atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • stage21 ゴルゴーン結界

東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki

stage21 ゴルゴーン結界

最終更新:2022年04月08日 22:16

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • ダンジョン攻略
  • 宝箱
  • 敵のパターン
  • 強敵攻略
  • その他敵軍団攻略
  • ボス攻略
  • ラスボス攻略
  • 負け惜しみ
  • 経験値補正
  • コメント

ダンジョン攻略

ラストダンジョン。道中の妖怪の強さが半端ないので注意。
強敵しかおらず、その分もらえる経験値は高い。大神殿とともにレベルを上げたほうがよさげ。
ここの妖怪は伝説の賽銭箱など8つ目の固有武器に必要な素材(以下最終素材と呼ぶ)をドロップするので、それを集めることにもなるだろう。
難敵は倒す用意をしていない場合は逃げ安定。
※なおこのダンジョンは逃亡するとシンボルが消滅する、ただし逃走は成功しにくい(1体で出てくる強敵とケルビムを除く)ため、素逃げはおすすめ出来ない。
※Vita版では逃亡してもシンボルは消滅しない。逃走が成功しにくい点は同様。
ルート的には基本一本道なので迷うことは無い(ただし、????-Cはループ仕様である)が、ラスト付近になると敵の数も増えてくる。
手っ取り早くワープを起動させたいので一気にボス直前まで進んでワープを起動させるのを第一に考えたほうが良いだろう。
ちなみにCの順路は、右にまっすぐ突き当たりまで進んで上に曲がる道を道なりに進む。


つづらがえるは内容はランダムであるが確実に素材アイテムをドロップする。
オリハルコンやアダマンタイトの欠片・最終素材もドロップする。
以下に出現する組を示したので参考にすると良い。

装備品のドロップとしては、機械龍の落とすハイリボンは是非入手しておきたい一品である。
入手難度が非常に高いが、ラスボス戦に向けての聖杯もあれば、パチュリーの光耐性を高めつつ魔法に退魔が乗るのであると役に立つ。
他にも、レア敵の落とす防具や盾はオリアダ品クラスなので、倒せる実力があるなら是非とっておきたい。
また、石化が効く敵も結構居る。
敵の最大HPが多いため聖の支援スキルの魔神復誦がターン開始時に敵全体に9999のダメージを与える非常に強力な技となる。
装飾品でボムを増強すれば一回の戦闘で12回(ボム18)まで打てるようになる。

『二重大結界』や、『リトルレギオン』などを使いアタッカーにダメージが通らないようにすれば安定感が増す。
手間ではあるがMAP自体が狭く敵が非常に強いので、常に全力戦闘を行うようにし、
ドロップ品が出たり強敵を倒したらしたら回復に戻るなどして保険をかけておこう。

レベルが上がってくると魔神復誦に頼らなくても10000前後のダメージを与える事も出来る。
基本的にソニックストリームで目当ての敵を見つけながら狩るのが良いが、この陣形自体は強敵との戦闘には向いていないので、
それらを狩る必要がある場合は違う陣形に変えたほうがいい。
つづらガエル、ゆっくりキングと戦う場合のみソニックストリームにしておくのが安全か。

指揮官を文、パーティに咲夜を入れてコマンダー激写→プライベートスクエアを使う方法もある。
咲夜の成長を時止めに振り、装備はマップごとの強雑魚に合わせるといい。
この方法を使うとボムがすぐになくなるが、ダンジョン外に出ないと敵シンボルは復活しないのでボムがなくなったら大神殿最奥の回復シンボルを使って回復できる。
※vita版では回復シンボルを使うと敵シンボルが全復活してしまうため、マップごとに敵を狩る戦法の難易度が非常に高くなっている。道中逃げ回ったり、目当てのマップにつくまでサブメンバーで戦ったりと工夫が必要。
倒したシンボルの復活後は追撃速度が低下するので、広いマップのシンボルは回避しやすくなる。

宝箱

+ ...
ここまでの宝箱をすべて集めると
宝箱回収回数
414 (無印だと412 389+23 残暑は+2)
宝箱回収率
75.0%(無印ver 100%)

????-A
  • つけもの石
  • 竹竿
  • 鉄鉱石

????-B
  • 鳳凰の羽
  • 錆びた刃
  • 眼球

????-C
  • 精霊の欠片(入り口から左下)
  • 蛇の抜け殻(入り口から右に行って上)
  • 飛竜の槍(まっすぐ右に行った順路上の脇道)
  • トラペゾヘドロン(まっすぐ右に行った順路上)

????-D
  • 発明のネタ
  • 綺麗な鏡
  • 裁縫針

????-E
  • 鋼鉄
  • 金塊
  • 魔法のメダル
  • 未記入の巻物

????-F
  • 賽銭箱
  • 魔法のキノコ
  • 烏の羽
  • シルバートレイ

????-G(見えない足場の先)
  • オブシダンの剣
  • 海神の戦斧
  • オリハルコン(Ver2.00以降)
  • アダマンタイト(Ver2.00以降)

敵から得られる装備
  • 鬼神の盾(茨木童子)
  • 反射神経(クイーンフレイア)
  • 力の指輪Ⅲ(デスライダー)
  • ゼウスのアミュレット(アラストール)
  • 金色のトーガ(ゴールデンバウム)
  • 竜鱗(レッサー・ドラゴン)
  • プラズマナイフ(ケルビム)
  • ハイリボン(機械竜)
  • アポロンのアミュレット(スフィンクス)
  • ドラゴンローブ(2ヘッド・ドラゴン)
  • 聖杯(杖 アンビバレンツ)
  • ゼウスの鎧(ヘカトンケイル)
  • エクスカリバー(ペンドラゴン)
  • ブリューナク(ドルイド)
  • オブシダンアーマー(バッシュ)
  • スターダーストシールド(マリサマデュラ)
  • ライブラシールド(カプリコーン)
  • クラウ・ンラス(クロウクルアッハ)
  • 対魔法呪紋の盾(ゼラビートル)
  • バラシュニルマーナ(菩提樹)
  • ゆっくり王冠(ゆっくりキング)


敵のパターン

ネタバレ注意 狩りの参考にでも
強敵には◎・つづらがえる出現組には☆・ゼラビートル出現組には◇がついている
括弧内は逃走成功率の基本値(%)指揮官を含めたPTの平均レベルが71以降から5%ずつ上昇。
+ ...
????-A
単体
  • デスライダー(10)
  • アビスウォーム(10)
  • クイーンフレイア(10)
  • 茨木童子(10)
  • アラストール(10)
  • ◎マリサマデュラ(90)
  • ◎バッシュ(90)
複合
  • アビスウォーム+アラストール(25)
  • デスライダー+アビスウォーム(25)
  • クイーンフレイア+アラストール(50)

????-B
単体
  • ☆ドリュアデスクイーン(10)
  • ☆スフィンクス(10)
  • ☆機械竜(10)
  • ☆ゴールデンバウム(10)
  • ◎カプリコーン(90)
  • ◎菩提樹(90)
複合
  • ◇クイーンフレイア+機械竜(50)
  • ◇茨木童子+アラストール(25)
  • ◇アビスウォーム+ゴールデンバウム(25)
  • ☆アラストール+スフィンクス(25)

????-C
単体
  • ☆ケルビム(75)
  • ☆レッサー・ドラゴン(25)
  • ◎ペンドラゴン(90)
  • ◎ドルイド(90)
複合
  • ☆クイーンフレイア+アビスウォーム(50)
  • ☆ドリュアデスクイーン+ゴールデンバウム(25)
  • ☆ドリュアデスクイーン+アビスウォーム(25)
  • ◇ドリュアデスクイーン+茨木童子(25)
  • ◇デスライダー+機械竜(75)
  • ◇スフィンクス+機械竜(75)

????-D
単体
  • ◎アンビバレンツ(90)
  • ◎ヘカトンケイル(90)
複合
  • ☆スフィンクス+アビスウォーム(10)
  • ☆機械竜+アビスウォーム(50)
  • ☆クイーンフレイア+デスライダー(10)
  • ☆ドリュアデスクイーン+茨木童子(10)
  • ☆アラストール+ゴールデンバウム(10)
  • ◇機械竜×2(95)
  • ◇ケルビム+ドリュアデスクイーン(75)
  • ◇レッサードラゴン+デスライダー(50)

????-E
単体
  • ◎2ヘッド・ドラゴン(90)
  • ◎ライトニングバロン(90)
複合
  • ☆スフィンクス×2(10)
  • ☆デスライダー×2(25)
  • ☆茨木童子×2(10)
  • ☆ドリュアデスクイーン+クイーンフレイア(25)
  • ☆デスライダー+アラストール(10)
  • ◇ケルビム+機械竜(95)
  • ◇レッサードラゴン+クイーンフレイア(50)
  • ◇デスライダー+スフィンクス(10)

????-F
単体
  • ◎クロウクルアッハ(90)
  • ◎ゆっくりキング(90)
複合
  • ×ガルバンゴル×9(つづらもビートルもなし)(90)
  • ☆クイーンフレイア×3(80)
  • ☆アラストール+ドリュアデスクイーン(10)
  • ☆アビスウォーム+デスライダー+クイーンフレイア(25)
  • ☆デスライダー×2+茨木童子(50)
  • ◇レッサー・ドラゴン×2(50)
  • ◇ケルビム+ガルガリン+機械竜(95)
  • ◇ケルビム×2+ガルガリン×2(95)


強敵攻略

+ ...
基本的に2ヘッドとバロン以外は激写プラベで倒せる。

マリサマデュラ
HP: 9,999
????-Aに出現
範囲攻撃のぶちかましが強力でアリスがいなければ即死級のダメージがくる
全属性無効化に加え物理防御が999なので殆どの攻撃が全く通らない
陣形や装備等でできるだけ咲夜と妖夢の攻撃力を高めて、指揮官魔理沙で八卦炉を使いながら早苗と聖で強化して殴る
咲夜にオートクレールを装備させ聖でウェポンブレスをかけてやると殺人ドール2発で沈む
そう高確率ではないが停止が入る

咲夜の時止めをmaxにして、文で先制プライベートスクウェア連発→フルムーンリベンジ×3を繰り返すと楽。

魔防999なので分かりにくいが、虚無耐性は無い。
魔法中心のパーティーで遭遇してしまった時は、覚えているならスペルエンハンスで魔法攻撃力を上げてのメドローアがベスト。
陣形・装備次第では1~2発で沈むはず。

また、残暑シナリオ前提だがコズミック・スーパークラスターで必ず倒せる。
普通に使うと確実に先制されるので天狗の応援も使うと良い。

バッシュ
HP: 47,000
????-Aに出現。
五月雨切り・不動明王剣などの剣技を使い、攻撃力の高さからまず一撃で殺される
斬耐性をつけても元のダメージが異常なため普通に落とされてしまう
長期戦は不利なのでなんとか短期戦に持ち込んでいきたいが、正攻法ではジリ貧
アリスと霊夢でレギオン→二重結界、にとりのコマンダースペルで6ターンほどほぼノーダメージに出来る
咲夜のヴァイスソードで特攻が入るので、補助を掛けてP殺人ドールやジャックザリッパーを撃てばボム切れまでに倒せる
停止が入る
斬☆レベルまで上げれば不動明王剣で400程度、通常打撃なら60程度に抑えられる
ヘカトンケイルと違って行動回数も1回しかしない為、かばう等を上手く使って戦えば完封もさほど難しくない
下記の鳳凰天舞(or ポイズンシールド) +蓬莱+二重大結界作戦はかなり有効。
属性攻撃に弱い(物理は半減、属性は耐性無し)為、聖のエレメンタルウェポンが効果的。
ただし大剣咲夜の場合は斬耐性を無視できるので必要ない。

