【ブルー(ポケットモンスター 赤・緑)】

このページでは【ポケットモンスター 赤・緑】の各種資料及び【ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ】?のキャラクター、 ブルー を解説する。
【ポケットモンスター 金・銀】から登場したキャラクターは【ブルー(ポケモン)】を参照。
【スーパードンキーコング3 謎のクレミス島】のキャラクターは【ブルー(スーパードンキーコング3 謎のクレミス島)】を参照。

プロフィール

ブルー

他言語

Green (英語)

種族

【人間】

性別

職業

【ポケモントレーナー】

デザイン

杉森建

手持ちポケモン

【カメックス】
他多数

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】の各種資料

カントー地方を旅する謎の【ポケモントレーナー】
【ミュウツー】の捕獲を目標に掲げており、目標のためなら単身で危険な場所に向かうほどワイルドな性格。
そのためであれば手段は選ばず、【人間】に向かってモンスターボールを投げるやや危険思考の持ち主でもある。

英語名は【グリーン】と名前が入れ替わっており、彼女がGreenなので混合しないように注意。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】

作中には一切出てこない。
のだが、任天堂公式ガイドブックの表紙に杉森健の描き下ろしで、【レッド】達と3すくみで対峙する形で【ゼニガメ】を連れた女性トレーナーが描かれている。
他にも「ポケモンクラフトDX」の付属漫画にも謎の女性トレーナーが登場。

この少女を元にしたキャラクターが【ポケットモンスターSPECIAL】?で「ブルー」として登場した事から、ファンの間で「ブルー」と呼ばれるようになる。

【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】

【リーフ】のデザイン元となった。「ブルー」としてはここでは未登場。

【ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ】?

まさかの本格的な登場を果たす。衣装はリーフのものを若干取り入れつつリファインされている。
ミュウツー捕獲後、外でシン?から洞窟に向かった人物がいるという情報を聞いた後、再びハナダの洞窟の奥に向かうと遭遇。
対面時に主人公をポケモンと勘違いしてモンスターボールを投げ、人間である事を知って謝罪。しかし既にミュウツーを捕獲した事を知ると悔しさを見せ、いきなりバトルに突入する
戦闘後は主人公の強さを認めてミュウツナイトX・Yを渡し、直後に主人公に対して「そうだ! きみ…… ミュウツーごと 私の ポケモンに なって くれない?」と言い放ちモンスターボールを5個ぶつけて去って行く。
その後はハナダシティで1日1回再戦可能。この時にも突然モンスターボールを投げてまくって捕まえようしてくる。諦めるつもりはなさそう……。

名前通りにゼニガメを選んでいたようだ。カメックスはメガシンカする。

メディアミックス

【ポケットモンスターSPECIAL】?

マサラタウン出身の女性トレーナー。第1章から登場。『赤・緑』の任天堂公式ガイドブックに描かれていた謎の女性、つまり今のブルーをデザイン元にしている。
レッド・グリーンとは異なり盗みを働いたり武装したり色気を使ったりとずる賢く、日下秀憲曰く「峰不二子」*1のポジションであるとのこと。
5歳の頃に【ホウオウ】に拉致されたトラウマが原因でとりポケモンが苦手。

同一ネームのポケモンが登場したためどうなるかと思われていたが、第2章では開き直ったのかそのポケモンのブルーを手持ちに入れていた。
第5章からはリーフのデザインに変更された。

元ネタ推測

  • Blue(青)

関連ポケモン

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年04月27日 20:58

*1 『ルパン三世』に登場した謎の女性。中立ポジションのレギュラーキャラであり、主に色気を使って様々なハプニングを起こす