを丸呑みする。

【カエルの為に鐘は鳴る】

敵キャラクターとして登場。
また、ストーリーが進むと【サブレ王国の王子】がこれに変身できるようになる。おんせんたまごを食べれば変身でき、狭い隙間を抜けることができるようになる。

【おすそわける メイド イン ワリオ】

プチゲームのキャラとして登場。
どうがはいしんでは男の子がガッカリするプレゼントの1つとして登場。
こわいヘビでは敵キャラとして登場し、ヘビ以外のキャラに攻撃するとゲーム失敗。

【超おどる メイド イン ワリオ】

プチゲームのキャラとして登場。
「すくいのて」のレベル1では触れてはいけないキャラとして登場。
「ヘビたたき」ではこの動物を叩き、サソリを叩いてはいけないゲーム。
「スリリング」では遺跡の壁画の絵として登場。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

実在する生物
+ タグ編集
  • タグ:
  • 実在する生物
最終更新:2025年01月02日 13:28