カプリコーン
????-Bに出現。
HP:40000
コールドブレス、津波を使ってくるが、弱点は雷。
真に恐ろしいのはテイルチョップの方。威力が高く、アリスガードありでも普通の魔法使いキャラ程度では即死する。
斬属性でカバーは出来るが、全員分は用意しづらい。よってポイズンシールド辺りで蓬莱人形囮作戦をしたいところ。

その1:アリス、霊夢、咲夜、妖夢、聖、妹紅(指揮官) 陣形:ポイズンシールド
アクセサリーで水属性を全員高め、エレメンタルウェポン・雷で攻撃する。万一聖に被弾した場合を考えて妹紅指揮官。
津波などが来た場合は甘んじて受けるので、霊夢はもっぱら全体回復要員。
攻撃役はにとりでもいいかも?早苗を入れる場合、回復はボム頼りになるので回数を増やすように。

その2:アリス、霊夢、パチュリー、魔理沙、にとりorさとり、妹紅(指揮官) 陣形:サンダーライン
防御をある程度捨て、極限まで雷を高める布陣。
アリス霊夢は蓬莱と二重大結界で1ターン目のテイルチョップを警戒。
パチュリーはアクティブエレメンタル・火で津波を封じ、次ターンのヘブンクラックで雷強化。
残り二人はひたすら雷攻撃。
アリスガードと霊夢の回復が全員をカバーできるのがポイント。
残暑以前verか裏技でカプリコーン確定しておかないと汎用性がかなり低い。

その3:アリス、霊夢(or早苗)、パチュリー、妹紅、聖orさとり 陣形:サンシャインランチ
汎用性を高めて雑魚戦と菩提樹戦も出来る布陣。
パチュリーはその2と同じ行動で、妹紅はフジヤマヴォルケイノ連発の方がダメージが高いか?
聖とさとりにも回復が必要な他、蘇生が出来ないという欠点がある。早苗を入れると全体回復がしづらいし……
ダメージ効率が多少下がってもいいのなら、霊夢と早苗の二大巫女もあり。

盲目と沈黙への耐性がない為、特に盲目を入れれば脅威は津波だけとなるので火ランドに傾けてやればいい。
抵抗が100と高いので事前に準備を。

菩提樹
HP: 50000
????-Bに出現。
魔神復誦も入るが、光属性攻撃がかなりやっかい。
防御面では大した性能ではないので、アリスと霊夢で耐えつつ、妖夢と咲夜+αでどれだけ削れるかの勝負。
雑魚戦を勘案するとパチュリーだが、魔理沙でもいいだろう。
妹紅のフジヤマヴォルケイノは弱点+灼熱効果で完封もあり得る程に強力。
100%発動というわけでもないので、誘発を上げたりすると○。
攻撃強化して再発動すると二万弱削ることも・・・

スタン系に耐性がない他、石化耐性が75%。
高いとも低いとも言えないので好みで。

ヘカトンケイル
HP: 60,000
????-Dに出現。
HPが高く非常にタフ、全物理攻撃に○耐性がある
攻撃はほぼ殴り一辺倒の複数回攻撃
物攻が900と高く無呼吸連打を使用してくるためアリスでガードしても軽く落とされる
魔神復誦が2回以上使えないと削りきるのは難しい
弱点は地属性、また巨人なので草薙の剣も有効
停止が入る

慣れてくるとPスクウェアを多用して2万~3万削る事も可能。
ヘカトンケイルだけでなく他の敵でもアリスでダメージを抑えることに気を配る。

鳳凰天舞囮作戦は有効だが、スマッシュの拡散や複数回攻撃で他のキャラへの被弾も多い。ポイズンシールドにすると○。

アンビバレンツ
HP: 25000
????-Dに出現。
物理無効で属性のみが有効。よって物理で攻撃する場合は属性付与必須。
雑魚やヘカトンケイルを想定するとパチュリー辺りが欲しい。魔理沙かさとりも入れたい。
さとりにメテオ、メドローアをラーニングさせられるが、確率は1%。運試し程度。
HPが低く痛い攻撃も魔法だけなので、激写付与プラベ、間は結界で楽勝。
霊夢&さとりで二重大結界とリフレクトウォールを交互に使えば、3ターンは魔法をシャットアウトできる。

ペンドラゴン
HP: 35000
????-Cに出現。
超越=咲夜のヴァイスソードで乙。
列攻撃があるのでサンシャインランチは不利。鳳凰天舞囮がGOOD。
メテオザッパーが連発されると全滅級なので、早めに倒したいところ。
さとりのスターライトバリアで予防線を張っておくといいかも。
防御面でやっかいな所はなく、魔神復誦も有効。

ドルイド
HP: 30000
????-Cに出現。
魔法使い=咲夜のヴァイスソードで乙。
全体魔法を連発されるとこれもやっかいなので早めに倒したい。
フレア、メテオは高レベルのさとりでラーニング可。(確率はそれぞれ5%,1%)
アンヴィバレンツ同様、魔法対策には霊夢&さとりが有効。

2ヘッド・ドラゴン
HP: 65,535
????-Eに出現。
単体物理攻撃しか行わないが、元ネタの通りその攻撃力が2,000と凄まじい
また命中も255と回避することもままならない。一方でドラゴン系には珍しくブレス攻撃は持たない。
1回攻撃のターンと2回攻撃のターンがある
鳳凰天舞の陣の中央にアリスを置き、和蘭人形を使うと簡単に倒せる。また聖のパワーダウンも有効。
ダメージソースは、物理が普通に通るので咲夜と妖夢推奨か。ただし物理防御はそれなりに高いので注意。
魔法は火氷地雷は軽減され闇は効かない。霊夢&パチュリーで光か、魔理沙で魔属性を突くのが突破口。

おすすめは鳳凰天舞の陣で 前列 妖夢・咲夜/中央 アリス/後列 早苗・霊夢 指揮官は誰でもいいが、保険をかけて妹紅
霊夢は速度or夢符の詠唱速度を十分あげておく。アリスも600以上のHPにすること
開始直後にアリスは蓬莱人形・霊夢は二重大結界・早苗は剣の風・妖夢は構え・咲夜は自由で、1ターン目を凌ぐ
2ターン目以降はアリスで和蘭人形連発。妖夢・咲夜はとにかく攻撃。途中でアリスの回復を忘れないように
早苗や咲夜のラスペが発動したら即使用し、戦いを楽にする
蓬莱人形が切れたらアリスは蓬莱人形・霊夢は二重大結界。これを繰り返す
このループ中、霊夢と早苗は回復以外特にすることがないので、槍を持って少しでもダメージを与えてもよいが、回復を忘れないように。
聖を入れてスターソードを使い、光属性を高めていくと少しだけ効率があがる。

ライトニングバロン
HP: 55,000
????-Eに出現。
名前はライトニングだがデーモン系の異神。攻撃は闇属性で、光属性が弱点。
攻撃力999からのダークザッパーや様々な闇魔法を仕掛けてくる
また神霊結界を50持つため中々ダメージも通らない上、闇の地相が999とランドが傾くと回復もしてくる
童子切安綱を持った妖夢にスターソードとウェポンブレスを掛けて未来永劫斬
ホワイトソーマタージと神聖大防壁を使うと魔法はほぼ安心
即死級の威力があるのは物理なので、アリスを使ったり二重大結界で物理を防いだり、にとりのコマンダーで回避したりする
未来永劫斬で平均15000くらい入るので、他4人はボムを注ぎ込んで防衛ラインを維持することに専念

↑の2ヘッド・ドラゴンと一緒のエリア(????-E)に出るので、上記のメンバーで戦うとよい。
まず開幕に霊夢で霊撃粒子散布。これで強力な闇属性攻撃はできなくなる。
ついでに地相によるHP回復も防ぐことも出来る。
アリスは毎ターン和蘭人形(エナジードレイン対策に露西亜人形でも可)、他の3人は上記と同じ方法で倒す事が出来る。
妖夢は童子切安綱装備だと強打が入って、戦いが楽になる。

クロウクルアッハ
HP: 45,000
????-Fに出現。
攻撃のすべてに即死効果が付与されているので、死神の陣で戦うと良い
早苗の加護の風があれば頼もしいが戦いが長引くほど不利になる
状態異常が効きやすいので聖の能力低下が有効
また物理カウンターでデスを放ってくる
HPを減らした状態になるとペインボンドを撃ってくる
敵が瀕死の場合2万超のダメージもあるので注意
霊夢で封魔陣を2ターン毎に使い、カウンターのデスを防ぎながら攻撃する
即死耐性の装備があればアリスに装備させて、リトルレギオンも使うと全てのターンで攻撃に回れる
ペインボンドとカウンター以外は大した攻撃はないので即死さえ対処すれば時間は掛かるが倒せる

確実に倒したいならばこちら
鳳凰天舞の陣で 前列 妖夢・咲夜/中央 アリス/後列 早苗・(ここは誰でもいい) 指揮官妹紅(でなくてもよい)
アリスに亡霊姫の三角巾・ハデスのアミュレットを装備させ、咲夜か妖夢に即死ガードを装備。(陣形で上にいる方を)
1ターン目、アリス:蓬莱人形 妖夢:人界剣の構え 早苗:剣の風
ダメージを与えていないのでペインボンド・カウンターのデスは飛んでこない。
2ターン目:アリスはリトルレギオン 他のメンバーは全員最大限の攻撃をする。
これによりデスは全てアリスに回り、他のキャラは安全。
3ターン目はアリスのみ露西亜人形を使う。他のキャラは防御。
4ターン目は2ターン目と同じ行動、以下これを続ける。これで8ターン程度で倒せる。
運悪くデスがアリスに入ったり、ペインボンドがアリス、及び他のキャラに来たら次の過程で立て直す。
まず真っ先にアリスを復活、他のキャラは防御。ただしこのとき他のキャラが倒される場合がある。
次のターンは高確率でペインボンドが飛んでこない。よって安心して他のキャラを復活させる事が出来る。
これで元に戻る(はず)なので1ターン目と同じように始める。

沈黙が有効なので、聖の垂迹大日如来(レベル75修得)が役立つ。やっかいなステータスダウン、ペインボンドを完封できるが、
カウンターのデスはなぜか発動することがある。

ゆっくりキング
大きいだけのゆっくり。咲夜を入れてPスクウェア、フルムーンリベンジ連発で終了。
ステージの構成上、文を入れる余裕がない。よって1ターン目で逃げられた場合は・・・泣こう。


