atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • stage18 湖底神殿

東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki

stage18 湖底神殿

最終更新:2022年03月26日 15:02

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 攻略前にできること
    • レシピ
  • 下準備
  • ダンジョン攻略
  • 謎解き
  • 宝箱
  • 強敵攻略
  • ボス攻略
  • 事前準備
  • 習得まで
  • 習得後
  • 負け惜しみ
  • 経験値補正
  • コメント

攻略前にできること

レシピ

オリハルコンやアダマンタイトを使用しない殆どの装備がこの地点で合成可能になる。
特に咲夜と妖夢の専用武器は大きな戦力アップにつながるので、このステージでトラペゾヘドロンを拾って装備の充実を図りたい。
運よくドロップしたら、直撃、起動のⅣを作りましょう。
ここまで宝箱から手に入るオリハルコンやアダマンタイトの欠片をしっかり集めていれば、それぞれ一つずつ完成するので何に使うかは慎重に考えよう。
週末以降、この段階で作成可能になる草薙の剣に必要な鉄鉱石の数が30から5へ変更され、だいぶ作りやすくなった。

下準備

3PTを振り分けてそれぞれのMAPを進行していくダンジョン。
各PT平均4人に加え敵は一切自重しない編成と戦力のため、
ここまで偏った育成をしてきたプレイヤーは大変な苦労を強いられる。
万一そういうキャラがいたら立ち返って成長させてから来よう。
雑魚ドロップの回収も一緒にすると効率が良い。

それぞれ選ぶ順番に1・2・3チームとして掲載する。
各チームごとに出てくる敵の特色が違うので、それぞれ違った対策が必要。
攻略中は装備が変えられないが、ボス前の部屋でのみ変更が可能。

ちなみに、敵は同じものが次の湖底神殿深部などでも出るので、
文のみやぶるやさとりのラーニングやアイテムドロップは次ステージで狙ってもいい。

ダンジョン攻略

  • 共通
メンバーが誰か1人でも死亡すると途端に瓦解することが多く、非常に事故率、全滅率が高い。
チーム1は回復とブレス防御のタイミングを間違える、チーム2は慢性的に即死除外のリスクが。
チーム3は魔理沙が死亡あるいは石化、混乱。と全滅に直結した要素が満載。
道中に魔方陣が存在するので、全力を出していっても問題はない。
もし勝てない敵に追いかけられてハマってしまった場合、パーティ切り替えで敵の位置は元に戻る。

どうしても楽したいのならメインチームで3つの道の邪魔な敵を倒し
残りは切り替えを駆使して逃げながらスイッチの切り替えのみに使うと戦闘がマシになる。
あとは各ボスへの近道を作ったら弱いキャラを鍛えてからボスに挑めば良い。
戦略的には間に合っていても防御力に不安がある場合は、攻略例PTに毎回アリスを追加して、
陣形、ポイズンシールドの先頭に立たせ、後列をパラルするのも有り。
MPが切れる前には魔方陣に辿り着けるだろう。
それぞれ行き止まりになったら逐一入り口に戻り、PTと装備を調整するのも事故回避につながる。

尚、下記のお勧めPTは、きちんと成長と装備をすれば無回復ないしは1回の回復で特に問題なく殲滅できる程度なので、細かな点は各自で調節していただきたい。
レベル的には、40台半ばもあれば十分攻略可能。

  • チーム1(中央ルート)
ラミアの魅了、ドラゴンソウルやロコモドラゴンなどのブレス攻撃がメイン。
ブレスの頻度が高いので文の「フェブラブルウインド」や霊夢の「八方蒼龍陣」で反射、
またはドラゴンシールドを装備したアリスの「マリオネットパラル」などで防ぐと良い。
火と地耐性を上げておくと更に安定する。ドラゴンソウルを即落とせるキャラがいると楽できる。
魔法を反射するウィル・オー・ウィスプと、物理攻撃を一定確率で反射するバッグベアードが
出現するので魔法や物理一辺倒にならないように。

また、石化抵抗が高いのか「石化ブレス」はイマイチ。2か3ルートなら石化が効くのでさとりは別のルートがおすすめ。
ネイリング装備の咲夜がいると桁外れに楽になる。剣技のドラゴンファングストライクもいい感じ。
お勧めPT パチュリー、霊夢、咲夜、アリス。陣形フリーファイト

霊夢
火地魅了狂戦士耐性。杖を持たせて回復メインに立ち回る。先読み後手回復で、味方の石化以外の状態異常も治すことができる。
咲夜
ネイリングさえあれば防御面も特に問題はない。ないならヴァイスをなるべく早く合成し、火地耐性をつける。
パチュリー
火地耐性。マナナーンの杖や水強化のアクセをつける。優先する攻撃属性は、水>雷>火>光
アリス
魅了狂戦士耐性。毎ターンパラルするだけ。

  • チーム2(左ルート)
ミルメコレオとクリフォトペタルの睡眠、イカマジンの麻痺&即死、X25の除去、などパーマネント&クイック攻撃が主体の敵が揃う。
すべて対策するのもいいが、抵抗を上げることである程度補える。早苗の「加護の風」を使えば安定性は増す。
物理攻撃に弱い敵が多く即死や石化もよく入る。
よって、全体即死ないし石化を備えたキャラを複数用意することで最後まで逆転を狙える。
ルート的には道のりも短く使い放題の魔方陣解禁も早いので、そこまでMPを節約する必要は無い。
お勧めPT 早苗、文、さとり、にとり。陣形四方結界or散華桜
早苗
ヴォイド、リザードナイト以外の敵が見えたら加護。後はサペボムや回復を適当に。吸魔のおかげでまずMPは切れない。
文
エクスキューショナーで即死を狙う。符はカッターと一扇、ヴォイド用に斧スキルを積めば十分。
にとり
イカに特効をとるならカービン。それ以外なら強い武器を使っていけばOK。メディテ1をとると戦闘継続力が上がる。
さとり
誘発上げてサイコダガーを持たせて素殴りとデスザッパー。

  • チーム3(右ルート)
パンの混乱、ヒッポタイトとエリートコカトリスの石化、物理無効のスーパースライム
といったどれも油断のならない敵が出現する。
石化はどちらのモンスターも全体石化なので対策必須。きちんとアイテムを回収していたら十分足りる。
また、ヒッポタイトや妖怪ハンターは硬いが、弱点の雷で攻撃すると簡単に葬ることが出来るため、雷特化魔理沙を推奨。
光弱点の敵が多いので霊夢や白蓮(+ラーニングが揃っていればさとり)を入れてもいい。
全体的に魔法に弱い敵が多いが、ウィル・オー・ウィスプが時々出てくるので、ある程度の物理火力は確保。
こちらも石化が通用するので積極的に狙っていきたい。
エリートコカトリスとミノタウロスには盲目、スーパースライムとカリュブディスには大混乱、妖怪ハンターには即死がよく通る。
お勧めPT 魔理沙、妹紅、妖夢、白蓮。陣形四方結界or散華桜
魔理沙
雷特化と混乱耐性。あとはスライム用に火や水を積むだけ。
妹紅
ダマスカスナックルで大混乱を巻く。入りにくい敵もいるので注意。
妖夢
トラペゾがあるなら童子切安綱を作りましょう。あとは殴るだけ。
白蓮
敵によって盲目と石化を使い分ける。スターファイヤ等を積むとサブ火力に。いざというときのブッパ用に全体魔法を入れても面白い。


