ドレディア
No.549 タイプ:くさ
特性:マイペース(混乱状態にならない
特性「いかく」の効果を受けない(第8世代から))
ようりょくそ(晴れの時、すばやさが2倍になる)
隠れ特性:リーフガード(晴れのときに状態異常にならない)
体重:16.3kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:BW/BW2/ORAS/M/UM/GO/SWSH(鎧)/SV
南国娘 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
ドレディア |
70 |
60 |
75 |
110 |
75 |
90 |
ヒスイドレディア |
70 |
105 |
75 |
50 |
75 |
105 |
キレイハナ |
75 |
80 |
95 |
90 |
100 |
50 |
アマージョ |
72 |
120 |
98 |
50 |
98 |
72 |
オーガポンも♀しかいない草タイプだけど見た目は完全にサ・東洋だよな…
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/こおり/どく/ひこう/むし |
いまひとつ(1/2) |
みず/でんき/くさ/じめん |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
リージョンフォームのヒスイのすがたについては
こちらで。
第5世代で登場。
可愛らしい容姿のくさタイプ。モチーフは諸説ある。
名前を見てちゅるやさんを思い出したのは俺だけで良い
↑ちゅりーん
↑それはなんか某風鈴ポケモンみたいだ。
↑{・`w´・}ちゅるーん
おそらく誰もが
キレイハナと一緒に揃えたいと思うであろうポケモン。南国の雰囲気がとてもピッタリである。
↑トリプルバトルの両端がキレイハナとドレディアだな。真ん中が誰かって?そんなのどう見ても南国産の
コイツに決まってるじゃないか。
一匹だけものすごく浮いてるけど気にしない。
バナナでも良さそうだけど四足歩行なんで……
↑キレイハナの待機モーションを見た瞬間、真ん中にドレディア、両端にキレイハナの構図が思い浮かんだのは私だけではないはずだ。
身長的にもちょうどいい感じ(40cmと110cm)。
↑↑思ったんだが、四足歩行でどうやって歩くんだ?股が短いから某植物系ゲームのダ○グモのような歩き方か?
↑チュリネみたいにピョコピョコ跳ねてるんだと思ってたけどよく考えたら結構速いしな。
もしかしたら接地面の足跡がああなってるだけでふくらみの中にちゃんと脚があったりして。
↑ふくらみの中から火噴いて飛んでいくドレディア想像して吹いたw
↑お前のせいでそうにしか見えなくなったじゃねーかwww
ゲームでは丸っこく見える目だが公式絵では上の方がとがっててビワみたいな形をしてる。種あたりをイメージしたのかなあ。
↑あれみてみんなどう思った? 私は、あれは失敗だったと思うなー…イメージと違ってて、ちょっとショックだった。
↑俺は公式絵を先に見てかわいいと思ったから慣れの問題だよ
↑↑皆がそういう理由なのかはわからんが、未だに丸目のまま描き続けている人は多いね
↑↑↑自分もそう思ってたんだけど、実際描いてみると、先がとんがってる方が気品のある顔立ちになり、インパクトも出る。
よくデザインされているものだなと凄く関心した。
↑↑↑↑情熱の炎で目が燃えてるように見えて、速攻でNNを「★ひゅうま」に変えた。
足形は四つ葉のクローバー。
どうでもいいネタとして鳴き声がジャスト1秒だったりする。
↑
ガマガル「…」
↑やめろww
↑↑メトメガアウーシュンカンスキダートキヅーイター
↑3 冷B覚えないお前じゃ返り討ちにされそうだなw
↑っヘドロばくだんorどくづき まぁ結局1発KOされるけど
鳴き声がムックルそっくりである
入手条件:
レディアンにプロテクターを持たせて通信交換
↑
ドクロツグ「なんだ仲間か」
↑つまり
ドサイドン・
ドクロッグ・ドレディアでプロテクターPTが出来るな!