その他敵軍団攻略

????-Fなどは軍団で出てくる事が多く、倒しづらい組み合わせが多数登場する。
ここでは、その軍団に対抗する方法を紹介する。

+ ...
ガルバンゴル×9
Fに出現。
でてきた瞬間驚いた人も少なくないはず。
防御が乏しいと破壊光線と100万ボルトでやられてしまう。
咲夜でヴァイスソード装備からのアルティメットデビジョンで少なくとも2000程度のダメージを与える事が出来るが、
状態異常を効くので、即死や石化で一気に無力化させてしまうのが有効、デスザッパーや石化ブレスを使えるさとりがいればカモなグループである。
また、9体も出現するため、ドロップ品の日本号を狙うのにも使える。
余裕があるならアリスに槍を持たせておくのも手。突弱点なのでカミカゼでほぼ壊滅させる事ができる。
抵抗が低いのでマインドブラストの麻痺、デスザッパーの即死なども有効。

ケルビム×2・ガルガリン×2
ケルビム×1・機械竜×1等
主にCやFでに出現。
全員光攻撃をしてきて、機械竜のブレスは強力。
鳳凰天舞の陣の中央にアリスを置き、光耐性を最低でも◎にする。
1ターン目にリトルレギオン・2ターン目は和蘭人形・3ターン目はリトルレギオン・・・とするだけでダメージはほとんど抑える事ができる。
この過程の偶数ターン目に運悪くブレスが来たときの為に、回復キャラの光耐性を◎にするとベスト。
機械竜のブラスターで崩れないように抵抗は上げておくべき。

クイーンフレイア×3
Fに出現。中央列中央につづらがえるがでることもある。
後列3体なので咲夜のアルティメットデビジョンを使う上記のガルバンゴル戦法が有効。
今までの同系統と違い即死が弱点扱いではない点には注意。
即死を付与できるキャラでも成功率を高めていない場合は普通にダメージを与えたほうが良い。

レッサードラゴン×2
Fに出現。
ブレスが2回きて壊滅する恐怖の組である。
まずは1体に減らす事を考えること。
強打は期待せずにひたすら数を減らすように咲夜のPスクウェアで倒すといい。
1体になればいつものように倒す事が出来るであろう。



ボス攻略

+ ...
リトス
Lv 71 物攻 320 命中 190 速度 180
HP 65000 物防 100 回避 140 神霊 25
MP 2999 魔攻 130 誘発 60 再生 0
EXP 21820 魔防 300 抵抗 90 地相 -
火 △ 水 - 地 - 雷 - 魔 -
光 ◎ 闇 ◎ 斬 ◎ 突 △ 殴 -
種族 爬虫類
装備武器 剣
装備盾 -
ドロップ -

能力
能力 属性 対象 備考 ラーニング
牙(毒) - 敵単体 毒付与
凝視 - 敵単体 石化付与 Lv1,10%
ベノンザッパー - 敵一列 毒付与 Lv20,5%
テンプテーション - 敵全体 魅了付与
ヴォーテックス - 全体 解呪付与 Lv70,5%
溶解 水 敵全体 軟化付与 Lv50,1%
ポイズンハンド 地 敵単体 毒付与 Lv1,10%
衝撃波 地 敵単体 転倒付与
脱力 地 敵全体 脱力付与 Lv50,1%
ラスアルゴル・ゴルゴプス - 敵全体 石化付与

行動パターン
+ ...
  • 通常時
行動1.通常攻撃/凝視/脱力/溶解/牙(毒)/ポイズンハンド/ベノンザッパー/衝撃波
行動2.通常攻撃/凝視/脱力/溶解/牙(毒)/ポイズンハンド/ベノンザッパー/衝撃波
毎ターン、行動1,2から1つずつ

  • 特殊行動
1+5nターンは行動2がラスアルゴル・ゴルゴプスになる。
3+5nターンは行動2がテンプテーションになる。
0+5nターン、または2+5nターンは行動1,2にヴォーテックス追加。使用は1ターンに1回のみ。

  • 編成・陣形
  • メンバー、陣形の一例
【ポイズンシールド】
前列:アリス
後列:早苗、聖、パチュリー、妖夢
指揮官:魔理沙
アリス:魅了石化斬耐性。出来れば石化耐性は★で。
パチュリー:杖は退魔付きの物を。符は火関係のものだけでよい。
妖夢:人界剣で攻撃する。半霊の成長でディレイ-1をつけておく。出来れば直撃のゴーグルⅣが欲しい。敵に攻撃が当たるまでの命中を最優先。
早苗、聖:特に必要な装備は無い。

相手の攻撃を食らってみて、痛いなら水地耐性を。凝視の事故が怖いなら石化耐性をつけましょう。

  • 基本戦略
回避が高め(140)だが、安綱を持たせた妖夢なら直撃のゴーグルⅣだけで十分当たる。斬攻撃は効きにくいので火付与は必須。
シウコアトルを作っているならそれを使おう。残暑シナリオでも役に立つ武器なので、作って損は無い。
バラエティを解呪する『ヴォーテックス』が厄介なので、妖夢だけでも『パーフェクトレジスト』で予防しておこう。
聖:『エレメンタルウェポン』『ウエポンブレス』『スペルエンハンス』でアタッカーを強化。手が空いたら相手に弱体化をかけよう。
早苗:『加護の風』を使い、HPの回復と必要ならば状態異常の解除
アリス:後列にパラル。規定ターン数にレギオン
妖夢:人界剣で永劫弦月ループ。永劫は火付与がかかってるときに。シウコアトルなら火付与は不要で、さらに永劫を連発できる。命中だけは注意。
パチュリー:火に傾けてフィールド貼って攻撃
魔理沙:永劫に合わせて八卦炉

支援を多めにかけるので、バラエティの押し出しだけは注意したい。
妖夢なら、人界剣の構え、ウエポンブレス、火付与、加護、パーフェクトレジストで5枠埋まってしまう。

注意したい攻撃は『ラスアルゴル・ゴルゴプス』と『テンプテーション』だが使ってくるターンがそれぞれ1,6,11・・・、3,8,13・・・と決まっているので、このターンに合わせてアリスのレギオン。事故ったら即回復
きちんと火力を集めれば10ターンちょっとで十分終わるので、ボムが切れることは無い。

ポイズンハンド、溶解、脱力などは威力が低く、回復をこまめにすればアリスは使わなくてもなんとかなる。

ヴォーテックス、溶解はVer2.00以降、本編クリア後の雑魚からラーニングが可能になった。
だが確実にここで出会う+使う確率も高いという意味で、粘ってもいいだろう。


倒した後、準備期間を挟んで連続戦闘になると思いがちだが、普通に戻ることができる。
奥へいくといよいよラスボス戦へ。PT入れ替えが行えるがとてつもない強さを誇るので万全の準備をして望みたい。


ラスボス攻略

+ ...
ラスボス・強化ラスボス攻略を編集
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ここに画像のURL)

ラスボス攻略


最終形態用に魔耐性の装備を主力に必ず装備しておこう
また、この時点で阿求からレシピをもらえるので確認しておこう
ラストバトルは2パーティが参加し、1度だけ別PTに総チェンジできる
まずPT配分であるが、三姉妹までを担当するチームと三女神のためのチームに分ける
第1PTで三姉妹のHPが削りきれないなら三姉妹で第2PTに交代してもかまわない

もちろん、最終戦は神霊結界を持っており、出来るだけ退魔武器を持っておきたい
オリハルコン武器が理想だが、作りやすい第七世代の武器で考えると妖夢の童子切安綱(退魔100)と聖のスガッタスクロール(魔法退魔付与60%)のみ
ラスボスに挑むチームは魔耐性をしっかりつけておくこと
石化も重要だが、どうせ固定ダメージで死ぬと割り切るなら付けなくても良い
(固定攻撃の石化は防ぐことが出来るが、全体攻撃の石化は耐性を無視するため★耐性でなければ防ぐことが出来ない)
むしろ火水地雷の4属性と光属性の攻撃や剣技が苛烈なので、斬耐性やリボン等がオススメ
マギウススーツは防具で魔が●なので、装備することによって装飾枠が1つ空く
また、聖の魔神の法衣は石★だが素材がキツイ

  • 図鑑への登録について
初戦で召喚されるお供(7種)は倒さないと図鑑に登録されない。
(倒した後に全滅しても登録される。)
またVer2.06現在、強化版三女神を倒しても図鑑に登録されない。
気になる人は残暑シナリオに行く前にバックアップを取っておく事。

  • 攻略する上であると良い装備、これがあると有利に戦える
妖夢の童子切安綱
妹紅のコマンダースペル用の覚醒した魂
石化攻撃の対処が可能なキャラ(アリスor霊夢)に白澤のリボン付き角
第二PTのHPが低いキャラにリボン(あればハイリボンや竜鱗)
第二PTに各種魔耐性装備
第二PTに各種斬耐性装備


鰐神アナスタシス
Lv 73 物攻 460 命中 150 速度 220
HP 70000 物防 350 回避 100 神霊 10
MP 9999 魔攻 50 誘発 0 再生 999
EXP 0 魔防 100 抵抗 70 地相 -
火 ◎ 水 ◎ 地 - 雷 △ 魔 -
光 - 闇 - 斬 △ 突 - 殴 ◎
種族 爬虫類
装備武器 鈍器
装備盾 -
ドロップ -

能力
能力 属性 対象 備考 ラーニング
まきつく 殴 敵単体 麻痺付与 Lv1,5%
テイルチョップ - 敵単体 転倒付与
焼き鏝 - 敵単体 沈黙付与 Lv1,5%
無呼吸連打 - 敵単体 Lv1,5%
スマッシュ - 敵範囲 Lv1,5%
ウェポンブレス - 味方単体 攻撃上昇付与
アーマーブレス - 味方単体 防御上昇付与
ボム充填 - 自分 ボム充填付与
テンサウザンドクラッシュ 殴 敵全体 ボム充填後
マッスルレボリューション 殴 敵単体 ボム充填後
号令 - 全体

亀神ヴィオトポス
Lv 73 物攻 285 命中 180 速度 160
HP 70000 物防 550 回避 120 神霊 10
MP 9999 魔攻 120 誘発 0 再生 0
EXP 0 魔防 200 抵抗 80 地相 -
火 - 水 △ 地 ◎ 雷 ◎ 魔 -
光 - 闇 - 斬 - 突 ◎ 殴 △
種族 爬虫類
装備武器 槍
装備盾 -
ドロップ -

能力
能力 属性 対象 備考 ラーニング
マッドサンダー 雷 敵単体 3回攻撃、感電付与 Lv30,2%
エナジーボルト 魔 敵単体 Lv1,10%
号令 - 全体

蛇神リトス
Lv 73 物攻 350 命中 200 速度 190
HP 70000 物防 150 回避 160 神霊 30
MP 9999 魔攻 140 誘発 80 再生 0
EXP 0 魔防 400 抵抗 90 地相 -
火 △ 水 - 地 - 雷 - 魔 -
光 ◎ 闇 ◎ 斬 ◎ 突 △ 殴 -
種族 爬虫類
装備武器 剣
装備盾 -
ドロップ -