謎解き

+ ...
チーム1(EからCへ)、3が青スイッチ(E、Dの下からCへ)を踏む → チーム2ルートで扉が開く
チーム2が左-Dレバーを動かす → チーム3が進める
チーム3がEのレバーを動かす → チーム1が進める
チーム2が左-Gのレバーを動かす → チーム3が進める
チーム3で右-Hのレバーを動かす → チーム1が進める
チーム1、2がFの赤スイッチを踏む → 奥の扉が開く
チーム1、2、3がIの赤スイッチを踏んでボス前の扉が開く ワープ解放。


宝箱

+ ...
取り逃しの可能性大なので補完希望

ここまでの宝箱をすべて集めると
宝箱回収回数
367 (333+34 A12、B11、C11)
宝箱回収率
66.6%(無印ver 89.0%)

Aチーム
  • 正面-B
    • 火の結晶

  • 前庭正面-C
    • 発明のネタ

  • 前庭右-E
    • 烏の羽
    • 錆びた刃
    • トラペゾヘドロン

  • 中庭正面-F
    • 鉄鉱石
    • オリハルコンの欠片(南上段の壁際)

  • 中庭右-H
    • 綺麗な鏡
    • 魔法のメダル
    • 賽銭箱
    • 雷の結晶(針があるところから手前方向右下)
    • アダマンタイトの欠片(中庭正面-Fに行く所の右下の陰)

Bチーム
  • 前庭正面-C
    • シルバートレイ

  • 前庭左-D
    • エレメンタルスフィア
    • 魔法のキノコ
    • オリハルコンの欠片(下段右最奥壁際)
    • 鳳凰の羽

  • 中庭正面-F
    • アダマンタイトの欠片(下段南入り口すぐ左壁際)
    • トラペゾヘドロン
    • 鋼鉄
    • 竹竿

  • 中庭左-G
    • 裁縫針
    • 水の結晶

Cチーム
  • 正面-B
    • アダマンタイトの欠片(右下の隅)

  • 前庭正面-C
    • 金塊

  • 前庭左-D
    • 眼球
    • 精霊の欠片

  • 前庭右-E
    • 兵法書
    • 未記入の巻物
    • 大地の結晶

  • 前庭正面-F
    • 蛇の抜け殻
    • つけもの石

  • 中庭左-G
    • オリハルコンの欠片(トゲを切り替える部分スイッチの上を下段から調べる)
    • トラペゾヘドロン

敵から得られる装備(低確率のものが多い)
  • 知力の指輪Ⅲ(メデイア)
  • 器用な指輪Ⅲ(リザードナイト)
  • バルカンのアミュレット(ドラゴンソウル)
  • 竜鱗の剣(ロコモドラゴン)
  • 才能の指輪Ⅲ(バックベアード)
  • マジックリングⅢ(ガルガリン)
  • マッスルベルトⅢ(ミノタウロス)
  • 全身クッション(スーパースライム)
  • 装甲付きドロワーズ(ヒッポタイト)
  • 魔神の鎧(グレートデーモン)
  • 忍耐の指輪Ⅲ(サイクロプス)


強敵攻略

+ ...
ウィル・オー・ウィスプ
主に第2PT序盤に出現。魔防999のために魔法攻撃は全く効果がない上にたまに反射する。
弱点は一応闇属性だが、魔法だとやはりほぼ効き目はない。
物防は0なので全般的に効くものの、回避がかなり高く、HPも1000と多め、おまけに自爆する。

黄金の鹿
第1PTと第3PTなどに出現。キック系の技と全体補助技を使用する。
回避が120と高く、物理はだいたい回避される。弱点は雷かつ魔防が0なので、魔法攻撃で仕留めよう。

ラミア
第1PTに出現。魅了が厄介。沈黙が有効なので妹紅のマグナムスチールが○。
種族ドラゴンなのでネイリングを持たせた咲夜で仕留めよう。

バッグベアード
物理反射があるため、戦士系は手が出しにくい。
火・水が弱点なので、パチュリーで攻めよう。

ガルガリン
異神系天使族だが、なんと言っても神霊結界40が大きい。
妖夢の童子切安綱を作るまで相手にしない方がいいだろう。
第2PT中庭正面-F~Gに出現する。ちなみに、即死有効。
他のモンスターと現れることもあり、基本的に逃げ安定。

エリートコカトリス
第3PT序盤に出現。やはり石化ブレスを使ってくる。抵抗を上げたり、盲目で対処しよう。
雷・光・突が弱点だが、HPが3680もあるのでなかなか倒れてくれない。

グレート・デーモン
異神系悪魔族で、神霊結界50。HPが10000と恐ろしい程あり、光属性を使ってもなかなか削れない強敵。
霊夢の霊撃粒子散布、パチュリーに本系の武器を持たせてロイヤルフレア、妖夢の童子切安綱などが欲しいところ。
ちなみに闇ランドが高くなると使ってくるデモンテンペストは確率1%でラーニング可能。無理はしないように。
一応沈黙が有効だが、逃げ安定。
第1PTの中庭正面-Fなどに出現。

サイクロプス
巨人族で、感電属性を持つ殴り攻撃をしてくる。地属性が弱点で、物理などは効き目が薄い。
アリスでポイズンシールド、パチュリーにダイヤモンドカッター、戦士系にオーガキラーなどで割と簡単に倒せる。
第2PTの中庭左-Gなどに出現。



ボス攻略

3PT連戦になる。戦うのはボス部屋に到着した順番。
勝率の悪いものから入って戦うことで、3匹目で全滅する悲しい事故は減るはず。
勝利した後の戦闘で死亡した場合EXPや[[ラーニング]]は残るので、
[[ラーニング]]を狙う際は次の戦闘で全滅することを前提にメインPTで挑めばいい。
EXP目当てにするには戦闘に入るまでが長いので少し厳しいかも…?

