目次


シールドライガーMk-Ⅱ

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
RPZ-07 ヘリック共和国 ライオン型 21.6m 11.5m 110t 240km/h 1名
部類 武器適性 特徴 価格 売価
陸上タイプ 地空― 機動性 抜群 購入不可
( 8500G )
4250G

入手方法

+ ここを展開
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
MK-Ⅱ 【ショップ】
ノーマル機 【ショップ】 13 13 15 20
初期配備
( 裏技 )
10
MK2セット クリア
報酬
財宝 財宝 残骸

帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
【捕獲表】
MK-Ⅱ
10 ★22 ☆24 27 35 ★60
    60
ノーマル機 ★20×2 ★18 22 ★23 35
MK2セット クリア
報酬
財宝
訓練
[ランク]
第4章
[A] Lv25
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は総司令機のため入手不可

※帝国編 第3章 第16話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは こちら を参照)※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可

+ 詳細
ショップ
MK-Ⅱ 期間(共和国編)
値段 売価 第1章 第2章 第3章 第4章
購入不可
( 8500G )
4250G
 
ノーマル機 期間(共和国編)
値段 売価 第1章 第2章 第3章 第4章
7800G 3400G M14~18 M19~25


訓練
  期間(帝国編) 難易度 レベル
第4章
ミッション22~25
ランクA Lv25


捕獲可能なシナリオ
共和国編 帝国編
シナリオ 階級 Lv シナリオ 階級 Lv
なし 20話 10
21話 22
22話 24
23話 27
24話 35
25話 60
60
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は総司令機のため入手不可

※帝国編 第3章 第16話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
(詳しくは こちら を参照)
※25話の機体は入手可能だが、システム上 使用不可


共和国編 帝国編
財宝 残骸 財宝 残骸
第16話
第23話 第16話
           
第17話             第17話            
第18話                        
 ※ クリア報酬として入手


ステータス

装備 (特)のみ DFのみ HAのみ(特+DF) 特+HA DF+HA 特+DF+HA
HP 2000 2500 3000 3500 4000 4500 5000
装備 エネルギータンク シールド リフレクト ドレイン
EN  260  390 EP 10
( 26~39回 )
EP 100
( 2~3回 )
EP 50
( 5~7回 )

適性
移動力 6
機動性 75
特性 なし

特殊能力
狙い撃ち 30 雄叫び 15 自爆 20
連続射撃 速射 10 疾風 30
破壊の一撃 30 覚醒 40 力の暴走
捨て身の一撃 50 再生 25
精神集中 50 一斉射撃

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
レーザーサーベル 550 40% 35% 35 地―― EP 30
( 8~13回 )
格――― 1-1 通常
2連加速ビーム 500 30% 10% 90 地―― EP 35
( 7~11回 )
―近遠補 1-2 光線
ミサイルポッド 350 20% 5% 80 地空― 弾数 6 ―近遠― 1-2 通常
3連衝撃砲 280 15% 20% 50 地―― 弾数 3 ―近遠― 1-2 通常
キャノンビーム砲 600 5% 15% 40 地空― EP 70
( 3~5回 )
―近遠補 1-3 光線
(装備パーツ 3個)
  • 強化
    • なし
       
  • 改造
 シールドライガー
  ┃
  ┗ 改造 :MK2セット
       ➡ シールドライガーMK-Ⅱ

解説

  • シールドライガーの弱点であった火力と稼働時間を追加装備によって補い、各所に改良を加えた強化型。
  • ゲーム内ではエネルギータンクは未装着。
    マッドサンダーと同型のキャノンビーム砲を装備したことで対空戦闘は不得意ではなくなったが、燃費や命中率が悪く、あくまで自衛用。
    • エネルギータンクを装備するのも良いが、レベルが高いのであれば、
      装備パーツはHP強化を優先させた上でスキル「再生」を修得させてもいい。
  • 無理して作成する必要はないが、既に使用しているシールドライガーがあるのならば改造しても良いだろう。
    • 尖った武装ではあるが、射程3で対空戦闘にも対応できる高威力ビーム砲の搭載により、
      ノーマル機よりも使い勝手は向上している。

補足など

  • シールドライガーの開発により帝国軍の大型高速戦闘用ゾイド サーベルタイガーに対抗することができた共和国軍だったが、
    改良型サーベルタイガー『グレートサーベル』(ゲーム未登場)を含む帝国軍最強部隊の登場によって、戦場は再び帝国軍が優勢となりつつあった。
  • これに対抗するため、共和国軍はヘリック大統領の命により急遽、Mk-Ⅱ部隊を編成し、戦場に投入した。
    (シールドライガーMK-Ⅱを中心に、改良されカラーも一新したコマンドウルフ(NEW)とベアファイター(NEW)を付随させた高速混成部隊)

機体画像

+ 正規カラー
正規カラー
  • 金・白・青で構成される、本作で唯一の共和国MK-Ⅱ(NEW)カラーの機体。
  • ゲーム内モデルでは実際のキットと異なり、展開式のミサイルポッドは そのままで、
    キャノンビーム砲はENタンクを横倒ししたようなアタッチメントを介して本体に直接固定されており、
    やや幅広に配置されている。

  • また、ノーマル機から3Dモデルを流用した都合上からか、ミサイルポッドは展開式のまま。
    • 本来は機体後部の専用アタッチメントに斜め上向きに固定されるが、
      ゲーム内ではアタッチメント及びエネルギーチューブが省略され、キャノンビーム砲自体が ふた回りほど巨大化(基部だけでライガーの下半身に匹敵するサイズ)となっている。

前面

全体像

「ミサイルポッド」1

「ミサイルポッド」2

「キャノンビーム砲」

+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー
  • 鹵獲カラーはグリーンキャノピーのブラックライガー。
    キャノンビーム砲はメタリックレッドとなっている。
    • 牙や爪、尻尾等のパーツは ノーマル機(正規・鹵獲カラー)と同じシルバーのまま。
  • 他の機体と同様に、鹵獲カラーではビームの色も赤系となる。

全体像

「2連加速ビーム」1

「2連加速ビーム」2

「キャノンビーム砲」




このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。

  • EPがないと戦えない機体には辛いアップデート HPも多くはないが、覚醒の習得も視野に入れるべきか (2024-12-11 12:50:48)
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月17日 07:05