このページではポケットモンスターシリーズのキャラクター、
ホウオウ
を解説する。
【ジョイメカファイト】のキャラクターは【ホウオウ(ジョイメカファイト)】?を参照。
ホウオウ |
||
![]() |
他言語 |
Ho-oh(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0250 | |
ジョウト図鑑 |
253 | |
分類 |
にじいろポケモン | |
高さ |
3.8m | |
重さ |
199.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター(アニメ)】 (【ポケットモンスター 金・銀】) |
|
前のポケモン |
【ルギア】 | |
次のポケモン |
【セレビィ】 |
光の当たる角度によって七色に輝くハネは幸せをもたらすという。虹のふもとに住むといわれている。
焼けた塔から【エンテイ】、【スイクン】、【ライコウ】を生き返らせたと言われている。
ステータス |
|||
タイプ |
ほのお ひこう |
タマゴ |
タマゴみはっけん |
---|---|---|---|
とくせい |
プレッシャー |
隠れ特性 |
さいせいりょく |
HP |
106 |
とくこう |
110 |
こうげき |
130 |
とくぼう |
154 |
ぼうぎょ |
90 |
すばやさ |
90 |
発売前から、というか1997年春に情報が初公開された際に一番最初に掲載された新ポケモン。そのため認知度はかなり高い。
『金』のパッケージに描かれている。スズの塔に登場し、ストーリー中でも捕獲できる。レベルは40。
メインストーリーには一切関わらないため捕獲は任意。
『銀』でも入手は可能だが、そちらではクリア後限定。レベル70のため「せいなるほのお」を忘れている。
ライコウ・エンテイ・スイクンを復活させたという設定が追加された。
本作ではこの3匹捕まえないとスズの塔を登ることができず、ホウオウに会うことができない。レベルは60。
配布アイテム「しんぴのチケット」で行ける島「へその岩」で出現。
当時の本編ではこれでしか入手できず、それ以外の入手法では連動作品の『ポケモンコロシアム』が必要となったためか、この3作品~『プラチナ』までは幻のポケモン扱いされており、入手しなくても全国図鑑の完成が可能だった。
リメイク前と同じく『ハートゴールド』のパッケージに描かれている。
『ハートゴールド』ではストーリーに絡むようになり、【まいこはん】達に儀式で呼び出されて必ず戦う事になる。新しい戦闘BGMが追加され、LV45に上がっている。まいこはん達の儀式とのマッチ具合やシリースでも珍しい和風バトルBGM等から、本作のホウオウ周りは特に評価が高い。
当然、『ソウルシルバー』でも入手は可能。
『オメガルビー』限定で「とうめいなすず」入手後、シーキンセツに出現。
『ウルトラサン』限定でウルトラワープライドの赤いウルトラホールに出現。
この個体は当時では覚えられなかった「もえつきる」を覚えている。
DLC「冠の雪原」のアップデートで追加。
ダイマックスアドベンチャーでは『ソード』主催時限定で登場する。募集に入れば『シールド』でも入手は可能。
『ウルトラサン』の個体限定だった「もえつきる」がレベルアップでも覚えられるようになった。
『ブリリアントダイヤモンド』限定でハナマスパークの虹の部屋に登場。
出すために必要な「にじのせきばん」はライコウ・エンテイ・スイクンを捕まえた後に交換可能になる。
DLC「ゼロの秘宝 後編・藍の円盤」のアップデート後から転送可能。
【おやつおやじ】から「ホウオウのおやつ」を貰った後、南4番エリアに出現する。
おやつは『スカーレット』ではブルレクの通常ミッション、『バイオレット』ではサークルミッション達成の報酬となっている。
スタジアム・ジムリーダーのしろをクリアすると出現する「ライバルをたおせ」というモードで、ライバルが出すポケモンの1匹となっている。
ストーリーでは最後の最後で逃げようとした【ワルダック】に対して唐突に炎を放って登場。出番はそれだけだが、これが決め手となってワルダックの捕縛に成功する。
仲間としてはシナリオモードの全48匹のダークポケモンをすべてリライブした後、
対戦モードのバトル山100人抜きをシナリオモードの主人公でクリアすると貰える。
遥かなる霊峰のボス。本作のボスの中では最もステータスが高い上、「じこさいせい」でHPを最大値の半分(400)回復する強敵。