+ ...
あかめ
Lv 68 物攻 240 命中 180 速度 160
HP 20000 物防 300 回避 30 神霊 0
MP 1999 魔攻 90 誘発 40 再生 0
EXP 3685 魔防 150 抵抗 60 地相 水 500
火 ▲ 水 ◎ 地 - 雷 - 魔 -
光 ◎ 闇 ◎ 斬 - 突 - 殴 -
種族 水棲
装備武器 槍
装備盾 -
ドロップ -

能力
能力 属性 対象 備考 ラーニング
ポイズン - 敵単体 毒付与
串刺し 突 敵貫通 Lv1,5%
麻酔針 突 敵一列 麻痺付与
裁縫 - 自分 HP回復、悪性解呪付与
ハリセンボン 突 敵単体
ハリマンボン 突 敵単体 10ターン経過後使用
鉄分吸収 水 敵単体 HP回復 Lv1,5%
ミンチニードル 突 敵全体 魔力下降付与
ポイズンハザード - フィールド 毒強化
強力毒針 - 敵単体 毒付与

行動パターン
+ ...
  • 通常時
行動1.通常攻撃/強力毒針/ハリセンボン/串刺し/麻酔針/ポイズン
行動2.通常攻撃/強力毒針/ハリセンボン/串刺し/麻酔針/裁縫/ポイズン
毎ターン、行動1,2から1つずつ

  • 特殊行動
1T目から10T毎、かつフィールドが毒強化でない場合、行動1がポイズンハザードになる。
HP50%未満で強力毒針,ハリセンボン,麻酔針,裁縫が削除。行動1,2に追加ミンチニードル,鉄分吸収追加。
10T経過で行動1,2にハリマンボン追加。

  • お勧め編成
【鬼神陣】
咲夜、白蓮、指揮官に文
咲夜:麻痺毒耐性。両手剣と時止めに25。
白蓮:麻痺毒耐性。咲夜より先に白蓮が動けるようにしておくこと。
文:成長でボムを増やす。

  • 戦法
第一のチームのボス。弱点は火。
開幕に『ポイズンハザード』を張り、かかる毒が致死毒になる。
通常は突攻撃をし、HPが減ると『鉄分吸収』と『ミンチニードル』を使用する。
10ターン経過するとダメージ10000超えの『ハリマンボン』を使用してくる。
それまでに最大火力で叩き潰す。さもなくばこちらが押し潰される。

1ターン目
咲夜:フルムン、白蓮:火付与、文:天狗の飛翔
2ターン目
咲夜:プラベ、白蓮:ウエポンブレス、文:激写
3ターン目~
咲夜でひたすらフルムン。時止め中に終わらなかった場合は、激写して追い打ち。
1ターン目さえ凌げれば勝ち確定。火力的にはヴァイスソードがあれば十分足りる。白蓮が死ぬと、陣形効果が無くなり火力が落ちる点には注意。
ヴァイスソードを合成できない等、どうしても火力が足りない場合は、耐性アクセの代わりに火力関係のアクセをつけましょう。

敗因としては、咲夜が毒か麻痺になる、白蓮が麻痺になる、どっちかが死ぬ、のどれか。

鉄分吸収は後のアンモナイトなどもしてくるが、支配が効きにくく使用確率も高くない。
HPを半分まで削れば結構使用してくるが、ミンチニードル連発で壊滅or全滅もしばしば。
単体攻撃なので、鳳凰天舞やポイズンシールドでさとりを狙わせよう。無論、突防御必要。


千尋
Lv 68 物攻 280 命中 140 速度 140
HP 26000 物防 150 回避 90 神霊 0
MP 1999 魔攻 120 誘発 40 再生 0
EXP 3685 魔防 50 抵抗 40 地相 水 500
火 - 水 ★ 地 - 雷 ▲ 魔 -
光 ● 闇 ● 斬 - 突 - 殴 ○
種族 水棲
装備武器 鈍器
装備盾 -
ドロップ -

能力
能力 属性 対象 備考 ラーニング
触手 - 敵単体 Lv20,1%
触手乱舞 - 敵単体 連続攻撃:1~5、麻痺付与
タコすみ 殴 敵全体 盲目付与
アシッドストーム 水 敵全体 防御下降付与 Lv1,5%
魔力集中 - 自分 魔力集中付与
オクトパス・メイルシュトローム 水 敵全体 ランドが水に活性の場合即死付与、『魔力集中』後使用

行動パターン
+ ...
  • 通常時
行動1.通常攻撃/触手乱舞/アシッドストーム/タコすみ/触手
行動2.通常攻撃/触手乱舞/アシッドストーム/タコすみ/触手
毎ターン、行動1,2から1つずつ

  • 特殊行動
1T目のみ、行動1が魔力集中、行動2がオクトパス・メイルシュトロームになる。
3T経過、かつ魔力集中状態の時、行動1がオクトパス・メイルシュトロームになる。
魔力集中状態でない時、行動2に魔力集中追加。

  • 編成・陣形
【カッパカモフラージュ】
妖夢、早苗、パチュリー、にとり、さとり、(コマンダー妹紅)
全員に開幕耐えられるだけの水耐性をつけておく。足りない場合は、宝を回収するなり敵ドロップを狙うなり。宝と魔除け石だけでも足りる。
防具は回避重視で。対事故用に殴耐性もあり。
にとり:雷チェイスを連発できるように成長を振る。鎧を作っておくと便利。斧か銃かは、武器の攻撃力をよく見て決めること。
早苗:回復と支援、チェイス元。
パチュリー:ランドと火力要員。
さとり:イド25、第三の目20。幻覚術を連発出来るようにしておき、起動のイヤリングも装備させておく。チェイス用に雷属性の攻撃も積んでおくこと。
妖夢:防御下降とサブ火力。半霊の成長でディレイ-1をつけておくこと。

  • 戦法
第二チームのボス。弱点は雷。
初撃で『オクトパス・メイルシュトローム』を使用し、その後『アシッドストーム』で防御力を下げつつ触手で攻撃してくる。
メイルシュトロームは『魔力集中』を前触れに次ターンに撃つ。
全体に水属性大ダメージに加え、ランドの属性が中立~水の時に即死効果が追加される。

にとり:1回でもチェイスできるならチェイス。それ以外なら雷技を使う。
妖夢:防御下降が入るまで現世斬。入ったら永劫弦月ループ。
パチュリー:火に傾けて、ヘブンクラック張ったのち雷魔法で攻撃。
さとり:幻覚術で命中下降を狙う。入ったら雷属性で攻撃。
早苗:心眼の風→(お天水)→剣の風→レインボーサーペント。ラスワは3ターン目以降、お天水を削るならすぐ使えばよい。使うまでもないけど。

お天水を削れば3ターン。普通は4ターン、遅くとも5ターンで終わる。心眼の風と幻覚術があれば、触手はまず当たらない。
敗因として、タコすみでにとりが盲目になる、触手が当たりまくる等。
妹紅はカガミとの2択。事故が多い方に入れよう。


カガミ
Lv 68 物攻 220 命中 160 速度 125
HP 23000 物防 600 回避 0 神霊 0
MP 1999 魔攻 105 誘発 40 再生 0
EXP 3685 魔防 0 抵抗 80 地相 水 500
火 - 水 - 地 - 雷 - 魔 -
光 - 闇 - 斬 ● 突 ● 殴 ●
種族 水棲
装備武器 剣
装備盾 -
ドロップ -