↑バランスよくてワロタwwww
↑
ポケダン鬼畜の名前の元がレディバグ(テントウムシ)であるからレディまでは確かに合ってるw
↑↑↑↑↑鉄骨「つまり俺はポケモンになれるのか…」
↑鉄骨を持ってる下の奴の名前がプロテクターなんじゃね?
↑↑↑↑↑
スターミー「三タテしましたが何か?」
↑ドレディア「襷→蝶舞→花弁の舞で倒せますが?」
↑それ以前にアイテムなしだと冷B一発耐えるから問題ない
↑↑↑それ以前にドクロッグの不意打ちg
↑スターミーに対しては威力アップアイテム持たないと落とせない。HPに12振られると確2(だったかな?)
↑×10 トレーナーはレッドさんにプロテクターもたせて通信交換してできるドレッドさんですね
↑↑ということは吹雪、キネシス、なみのりで3タテだな アイテムなし前提で。まあありだったら襷はどうしようもないから勝てない
名前があがらないドサイドンカワイソス
↑全 第六世代より名前の最大入力数が6文字に変更された つまりドレディアンとなってしまう…
↑×12 SMで
ドヒドイデが登場!仲間が増えたぞ!
名前はドリヤード+レディからだと思うんだけど、どうだろう
↑ちなみにそのドリアード、ギリシア神話に出てくる木の精霊なんだが、
美しい男性や少年を見つけると自分が宿っている木の中に引きずり込んでしまうらしい。
もし第六世代で連れ歩きが復活しようものなら主人公は常に後ろを警戒して歩かなければ…おや?後ろに誰k
↑↑dress(着飾る)も入ってるとみた。ていうか名前の元ネタって色々含まれてそうだから考えるの楽しいよね。
↑↑↑Ferula drudeana(フェルラ・ドルデアナ、別名シルフィウム)という植物も怪しい。リラックス成分があるらしく、進化前のチュリネの図鑑も似てる
チュリネ→チューリップの根(球根)と思って進化後は可愛いチューリップポケモンになると信じて疑わず
進化後の姿を見て「なん…だと…」となったのは俺だけなんだろうか…いや、今の姿も可愛いから別に文句はないけど
↑チュリネ=チューリップの根というのは恐らく合ってる。
俺はドレディアの方もモチーフはチューリップではないかと最近は思ってる。
スカートがチューリップのつぼみと考えれば納得できるし、
調べてみたらチューリップにも八重早咲き系という花びらが大きく開く品種があるらしくて、
ネットの写真を見た限りではドレディアの頭の花に似てないこともないと思う。
↑名前の由来はチューリップ+ユリネだと思う。モチーフがユリだとするとドレディアの頭についてる花にそっくりな種類もあるし…
↑英名は「Lilligant」。
百合(Lily)入ってるんじゃないか?頭の花は百合っぽい
モジモジみたいなポーズしているのが個人的にツボだがどうだろ?
エルフーンの方が遥かに可愛い。異論は認める。
↑pixivだとエルフーンの方がイラスト数が多いな、描き易さもあるだろうけど。
それに対人戦ではあっちは厨ポケ扱いされるくらいまでに評価されてるし。
ツタスレ曰く、
ジャローダは女王、ドレディアは姫、エルフーンは執事だそうだ。
↑女王は
ハハコモリでジャローダは王様の方がふさわしいようなそうでもないような
↑↑↑wikipedia曰く、ジャローダは「西洋の貴族のような風貌」らしい。
↑なぜかジャローダは「ロイヤル」ポケモンだしな。
言われてみればそうなんだが…友達が「女王様みたいなやつ」言ってたから女王さまでいいのかな?
というかエルフーンただのダジャレで吹いたw
一番↑ポケパーク2ではジャローダが女王、
ツタージャが姫、ドレディアとハハコモリが侍従だった。
ねんがんの ドレディアいろちがいを てにいれたぞ!