能力
能力 属性 対象 備考 ラーニング
ベノンザッパー - 敵一列 毒付与 Lv20,5%
溶解 水 敵全体 軟化付与 Lv50,1%
ポイズンハンド 地 敵単体 毒付与 Lv1,10%
衝撃波 地 敵単体 転倒付与
脱力 地 敵全体 脱力付与 Lv50,1%
ヴォーテックス - 全体 解呪付与 Lv70,5%
ボム充填 - 自分 ボム充填付与
テンプテーション - 敵全体 ボム充填後、魅了付与
ラスアルゴル・ゴルゴプス - 敵全体 ボム充填後、石化付与
号令 - 全体

行動パターン
+ ...
アナスタシス
  • 通常時
行動1.通常攻撃/無呼吸連打/テイルチョップ/巻きつく/スマッシュ/焼き鏝
行動2.通常攻撃
毎ターン、行動1,2から1つずつ

  • 特殊行動
敵が3体未満の時、行動2が号令になる
攻撃上昇状態でない時、行動2にウエポンブレス追加
防御上昇状態でない時、行動2にアーマーブレス追加
ボム充填状態の時、行動1がテンサウザンドクラッシュ、又はマッスルレボリューションになる。
1+6nターン、かつボム充填状態でない時、行動2にボム充填追加。

ヴィオトポス
  • 通常時
行動1.通常攻撃
行動2.通常攻撃/エナジーボルト/マッドサンダー
毎ターン、行動1,2から1つずつ

  • 特殊行動
敵が3体未満の時、行動2が号令になる

リトス
  • 通常時
行動1.通常攻撃/脱力/溶解/ポイズンハンド/ベノンザッパー/衝撃波
行動2.通常攻撃/ヴォーテックス
毎ターン、行動1,2から1つずつ

  • 特殊行動
敵が3体未満の時、行動2が号令になる
5+6nターン、かつボム充填状態でない時、行動2にボム充填追加。
ボム充填状態の時、行動1がラスアルゴル・ゴルゴプス、又はテンプテーションになる。

特殊防御
+ ...
アナスタシス,ヴィオトポス,リトス
即死・除外・石化(1) ★
対ボス ★
スタン ★
永続 ★
全低下 ☆
弱点追加 ☆
ギガースゲイター
転倒 ●
大混乱 ●
睡眠 ●
精神操作 ●
オリハルタイマイ
即死(大) ●
石化 ●
転倒 ●
大混乱 ●
睡眠 ●
精神操作 ●
全低下 ●
ゴールドバイパー
転倒 ★
毒(大) ★
大混乱 ●
睡眠 ●
精神操作 ●
あかめ,カガミ,千尋
即死・除外・石化(1) ☆
対ボス ◎
スタン ◎
行動不能 ◎
行動制限 ☆
精神操作 ★
全低下 ◎
弱点追加 ◎
あかめ
命中下降 ◎
毒(大) ★
能力下降 ○
カガミ
攻撃下降 ◎
防御下降 ★
能力下降 ○
千尋
攻撃下降 ◎
魔攻下降 ★
瞬間 ○
松葉
即死・除外・石化(1) ◎
対ボス ◎
スタン ●
行動不能 ☆
行動制限 ☆
精神操作 ★
全低下 ◎
弱点追加 ◎
攻撃下降 ◎

アナスタシスは物理結界25%、ヴィオトポスは魔法結界25%。
アナスタシス,ヴィオトポス,リトスは毎T15%の確率で変化を治療、全退魔25%。
お供は毎T33%の確率で永続を治療。

HPやコンディションは共用でアナスタシス→ヴィオトポス→リトス→(繰り返し)と2ターンごとに入れ替わる
また、ターンの最後に後記の妖怪を2体になるまで召喚する(召喚された妖怪を倒すと次のターンに補充される)
基本的な弱点と攻撃方法はそれぞれ各個のときと同じ
ただしヴィオトポスはフィールド変化をしてこないし、攻撃は大神殿の時ほど致死性はない
リトスに関しては神霊結界があるので若干効きが悪くなるため退魔が無い場合注意

  • 召還される妖怪について(あかめ,千尋,カガミ,松葉は一度倒すと出てこなくなる)
オリハルタイマイ 仁王立ち 弱点・水、殴 HP3000
ギガースゲイター テイルチョップ、ファングクラッシュ 弱点・雷、突 HP2500
ゴールドバイパー まきつく、牙(毒) 弱点・火、斬 HP2000
あかめ      ハリセンボン(1,000の固定ダメージ)、ポイズン、麻酔針、強力毒針(毒) 弱点・火 耐性・水、光、闇
千尋       オクトパスメイルシュトローム(全体水魔法即死付与)、タコすみ(盲目)、触手、触手乱舞(1~6回攻撃)  弱点・雷 耐性・光、闇、殴
カガミ      力溜め→(次ターン)ハイパーファングクラッシュ、魔力集中→(次ターン)シャドー拡散プチフレア、閉じこもる 弱点無し 耐性・物理(斬、突、殴)
松葉       避雷針→(同ターン)サンダースプラッシュ、泡、ニッパー(防御下降)、シザース、ソニックブレード、木っ端微塵切り(1~6回攻撃) 弱点・雷 耐性・物理(斬、突、殴)
ネームドキャラはHPは10,000に弱体化

  • 攻略
基本的に攻撃方法、弱点は単体と変わらず、強力な攻撃はボム充填のファクターを置いてから使ってくる
お供は2体いるとそれ以上召喚されない。
重要なのはターンの開始時にお供が2体揃っている時と0~1体の時の三姉妹の行動パターンの違い。
三姉妹全員が毎ターン2回行動をするが、厄介な攻撃の大半はお供が2体揃っている状態の時に
号令(=お供を召喚)の代わりとしてしか使ってこない。具体的には

アナスタシス・・・ウエポンブレス、アーマーブレス、ボム充填(入れ替わって1ターン目のみ)
ヴィオトポス・・・エナジーボルト、マッドサンダー
リトス・・・ヴォーテックス、ボム充填(入れ替わって1ターン目のみ)

となっており、逆に言えば毎ターン号令を使わせ続ける事で、三姉妹の攻撃は制限できる事となる。
お供が揃っている時にしか使えないのはボム充填自体であり、次ターンのボム技はお供の数に関係なく使ってくる点には注意。

HPの10000ある中ボス格が厄介だが、一度倒すと召喚の候補に含まれなくなる。
弱点や強打(全員水棲)を使い1ターンに火力を集中するか、速度の遅い攻撃や陣形、文の天狗の監視を駆使して号令の後にダメージが入るようにするのが良いだろう。にとりのチェイスであれば後出しでの攻撃に更にダメージを追加する事ができる。

注意したいのは松葉が以前は使わなかった避雷針→サンダースプラッシュという行動。
サンダースプラッシュ自体はダメージがそこそこの雷属性大貫通魔法だが避雷針は早い詠唱速度で自身に魔法攻撃を吸収するクイックを付与する。
松葉は物理防御力が高く斬突殴に耐性がある事も相まって物理攻撃だけで倒すのは中々難しいので、松葉が召喚された際は極力魔法アタッカーが先制を取れるように対策をしたい。
あかめはハリセンボン、千尋は予備動作無しのオクトパスメイルシュトロームを使うが、それぞれ火、雷で大ダメージを与える事ができる。これらの地相は早めに上げておくと良いだろう。

雑魚お供の中で注意したいのは、オリハルタイマイの仁王立ち。
出てきた際に三姉妹共々全体攻撃で倒そうとしてもこれに防がれてしまう為、1ターンの間にオリハルタイマイ撃破→三姉妹に攻撃が入るようにするのがベスト。文で全体攻撃役に先制させてもいい。

最悪お供が2体揃ってしまった場合は、アリスのリトルレギオンや霊夢の結界を駆使して凌ぐか、文で先制した咲夜にプライベートスクウェアを使わせ停止中にどちらかのお供を倒してしまおう。

アナスタシスに相変わらず毎ターン999回復がある事も含めて、お供とまとめてダメージを与えられる範囲攻撃や全体攻撃ができるキャラが数名欲しい。
長期戦を想定して、MPやボムの量には注意を払おう。

旧Verではお供2体を石化させ動きを止めつつ、三姉妹の強力な攻撃に耐えながら倒すという戦い方が主流だったが、
Ver2.04以降では石化が自動解除されるようになった為、この手段は取れなくなった。

倒すとそのまま連戦、味方の状態はすべて継続

三姉妹
Lv 75 物攻 400 命中 180 速度 150
HP 50000 物防 200 回避 100 神霊 0
MP 9999 魔攻 125 誘発 0 再生 0
EXP 0 魔防 200 抵抗 100 地相 -
火 - 水 - 地 - 雷 - 魔 -
光 - 闇 - 斬 - 突 - 殴 -
種族 爬虫類
装備武器 鈍器
装備盾 -
ドロップ -

能力
能力 属性 対象 備考 ラーニング
ダークウォール 闇 敵一列 魔防下降付与
ストーンシャワー 地 敵全体
フレア 魔 敵単体 Lv50,5%
ホーリー 光 敵単体 Lv50,5%
マイナス 魔 敵単体 666固定ダメージ、石化付与
祈り - 自分 イベントのみ、効果なし

行動パターン
+ ...
  • 通常時
通常攻撃/ストーンシャワー/マイナス/フレア/ホーリー/ダークウォール
毎ターン1回行動

  • 特殊行動
3+3nターンは行動が祈りになる。

特殊防御
+ ...
即死・除外・石化(1) ★
対ボス ★
スタン ★
永続 ★
全低下 ☆
弱点追加 ☆

3ターン周期に祈りを使用する
祈りは、「何かを唱えている」→「見えない力を感じる」→「爆発寸前だ!」と続き、「爆発寸前だ!」と同時に強制で三女神戦へ
強制的に三女神戦へ移行してしまうと勝ち目はまず無いので、「強化三女神と戦いたい」という場合以外は8ターン以内に撃破してしまおう
祈りのターンは他の行動をしない為、そのターンは防御は考える必要は無い
プライベートスクウェア等で祈りのターンを飛ばした場合は、それだけ強化三女神への移行のターンがずれる事になる。
あくまで3回目の祈り成立が移行のタイミングである。
途中に第2PTに交代して聖で支援やパチュリーでランド調整しておくといい
ときどきマイナス(単体魔属性の666固定ダメージ+石化)が飛んでくるのでそれだけは注意

三女神
Lv 80 物攻 500 命中 255 速度 195
HP 99999 物防 800 回避 180 神霊 33
MP 99999 魔攻 160 誘発 0 再生 0
EXP 0 魔防 400 抵抗 110 地相 -
火 - 水 - 地 - 雷 - 魔 -
光 ★ 闇 ▲ 斬 - 突 - 殴 -
種族 異神
装備武器 剣
装備盾 アテナシールド
ドロップ -