能力
能力 属性 対象 備考 ラーニング
カマイタチ - 敵一列
ソニックブレード - 敵単体
ファングクラッシュ - 敵単体 連続攻撃2回 Lv1,5%
力溜め - 自分 力溜め付与
魔力集中 - 自分 魔力集中付与
Wボム充填 - 自分 Wボム付与
ハイパーファングクラッシュ 斬 敵単体 連続攻撃:2~4、『力溜め』後使用 Lv40,1%
シャドー拡散プチフレア 闇 敵一列 『魔力集中』後使用
ヴォーテックス - 全体 解呪付与、『Wボム充填』後、次ターン使用 Lv70,5%
キラーバイトオブカガミ 斬 敵単体 連続攻撃6回『Wボム充填』後、次ターン使用
閉じこもる - 自分 貝付与
エレメンタルバリア - 自分 四大防壁付与

行動パターン
+ ...
  • 通常時
行動1.通常攻撃/閉じこもる/ファングクラッシュ/カマイタチ/ソニックブレード
行動2.通常攻撃/ファングクラッシュ/カマイタチ/ソニックブレード
毎ターン、行動1から1つ、一定確率で行動2から1つ。
行動1が閉じこもるの場合は必ず行動2も選択。

  • 特殊行動
HP25%未満で閉じこもる削除。
防壁状態でない時、行動1,2にエレメンタルバリア追加。
力溜め状態でない時、行動2に力溜め追加。
力溜め状態の時、行動1がハイパーファングクラッシュになる。同ターンは行動2は選択されない。
魔力集中状態でない時、行動2に魔力集中追加。
魔力集中状態の時、行動1がシャドー拡散プチフレアになる。同ターンは行動2は選択されない。
HP25%未満、かつWボム状態でない時、行動2がWボム充填になる。
Wボム状態の時、行動1がヴォーテックスになる。行動2も必ず選択でキラーバイトオブカガミになる。

  • 編成・陣形
【フリーファイト】
中列:魔理沙、アリス、霊夢(コマンダー妹紅)
魔理沙:闇耐性さえあれば十分。あとは攻撃重視で。
霊夢:闇耐性さえあれば十分。成長も結界25以外は攻撃重視で。二重結界と散布を忘れないように
アリス:闇耐性と斬耐性。あとは最大HPや物理防御力を上げておけばOK。盾はドラゴンシールドで。


  • 戦法
物理攻撃がほぼ通らず、『閉じこもる』を使用すると物理・魔法問わずカウンター攻撃をしかけてくる。
『マリオネットパラル』を常時使わせておけばダメージはほぼ抑える事ができる。
チャージ後の攻撃については、シャドー拡散プチフレアならパラルだけで十分耐えられる。
ハイパーファングクラッシュは事故る可能性があるので、レギオン二重結界で防ぐ。
Wボム後の攻撃はレギオンだけで防ぐ。二重結界は消されてしまうので意味がない。

魔理沙:水以外で攻撃する。ダメージ的にはランドや装備、相手のエレメンタルバリアの関係もあって一長一短。最後の一押し用にファイナルマスパを積んでもいい。
霊夢:初手散布をしておき、あとは回復と攻撃、二重結界を適宜行う。相手のエレメンタルバリアを解呪出来なくはないが、成功率はあまり高くない。
アリス:パラル連打。力溜めとWボム後にはレギオン。

敗因としては、Wボム後にアリスがやられ、押しきれずに負ける程度。ボムはまず切れない。
妹紅は千尋との2択。事故が多い方に入れよう。

ヴォーテックスは本編クリア後の残暑シナリオであれば、雑魚敵や再戦可能なクエストボス等からもラーニング可能。
使用条件こそ特に厳しい物ではないものの、Ver2.xxでは必要レベルが70と高く、
取り急ぎ必要なスキルでもない為、特にこだわりが無いのであればここでのラーニングは避けるのが得策。
Ver3.xxでは必要レベルが50に下がっている。
前述の通り使用条件が緩い為、必要レベルさえ満たしていればラーニング自体はハイパーファングクラッシュよりも楽。

ハイパーファングクラッシュ習得
+ ...
使用頻度や確率的にそこそこ鬼門なので一例をまとめてみます。なるべくラーニングや装備が必要ないやり方を書いてあるので、各自微調整を。
無事ラーニングできたら勝利し、次で全滅すればOKです。

事前準備

 斬耐性の剣術の心得(永遠亭のヴァーチャードロップ)、天地の鎧(有頂天の達人ドロップ)が欲しいですが、なくてもなんとかなります。
 さとりは「ファングクラッシュ」「リーフシールド」「スターライトバリア」等を先に習得しておくと少し楽です。
 (ファングクラッシュはカガミ戦で覚えて一度倒してしまってもいいです)
 陣形:ポイズンシールド
 前衛:さとり 後衛:魔理沙、アリス、早苗、霊夢 指揮:妹紅
 使用頻度がかなり低いためとりあえずあてることを優先。
さとり
 闇耐性だけでOK。斬耐性があると回復の手間が省け、リーフシールドやスターライトバリアがあると事故率を減らせる。
魔理沙
 火力担当。火雷魔のお好きな属性で攻撃。どれも大差ない。
 斬耐性をつけると事故率を減らせる。
アリス
 天地の鎧を着用すれば何もらっても基本的に沈まないはず。盾はドラゴンシールドで十分。
早苗
 特に必要な装備は無い。物理防御重視で。盾の風と祈りの風を維持しつつ、あとは必要に応じて蘇生や回復を適当に。
霊夢
 特に必要な装備は無い。物理防御重視で。初手に散布、あとは回復や攻撃を適当に。


習得まで

 最初から使ってくるスキルなので覚えるまでは適当に削っていく。削りすぎに注意。散布を使って、さっさと光に傾けましょう。
 早苗が盾の風と祈りの風を使い、アリスでさとりを倫敦人形かパラルで守ります。
 稀に流れ弾が後衛に飛んできますが、まず死にません。適度に霊夢で回復を。事故ったら早苗かコマンダースペルで蘇生。
●魔力集中
 次のターン必ずさとりに拡散シャドーが来ますが、ランドが光に傾いていればパラルでダメは0です。ハデスのアミュレットがあればパラルすら不要。
 2.08で仕様変更。24%の確率で後ろにも飛んでくるようになりました。霊夢の結界で防ぐ、さとりは耐性で防ぎ後衛にパラルをする等。各自微調整を。
●エレメンタルバリア
 火力の攻撃手段によっては「お掃除」や「解呪の奇跡」で消去。ただし成功率は低め。無視してもいい。
●閉じこもる
 頻繁に使う全カウンター動作。不要な攻撃は控えましょう。稀に反撃+ソニックブレードで事故る事があります。
●力溜め
 次のターンにお待ちかねのハイパーファングクラッシュ。
 後衛にパラル。さとりが死んでも問題ありません。