…しかし、花がピンクだったりと全体的に色が薄いだけであまり変わらないのであった。
どうせなら
ワタッコや
ロズレイドみたいに思いっきり変わればいいのに
↑チュリネの時に逃がしかけた位だしなぁ…
NPCとの交換でもらえる彼女は、何を考えたのか控えめかつとくこうがV。そのまま実戦投入も可能な親切仕様である。
↑個性が「いたずらが好き」だったから個体値21くらいあるのか、いいなあと思ったらVだっただと…!
↑気になって個体値調べてみたらガチで特攻Vだった件、ちなみに交換はブラック限定でホワイトではできないあしからず
↑全 このやりとりをみてさっそく交換してきた。Vだった。でもようりょくそだったorz
↑全 今回NPCとの交換で貰えるポケモンはすべてどれかがV。他はすべて20という親切仕様。ゲーフリさん、ありがとうございました!
↑めざパ的にはゴミなのがちょいと残念だな。19か18なら強かったのに。
↑5 BW2になったらおくびょうでマイペースになったよ!(もちろん特攻はV)。はなびらのまいを打ち放題だ!
ポケモン立体図鑑のモーションは必見。動きはゲーム中のモジモジしたポーズをした後1回転するという動きなのだが、
その動きのときの表情がニッコリ笑っててものすごくカワイイ。
本作の最強の草速攻型。彼女のはなびらのまいに助けられたトレーナーは数知れず。
↑↑ゲーチス戦では眠り粉→蝶舞×2→花弁の舞で
キモクナーイ2号と
手刀(急所であぼん)と
電気鰻と
三つ首竜を倒してくれました。ドレディアさんパネェっす
↑↑↑やっぱサブが貧弱なのが痛い。
体格が似てる神も覚えるんだからせめてだいちのちからくらいは欲しい。
↑やっとHGSSで得た優秀なサブウェポンを新参者にやすやすと使われるキマワリを考えてみろ
それが出来ちゃったらキマワリの使い道無くなり過ぎだって
↑だいちのちからどころか、新しくもらえた攻撃技は種爆弾、いびき、ほしがる、以上らしい
特性「マイペース」のおっとりお嬢様。そして対である
エルフーンは特性「悪戯心」の元気っ娘。
一方、対戦では…、
ドレディア:特性「マイペース」で
蝶の舞からデメリットなしの花びらの舞へとつないで踊り狂う鬼畜攻撃型。
エルフーン:特性「悪戯心」で
ありとあらゆる妨害技を先制発動させて相手のペースを乱し続ける鬼畜かく乱型。
…正直、型とイメージが正反対な気がしてならない。
↑マイペースだから周りのことが見えないドレディア。悪戯に生き甲斐を感じるエルフーン。どっちもイメージに十分合ってるじゃない。
めざパを除くと覚えられる攻撃技のタイプが
ノーマル、くさ、
エスパー(ゆめくいのみ)しかない。
↑悪タイプの草食いないかなー
↑悪・ゴーストタイプの草食がいたらこいつの攻撃手段が無くなるなw
↑↑他の草食対策も兼ねためざパ格闘持ちの武闘派ちゃんが増えるわけか。胸が熱くなるな
↑まあめざ闘もったところで結局草食組には勝てないわけだが。
↑そもそも草食ってだけで草技+ゆめくい(ドレディアの眠らせる技がくさぶえのみ)が当たらないで積み状態だしな
↑眠り粉もあるがなw まぁ、どっちにしろ草食に食われるけど(´・ω・`)
サブウェポンが貧弱なのでこの娘は草食系男子が苦手です。
ミルタンクは♀じゃん、というツッコミは無しで
↑草食系とかマジ勘弁www
↑
ミツバチww
踊り子というモチーフなら是非
フェザーダンスを覚えて欲しかった。
何?羽がないから無理だろうって?そんな彼女は蝶でもないのに
蝶の舞を覚えるんだから問題ないはずだ!