能力
能力 属性 対象 備考 ラーニング
火炎 火 敵全体 Lv1,5%
冷気 水 敵全体 Lv1,5%
地震 地 敵全体 Lv1,5%
稲妻 雷 敵全体 Lv1,5%
ホーリーザッパー 光 敵一列 Lv1,10%
五月雨切り - 敵単体 連続攻撃:2~4 Lv20,5%
ストーンシャワー 地 敵全体
ヴォーテックス - 全体 解呪付与 Lv70,5%
マイナス 魔 敵単体 666固定ダメージ、石化付与
女神の弾幕 光 敵単体
ボム充填 - 自分 ボム充填付与
ラスアルゴル・マイナデス 魔 敵全体 ボム充填後、666固定ダメージ、耐性無視石化付与
アンドロメダ・メビュラ 光 敵大拡散 ボム充填後
クリュサオル・ゴールデンスラッシュ 斬 敵一列 ボム充填後、即死付与
ペガサス・メテオアタック 殴 敵単体 ボム充填後、連続攻撃:1~9
ランドアンプ - 世界 火水、地雷の2種類の高い方のランドパワーを上昇
ドレイン・エレメント - 自分 HP10,000回復、火水地雷のいずれかが極陽で使用
ボイド・キャビテーション 虚 敵全体 777固定ダメージ、ランド吸収後同ターン使用

行動パターン
+ ...
  • 通常時
行動1.通常攻撃/マイナス/女神の弾幕/ホーリーザッパー/五月雨切り/ヴォーテックス
行動2.通常攻撃/マイナス/女神の弾幕/ホーリーザッパー/五月雨切り/ヴォーテックス
行動3.通常攻撃/マイナス/女神の弾幕/ホーリーザッパー/五月雨切り/ヴォーテックス
毎ターン、行動1,2から1つ+一定確率で行動3から1つ
ヴォーテックスは1ターンに1度のみ

  • 特殊行動
火水地雷ランドのいずれかが陽以上で行動1,2にランドアンプ追加
火ランド中立以上で行動1,2,3に火炎追加
水ランド中立以上で行動1,2,3に冷気追加
地ランド中立以上で行動1,2,3に地震追加
雷ランド中立以上で行動1,2,3に稲妻追加
ボム充填状態でない時、行動3が高確率でボム充填になる
ボム充填状態の時、行動1がラスアルゴル・マイナデス,ペガサス・メテオアタック,クリュサオル・ゴールデンスラッシュ,アンドロメダ・ネビュラのいずれかになる。このターンは1回行動
火水地雷ランドのいずれかが極陽以上で行動1が高確率でドレイン・エレメント、行動2がボイド・キャビテーションになる。このターンは2回行動
HP25%未満で行動1,2,3にストーンシャワー追加

特殊防御
+ ...
即死・除外・石化(1) ★
対ボス ★
スタン ★
永続 ★
全低下 ☆
弱点追加 ☆

毎T15%の確率で変化を治療、全退魔50%。

  • 攻略
強化verについては下記にて、こちらは通常のラスボス戦の解説を。
いよいよラスボス戦であるが、第一に気をつけたいのはランドパワー
火水地雷の4属性のどれかが極陽だと、ランドパワーを吸収し、間髪いれずにボイド・キャビテーションを放ってくる
HPを10,000回復され、全体へ777固定ダメージとほぼ投了となってしまう
第一戦で属性魔法を使いまくっていると最初から極陽→ボイド・キャビテーション→全滅になる可能性があるので出来れば前の戦いのうちに調整しておこう
活性しつつある属性と逆方向の魔法を使うのもいいが、2回連続でランドアンプを使用してくることもあるのでパチュリーのボイド・スピリットが手っ取り早い
放たれる状態になってしまってもフェニックス再誕やリトルレギオン・二重大結界等で防ぐことは可能だが
大量回復で厳しくなるので撃たせないことを推奨

第二に気をつけたいのはボム充填後の行動
ペガサス・メテオアタックは強力な1~9連撃、アンドロメダ・ネビュラは全体高倍率ダメージ、これは光属性なので光耐性で防ぐことが出来る
問題はラスアルゴル・マイナデスで、魔属性の固定ダメージとともに石化する。この石化は耐性無視で★(無効)でしか防ぐことが出来ない為、
アリスのリトルレギオンや霊夢の八方鬼縛陣などスキルで対処するか、石化しないのを祈るしかないだろう。

  • こちらの攻撃方法について
まず光属性が完全に通用しない。闇が弱点。そして攻撃が中々当たらない(増幅でもよく外す。矢の風でかなり戦いやすくなる)
草薙の剣があれば装備させてのソニックブレードが命中補正と強打で戦える
魔法は必中だが闇以外効きが悪い。
妖夢の未来永劫斬が主なダメージソースになるので余裕があるならアクセサリー等でボムを多目につみたい
奇跡の風が使えるレベルなら補助をこれでもかとかけてラストスペルで一撃必殺を狙ってもいい

+ Ver3.01の攻略例 奇跡衛星ワンキル
想定平均Lv70前後 P75
1PT 妹紅 にとり さとり パチュリー 霊夢/指揮官文
2PT アリス 白蓮 早苗 妖夢 咲夜/指揮官魔理沙
陣形は共にポイズンシールド

必ず用意しておくもの 白澤の弁当箱(リボン付き角があればなおよし)、童子切安綱、◎以上の魔耐性装備
妖夢に人界剣、大胆不敵、待宵反射衛生斬
早苗に奇跡の風(成長の高密度弾幕と遅延解消ででディレイを軽減するのを忘れずに)
白蓮にウエポンブレス、ダークソード
アリスに白澤の弁当箱と魔耐性装備(あれば勾玉と鏡)

あると便利 アフリカ投げナイフ、亀の甲羅割り、八尺瓊勾玉、八咫鏡

  • 一戦目
主に火チェイスと妹紅のフジヤマボルケイノで削っていく。
1ターン目は妹紅が自分に徐福時空、パチュリーがホットスポットヴォルカーノ、他は攻撃。保険で霊夢の二重大結界を使っても良い。
2ターン目以降はひたすらファイヤーチェイスと火全体攻撃で削っていく。
ヴィオトポスとリトスにはフジヤマボルケイノで攻撃。甲羅割りがあれば4500前後は削れる。
召喚でネームドが出てきたらパチュリーはそちらの処理に回ってもよい。
万が一雑魚の処理に失敗した場合は霊夢の結界でカバーする。


  • 二戦目
交代して2PTへ
保険を掛けるなら一戦目を倒す直前と交代前にボイド・スピリットを使っておいても良い。

交代後の行動
アリス 蓬莱人形→以降パラル
白蓮 妖夢にウエポンブレス→咲夜にウエポンブレス→妖夢にダークソード→咲夜にダークソード
早苗 フリー→奇跡の繰り返し
妖夢 人界剣の構え→大胆不敵→弦月斬→満月斬→弦月斬…
咲夜 二戦目のメイン火力、ひたすら攻撃

運悪く最初のターンか蓬莱人形かけ直しのターンにストーンシャワーが飛んでこなければまず大丈夫。
マイナスは陣形と蓬莱人形のおかげでほぼアリスに飛んでくるので問題ない。
咲夜はあればアフリカ投げナイフ装備、無ければ命中補強した上でのクレイモアで。
最終形態を一撃で倒すプランなので咲夜のMPとボムはここで使い切るぐらいの勢いで構わない。
大胆不敵の持続がやや短いので早めにケリを付けたい。

  • 最終形態
アリス リトルレギオン
白蓮 適当
早苗 打てれば奇跡の風
妖夢 待宵反射衛生斬
咲夜 適当
コマンダー魔理沙 八卦炉

補助がしっかりかかっていればまず一撃で倒せるはず。

+ 奇跡が使えない場合
霊夢と早苗を入れ替え、早苗は第1パーティの補助をする。
またボイドスピリットを使用して、ランド調整をしっかりしておく
第二戦はほぼ変わらないが、大胆不敵は倒す直前に。
最終形態は奇跡なしだとおそらく1ターンでは仕留め切れないので永劫斬と衛星斬の二発で仕留める。
一番気をつけ無いといけないのはヴォーデックス。
妖夢の補助を消されると勝ち目が無くなるので最優先で対策をする。
霊夢の結界スキルはバラエティであることを忘れずに。

アリス レギオン→パラル→レギオン
霊夢 適当→八方鬼縛陣→適当
白蓮 適当
咲夜 適当に殴る
妖夢 未来永劫斬→満月斬→待宵反射衛生斬
コマンダー魔理沙 3ターン目に八卦炉


+ Ver2.03までの攻略例
早苗  文  魔理沙 さとり 咲夜     /にとり
妖夢 アリス  聖  霊夢  パチュリー  /妹紅

陣形のオススメは攻守の要。レベルは平均75。妖夢は人界剣で戦うこと
さとりにリフレッシュ、石化ブレス、エネルギー等があるとさらに安定する

第1PTは早苗に麻痺対策。後のメンバーはなるべく攻撃力を高める装備にする。
咲夜の武器はクレイモアでいいがボム12個推奨。MPをやたらと使うのでマジックリングと、爬虫類対策はアフリカ投げナイフ装備で◎。
第2PTは妖夢に童子切安綱。魔耐性と霊夢に石化耐性。アリスに斬耐性や光耐性。妹紅に覚醒した魂

メデューサ三姉妹(分担)戦
最初の2ターンでネームドキャラが召還されたらリセット
ザコ2匹召還されたらさとりの石化ブレスないしペトロクラウドで石にする
回避上昇装備と亀の甲羅割りを装備させた文を火力兼囮にする
陣形は攻守の要か鳳凰天舞の陣でもいい
早苗で剣の風・矢の風・祈りの風などで攻撃面を強化、盾の風や加護の風はほぼ必要ない
攻撃するときはアナスタシスが斬弱点、ヴィオトポスが殴弱点であることを念頭に置いておく。
防御低下が比較的入りやすいので、さとりは手があいたら入れること
咲夜は時止めのレベルを最大にしておき、ヴィオトポスの2ターン目にプライベートスクエアを使う
これによってリトスのヴォーテックスや魅了石化ボムを受けることがなくなる上、アナスタシスの1ターン目を飛ばすので、危険なアナスタシスのボムも使われることがなくなる
死亡などによってパターンを崩された場合、指揮官にとりのハイパーカモフラージュや、幻想風靡で先制して回復などで対処する
もしボムを溜められてしまっても、天狗の応援からプライベートスクエアでかき消せるので覚えておこう

※咲夜の攻撃力やMP・ボム不足で倒しきれない場合、プライベートスクエアを節約して以下の方法でも安全にループ可能
石化と魅了のできれば完全耐性、せめて☆耐性を早苗に付けて、リトスの1ターン目にボム充填が来たら2ターン目に天狗の監視で早苗を最後尾に
ラスアルゴル・ゴルゴプスとテンプテーションのどちらが来ても、雨の源泉で全員そのターンのうちに正常に戻せる
テンプテーションを使われるとそのターンに入力していた攻撃がそのまま味方に向けられるので、確実に先制できるキャラ以外は防御しておくこと
アナスタシスにボム充填をされたら、にとりのカモフラージュかさとりのスターライトバリアで回避
アナスタシスは攻撃力が高く危険ではあるものの、装甲が最も脆いので大ダメージを与えるチャンスでもある
よって1ターン目を飛ばさないこのパターンだと、危険はあるがその分ダメージも稼げる

