【スターシップ(メトロイドシリーズ)】

このページではメトロイドシリーズに登場する乗り物、 スターシップ を解説する。
【星のカービィ スーパーデラックス】に登場する乗り物は【スターシップ(星のカービィ スーパーデラックス)】を参照。

プロフィール

スターシップ

他言語

所有者

【サムス・アラン】
銀河連邦(フュージョン)

初登場

【メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS】

サムスが惑星間を移動する際などに使用される宇宙船。
【鳥人族】の技術によって造られた、もしくはそれを模倣しているので、だいたいパワードスーツのヘルメットを模したデザインになっていることが多い。

作品によってデザインや性能が異なり、現在、大まかに分けて5種類のスターシップが登場する。

  • 黄色いスターシップ
    パワードスーツのヘルメットを模したデザインのスターシップ。最も多く登場したシップであり外部作品にも出演しているため、おそらく一番有名なシップでもある。
    自動脱出装置が着けられている。
  • ハンター仕様シップ
    上記の黄色いものと似ているスターシップ。作品に応じてデザインが異なるだけで同一機体の可能性がある。
  • 紫のスターシップ
    銀河連邦から提供された紫色のスターシップ。コンピュータはB.S.L内で銀河連邦との連絡・指示用に使われる。
    マニュアルでないと操作できないらしいが【エテコーン】【ダチョラ】達は乗りこなしていた。
  • 初代スターシップ
    赤色で羽根のついたようなデザイン。単なる移動用であるためこれ自体に攻撃方法はない。
  • サムス専用ガンシップ
    惑星アリエスⅢで製造された最新型のガンシップ。コマンドバイザーで遠隔操作が可能。

作品別

メトロイドシリーズ

【メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS】

初登場。黄色タイプ。
本作では内部にビッグエネルギーボールとミサイルバッテリーが置かれており、直接触れる事で補充する。
EDでは【ベビーメトロイド】をここに持ち込んで帰還する。

【スーパーメトロイド】

黄色タイプ。上に乗ると自動的に中に入れて回復とセーブをしてくれるようになった。

【メトロイド フュージョン】

OPで黄色タイプが登場するが昏睡状態だったため大破。この際に自動脱出したようである。
その後は銀河連邦から紫のタイプが補給品として渡される。

【メトロイド ゼロミッション】

初代型が登場。帰ってきたスペースパイレーツによって壊されてしまうため出番はこれっきりである。

【METROID Other M】?

黄色タイプが登場。『スーパー』のものをそのまま使用しているようだ。
コックピットがかなり広く、同乗者を乗せるシーンがある。

【メトロイド サムスリターンズ】?

黄色タイプが登場。『Ⅱ』とほぼ同じ。

【メトロイド ドレッド】

紫のタイプが登場。『フュージョン』とほぼ同じ。

【メトロイドプライム(ゲーム)】?

ハンター仕様シップが登場。役割は従来のものとほぼ同じ。

【メトロイドプライム2 ダークエコーズ】

黄色タイプが登場。プライムシリーズは時系列的に連番のはずだが、なぜか毎回デザインが変わる。

【メトロイドプライム3 コラプション】

サムス専用ガンシップが登場。本作は惑星間を飛び回るため出番が非常に多く、コマンドバイザーを使う事でシップミサイルによる狙撃や、シップグラップリングによる障害物の輸送も可能。
恐らく歴代のメトロイドシリーズで最も活躍したスターシップである。

【メトロイドプライム ピンボール】?

ハンター仕様シップが登場。

【メトロイドプライム ハンターズ】?

ハンター仕様シップが登場。

【メトロイドプライム フェデレーションフォース】?

サムス専用ガンシップが登場。

その他のシリーズ

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでは黄色タイプのみが登場する。

【大乱闘スマッシュブラザーズDX】

オープニングやフィギュアで登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

亜空間突入時のムービーに登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

【ゼロスーツサムス】の最後の切りふだで使用する。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

ゼロスーツサムスの最後の切りふだが続投。更に【リドリー】の最後の切りふだでは演出で登場し、喰らったファイターと一緒に撃ち抜かれる。いい迷惑である。
スピリッツも登場する。

【ドンキーコング トロピカルフリーズ】?

1-Bの背景にスターシップらしきものが不時着している。レトロスタジオ開発繋がりの小ネタと思われる。

能力・武器

  • 惑星間航空/大気圏内航空
    全てのスターシップに搭載されている基本機能。『メトロイドシリーズ』はサムスが一つの惑星を冒険するゲームなので、大半の作品ではこの航空機能を使っている間ぐらいしか活躍の機会は無い。
    『メトロイドプライム3』では複数の惑星を幾度となく行き来するため、何度もスターシップに乗り込む事となる。
  • ビッグエネルギーボール
    『Ⅱ』で搭載している。触れるとサムスのエネルギーを全回復する。
    以降のシリーズではセーブステーションに統合されており、ゲームシステム上の都合で搭載しているものと思われる。
  • ミサイルバッテリー
    『Ⅱ』で搭載している。触れるとサムスのミサイルを全回復する。
    こちらも以降のシリーズではセーブステーションに統合されている。
  • セーブステーション
    『スーパー』から搭載。上の乗り込み口に入るとセーブしつつサムスを全回復してくれる。
    以降の『メトロイドシリーズ』では、このセーブ機能でサムスを助けるのが主な役割である。
  • 無線通信
    『メトロイドプライム』から搭載。主に銀河連邦との通信に使用する。スターシップから惑星内で活動するサムスに通信する事もできる。
  • シップミサイル
    『メトロイドプライム3』で搭載。コマンドバイザーで命令した箇所に大型ミサイルを放ち、対象物を破壊する。
  • シップグラップリング
    『メトロイドプライム3』で搭載。コマンドバイザーで命令した物を持ち上げる。
  • バイオハザードスキャナー
    『メトロイドプライム3』で搭載。体内のフェイゾン汚染の割合をスキャンできる。
  • タッチパネルコマンド
    『メトロイドプライム3』で搭載。タッチパネルで特定のパネルをタッチするとメッセージを表示する。
    なんと当時任天堂社長だった岩田聡と、様々な任天堂作品でプロデューサーを務める宮本茂の肉声が再生されるというとんでもないイースターエッグが内蔵されている。ちなみに北米版でも日本語で会話している。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • メトロイドシリーズ
  • 乗り物
  • 兵器
最終更新:2024年07月09日 12:36