↑竜の舞も覚えてほしかった…いらないけど
というか蝶の舞はCDS↑なら竜の舞はABS↑に強化するべきだと思うんだが…結局コイツにはいらないけど
↑
ギャラドスやボーマンダや
カイリューを鉄壁の要塞にする気かお前は。
↑↑
ドラゴンはそれなりに強いからそのままでいい。
蝶の舞は蝶、蛾ポケモンの救済のために作った技だろうから、竜の舞まで強化したら種族値の差埋められんだろ。
技は後々強化できるけど種族値は強化できないから(進化という方法はあるが)
昔からいる弱めのポケモンが他の種族値高いやつよりいい技覚えるのはほぼ必然。
↑↑それなら蜂の舞という技を作ればよかったんじゃないかな…
↑蝶の舞は「蝶のように舞い蜂のように刺す」というフレーズをもとに作った技だろうから、
蜂の舞じゃなくて蜂刺とかいう技になるだろうな。
↑スピアーとビークインしかいないからな…蝶や蛾と違って種族が少なすぎるorz
↑つウソハチ
↑鉢の舞…
↑↑↑
エビワラー「“蝶のように舞い、蜂のように刺す”ってことで、俺が両方憶えればいいんだな?」
↑×4
オクタン「さて、8の舞の練習始めるか」
↑9 蝶の舞の対はとぐろをまくじゃね。蝶舞ととぐろをまけば能力全てアップできる
↑回避率とか急所ランクとか色々忘れてるぞ
↑回避率は素で忘れてたわw急所ランクは別物だろ
隠れ特性は「リーフガード」。
晴れパの天敵である
ラッキー、晴れ下で強化される
クレセリアの毒々や電磁波を防いで安全に起点にすることができ、
上から電磁波を撒いてくる
ボルトロスにも強くなる等、積み技主体のドレディアとは相性がいい特性。
Ptで出なかったヤツらの様にマイナーチェンジでは
同期のもふもふとともに出なくなるかもしれん。
↑
ニトリもでなくなりそう
↑↑今更だけど、BW2と言う形で発売されたので心配する必要はありませんでした!
新作ポケダンが出たら鬼畜枠に入ると思われる
蝶の舞で高速接近+能力アップしつつのマイペース花びらの舞
晴れ時には葉緑素でそれが2回攻撃…これではまんま
姉さん上位互換では…
↑むしろパートナー候補にチュリネがいてもおかしくないな、と思った人が通りますよっと
あとお姉さまはたしかタネマシンガン打ってこなかったっけ
↑↑姉さんには
サンパワーという超兵器があるのを忘れていないか?
あとポケダンでは花びらはまるで当たらないダメダメ技。ソーラービームのほうが火力も命中も範囲も圧倒的に上。
ドレディアにしろキマワリにしろ晴れソーラー並のアホ火力があれば正直数ターンで切れる高速はそこまでいらない。
むしろタネマシンガンなどの威力も上がるせいちょうが使いやすかったり…とマジレスンゴ
ドレディアも弱くはないとは思うが同じ葉緑素のナッシーや
モジャンボなどに比べて技で大きく劣る。
それすら覆す姉さんのサンパワーはやっぱり異常。
それよりも心配なのは次回作で教え技が追加されて
仮に
キマワリが大地の力を覚えるとなると
軽く世界が崩壊するということだ…
↑↑↑ ↑を書いた者だけど、高速フラフラダンスがある分、敵としてなら確かに厄介だな。
ただ攻撃技が不安定な花びらを除くとメガドレインしかないから蝶の舞と同時に引いてやっと普通レベル。
単体ではただの雑魚。むしろチュリネの方が強そう。
じゃあ何が厄介かというとモンハウみたいに大量の敵に囲まれた時に、
間髪いれずにフラフラダンスで混乱させられてほかのポケモンにリンチにされる可能性があること。
それがなければやはりただの経験値だろう。
ポケモンパンは春季限定、春の蒸しケーキ。食べると口の中に甘ーいピンクのものが広がるよ。
4コマ漫画つきイッシュ図鑑で一人称がボクのチュリネがいたんだが。
↑ボクっ娘と考えればおk
↑↑コロコロか何かの付録の4コマで「ボク、ラッキー」と言っていたラッキーがいてだな…
↑↑↑さらにカミツレちゃんも大絶賛(?)のコロタン文庫「最強だじゃれクラブ」にもボクっ娘チュリネが登場しました。
12月15日放送のアニメにドレディア登場
地上波アニメ初登場という記念すべき回。なのに体調優れないドレディアちゃん でも可愛い
↑厳密には
マラカッチ回のモブで登場してる。デントのイメージ、ポスター、モブキャラのポケモンと同じ回で3回も登場した
↑↑一方でチュリネは5月24日放送のアニメでエルフーンと共に初登場。
ちなみに発音は「チュリネ↑」と「ネ」にアクセントがかかる。ずっと「チュ」にアクセントかけてた俺って…
↑さらにBW95話(S2:11話)でも登場。だがまたエルフーンもいます。どうやらアニメではチュリネはエルフーンと共に出るらしい。
ポケセンの特報で見たが、
配信される
エルフーンと
ルカリオに組み合わせるお勧めポケモンがこのドレディアらしい(もう一体はウルガモス)。
で、その戦法がマイペースでいばるの混乱を無効化して攻撃のみ上げ、物理技で戦うという物だとのこと。
……え??