メデューサ三姉妹戦
早苗の補助を攻撃優先でかけて何が何でも9ターン以内に倒す
危険な全体攻撃は魔法に限られているので、リフレクトウォールとハイパーカモフラージュを交互に使えば、ほぼノーダメージで立ち回れる
ただし目立った弱点が無いため、ゴリ押しでしか削りが出来ない。
また倒す間際に第2PTにチェンジし、その際ボイド・スピリットや増幅の巻物を使っておく


三女神戦
アリス中心の攻守の要が安定
霊夢は何もすることが無い場合回復の札を連打(回復の範囲を成長で広げておくことで真ん中のキャラをターゲットにすれば全員にかかる)
PTのHP次第で霊気妙珠も使っていく(霊気宝珠はディレイがかかるので使わない。ただし高度回復があればディレイは0になる)
ボム充填をされたらアリスがリトルレギオンですべて引き受ける
アリスには斬耐性や魔属性、光属性への耐性を持たせる
うまくいけばボム充填後全員をかばっても死ななくなる
その状態で、状態異常対策が完璧ならば全員瀕死で西蔵人形を使っていれば完封できる
聖は増幅の巻物を使った後、妖夢にダークソード、その後はひたすらダークスフィアで攻撃を行いバラエティが切れたらかけ直し
霊夢のディレイで回復が追いつかない場合はゴッデスブレスやダークヒールを使用して回復補助に回る
妖夢は人界剣の構えから弦月斬or未来永劫斬
パチュリーはサイレントセレナ→現在溜まっているランドパワーとは反対属性の魔法の繰り返し
ランド活性をしてきたら間髪要れずにボイド・スピリットで中立へ。ボムが切れたら反対属性の魔法をひたすらに使用する
蘇生は妹紅の指揮官能力だけに任せる。PTが壊滅、全滅しそうだと感じた場合にはフェニックス再誕の方も使用すること

基本的なダメージソースは妖夢。ダークソード付与で未来永劫斬は強打と必殺で最低5,000、うまくいけば15,000ほどのダメージを叩き出してくれる
人界剣の命中補正で大体当たるが、必中というわけでもないのでアクセに余裕があれば命中強化も視野にいれたい
凍結や感電でランドパワーを調整できなかったとしても二重大結界(魔法)でボイド・キャビテーションは防ぐことが出来る
前哨戦を第1PTで戦えるぐらいの実力があれば倒せるはず

+ Ver2.04~の攻略例
平均LV62,POW60程度のデータを使用,二戦目以降やや不安定,加筆修正求む

1PT・・・早苗,パチュリー,さとり,にとり,霊夢/指揮官:妹紅
2PT・・・アリス,文,咲夜,妖夢,白蓮/指揮官:魔理沙

1PTの陣形はフェンスオブディフェンスの中央に麻痺と沈黙耐性を付け結界25に振った霊夢を配置。
これらの異常は抵抗が85あれば完封できるので成長等で達成できるのであれば、そちらでも問題ない。
他のキャラは麻痺しても霊夢の回復が後出しで入り治療できる為、特に問題はない。
パチュリーとさとりの全体魔法ににとりの追撃を合わせ、号令で出てきた敵を1~2ターンで倒すのが狙い。
毎ターン、ヴォーテックスやボム充填のような厄介な行動が号令に置き換わるので大崩れする事無く戦闘が進められる。
ダメージの軽減にはフェンスオブディフェンスの行動前防御を利用。
耐性を持つのが三姉妹のうち一人だけ、且つ耐性を持つお供がいないという点で雷か火が候補に上がるが、オクトパス・メイルシュトロームをボム充填無しで使う千尋を1ターンで倒せる可能性が高い点と、一番魔防の低いアナスタシスが出てきた際にボム技、手の空いた早苗のレインボーサーペント(LV70を超えていれば奇跡の風の重ねがけでも可)+追撃等でまとまったダメージが与えられるという面から雷を推奨。
さとりは最低でも雷属性の全体通常弾幕1つ(稲妻がラーニングし易く使い勝手が良い)と可能であればサンダークラップが欲しい。
パチュリーはヘブンクラックを忘れずにセットしておこう。
ヴィオトポスに対しては属性強度の関係もありダメージが通らないが、号令を使っている限りは通常攻撃しかしてこない。
このタイミングでのみ、矢の風を使用した上で霊夢とさとりに共通の属性の大拡散or全体物理攻撃をセットし物理チェイスで攻めるのも手。
千尋を取りこぼした場合は、コマンダースペルを使っておこう。
早苗は前述の通り一通り補助を掛け終えると手が空くので、斧等で能力下降を狙ってみるのも良い。

二戦目になったら2PTに変更。陣形は魂魄流剣陣の先頭に妖夢。
妖夢に人界剣・大胆不敵・ウエポンブレス・ダークソード・増幅の巻物を、
咲夜にウエポンブレス・増幅の巻物をかけ、文は無双風神を使い、全て三戦目の1ターン目まで持続できるようにしておく。

三戦目の1ターン目はコマンダースペルの八卦路を使い妖夢が待宵反射衛星斬、白蓮はダークソードを咲夜に使い、文は無双風神に加え幻想風靡を掛ける事でプライベートスクウェアが三女神の行動より確実に先に発動するようにする。
プライベートスクウェアが切れたら、リトルレギオンや無双風神、天狗颪を利用し残ったHPを削りきる。


通常のラスボス戦で物足りない人はこちらの強化版に挑戦してみよう。
通常のラスボスと比べて非常に強化されている。

強化ラスボス攻略

3女神(強化ver)
HP: 199,999、ステータス大幅上昇(LV90,物攻625,物防999,魔攻200,魔防650,命中384,回避230,誘発0,抵抗130,速度256)
種族無し(ゆっくり系統と同じ)、再生999、神霊50
光耐性(★) 弱点闇(▲)
一定確率で最高4回行動
毎T25%の確率で変化を治療、全退魔100%
使用スキル 五月雨切り→木っ端微塵切り

  • 攻略
3姉妹のHPを0にせずに9ターン放置して移行した場合の3女神、分かる人にはToKの強化ラスボスだと思えば。
とにかく防御面が非常に強化されており、通常時のラスボスをギリギリで撃破したPTぐらいでは
歯が立たない程の強さを誇る。
HPが通常と比べて倍の20万、自動回復999、種族がなくなっているので、童子斬安綱を装備した妖夢でダークソードを付けても、一気にHPを削ることが出来なくなっている。
また、ステータスも上昇しており、特に回避が非常に高くなっているため、命中補強をした妖夢でもミスを連発してしまうほど高く、命中上昇技は必須だと言える。
攻撃も通常時と比べてやや威力が上昇してるほか、4回行動をする場合もありボム発動確率も高い。

まず注意するべきは「火炎」「冷気」「地震」「稲妻」火水地風4属性の全体攻撃。ただでさえ威力が上がっているのに1ターンにこれらのうちのいずれかを2発放ってくることも珍しくないのだ。
これのせいでPTの態勢がみるみる崩されていくのもざらなので、回復役には結界を25p振った霊夢が適任。無論、装備で耐性を上げるのも忘れないようにしたい。

ヴォーテックスにもより注意が必要。
通常3女神はヴォーテックスを1ターンに1回しか使わなかったのに対し、強化3女神は1ターンに2回以上使ってくることもある。
よって、聖の「パーフェクトレジスト」で解呪そのものを無効化することも重要になってくる。

速度も195から256へ大幅に上昇しており、「ボイド・スピリット」でランド活性を直そうとする前に先手を取られて「ドレイン・エレメント」からの詰みパターンになることもある。
装飾品、または聖の「ヘイスト」でパチュリーの速度を上げるのも大事。

耐性面は全く変わりないので、ダークソード付与での強力な物理系統の攻撃がメインとなるのは一緒。
だが、防御面が強化されていることを考えると出来ればオリハルコン武器が欲しいところ。


負け惜しみ

+ ...
アリス:ボムを使って生き残りましょう。
早苗:毎戦闘全力あるのみです。
咲夜:稀に、とてつもなく強いのが混ざっていますね。
  • リトス戦
白蓮:第3の目が光ると石にされてしまいます。何か対策はないものでしょうか?
アリス:ヴォーテックスで全て飛ばされてしまうわ……
  • ラスボス戦
妖夢:増殖するザコの群れを処理するべきか、無視するべきか。今はそれが問題ですね。
にとり:三給仕が召喚されるなんて酷くないかい?
魔理沙:三姉妹も三給仕も弱点はあるぜ。それに合わせて弱点を叩き込めれば…
咲夜:こ、これがあの3姉妹……!?

経験値補正

補正 400% 300% 200% 150% 100% 75% 50% 45% 40% 30% 25% 10%
Lv 1~45 46~50 51~55 56~60 61~99


