【ゲンガー】

ゲンガー とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ゲンガー

他言語

Gengar (英語)

全国図鑑

0094

分類

シャドーポケモン

高さ

1.5m

重さ

40.5kg

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

進化条件

【ゴースト(ポケモン)】:通信交換

前のポケモン

【ゴースト(ポケモン)】

次のポケモン

【イワーク】

ゴーストが進化した【ポケモン】
悪い子のところにはゲンガーがやってくるという言い伝えは世界中で聞くことができる。

能力値

ステータス

タイプ

ゴースト
どく

タマゴ

ふていけい

とくせい

ふゆう*1
のろわれボディ*2

隠れ特性

なし

HP

60

とくこう

130

こうげき

65

とくぼう

75

ぼうぎょ

60

すばやさ

110

別のすがた

メガシンカ

メガゲンガー

高さ

1.4m

重さ

40.5kg

タイプ

ゴースト
どく

とくせい

かげふみ

HP

60

とくこう

170

こうげき

65

とくぼう

95

ぼうぎょ

80

すばやさ

130

メガシンカによって異次元へのアクセスが可能になった。
異次元に潜っているゲンガーの足だけが壁から飛び出たときは、騒ぎになったことがある。
色違いの場合は真っ白になる。

キョダイマックス

キョダイマックスのすがた

高さ

20m~

重さ

???.?kg

キョダイマックスわざ

キョダイゲンエイ

大きな口を開けて、命を狙う罠を張っている。
巨大な口はあの世へ続くといわれ、大切な人が呼ぶ声が聞こえるらしい。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】

オープニングで【ニドリーノ】と戦っている。なぜか「ひっかく」と思われるようにわざを出している。
ゴーストを通信進化させる事でしか入手できない。
トレーナーでは【キクコ】が切り札として使用してくる。

ポケットモンスター 青

オープニングで戦っている相手が【プリン(ポケモン)】に変更されている。

【ポケットモンスター ピカチュウ】

オープニングに登場しなくなってしまった代わりに、スタッフロールのラストを【パラセクト】に代わって飾っている。

【ポケットモンスター 金・銀】

わざマシンで3色パンチを覚えられるようになり、多様性が増した。
トレーナーでは【マツバ】が切り札として使用。【アカネ】【ミルタンク】には及ばないが、「シャドーボール」も「ゆめくい」もなかなか痛い。

【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】

特性「ふゆう」によりじめんタイプが無効になり、耐性面が増した。
リメイク前と同様、オープニングで【ニドリーノ】と戦っているが、ゲンガーだということがはっきりとわかるようになった。
「ひっかく」のような技を出しているのは相変わらず。

【ポケットモンスター エメラルド】

覚えるわざの範囲の広さ、高い耐性、「みちづれ」での強引な処理からバトルフロンティアではかなりの活躍を見込める。

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

野生で初登場。森の洋館の赤い目の部屋にダブルスロット時のみ出現する事がある。
キッサキシティにいるNPC(ミサッチ)は【チャーレム】とゴースト(ドロりん)を交換してくれるので、このポケモンが手に入る……と思いきや、わざわざ「かわらずのいし」を持たせているため進化してくれない。あんまりである。

わざの物理化・特殊化によりメインウエポンが大幅に変更された。
また、「さいみんじゅつ」の命中率が70に上がったため対戦でもよく暴れていた。

【ポケットモンスター X・Y】

メガシンカを獲得。

【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】

本作まで特性が「ふゆう」だった。

【ポケットモンスター サン・ムーン】/【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

本作から特性が「のろわれボディ」に変更された。メガシンカの素早さ参照ターンの仕様変更に伴ったナーフと予測されているが、経緯は不明。
スーパー・メガやす 跡地に野生で登場。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

キョダイマックスが登場。
巨人の帽子に野生で出現する。マックスレイドバトルに出る事もある。
トレーナーでは【オニオン】が切り札として使用してくる。キョダイマックスする。

【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】

ダブルスロット廃止に伴って野生で出なくなった。
もちろん、交換で貰えるドロりんは相変わらず「かわらずのいし」を持っているので、進化してくれない。

【Pokémon LEGENDS アルセウス】

黒曜の原野の時空の歪み、紅蓮の湿地・天冠の山麓・純白の凍土の大大大発生で登場。

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

パルデア地方のフィールドには出て来ないが、テラレイドバトルの★5-6に出る事はある。
キタカミの里では、落合川原に夜のみ出現。

ハッコウシティのNPCは【バチンウニ】とゴースト(ちみちゃん)を交換してくれる。今回は「かわらずのいし」を持っていないので、ゲンガーに進化してくれる。さよならドロりん……。

最強レイドバトル★7【エースバーン】のレイド開催時には対策ポケモンとしてピックアップされており、★4・5の個体が登場。公式のヒントでは「クリアスモッグ」で「ビルドアップ」を帳消しにするポケモンとして説明している。「おにび」と「クリアスモッグ」で確かにサポーター要員としては使えるのだが、耐久力が低くエースバーンの「かえんボール」が等倍なのはやや不安が残る。このレイドで同じような事をやるなら【グレンアルマ】を用意しておきたい。

外伝

【ポケモンスタジアム】

出場可能なポケモンの1匹。CMで何故か「たきのぼり」を使っている。ゲーム内では「ゆびをふる」を使わないと出すことができない。

【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】

チーム「イジワルズ」のリーダー格。主人公達にちょっかいを出してくる。怪しい森ではボスとして登場。
主人公がネイティオの話をしている時に盗み聞きをし、「主人公が地震の原因を作っている」と勘違いし、逃避行をさせるきっかけを作ってしまった。
氷雪の霊峰に行ってキュウコンから話を聞き、疑いが晴れた後はどこかへ逃げた。
その後、テレポートの結晶を作ることに協力したり(【フーディン】【ネイティオ】からは、ゲンガーであることは直接語られていない)、隕石の衝突に紛れ込んだ主人公をどこかへ引っ張ったなど、主人公のことを陰から応援していた。