↑と言うかこんな面倒な事しなくてもドレディアはマシンで剣舞覚えるじゃないかw
ポケモン+ノブナガの野望では唯一のはなびらのまい使いとして参戦。
反動で次のターンの移動ができなくなるため使いどころは難しいが、単純な火力なら草どころか全ポケ中でも上位に入るほど。
エルフーンに
フェアリー追加するより、こいつにフェアリー追加するべきだと思ったんだ。
狭い技範囲もいくらかましになるし、竜無効からの蝶舞も積みやすくなるし…
↑エルフーンと違ってただの植物だけどね。まあ妖精なのにフェアリー追加されなかったのもいるが…
↑↑では次回作からプリンセスタイプを追加すれば…
なんとXYで高威力物理技のはなふぶきを習得したぞ!まったく何の役にも立たないけどネタwiki的には嬉しい追加だ!
トリプルで
草食と並べて敵の襷頑丈を潰しつつ能力アップとかできるぜ!
ほ か で や れ
↑下のほうでも言われているが、ダブルで相方に威張ってもらえば攻撃UPだけできる。
そして相方を草食にすれば相方の攻撃も上げられるぜ!これは
ほかのやつにはできない芸当だ!
↑アイテムの破壊の遺伝子復活しないかな。
実質種族値 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
|
ドレディア |
70 |
140 172 |
75 |
110 |
75 |
90 |
無振り 極振り |
※攻撃2段階上昇後
『スマブラ3DS』のフィールドスマッシュではポケモン出典のザコキャラの一体としてチュリネが登場。
サンムーンで
アマージョというライバルが出現。あっちは「じょおうのいげん」という先制技を無効にする専用特性を持っている。
ドレディアたんにも「おひめさまのいげん」が欲しいところ。
先制無効は蝶の舞を覚えるドレディアにこそ相性いいと思うんだけどな。
剣盾では
相方は出るのにこっちは未参戦。どういうことだ…
エルフーン「ですが笑えますねぇ、あなたはソードシールドに未参戦、
一方私はソードシールドに登場、随分と差がつきましたぁ。悔しいでしょうねぇwww」
ドレディア「てめぇ・・・!」
↑
虎猫「ナカーマ」
↑↑
ヨロイドリ「わかる」
↑↑↑
サソリ「わかりみが深い」
↑↑↑↑
蜂さん「SMの頃から
相方との扱いの差が酷かった上にソードシールドでは元専用技のダブルニードルのデータすら無いらしいぞ」
↑↑、↑
ウツボカズラ「相方より先に新形態もらっといて出られないからって文句言うなよ」
↑↑↑↑↑↑
ヘルハウンド「コロシアムやXYで
ライボルトと対比にしたのは何だったんだよ…しかもイギリスがモチーフなのに…」
↑↑↑↑↑
海老「お前DLC内定したやん、
相方も内定取ったのに…」
↑
コブラ「お前だって内定取れたじゃねーか。俺なんか
コブラ違いにも先越されたんだぞ」
あと今更だけどドレディア内定おめでとう
剣盾では発売当初は登場せず、鎧の孤島でようやく解禁であったドレディアだが、SVには
相方を蹴って無事に登場。
個人的に好きなポケモンだからうれしい…んだが、
今作出る草ポケ多過ぎじゃない?