単純に力負けするなら他のダンジョンを攻略してレベルを上げてから挑むか、「はらぺこリボン」を投げて「くうふくじょうたい」にすると良い。
1回目は倒しても絶対に仲間にならないが、2回目以降は虹の頂を購入済みで加入条件を満たしていれば確実に仲間になる。
ホウオウを仲間にすれば西の洞窟が出現するので一度クリアしたなら忘れずに仲間にしておこう。
「ひみつのせきばん」か「なぞのパーツ」を持っていると、風の霊峰19Fに登場。
はっけん!マグナゲートとチャレンジのボスとして永遠の遺跡に登場。巨大ボス限定の相手で、仲間にできない。エンディング後にパラダイスランクがダイヤモンドランク以上だと、たまに色違いが登場する。
伝説レイドバトルなどに登場。
イベント「Pokémon GO Tour:ジョウト地方」では【アルロ】?の手によって強化されたシャドウポケモン、「シャドウホウオウ・APEX」が登場。「せいなるほのお+」を習得しており、リトレーンすると「せいなるほのお++」に強化される。
シルバーのバディとして登場。
加入イベントではバディにするチャンスを捨ててまで【ヒビキ】達を助けに向かったシルバーを認めてバディとなる。
また、雅やかなポケモンのため【マーシュ】が生態を調査していたという独自の設定がある。
後にマジコスマツバのバディとして色違いの姿も登場。
実装時に開催されたエピソードイベント「黄金色に輝く未来」では、【ロケット団】の【したっぱ】が偽物のホウオウの羽根を売りつけているのだが、その手持ちには【オニドリル】が入っている。
クリア後のボルク島・ドロー火山に登場。上空のあちこちを飛び去る形で出現。
最初に撮影した後、青い溶岩ルートに落ちているにじいろのはねにイルミナオーブを当てると
ゴール前に出現。当てた羽の枚数に応じた仕草を見せてくれる。
基本情報 |
||||
難易度 | 射程 | ロール | ||
---|---|---|---|---|
初心者向け | 遠隔 | ディフェンス型 | ||
実装日 | ライセンス価格 | |||
2024/07/19 | ??,???コイン/???ジェム | |||
進化 |
||||
無進化 |
||||
能力 |
||||
戦闘 | 耐久 | 機動 | 得点 | 補佐 |
3.0 | 4.0 | 2.0 | 1.0 | 3.0 |
わざ |
||||
スロット | 成長Lv | わざ名 | ||
わざ1 | Lv1/3 | しんぴのまもり | ||
Lv7 | そらをとぶ | |||
ほのおのうず | ||||
わざ2 | Lv1/3 | おいかぜ | ||
Lv5 | かえんほうしゃ | |||
ゴッドバード | ||||
ユナイト | Lv9 | 復活の虹炎 | ||
とくせい | Lv1 | さいせいりょく |
2024/07/19から実装。サービス開始3周年記念のポケモンという位置付け。EXライセンスに該当するが、実装と同時にプロデューサーレターでEXライセンス廃止が告知されているため、鳴り物入りで出たものの弱体化を約束された形となってしまった。
相手の移動速度の遅くすることが得意。ユナイトわざ「復活の虹炎」で、きぜつ状態の味方を復活させることもできる。
第1話?の終盤にて【サトシ】と【ピカチュウ】の目の前で雨上がりの空を飛んでいく姿が描かれている。
ただし当時は1997年春頃から『ポケットモンスター2(金・銀)』に登場する予定の謎の新ポケモン・ホウオウという形でしか公開されていなかったため、作中では名前は明かされず、ポケモン図鑑で調べても未知のポケモンとしか扱われなかった。
放送開始から数年後、ジョウト地方のエンジュシティを舞台にした183話「やけたとう!マツバとうじょう!!」?で名前が上がり、ようやくサトシがこの名を知る事となった。
【ミュウ】のへんしんの1つとして登場する。
ハートゴールド・ソウルシルバーを意識してか劇場でのの予告にてルギアと共に登場した。しかし翌年実際に映画に登場したのは【ゾロア】及び【ゾロアーク】である。
アニメ初登場から数えておよそ20年経ってようやく本物がメインで劇場版に関わるようになった作品。
一応それ以前にも上記の通り偽物や劇場予告、アバンの映像などには登場していたが、メインで関わるのは初。
エピソード6「再生」?に登場する。
モンスターボールから出てくるポケモンとして登場。背景に移動して「せいなるほのお」で広範囲を焼く火柱を上げる。
機能としては【エンテイ】に似ている。
こちらでもモンスターボールから出てくるポケモンとして登場。
ステージ「カロスリーグ」に登場する。
ステージ「カロスリーグ」に登場するほか、スピリッツとしても登場。