エンディング後は氷雪の霊峰に同行するように頼んでくる。ここでなんとゲンガーが元人間である事が判明。【キュウコン】が卑怯な姿勢に怒ってタタリをかけ、それを相棒の【サーナイト】が受け、そこから逃げ出したためゲンガーの姿になってしまったらしい。しかもそのタタリはキュウコン自身は解くことができず、ゲンガーの気持ち次第でしか解くことができないという。
その後はサーナイトの封印を解くための九尾の印を貰って闇の洞窟へと同行。Lv15と低く、習得わざが何故か【アブソル】と同じになっている。そのため、シリーズ本編ではオープニングでしか使えなかった「ひっかく」を実際に使える唯一の作品となっている。
ゲンガーがやられるとその時点で冒険失敗となるため、敵からの攻撃は勿論のこと、おとしあなによる即冒険失敗にも要注意したいところ。
深部では試練を受け、ゲンガーのことを思い続けるサーナイトやみんなに対する感謝の気持ちが自分に足りない事を自覚。これにより試練は成功してサーナイトのタタリは解除された。が、ゲンガーはゲンガーの姿のままで、サーナイトは記憶を失ってしまっていた。それでもサーナイトの元気な姿に満足しており、主人公達にお礼を渡し、サーナイトと互いに自己紹介をしてから去っていった。

野生では暗夜遺跡のB12-15に登場。基礎経験値が410とかなり多いため、「おおべやのたま」で壁を壊し、「はっこう」でたくさん沸かせてから、部屋全体攻撃の連結でまとめて狩る稼ぎテクニックがある。

【はねろ!コイキング】

「くろいヘドロ」を手に入れるといけすに現れるポケモン。600ダイヤが必要。
スキルは「1分間 とっくんなどによる かくとくCPが 50 %UP」(回復時間:14時間)。
ポケドロップは投入できない。
要求ダイヤが多い上に回復時間が長く成長もできず、効果時間もたった1分とかなり使いにくい。

【ポケモンマスターズ】/ポケモンマスターズ EX

キクコ、オニオンのバディ。【主人公】のタマゴポケモンとしても手に入る。

【Pokémon UNITE】

基本情報

難易度 射程 ロール
上級者向け 近接 スピード型

進化

Lv1 Lv5 Lv9
ゴース ゴースト ゲンガー

能力

戦闘 耐久 機動 得点 補佐
3.5 2.0 4.0 3.0 0.5

わざ

スロット 成長LV わざ名
わざ1 Lv1/3 おにび
Lv5 シャドーボール
ヘドロばくだん
わざ2 Lv1/3 したでなめる
Lv7 ゆめくい
たたりめ
ユナイト Lv9 インビジブルショック
とくせい Lv1 ふゆう

先行テストから実装されている操作ポケモン。近接のスピード型。通常攻撃が近接なのに、殆どのわざが遠隔という変わったポケモン。「ふゆう」により戦闘から離れていると素早く移動できる。「ゆめくい」は「ねむり」にする効果もあるぞ。

【Pokémon Sleep】

睡眠 タイプ メインスキル 得意
うとうと ゴースト エナジーチャージS 食材
きのみ 食材 お手伝い時間 所持数
ブリーのみ げきからハーブ(確定)
ピュアなオイル
あじわいキノコ
00:36:40 18個
FP 経験値テーブル 分類
22 600タイプ 一般ポケモン
進化条件一覧
ゴースト:レベル19/ゴースのアメ40
【ゲンガー】:つながりのヒモ/ゴースのアメ80
生息場所 実装
トープ洞窟
ゴールド旧発電所
2023/07/20

サービス初期から実装されているポケモン。
初期実装されているポケモンでは唯一のゴーストタイプ系列。
基本はゴースと同じで、食材得意で、余剰素材として使うと130のエナジーを得られる「げきからハーブ」を持ってくる優秀なポケモン。
更にお手伝い時間は初期実装されているポケモン中でトップタイとなっているため、良個体を厳選できれば大活躍を見込める。
なるべく早めにこの姿へと進化させたいところ。

メディアミックス

【ポケットモンスター(アニメ)】

ゲーム同様、原作を意識したオープニングで【ニドリーノ】と戦っている。
アニメ映像に転調した際にゲンガーだとはっきり分かるようになった。

【ポケットモンスター サン&ムーン(アニメ)】?

アセロラがラプーと呼ぶ何でも欲しがるゲンガーが登場。
ウラウラ島に封印されていたが、ロケット団によって封印が解かれてしまった。後にアセロラと仲良くなる。

【ポケットモンスター(2019)】

トレーナーに捨てられたゲンガーが登場。
後に【サトシ】の手持ちポケモンになる。

ポケットモンスターシリーズ以外

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スピリッツとして登場。
スピリッツバトルでは相手は【ドンキーコング】

元ネタ推測

  • ドッペルゲンガー

関連ポケモン

関連キャラクター

余談

  • ゴーストと【ピクシー】の体重を合わせるとコイツの体重とほぼ同じになることや、デザインが似ていることからゴーストがピクシーの体を乗っ取って生まれた存在ではないかという都市伝説が流れている。
    由来を考えるとピクシーのドッペルゲンガーとも取れるかもしれない。
    真相は謎である。

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2024年12月01日 13:09

*1 オメガルビー・アルファサファイアまで

*2 サン・ムーンから