この中では貴重な特殊アタッカーだが、大地の力が復活した
太陽神や色々器用な
芝刈り機、
天邪鬼リフストで特殊アタッカーだと言い張れなくもない
虫にしか見えない植物の存在がツラい。頑張れドレディア。
↑なお、その相方もDLCで登場が決定した模様。
落とし物は「チュリネの葉っぱ」。
くさわけ・かふんだんご・マジカルリーフのわざマシン作成に必要となる。
DLC 藍の円盤で新技「みわくのボイス」を覚えたようだ。
相変わらずテラバに頼らないと炎や鋼はキツいが明確な強化点が増えたのは嬉しいところ。
ちなみに
あっちは覚えない。せめてチュリネの頃から使えたらなぁ…。
ネタ型
XY努力値稼ぎ型
性格: いじっぱり
特性: どちらでも
努力値: A252 HorS252
持ち物: おはなのおこうorかいがらのすず
確定技: はなふぶき/あまいかおり
選択技: おんがえし/なかまづくり/ねむりごな/その他各種草技など
XYで新習得した花吹雪を活かす型。火力は足りないのでLv100にすることで補う。
A特化することで群れで出現するウツドン・威嚇3回込のアーボック、
さらに1.2倍以上の強化アイテムを持つことで
アイアントまで花吹雪で確1にできる。
一方貝殻の鈴は
フローゼルのアクジェやイシツブテの攻撃のダメージを回復できるメリットがあるので狩る相手によって選ぼう。
隠れ特性判別のための仲間作り、捕獲に便利な眠り粉も持てる。
他との差別化:かわいい
ヤキモチ型
性格: いじっぱり
特性: マイペース
努力値: どれでも
持ち物: いかりまんじゅう
確定技: いばる/がまん/あまえる
あえてツンデレの道を行っても悪くないかもしれません。
いばって相手の攻撃を耐えたあとがまんでやり返して、今度はあまえて攻撃を元に戻そう!あまえる前に相手が死んでも知りません。
↑男主人公で観覧車のミニスカートにドレディア出してやきもち焼かせようとか思った馬鹿は俺だけでいい。
↑↑ツンデレならなつき度MAXでのやつあたりもアリだとおもうんだけどどうかな?
舞姫型
性格: イメージに合うものをどうぞ(穏やかや控えめ、陽気など)
特性: 舞ペース推奨
努力値: 実践的にいくなら特攻・素早さorHP全振り
持ち物: お好きなものをどうぞ
確定技: 蝶の舞/花びらの舞/フラフラダンス
選択技: 目覚めるパワー・炎(踊りへの情熱的意味で)/剣の舞
上に舞姫型つくろうかしらという書き込みがあったので先手を打って先に作らせてもらった。
踊り系の技を自前で三つ習得できるのだが、この3つだけで割と実践的に戦えてしまうのだから凄い。
フラフラダンスを事前に踊り、蝶の舞から華麗に花びらの舞につなげて相手を魅了させましょう。
天敵の
鋼鉄鳥は舞への熱い想い(目覚めるパワー・炎)をぶつけてしまいましょう。
↑上で発案した者だが、ありがとう。言いだしっぺなんだから作ろうと思ったけど、最近あんまりこっちに来れてなかったんだよね。
♀のみに長髪に舞技4つにめざパ炎と聞くとDQ4の某踊り子を思い出したのは流石に俺しかいるまい。
特性はマイペースじゃ無くて舞ペースだろ常識的に考えて
天然ボケ型
性格:おっとり のんき など
特性:マイペース
努力値:凡ミスをしやすい振り方
持ち物:ショルダーバッグ的なものorキーのみ
確定技:フラフラダンス
選択技:せいちょう なかまづくり ねむる なやみのタネ やつあたり
永遠に舞う型
性格:おくびょう
特性:マイペース
努力値:特攻素早さ252
持ち物:こだわりメガネ
確定技:はなびらのまい ちょうのまい
永遠に暴れる型を作った人です。反省はしていない。
↑ドレディアは蝶舞→マイペース花弁がデフォだし、ステレオタイプと見せかけて永遠に蝶舞の方がネタな気がしたから追加してみた。
↑↑フラフラダンスとつるぎのまいもいいんじゃないか?