stage20 大神殿← →残暑

コメント


過去のコメント:stage21 コメントログ1

  • ドロップに鬼神の盾と反射神経が抜けてる気がする -- 名無しさん (2012-05-24 11:27:02)
  • 平均LV70で倒せたー。平均LV65では3姉妹戦までにやられてしまうな -- 名無しさん (2012-06-12 00:39:54)
  • ver2.06だと爬虫類じゃないのかな。ダメ弱くて小一時間悩んでしまった -- 名無しさん (2012-08-14 22:26:54)
  • 雑魚召喚で蛸と海胆を呼ばれた時の絶望感が半端ない… -- 名無しさん (2012-08-14 23:18:55)
  • 早苗.魔理沙.アリス.咲夜.聖で1体1体の敵を確実に仕留めていった方が安全だと思う...魔理沙はパチュリーの方がいいか。 -- 名無しさん (2012-08-23 17:11:01)
  • ver2.10で可能な攻略方法はないのか…。三女神でレギオン→西蔵人形の繰り返しだけど、西蔵人形が毎ターン使えないのはかなりの痛手だ。 -- 名無しさん (2012-08-26 21:43:57)
  • ↑昨夜さんの -- 名無しさん (2012-08-27 21:25:12)
  • ↑途中送信失礼しました、咲夜さんのプラベと組み合わせるのもありかも -- 名無しさん (2012-08-27 21:27:25)
  • 早苗.咲夜.アリス.聖.妖夢.で鳳凰の陣形.アリスを囮に前衛咲夜to -- 名無しさん (2012-08-28 10:08:51)
  • ヴァイスソードとオートクレールは必須だねw -- 名無しさん (2012-08-28 10:09:58)
  • 早苗.咲夜.アリス.聖.妖夢.で鳳凰の陣形.アリスを囮に前衛.咲夜と妖夢後衛.早苗と聖マリサマデュランとバッシュ両方に対応しました。後の敵は弱退化でもさせて殴っておけ -- 名無しさん (2012-08-28 10:17:08)
  • ↑バッシュに対策にした陣形がマリサに通用しただけです。オートクレールは要りません。 -- 名無しさん (2012-08-28 10:40:31)
  • 妖夢の人界剣でもはずれることがあるので早苗さんは命中支援で聖さんで火力UPの方がいいですね。 -- 名無しさん (2012-08-28 10:42:24)
  • なんかさぁ。装備品のドロップ率ゴルゴーン結界からかなり低くなったよね。 -- コレクター (2012-08-29 09:10:30)
  • 個人的には竜鱗のドロップが一番骨が折れたかな -- 名無しさん (2012-08-30 01:08:21)
  • あれ龍鱗にしてもう一度だからやんなる。 -- 名無しさん (2012-08-30 11:32:40)
  • 金塊も4だよ。 -- 名無しさん (2012-08-30 11:33:27)
  • キング1.0で3.0が10体。2.0が3体。 -- 名無しさん (2012-08-30 11:34:45)
  • 装備品は高めに設定されてるって言うけど四捨五入なんじゃね?確率4.5にしても低い方だよ。 -- 名無しさん (2012-08-30 11:43:01)
  • 4は低いねwここまで低い装備品が大量にあるのは今までやってきてゴルゴーン結界が始めてだと思います -- 名無しさん (2012-08-30 11:46:33)
  • ↑↑すいません。4って言うのは龍鱗の金塊の数です。 -- 名無しさん (2012-08-30 11:49:32)
  • ゼラビさんいい加減出てきてください あなたの盾でドロップコンプなんです -- 名無しさん (2012-09-02 04:03:54)
  • あー出会う確率低い奴ね。出てきても落とさない。そいつは無視しようと思っている。 -- 名無しさん (2012-09-02 23:27:03)
  • 装備品無視して高級素材落とされるとムカつく(笑) -- 名無しさん (2012-09-04 10:24:42)
  • ヘカトンケイルは特にそう思うよね 文の素材はいいからさっさとゼウスの鎧落とせよと -- 名無しさん (2012-09-05 16:21:00)
  • ようやく全部落としたーってなったとき思うんだよね。二度とやりたくねぇ(疲)ってゆうか手ぇ抜いてつくってるんじゃね?全員3でいいみたいな。3じゃ落とさねぇよ。 -- 名無しさん (2012-09-05 17:43:06)
  • あと木と二回目ドラゴンとドラゴンとゆっくりか。 -- 名無しさん (2012-09-05 19:00:14)
  • 付けたし↑ゼビラは無視。 -- 名無しさん (2012-09-05 19:01:07)
  • むしろ素材ばかり落とすようにしたらいんじゃね?どう考えても合成装備の方が強いしどんどん進められる。 -- 名無しさん (2012-09-05 19:01:22)
  • 2.06のバグ利用すれば素材に困んねーじゃん。回収しちゃったよバロー。 -- 名無しさん (2012-09-09 16:13:16)
  • 2.03でやるのは大変だな。さっさと2ヘッドドラゴンドロップとって終わりにしたい。 -- 名無しさん (2012-09-12 13:29:31)
  • 低確率と半霊防御の無効とバカみたいなゲームバランス性にはうんざりだ(笑) -- 名無しさん (2012-09-12 13:33:18)
  • 図鑑と宝箱と装備ドロップの回収は済んでいるあとやってないのは2ヘッドドラゴンとドロップを含めゆっくりキングぐらいか。 -- 名無しさん (2012-09-12 13:37:27)
  • さとり63文66Lvラーニングもか。ゆっくりキングの装備はいいや。よくここまでやったもんだ -- 名無しさん (2012-09-12 13:43:47)
  • ↑2.03で -- 名無しさん (2012-09-12 13:44:29)
  • ゆっくり王冠いい。いらない三女神まえだしリトス前だし残暑まえ。 -- 名無しさん (2012-09-12 13:49:10)
  • そいつら倒して終わりにすればもう充分だ。 -- 名無しさん (2012-09-12 13:49:24)
  • ゴルゴーン結界には低確率と強さのわりには使えないドロップ装備品が多い。 -- 名無しさん (2012-09-12 23:41:53)
  • 入手してからすぐに役立つのはハイリボン、エクスカリバー、竜鱗くらいかな? -- 名無しさん (2012-09-13 18:02:01)
  • 三女神強化版誰か倒した?強い奴は完膚なきに叩き潰す。 -- 名無しさん (2012-09-17 22:10:31)
  • ↑と言う欲望。 -- 名無しさん (2012-09-17 22:11:07)
  • 誰かラスボスとコメントログを別ページにうつしてくれ・・・。ページ容量オーバーしすぎだ -- 名無しさん (2012-09-18 11:11:03)
  • ある程度移しといた。ラスボス部分は別ページから出力してるだけだから容量には影響してないんじゃないかな。 -- 名無しさん (2012-09-18 17:26:42)
  • 倒そうと思えば倒せるね。よほどの準備が必要だけど。・・・毎ターン999回復する以外はあまり変わらないんじゃないかなぁ?。ただ妖夢の攻撃が当たらないのと相手の攻撃が強くなってる点に注意 -- 名無しさん (2012-09-24 01:50:06)
  • でもまぁ。早々に倒しちゃった方がいいでしょう。 -- 名無しさん (2012-09-24 01:58:36)
  • 敵の強化なんて・・・強化するなら最初から本気で来いみたな?弱いうちに潰す。勝ちは勝ち。ただでさえこのゲーム鬼畜w -- 名無しさん (2012-09-24 02:08:37)
  • ↑むしろ弱いうちに潰すのが普通? -- 名無しさん (2012-09-24 02:10:43)
  • さぁ?w -- 名無しさん (2012-09-24 02:10:59)
  • 因みに図鑑のは強化で倒しても通常で倒しても同じです。 -- 名無しさん (2012-09-24 02:17:47)
  • 弱いうちに倒し切れてないうちw -- 名無しさん (2012-09-24 02:19:52)
  • 平均70後半あるのに倒せない・・・ -- 名無しさん (2012-11-24 18:59:17)
  • どこで負けてるんだよ -- 名無しさん (2012-11-24 21:41:42)
  • 三姉妹 -- 名無しさん (2013-04-30 19:19:14)
  • 合計で311匹狩ったけど素材がまだ一個も出ない。助けてくれ。 -- 名無しさん (2013-05-21 22:32:38)
  • ↑最終素材とかきついよねー 装備品ならどこでもセーブでどうにでもなるけど -- 名無しさん (2013-05-22 00:13:58)
  • 2ヘッドドラゴンって本当に出るのか?もう500匹はここの敵倒してるけど未だにエンカウントしないぞ -- 名無しさん (2013-06-08 04:22:49)
  • 攻略に書かれてる通り ????-E のフロアに出るよ。そこのフロアの敵シンボルに片っ端から当たればいける。 -- 名無しさん (2013-06-08 08:25:10)
  • ゼラビートルが 滅多に出ない+出てもドロップしない で辛すぎる -- 名無しさん (2013-07-29 09:29:09)
  • 平均レベル80でもラスボス倒せない俺はいったい・・・・ -- 名無しさん (2013-08-01 10:45:05)
  • ↑ここの攻略を見て装備と作戦を整えよう。あとは運しだいだがどうにかなるはず。 -- 名無しさん (2013-08-01 12:35:59)
  • 思考停止ゴリ押しだとレベルがいくつあっても勝てないのはここまで来た人ならよく分かっているはずなんだが -- 名無しさん (2013-08-02 01:00:40)
  • どこで詰まってるのかぐらい書きなよ -- 名無しさん (2013-08-02 09:17:01)
  • 鏡勾玉作ってアリスに持たせて西蔵レギオンするといい感じ。死にかけの状態にもってくのが面倒だけど・・・ -- 名無しさん (2013-08-02 14:22:11)
  • 咲夜さんの攻撃力って538でも足りないのか・・・?一例通りにやっても体力半分がMP,ボム的にも限界 -- 名無しさん (2013-08-02 14:48:47)
  • ↑攻略通り最終形態は童子切り装備妖夢に白蓮で攻撃、命中上昇と闇付与かけて永劫斬すれば割といけるはずだが…三女神到達の時点で枯渇状態とか? -- 名無しさん (2013-08-05 04:44:45)
  • 最後は素直に奇跡積んで衛星一発で落とせ。奇跡使いたくないとか言うなら知らん -- 名無しさん (2013-08-05 17:31:09)
  • 3.01だけど前哨戦の三姉妹はもこたんいたほうが楽じゃね?三女神戦でのコマンダーの需要は高いけど、バフ込み槍&Wアミュレット装備フジヤマ連発でヴィオには6000リトスには一万越えが入って一巡する前に倒せちゃうし海胆も蛸もごり押しワンターンキルできる -- 名無しさん (2013-09-20 10:25:21)
  • 雑魚戦、アリスがいないとまったく安定しない -- 名無しさん (2013-12-13 00:45:29)
  • 激写プラベすりゃいいじゃん -- 名無しさん (2013-12-13 11:59:11)
  • 今は童子切装備の妖夢にウエポンブレスダークソード人界剣大胆不敵奇跡ガン詰みの衛星斬でワンパンで落とせるね 第一はプラベなりチェイスなりで -- 名無しさん (2014-12-19 12:19:01)
  • イヤサカって残暑パートの終盤じゃないと手に入らないじゃん・・・ -- 名無しさん (2014-12-19 17:25:17)
  • やったのだいぶ前だし記憶ごっちゃになってたわ 記述整理してもいいと思うんだけどなぁ -- 名無しさん (2014-12-20 03:45:29)
  • ここ適正レベル60くらいなのか。まだ40台で経験値9万とかもらってふいた -- 名無しさん (2016-05-22 21:38:23)
  • 当該編成を引いてもゼラビートルが全然出ない。何か変な法則(例えばメニュー開閉したら出ない)とかあるのかな? つづら蛙もどこでもセーブ使うと居なくなるしna... -- 名無しさん (2016-06-25 15:51:00)
  • 俺はFでケルビム2ガルガリン2におまけでレアビートル出たわ -- 名無しさん (2016-06-25 17:19:56)
  • ゆっくりキングでなーい -- 名無しさん (2016-06-30 16:55:16)
  • キングなんてそのうちいろんなダンジョンででる -- 名無しさん (2016-07-01 00:47:14)
  • Vほうじゃ適正lvどのくらい何だろうか? -- 名無しさん (2016-07-15 22:59:54)
  • 装備編成戦略がきちんとしてれば40前後らしい 安定なら50 -- 名無しさん (2016-07-16 08:06:08)
  • VはLv40なら装備テキトーでも余裕っぽいね。 スキル積載数制限が緩和された事で難易度が極端に落ちた。 PCみたいに手持ちスキルだけでは対処不能という状況はめったに無い。 -- 名無しさん (2016-07-16 12:40:18)
  • 中ボスは妹紅Lv45がボーダーライン。 フジヤマさえあれば3ターンで倒せる。 無いと面倒な手順が増えて6~7ターンかかる。 -- 名無しさん (2016-07-17 20:41:04)
  • ラスボスに平均レベル56なのに全く勝てる気配がないんだが誰かどうやったか教えてくれないか -- 名無しさん (2016-07-22 20:21:57)
  • ↑V版です -- 名無しさん (2016-07-22 20:22:29)
  • V版平均おおよそ50くらいでラスボス撃破。推奨:童子切安綱、草薙、アフリカナイフ、命中・火力上げるアクセサリ、龍鱗、石化防止 -- 名無しさん (2016-07-22 23:48:02)
  • テンプレ的なスキルは用意するとして追加推奨スキル:スターライトバリア、二重結界系 -- 名無しさん (2016-07-22 23:52:47)
  • 第一ポイズン:咲夜、パチュリー、魔理沙、さとり、文+妹紅 第二鳳凰:コマンダーにとり -- 名無しさん (2016-07-22 23:56:28)
  • 初戦:さとりのスターライトバリアやリーフバリア、ヒール系で凌ぎつつ保険で妹紅で蘇生。攻撃は魔法メインで咲夜は二戦目に備えてMPとボム節約 -- 名無しさん (2016-07-23 00:01:09)
  • 二戦目:一番重要。アフリカナイフをもたせた咲夜がメイン火力。Pスクとドールで祈りを先延ばしにしつつギリギリまで削る+パチュリーで地相を中性にする。第二に切り替えて妖夢にドーピングしていく。マイナスによる事故防止のため囮や二重結界使用。妖夢で適当にトドメ。 -- 名無しさん (2016-07-23 00:09:49)
  • 最終戦:かばう、二重結界等で妖夢を死守しつつゴリ押し。アリスはヴォーテックス対策で毎ターン妖夢or全体をかばう。妖夢はダメージを受けないのが前提になるためアクセサリは火力の命中以外考慮しない。5ターンほど凌げばまず押し切れるはず。 -- 名無しさん (2016-07-23 00:28:42)
  • 事故るとするなら二戦目で咲夜がマイナス直撃する、妖夢が攻撃を外しまくるくらいか。アリスがやられても二重結界+早苗の蘇生で数ターンは問題ないはず。未習得だったけど奇跡の風があったらもっと楽なのだろうか -- 名無しさん (2016-07-23 00:42:18)
  • V版だと逃げても敵消えないし、セーブポイントに入るだけで敵復活するし面倒だな… -- 名無しさん (2016-08-28 20:40:34)
  • V版は逃げても敵消えないけど代わりに撃破済シンボルは追尾が超低速になるから回避が容易になる -- 名無しさん (2016-09-13 21:57:59)
  • V版 ラスボス第2 -- 名無しさん (2016-10-11 07:48:04)
  • V版 ラスボス第2パーティの陣形が攻守の要だとなぜか3列扱いになってアリスで全員守れない -- 名無しさん (2016-10-11 07:51:48)
  • V版だとバッシュがデーモンサイダーに置き換わってます、技や対策はバッシュと同じ -- 名無しさん (2016-10-16 21:35:08)
  • 三姉妹の召喚する敵ってvita版の残暑クエストで図鑑回収出来るのかな、怖くて進めない -- 名無しさん (2016-12-04 10:02:49)
  • ↑出来るよ -- 名無しさん (2016-12-04 10:58:01)
  • サンクス!これで心置きなく残暑いけるわ(ラスボス倒せるとは言ってない) -- 名無しさん (2016-12-04 13:07:18)
  • ラスボス全然倒せねぇ、経験値補正がレベル55までかかるけど60くらいまで上げればごり押せるんだろうか -- 名無しさん (2016-12-07 22:19:51)
  • ↑レベル50もあれば倒せるボスだぞ -- 名無しさん (2016-12-08 07:45:53)
  • ↑ベンチ組のレベル適当に上げたらあっさり勝てたわw -- 名無しさん (2016-12-08 20:42:47)
  • リトスは四人陣のトリックスターで、後列に魔理沙、中は聖と霊夢、前はアリス、指揮はもこーで魔理沙にスペル、アリスにレジストで魔理沙かばって弱点突きまくったら楽勝 -- てぃのすけ (2017-06-07 20:45:01)
  • ちなみにレベルは40 -- てぃのすけ (2017-06-07 20:46:45)
  • 失礼、Lv40前後で、成長は適当でおk -- てぃのすけ (2017-06-07 20:48:15)
  • Vita版は70にしてからラスボス倒した方がいい。70以下でも倒せるけど残暑が楽になる -- 名無しさん (2017-07-30 17:14:47)
  • 三姉妹のターン制限きずかずに強化三女神 -- 名無しさん (2017-12-20 19:24:38)
  • ↑ミスりました -- 名無しさん (2017-12-20 19:25:51)
  • 三姉妹のターン制限きずかずに強化三女神と戦ってた「泣」 -- 名無しさん (2017-12-20 19:28:21)
  • 弱すぎて精神的にきた -- 名無しさん (2017-12-20 19:36:51)
  • 三女神までいったが雷が極陽で瞬殺されたww -- 名無しさん (2018-10-19 21:09:05)
  • そういえば結局全員レベル90台にしてゴリ押ししたな(週末) -- 名無しさん (2018-10-23 21:45:09)
  • ↑追記、Ⅴでは平均50レベルで撃破 -- 名無しさん (2018-10-23 21:47:56)
  • Switch版ではLv48でメテオのラーニングを確認 -- 名無しさん (2022-04-08 22:16:21)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「stage21 ゴルゴーン結界」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
記事メニュー