習得後

 後は倒すだけです。HP25%からが面倒なので、準備を済ませてから速攻を。上記の戦法に早苗が増えただけです。
●Wボム充填
 ヴォーテックスで全解除→バイト6連続斬攻撃が飛んできます。
 流石に痛いのでレギオンで対処を。●斬つけてれば問題なく耐えます。
さとりはレアラーニング技を3つも修得できる機会だが、確率はどれも低め。
「確率なんてのは単なる目安だ。」 頑張れ。

負け惜しみ

+ ...
  • 道中
早苗:ABCルートで、出てくる敵が違うみたいですね。
早苗:各ルート毎に出る敵を把握して対策しないと難しいわね。

  • あかめ戦
妖夢より毒強化フィールドが厄介との発言を確認
妹紅:ハリセンボンはシールドで防げないと痛すぎるな。
妹紅:長期戦は不利だ。 一気に短期決戦にでも持ち込めないと厳しい。
咲夜:ハリセンボンはシールドで防げないと痛すぎるますね。(誤字)
パチュリー:毒を強化するフィールド、あれがあると厄介よ……
アリス:長期戦は不利ね。 一気に短期決戦にでも持ち込まないと厳しいわ。

  • 千尋戦
文:触手は危険です。 あれは殴属性でしょうか。
文:水ランドではメイルシュトロームが危険すぎます!
にとり・咲夜:回避が高いから(ので)、できれば魔法攻撃で退治したい(です)ね。 弱点もありそうだし(ですし)。
魔理沙:触手がやばいぜ。 あれは殴属性か。

  • カガミ戦
魔理沙:さすが貝の妖怪だぜ、物理防御は完璧って感じだな。 でも、魔法攻撃なら……
妖夢:閉じこもる殻のカウンターは手に負えませんね。 何か対策はないものでしょうか?
にとり:斬攻撃ばっかりじゃん!


経験値補正

補正 400% 300% 200% 150% 100% 75% 50% 45% 40% 30% 25% 10%
Lv 1~31 32~36 37~41 42~46 47~55 56 57 58 59 60 61~66 67~