ちゆリね型
性格: 攻撃↓ならなんでも
特性: どちらでも
努力値:適当に調整
持ち物: 技構成による
確定技:ちょうのまい、ゆめくい、リーフストームorりんしょう、ねむるorねをはるorねむりごな
ねをはるは遺伝技。ゆめくいができないだと?他ので眠らせろ。
↑「ねむりごな」もいいよね?ということで勝手ながら追加。でもねむりごな入れたら構成的にネタじゃなくなるかも…
蝶の舞、夢食い、リーフストーム、眠り粉で普通にガチ構成が出来てしまう
ただそんな型でも完全にネタである要素がある
それはドレディアではなくチュリネでやらないと意味がないからだ
もっともリトルカップではガチになるがな。進化しないと蝶の舞覚えないけど
どやディア型
性格: わんぱく
特性: マイペース
努力値:適当
持ち物: なんでも
確定技:いばる
選択技:てだすけ、おさきにどうぞ、ちょうのまい他
いばるは必ずそれ以外の技を使ったあとに使いましょう。
「手助けしてあげたわ?感謝なさい?」
「どうぞどうぞ、ほらほらw」
「アン、ドゥ、トロワ♪ キリッ」
挑発覚えないのが残念。
チアリーダー型
性格:がんばりや等
特性:マイペース
努力値:お好きに
持ち物:きせきのタネ
確定技:はなびらのまい/ちょうのまい
選択技:なかまづくり/アロマセラピー/しびれごな/ねむりごな/りんしょう/メロメロ/つるぎのまい/フラフラダンス
この子と
この子のリーダー。
特にはなびらのまいを使えるロゼリアに優る点は、特性のおかげでいくら舞っても混乱しないこと。
仲間が異常になったらアロマセラピーで回復、ロゼリアのためにも決めろなかまづくり。正直ダブル以上向け。
ワタッコ/ドレディア/ロゼリアで対面の相手を応援だ!
イメージに合わない型
性格:
持ち物:くろい鉄球 くろいヘドロ きんのいれば くろおび もくたん プロテクター等イメージに合わないもの
技:はかいこうせん ギガインパクト どくどく やつあたり からげんき いばる
キレイハナに対抗して作った戦力的にもネタ的にもキレイハナの劣化orz
しかも進化系なら誰でも覚えられる技の数々
サブウェイ型
その1
性格:ずぶとい
特性:どっちでも
努力値:HP, 防御,特防170
持ち物:たべのこし
技:ねをはる/やどりぎのタネ/どくどく/まもる
マルチトレインの相方が耐久重視で出すことのある型。完全に意味不明な核地雷。
↑おそらく型が少ないから無理して耐久型にしてるんだよ。
ちなみにこれ以外のサブウェイ型はあと3種類あるが、そのすべてをまとめても攻撃技は花びらの舞、エナボ、ソラビのみ。
結局、草食乙である。
その2
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:キーのみ
技:はなびらのまい/ねむりごな/いやしのねがい/あまえる
2つが草技なので
こいつら(一部隠れ特性)で止まる。ただ手持ちにいないと少々面倒。
持ち物はアレ!?と思うが特性はランダムだからそういう事。
その3
性格:ずぶとい
努力値:HB255
持ち物:たべのこし
技:エナジーボール/ちょうのまい/やどりぎのタネ/まもる
その1と同じく耐久型。こちらは積み技と攻撃技があるのでまだマシだと思うが…やはり草食で止まる。
その4
性格:ずぶとい
努力値:HBC170
持ち物:ラムのみ
技:ソーラービーム/フラフラダンス/やどりぎのタネ/あまえる
ま~たまた耐久型。こちらも草食で止まります。晴れパではないが、フラダンで混乱させターンを稼いでその隙にソラビぶっぱってとこかな?