ゲーム全般

  • トップページ
  • テンプレ
  • バグ情報
  • FAQ
  • 基本的なシステムのFAQ
  • 残暑での主な変更点
  • 週末での主な変更点
  • 残暑シナリオの進め方
  • 蒼神縁起用語辞典

■ 攻略チャート
├ stage01 大図書館
├ stage02 紅魔館
├ stage03 魔法の森1
├ stage04 灼熱地獄跡
├ stage05 地霊殿
├ stage06 冥界
├ stage07 無縁塚
├ stage08 太陽の畑
├ stage09 永遠亭
├ stage10 永遠亭最深部
├ stage11 妖怪の山
├ stage12 妖怪の山山頂付近
├ stage13 玄雲海
├ stage14 有頂天
├ stage15 魔法の森2
├ stage16 玄武の沢
├ stage17 玄武の湖
├ stage18 湖底神殿
├ stage19 湖底神殿深部
├ stage20 大神殿
├ stage21 ゴルゴーン結界
├ stage22 地底
├ stage23 魔法の森3
├ stage24 太陽の畑2
├ stage25 無縁塚2
├ stage26 暗黒空間
└ stage27 怨嗟の底

■ サブクエスト攻略
├ サブクエスト☆1
├ サブクエスト☆2
├ サブクエスト☆3
├ サブクエスト☆4
├ サブクエスト☆5
├ サブクエスト☆6
├ サブクエスト☆7
├ サブクエスト☆8
├ Vita版追加サブクエスト
└ 素材クエスト報酬一覧

■ Vita版追加ダンジョン攻略
├ 稗田家屋敷地下 
├ 大図書館最深部
├ 命蓮寺最深部
├ 怨嗟の底の底 
└ 結界の歪み 

■ MAPごとの妖怪
├ 紅魔館
├ 魔法の森(1回目)
├ 地霊殿
├ 冥界
├ 無縁塚
├ 太陽の畑
├ 永遠亭
├ 永遠亭最深部
├ 妖怪の山
├ 有頂天
├ 魔法の森(2回目)
├ 玄武の沢
├ 湖底神殿
├ 大神殿
├ ゴルゴーン結界
├ 幻想郷各地
├ 異変レベル1
├ 異変レベル2
├ 異変レベル3
├ 異変レベル4
├ 地底
├ 魔法の森(憎悪)
├ 太陽の畑(憎悪)
├ 無縁塚(憎悪)
├ 暗黒空間
├ 怨嗟の底(1)
├ 怨嗟の底(2)
├ 稗田家屋敷地下
├ 怨嗟の底の底
├ 異変レベル5
├ 結界の歪み(1)
└ 結界の歪み(2)

■ キャラ
├ 博麗霊夢
├ 霧雨魔理沙
├ 東風谷早苗
├ 射命丸文
├ 十六夜咲夜
├ パチュリー・ノーレッジ
├ 河城にとり
├ アリス・マーガトロイド
├ 古明地さとり
├ 魂魄妖夢
├ 藤原妹紅
├ 聖白蓮
├ リトス・M・ゴルゴーン
├ チルノ
├ 鈴仙・優曇華院・イナバ
├ レミリア・スカーレット
├ 星熊 勇儀
└ 稗田 阿求

■ データ
├ 武器-通常
├ 武器-専用品
├ 盾
├ 防具
├ 装飾品
├ 素材
├ 妖怪図鑑
├ 妖怪図鑑解説
├ ラーニング
├ ラーニング2
├ スキル
├ 攻撃スキル詳細
├ ステータス変化
├ 状態異常詳細
├ 陣形
├ 強打逆引き
├ ドロップ
├ ドロップ2
├ ドロップ3
├ ドロップ4(残暑)
├ ドロップ5(残暑)
├ ドロップ6(残暑)
├ 残暑追加宝箱
└ 素材別ドロップ率一覧

■ 合成
├ 合成:武器
├ 合成:盾
├ 合成:防具
├ 合成:装飾
├ 合成:道具
└ 合成に必要なアイテム数

■ 元ネタ
├ 道具
├ 技・魔法・スペカ
├ 妖怪
└ その他

■ その他
├ 登場人物
├ ストーリー
├ 音楽
├ 特典パス
├ 稗田屋敷
├ 小ネタ
├ 検証・未確定情報など
├ 陣形補正一覧(仮)
├ ラーニング 過去ログ
├ 質問
├ ゆっくり出現マップ
├ トロフィー一覧(Vita版)
└ wikiへの要望


更新履歴

取得中です。



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. サブクエスト☆4
  2. stage21 ゴルゴーン結界
  3. サブクエスト☆2
  4. サブクエスト☆3
  5. ラーニング2
  6. ラーニング
  7. stage18 湖底神殿
  8. 小ネタ
  9. stage15 魔法の森2
  10. 怨嗟異変
もっと見る
最近更新されたページ
  • 54日前

    stage01 大図書館
  • 71日前

    stage25 無縁塚2
  • 75日前

    武器-専用品
  • 76日前

    結界の歪み 
  • 138日前

    サブクエスト【紅魔館燃ゆ】
  • 155日前

    有頂天
  • 164日前

    コメント/質問
  • 178日前

    藤原妹紅
  • 202日前

    盾
  • 247日前

    陣形
もっと見る
人気記事ランキング
  1. サブクエスト☆4
  2. stage21 ゴルゴーン結界
  3. サブクエスト☆2
  4. サブクエスト☆3
  5. ラーニング2
  6. ラーニング
  7. stage18 湖底神殿
  8. 小ネタ
  9. stage15 魔法の森2
  10. 怨嗟異変
もっと見る
最近更新されたページ
  • 54日前

    stage01 大図書館
  • 71日前

    stage25 無縁塚2
  • 75日前

    武器-専用品
  • 76日前

    結界の歪み 
  • 138日前

    サブクエスト【紅魔館燃ゆ】
  • 155日前

    有頂天
  • 164日前

    コメント/質問
  • 178日前

    藤原妹紅
  • 202日前

    盾
  • 247日前

    陣形
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 田畑壽之 - 作画@wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  6. 賀陽燐羽 - アニヲタWiki(仮)
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. あおぎり高校 - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.