stage17 玄武の湖← →stage19 湖底神殿深部

コメント


過去のコメント:stage18 コメントログ1
  • HFCラーニングきたッ!…けど魔理沙とさとりが潰れて勝てずやり直し…orz -- 名無しさん (2011-04-14 21:24:11)
  • 上のコメにも書いてたけど、対あかめ戦でマグナムトライデント装備の妹紅強すぎ吹いたw毎ターンフジヤマで楽勝でした -- 名無しさん (2011-05-12 06:21:52)
  • あかめ戦は、妹紅+咲夜(Lv50)で勝率5割くらい。 ①妹紅・・・水耐性↑鎧+アクセ(鉄分吸収対策) フジヤマ連発 盾(ハリセンボン対策) ②咲夜 麻痺+毒対策 (回復無効使うまで死に難くする)   。他のボスは5:5で。 -- 名無しさん (2011-06-14 13:01:39)
  • やっとHFCラーニングできたっ!71回目でやっとこさ…!」 -- 名無しさん (2011-06-28 11:30:59)
  • 37回目でHFC習得。①トリックスターで咲妖妹早②カモフラで霊文パ聖に③フリーファイトで魔アさ の編成で行けた。Lv50~60程度。①は剣の風かけてフジヤマと永劫斬・フルムーンで2~3ターンで終了。②はにとりに増幅+ウエポンブレス+雷つけてレイジーエイトや扇の舞をチェイスさせて5ターン程度。③パラル維持しつつマッドサンダーと雷魔法。溜め技以外はダメージ0なので余裕。全体的に耐性さえしっかりしてれば案外余裕だった。 -- 名無しさん (2011-07-21 21:48:22)
  • フジヤマビッグエラプション使ったら20000オーバー出てあかめ一撃必殺だった。 -- 名無しさん (2011-07-28 18:28:00)
  • ↑レベル上げ乙です -- 名無しさん (2011-08-17 04:14:08)
  • エラプショ・・・俺雛の前ぎりぎりで覚えたよww -- 名無しさん (2011-08-20 09:51:18)
  • ここパーティー振り分けの上、敵強すぎ・・・ -- 名無しさん (2011-08-31 21:47:08)
  • どのボス戦もほぼ運任せな上、3連戦しないと最初からって・・・きつ過ぎる! -- 名無しさん (2011-09-01 19:34:49)
  • wiki丸写しなら殆ど運要素ないぞ。 -- 名無しさん (2011-09-02 13:42:34)
  • レベル低いと運が結構絡むかな?レベル50越えると安定する感じ -- 名無しさん (2011-09-03 10:16:10)
  • ↑それわかるwレベル低めだとなぜか食らうダメージ量が不安定なことがあったり。レベルによる各パラメーターの補正とかいろいろ影響してるんだろうけど、レベル2、3上げる程度でぐっと楽に勝てたりするね -- 名無しさん (2011-09-03 10:52:21)
  • 今書いてあるやつは、40少々あれば余裕で行けるな。もっと安定する方法はないものか -- 名無しさん (2011-09-03 15:20:54)
  • HFCラーニング、攻略にある3人+さとりのほうが、HFCがさとりに当たる確立上がってよくないですか?マッドサンダーと防御2種にあればの話かもしれませんが。次のかめも含めてLv50付近でボス戦は安定していると思いました…(ここの攻略ほぼそのままで) 自分は15回くらいカガミとあかめ戦繰り返して(千尋戦は一人で犠牲になってもらって)レベルアップがてらやってたら運よくできました。F12押した方が早いのは確かかもしれませんがw -- 名無しさん (2011-09-06 20:18:46)
  • ↑あかめがかめになってるしすません・・・。ポイズンシールドの陣形もとっていないのでひょっとしたらそっちの方が楽だったのかもしれませんが。(個人的にはマッドサンダーラーニングの方がきつかったと感じました) -- 名無しさん (2011-09-06 20:30:12)
  • 7回目でHFCをラーニングしました。運が良かったのかな -- 名無しさん (2011-09-21 17:04:18)
  • 千尋の攻略に書いてある幻惑術は幻覚術のまちがいかな? -- 名無しさん (2011-10-02 15:48:00)
  • ヴォーテックスとHFC。ラーニングだけなら、魔理沙・早苗・パチェ・アリス・さとりで、鳳凰天舞の指揮官は妹紅。カガミの体力を4分の2.5減らし、HFCを狙い、ダメならヴォーテックスを。両方ダメだったらリセットして、まったり狙うと良かったです。長文失礼しました。 -- 名無しさん (2011-10-19 21:07:13)
  • 妹紅に麻痺、毒、水耐性つけて妖怪の盾装備であかめ、妹紅一人で勝利wwlv63だった -- 名無しさん (2012-04-18 17:34:57)
  • 3チームのうち1チームが切り替え所をスルーしちゃって何回もやり直してるよ。なんだよこれ・・・・ -- 名無しさん (2012-05-14 00:31:39)
  • グレートデーモンがみつからない・・・どこが一番でるんだろう・・・ -- 名無しさん (2012-05-20 18:11:35)
  • 第1チームの方に出ました -- 名無しさん (2012-05-21 02:59:03)
  • グレートデーモン強すぎワロタwwwワロタ・・・ MP根こそぎもってかれた・・ -- 名無しさん (2012-07-14 21:42:21)
  • 何だかんだ言ってここまで来たが、ダンジョンが最も鬼畜なのはこのステージでおk?ここより難しいダンジョンとかあったら詰むんだが…。 -- 名無しさん (2012-07-28 23:24:16)
  • ↑ラスダンのがきつい気がする、HP10000超えとかたくさんいるし -- 名無しさん (2012-07-29 14:56:23)
  • ↑ダンジョンのギミックの難度で言うなら湖底神殿とラスダン、どっちが難しい?…まさかラスダンもパーティー分割か!? -- 名無しさん (2012-07-29 18:57:29)
  • stage18 湖底神殿の連続ボス前のところで、3つのパーティーが赤いボタンを押しても何も起こりません。切り替えると若干位置が変わったり、踏んでないことになってるのですがどうすればいいのでしょうか。ver2.09 -- 名無しさん (2012-07-29 20:08:43)
  • ↑2.10でも切り替えるたびにキャラの位置がズレるっぽい。そのたびに位置を修正すれば押した事になるはず。 -- 名無しさん (2012-07-29 23:04:06)
  • 週末でヴォーテックスlv54でラーニングできたっ! -- 名無しさん (2012-08-08 23:38:52)
  • ↑↑↑↑↑ラスダンまで行ったけど、メインパーティーで戦える&ほぼ一本道&BGMがカッコいいという事でラスダンの方が簡単だった(小学生並みの感想) -- 名無しさん (2012-08-10 12:41:40)
  • こようやくついたところだが、普段6人しか育ててないから永遠亭でも魔法パーティ3人と物理パーティ3人で挑んだのに、2人なんて細切れにされたら突破できる気がしない。しかもボスが限定ラーニングある上に3連戦って… -- 名無しさん (2012-09-10 01:29:58)
  • あ、ごめん背説明よく読んでなかった。ラーニングだけなら次で全滅してもいいのか -- 名無しさん (2012-09-10 01:39:03)
  • 素直にドロップでも狙いつつレベル上げれば?補正あるからある程度まではすぐ上がる -- 名無しさん (2012-09-10 21:02:20)
  • メインパーティーで1ルートずつ敵を掃除すればいいじゃない -- 名無しさん (2012-09-11 14:35:57)
  • ここだけボスのコンディション耐性って分かってないのか? -- 名無しさん (2012-09-15 00:10:48)
  • 謎解きの「チーム2が左-Gのレバーを動かす」の前に「チーム1とチーム3による青スイッチ同時踏み」を追加して頂けると嬉しいです。 -- 名無しさん (2012-10-02 21:27:36)
  • ファランクス魅了してもシールドウォール使わないしすぐ自分攻撃して解除される……。運がない -- 名無しさん (2012-10-13 18:31:02)
  • きちんと相手の行動に割り込んでるか? -- 名無しさん (2012-10-13 19:26:06)
  • 割り込みじゃないと使わないのか。文コマンダーで取得できた、ありがとう -- 名無しさん (2012-10-14 11:58:26)
  • ここは↑のPT構成+2人で各個MOB殲滅&魔法陣で回復→別PTで入り口へ戻る→PT再編成を繰り返す事でかなり安定した。 -- 名無しさん (2012-11-06 18:20:06)
  • あかめは 妹紅一人(指揮官無し)でフジヤマ連打で倒せたぞ (ボム5つ -- 名無しさん (2012-11-09 23:43:56)
  • ヴォーテックス、Lv.51でラーニングできました。死んだので見間違いだったらスイマセン -- 名無しさん (2012-11-10 23:45:02)
  • 見間違いじゃなかったです。Lv.51で1発でラーニングできました。 -- 名無しさん (2012-11-11 00:46:06)
  • ラーニング2を編集したいのですが、やり方がわからないのでどなたかお願いします。 -- 名無しさん (2012-11-11 00:47:55)
  • ↑ラーニングのページのデータは残暑時代(Ver2.xx)の物。週末版に関しては週末での主な変更点の方にまとめられてるよ。 -- 名無しさん (2012-11-11 11:35:50)
  • そうだったとは…。よく見ずに騒いでしまいすいません(-_-;) -- 名無しさん (2012-11-11 11:54:37)
  • 週末でLv52ヴォーテックスラーニングしました -- 名無しさん (2013-07-27 13:13:12)
  • 道中も辛いが三メイドも辛い wikiの戦法とは違う勝ち方ができたんで一応カキコ -- 名無しさん (2013-09-13 17:22:25)