バトルツリー型
その1
サブウェイその2と同じ。
その2
サブウェイその1と同じ。
その3
サブウェイその3と同じ。
その4
性格:ずぶとい
努力値:HBCS127
持ち物:クサZ
技:ソーラービーム/フラフラダンス/あまえる/やどりぎのタネ
サブウェイその4と技は同じだが持ち物がクサZに変わり攻撃面は多少改善された。
しかし努力値がカオスすぎる。
情報源が正しければ4箇所に分けている意味不明な振り方。
3箇所はある程度存在するが流石に4箇所に均等に振った型は他には存在しないだろう…
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
チュリネ |
ドレディア |
- |
* |
はなびらのまい |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
*進化時 |
- |
1 |
はなふぶき |
90 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
- |
1 |
ちょうのまい |
- |
- |
むし |
変化 |
20 |
|
- |
1 |
フラフラダンス |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
1 |
1 |
すいとる |
20 |
100 |
くさ |
特殊 |
25 |
|
1 |
1 |
せいちょう |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
3 |
1 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
6 |
1 |
しびれごな |
- |
75 |
くさ |
変化 |
30 |
|
9 |
1 |
メガドレイン |
40 |
100 |
くさ |
特殊 |
15 |
|
12 |
1 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
15 |
5 |
マジカルリーフ |
60 |
- |
くさ |
特殊 |
20 |
|
18 |
1 |
ねむりごな |
- |
75 |
くさ |
変化 |
15 |
|
21 |
1 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
24 |
1 |
やどりぎのタネ |
- |
90 |
くさ |
変化 |
10 |
|
27 |
1 |
おさきにどうぞ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
30 |
1 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
33 |
1 |
こうごうせい |
- |
- |
くさ |
変化 |
5 |
|
36 |
1 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
39 |
1 |
なかまづくり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
42 |
1 |
リーフストーム |
130 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技02 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
Lv1 |
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技33 |
マジカルリーフ |
60 |
- |
くさ |
特殊 |
20 |
Lv5 |
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
Lv1 |
技56 |
タネマシンガン |
25 |
100 |
くさ |
物理 |
30 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技71 |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
技75 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
|
技81 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技111 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
Lv1 |
技119 |
エナジーボール |
90 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
Lv1 |
技122 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
Lv1 |
技131 |
かふんだんご |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
15 |
|
技137 |
グラスフィールド |
- |
- |
くさ |
変化 |
10 |
|
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技159 |
リーフストーム |
130 |
90 |
くさ |
特殊 |
5 |
Lv1 |
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技190 |
ソーラーブレード |
125 |
100 |
くさ |
物理 |
10 |
|
技193 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技194 |
グラススライダー |
55 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技206 |
はなふぶき |
90 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
Lv1 |
技227 |
みわくのボイス |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
※の付いた技はものまねハーブによる引継ぎのみ。
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
いあいぎり、フラッシュ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
どくどく、かげぶんしん、ゆめくい、いばる、ないしょばなし、 おんがえし、やつあたり、めざめるパワー、しぜんのちから(マシン) がまん、くさぶえ、しぜんのめぐみ(タマゴ) いやしのすず、ほしがる、なりきり、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
アロマセラピー(レベル、剣盾) どくのこな、じこさいせい、このは(レベル、アルセウス(チュリネ時)) いびき、メロメロ、しんぴのまもり、りんしょう(マシン、剣盾) リーフブレード(レコード、剣盾) つぶらなひとみ(教え技、アルセウス) |
遺伝
最終更新:2025年01月10日 03:23