  • ↑ミスって送信した あかめ戦:妹紅 魔理沙 (文) マグナムトライデント・バルカン&陽炎のWアミュレット装備&槍25の状態でフジヤマヴォルケイノ使うと9000ダメ出る(Wアミュが効果あるのかは未確認) これに魔理沙の極大熱量やら加えれば2ターンで落ちる 文は無双風神でフィールド書き換え&先制役で入れてたけどぶっちゃけ二人だけで勝てそう 三人の中で最弱のボス  -- 名無しさん (2013-09-13 17:41:49)
  • カガミ戦:白蓮 アリス さとり (咲夜) アリスに剣将の盾装備させてパラルしてるだけで安定 シャドープチフレアはハデスのアミュレット等闇軽減アクセとリトルレギオンで受けられる ちゃんとした重鎧を装備させていればHFCもリトルレギオンで受けきれる  これにさとりのリーフシールドを加えられればほぼ無効化  白蓮は巻物とバフに25振って全強化&スターファイア&スペルエンハウンス  光闇結界はハデスがあればなくてもいい さとりはスターブレイズ・マスヒール・リーフシールドでランド操作&補助 白蓮と二人で光ばっか使えばいずれは光に傾く 傾ききるまではちょっとだるい 崩壊の危険があるとしたらヴォーテックスでパラル解除からのキラーバイトオブカガミ直撃くらい 咲夜のプライベートスクウェアでボム飛ばせれば安全かもしれない(試せなかった) スターソードを入れてフルムーンリベンジすれば450程度は出せるが微妙 いなくてもいいかも -- 名無しさん (2013-09-13 17:42:21)
  • 千尋:霊夢 にとり パチュリー 早苗 妖夢  千尋戦が一番きつい 霊夢の結界でメイルシュトロム無効化できても触手乱舞・タコすみが結構痛い 早苗で防御と抵抗をしっかりバフしておくこと 霊夢は結界役と回復役 パチェはランド操作 操作終わったら雷 炎極&耐水アクセでメイルシュトロムも弱っちくできるので霊夢抜ける可能性があるが、いたほうが安定する 攻撃はもっぱら妖夢の未来永劫斬とにとりの属性銃弾エイトorチェイス しかし千尋は回避率がかなり高いようなので泥沼&幻惑できるさとりと霊夢をトレードしてもいいかも -- 名無しさん (2013-09-13 17:52:41)
  • 嬉しかったのは分かるからそろそろ自重しような -- 名無しさん (2013-09-13 20:04:00)
  • Wikiは勝てない人の為にある、ただのわかりやすい攻略方法であって、パズルじゃなくてRPGだから攻略法は千差万別なのよ -- 名無しさん (2013-10-16 00:57:24)
  • 週末V3.01 宝箱回収数367個で宝箱回収率66.6% を確認しました -- 名無しさん (2014-02-23 14:15:52)
  • 手さえ凌げば勝利確定。 ◆あかめは、妹.さ.に.妖(火武器)でチェイスすれば2ターンで終わる、途中回復されると3ターン ◆カガミは霊.ア.早.パ.魔の順でハイパーライブラリ陣に配置すれば安定して -- 名無しさん (2015-11-12 00:00:38)
  • ↑ミス、冒頭は◆千尋には百.咲.文を当てるのが簡単、初手さえ凌げば~ ...と書くつもりだった -- 名無しさん (2015-11-12 00:04:07)
  • アカメ戦で咲夜白蓮使う人が多いのはこの攻略wikiのせいか -- 名無しさん (2016-05-12 00:08:42)
  • クレイモア装備咲白パ早妖 コマンダーにとり ソウルトラッパーで千尋にメイルシュトローム以外何もさせないで勝てるな 初手加護の風+ハイパーカモフラ 誰も即死しなきゃ1・2ターン目でバフ属性付与ランド操作フィールド操作して最後にプラベ 後はフルムーンリベンジで時止まってる間に倒せる ほぼ運排除できるんだな -- 名無しさん (2016-05-22 18:18:16)
  • ↑やっぱ咲聖&文はタコに当てるのが最適だよな。文が居るとシュトロ-ムすら来ないぜ。 火チェイス約2ターンで沈むウニには勿体ない。 他でラーニング済ませられる様になった貝は 早苗で強化したパチュ巫女スパークをアリスで3ターン守護るだけの作業という... -- 名無しさん (2016-05-26 07:06:50)
  • 平均レベル30前後の3ptで挑んでるけどかなり厳しいあl -- 名無しさん (2016-06-25 18:20:58)
  • パーティ分割はたったひとつだけ策はある 逃げるんだよォ―――ッ!   真面目な話、戦力が不十分な状態で戦い挑んでも効率悪いし事故が多いだけなので出来る限り逃走&パーティ切り替えで敵消しでさっさと抜けちゃったほうが良い もうちょっとで最高のレベリングポイント辿り着けるんだから -- 名無しさん (2016-06-25 18:47:40)
  • とりあえずボス戦までは来てるんだよ。それで最高のレベルリング場所って? -- 名無しさん (2016-06-26 02:32:36)
  • 二つ先のステージに行けばドロップも美味しいし経験値補正-もなくなる vita版ならどうなのかはしらんが -- 名無しさん (2016-06-26 03:57:54)
  • 道中でそこそこ安定した方法。 PT1-妹.に.魔→草薙剣と水雷チェイス、 PT2-聖.さ.咲.文→即死とオートクレール、 PT3-霊.早.パ.妖.ア→ソニスト速攻(パチュにボム積み) これで進路確保なら余裕、殲滅ならギリギリ...ただしデーモンとサイクロからは逃げる。 まぁ先人達の言う通り戦わずに通過が最適解だな。 -- 名無しさん (2016-06-26 08:34:41)
  • ボスきっつう、初期装備キャラが多すぎるんかなぁ -- 名無しさん (2016-06-26 10:58:44)
  • 戦士系の武器だけは初期装備だとキツイかな。 防具無しの方が速度上がるのでいっそ外した方がエエんやよ。 -- 名無しさん (2016-06-26 12:38:25)
  • なるほどだから裸が有効な場合があるのか -- 名無しさん (2016-06-26 13:41:01)
  • 平均レベル31でなんとか向けれた -- 名無しさん (2016-06-26 18:13:28)
  • ↑レベルも含め、VITA版だいぶ違うな、霊夢かアリスいないとタコ無理ゲーだったわ -- 名無しさん (2016-07-18 15:14:41)
  • 西ーGで -- 名無しさん (2016-08-18 16:35:04)
  • ↑途中で送って仕舞った。ホントは、西ーGでレバーを切り替えても第一パーティーだけ反映されないって送ろうとした。 -- 名無しさん (2016-08-18 16:39:09)
  • 西ーGではなく左ーGでした。 -- 名無しさん (2016-08-18 16:41:09)
  • 夢想・極、北極の風、サンダーストーム習得を境に道中の難易度がガクっと下がる。攻略前に玄武の湖のゴール前でゆっくり系と2~3戦すると丁度そのLV帯に。 -- 名無しさん (2016-12-19 10:38:35)
  • 分割PTだとみやぶるのが面倒だよね。さとりの調べるでもみやぶれたら良かったのに。 -- 名無しさん (2016-12-23 04:10:20)
  • ↑合流後のところでまとめて出るからそこである程度片づけて、残り少なくなって出現率が厳しくなったやつを分割で拾うとかどうだろう -- 名無しさん (2016-12-23 11:34:46)
  • ↑そこまでやるなら阿求が参戦してからで良いんじゃ無いか? -- 名無しさん (2016-12-23 11:48:03)
  • 第2ルート触手強すぎw 精霊系は命中補強すりゃ確殺、ウェポンブレスで植物も一撃、電気巨人ですら攻撃UP→地付与を挟みつつの計2発でK.O! 武器が魔◎耐性で邪眼もあるからイカも難なく処理できる -- 名無しさん (2016-12-24 13:41:53)
  • 入口に戻って編成しなおせばずっと6人で進めるよね。6人だと1〜2 -- 名無しさん (2016-12-29 09:47:46)
  • 6人だと1〜2人レベル低くても平気だし、レベル上げの効率も上がる。宝箱回収仕切った頃にはレベルも上がってるから3分割はその後でOK -- 名無しさん (2016-12-29 09:49:10)
  • それだと余裕すぎてツマランからな。フルじゃないとロクに戦えないとか悔しいし 欠けた分の重要さや補い方を再認識できる折角の機会だから ここはいつもと違う編成を楽しんだ方が特だよ。 -- 名無しさん (2016-12-29 13:32:19)
  • 例えば、第1PTを6人にして進める範囲の敵を全て倒す。残りのPTを初期位置にしておけば、戻る時に別PTに切り替えて直ぐ戻れる。次に第3PTを6人して移動できる範囲の敵を全て倒し、入口に戻る。最後に第2PTを6人する。第1と第2は既に敵はいないのでスイッチまで安全に進める -- 名無しさん (2016-12-29 13:47:56)
  • 個人的には自分も分割した方がいいと思うけど、どうしても進めない時は仕方ないんじゃないだろうか。昔と違って出たら復活の分、主力偏重でも結局MP配分なども問われるし、分割ボスもいるしの。交代PTボスとかも主力に戦力集中の方が楽って人もいるだろうし、好みが分かれるところだな。 -- 名無しさん (2016-12-29 14:49:06)
  • クリア目的ならクリアしやすい方法が正解。でも1度フルメン攻略したら分かるけど後で何やら負けた気分になるからつい老婆心でな。 -- 名無しさん (2016-12-29 16:31:36)
  • あかめが一番簡単だけど、運の要素が絡むからある意味一番負けやすい。何度かやったけど毒とプラベは相性悪いというか食らうと終わるね。 -- 名無しさん (2017-01-02 18:57:27)
  • ↑あかめは火チェイスの方が効率が良いですね。 プラベは千尋に当てると初撃を耐えた瞬間 勝利確定となるので簡単ですよ。 -- 名無しさん (2017-01-02 19:44:31)
  • Switch版ではLv43にてヴォーテックスのラーニングを確認 -- 名無しさん (2022-03-26 15:02:02)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「stage18 湖底神殿」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
記事メニュー

ゲーム全般

  • トップページ
  • テンプレ
  • バグ情報
  • FAQ
  • 基本的なシステムのFAQ
  • 残暑での主な変更点
  • 週末での主な変更点
  • 残暑シナリオの進め方
  • 蒼神縁起用語辞典

■ 攻略チャート
├ stage01 大図書館
├ stage02 紅魔館
├ stage03 魔法の森1
├ stage04 灼熱地獄跡
├ stage05 地霊殿
├ stage06 冥界
├ stage07 無縁塚
├ stage08 太陽の畑
├ stage09 永遠亭
├ stage10 永遠亭最深部
├ stage11 妖怪の山
├ stage12 妖怪の山山頂付近
├ stage13 玄雲海
├ stage14 有頂天
├ stage15 魔法の森2
├ stage16 玄武の沢
├ stage17 玄武の湖
├ stage18 湖底神殿
├ stage19 湖底神殿深部
├ stage20 大神殿
├ stage21 ゴルゴーン結界
├ stage22 地底
├ stage23 魔法の森3
├ stage24 太陽の畑2
├ stage25 無縁塚2
├ stage26 暗黒空間
└ stage27 怨嗟の底

■ サブクエスト攻略
├ サブクエスト☆1
├ サブクエスト☆2
├ サブクエスト☆3
├ サブクエスト☆4
├ サブクエスト☆5
├ サブクエスト☆6
├ サブクエスト☆7
├ サブクエスト☆8
├ Vita版追加サブクエスト
└ 素材クエスト報酬一覧

■ Vita版追加ダンジョン攻略
├ 稗田家屋敷地下 
├ 大図書館最深部
├ 命蓮寺最深部
├ 怨嗟の底の底 
└ 結界の歪み 

■ MAPごとの妖怪
├ 紅魔館
├ 魔法の森(1回目)
├ 地霊殿
├ 冥界
├ 無縁塚
├ 太陽の畑
├ 永遠亭
├ 永遠亭最深部
├ 妖怪の山
├ 有頂天
├ 魔法の森(2回目)
├ 玄武の沢
├ 湖底神殿
├ 大神殿
├ ゴルゴーン結界
├ 幻想郷各地
├ 異変レベル1
├ 異変レベル2
├ 異変レベル3
├ 異変レベル4
├ 地底
├ 魔法の森(憎悪)
├ 太陽の畑(憎悪)
├ 無縁塚(憎悪)
├ 暗黒空間
├ 怨嗟の底(1)
├ 怨嗟の底(2)
├ 稗田家屋敷地下
├ 怨嗟の底の底
├ 異変レベル5
├ 結界の歪み(1)
└ 結界の歪み(2)

■ キャラ
├ 博麗霊夢
├ 霧雨魔理沙
├ 東風谷早苗
├ 射命丸文
├ 十六夜咲夜
├ パチュリー・ノーレッジ
├ 河城にとり
├ アリス・マーガトロイド
├ 古明地さとり
├ 魂魄妖夢
├ 藤原妹紅
├ 聖白蓮
├ リトス・M・ゴルゴーン
├ チルノ
├ 鈴仙・優曇華院・イナバ
├ レミリア・スカーレット
├ 星熊 勇儀
└ 稗田 阿求

■ データ
├ 武器-通常
├ 武器-専用品
├ 盾
├ 防具
├ 装飾品
├ 素材
├ 妖怪図鑑
├ 妖怪図鑑解説
├ ラーニング
├ ラーニング2
├ スキル
├ 攻撃スキル詳細
├ ステータス変化
├ 状態異常詳細
├ 陣形
├ 強打逆引き
├ ドロップ
├ ドロップ2
├ ドロップ3
├ ドロップ4(残暑)
├ ドロップ5(残暑)
├ ドロップ6(残暑)
├ 残暑追加宝箱
└ 素材別ドロップ率一覧

■ 合成
├ 合成:武器
├ 合成:盾
├ 合成:防具
├ 合成:装飾
├ 合成:道具
└ 合成に必要なアイテム数

■ 元ネタ
├ 道具
├ 技・魔法・スペカ
├ 妖怪
└ その他

■ その他
├ 登場人物
├ ストーリー
├ 音楽
├ 特典パス
├ 稗田屋敷
├ 小ネタ
├ 検証・未確定情報など
├ 陣形補正一覧(仮)
├ ラーニング 過去ログ
├ 質問
├ ゆっくり出現マップ
├ トロフィー一覧(Vita版)
└ wikiへの要望


更新履歴

取得中です。



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. Vita版追加サブクエスト
  2. stage21 ゴルゴーン結界
  3. ドロップ
  4. stage19 湖底神殿深部
  5. FAQ
  6. stage22 地底
  7. 合成:武器
  8. 陣形
  9. stage20 大神殿
  10. サブクエスト☆2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    stage25 無縁塚2
  • 9日前

    stage19 湖底神殿深部
  • 135日前

    stage01 大図書館
  • 156日前

    武器-専用品
  • 157日前

    結界の歪み 
  • 218日前

    サブクエスト【紅魔館燃ゆ】
  • 236日前

    有頂天
  • 245日前

    コメント/質問
  • 259日前

    藤原妹紅
  • 283日前

    盾
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Vita版追加サブクエスト
  2. stage21 ゴルゴーン結界
  3. ドロップ
  4. stage19 湖底神殿深部
  5. FAQ
  6. stage22 地底
  7. 合成:武器
  8. 陣形
  9. stage20 大神殿
  10. サブクエスト☆2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    stage25 無縁塚2
  • 9日前

    stage19 湖底神殿深部
  • 135日前

    stage01 大図書館
  • 156日前

    武器-専用品
  • 157日前

    結界の歪み 
  • 218日前

    サブクエスト【紅魔館燃ゆ】
  • 236日前

    有頂天
  • 245日前

    コメント/質問
  • 259日前

    藤原妹紅
  • 283日前

    盾
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.