atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • 大図書館最深部

東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki

大図書館最深部

最終更新:2024年03月18日 12:03

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 出現条件
  • ダンジョン攻略
  • 宝箱
  • 強敵攻略
  • 固定シンボル攻略
  • ボス攻略
  • コメント

出現条件

  • サブクエスト【天元突破!パチュリオン】
  • サブクエスト【精霊帝の逆襲】

ダンジョン攻略

Vita版追加ダンジョンその2・・・というには短いダンジョンである。
基本的に奥までほぼ一本道なので迷うことはない。

出現する敵のレベルは「異変レベル5」。
HPが高い敵が多く苦戦を強いられるだろうが、見返りの経験値は大きい。
ドロップ品も非常に強力であるため、できる限り入手しておきたい。

奥にいくまでに計5回、固定シンボルとの戦闘あり。
対策なしで戦うと全滅の危険もあるので、十分に対策してから挑もう。
固定シンボルは途中まで倒しても外に出る(全滅含む)と全て復活するが全撃破後は以降現れなくなる。
逆に言うと全て倒してしまうと再戦できなくなるので、ドロップ、ラーニング、みやぶる、幻想郷縁起等やり残したことがあるなら最後1体を倒すまでに終わらせておくこと。
一応後のマップで雑魚として出てくるのでここで逃してもコンプ不可となることはないが、再登場は最終盤且つ面倒な編成で出てくることが多いため単体確定で出てくるここで済ませておくのも良い。
5体目を倒してやり残しが無ければ一旦脱出して態勢を整える&セーブ。あればリセットしてやり直し。

最深部Cにボスシンボルがおり、撃破することでレベル上限が解放される。
解放されたあとは1回戦闘をこなすことで、今まで蓄積していた経験値が反映されるようになる。
ただし控えキャラにこれは適用しないので、上限解放後一度はみんな戦闘させたほうがいい。

最深部Dへの入り口は一見ボスシンボルが塞いでいるように見えるが、僅かに隙間があるので撃破前でも普通に進むことは可能。
但し奥には特に希少というわけでもない阿求の固有素材の入った宝箱があるだけなのであまり意味は無い。
ただ、敵シンボルの数がそれなりに多いので、ゆっくりエンペラーを狙う時にはいいかもしれない。

宝箱

+ ...
最深部-A
  • 保護の首飾りⅥ
  • 精霊大結晶
  • 眼識のブレスレットⅥ

最深部-B
  • ブラックダイヤ
  • エメラルド
  • 英知のブレスレットⅥ

最深部-C
  • ミスリル塊
  • 起動のイヤリングⅥ

最深部-D
  • 花


強敵攻略

+ ...
ハイウェイスター
HP: 17,777
バイクにモヒカン、と特徴的な姿の妖怪。
全体銃撃(突属性)で攻撃してくるいやらしいヤツである。
即死や石化含む状態異常が入りやすいので、攻撃される前に倒すのがいいだろう。

ウゾボギッヒ
HP: 79,200
いかにも魔法使いな妖怪。
高い魔力を武器に多彩な魔法で攻撃してくる。
特に2連続メテオをやられた日にはPT壊滅はまぬがれない。
幸いMPが200と低いのが救い。
HPが高いので速攻で倒すか、MP切れを狙ってから倒すか。


固定シンボル攻略

+ ...
共通
順番は炎→水→雷→光→闇
地帝は犠牲になったのだ…
精霊の常で属性がはっきり分かれているので対策は容易。

確定で先制されることになり、初手で特定の固有魔法を叩きこんでくる。文の警戒スキルも無効。
鳳凰天舞の陣やポイズンシールドで狙われやすい位置に耐性持ち or 戦力外になってもいい囮を用意して先制攻撃を凌ぐのがオススメ。
ラーニング狙いなら囮にはさとりを設置しよう。
炎水雷の固有魔法は地底の上位精霊からでもラーニングできるが光闇はこの敵だけ(恐ろしい程の苦行になるが一応デミウルゴスからもラーニング可能)
特に残暑攻略中なら光技は大変重宝するのでぜひ取得しておきたい。残暑ボスのほとんどが光弱点の上、反射・障壁無視も付いているので対雛の切り札にもなる。

固有ドロップは5体とも共通で中防具のアンチリリーサー。
ドロップ狙いだけなら誰を倒しても一緒なので、欲しい場合は最初の炎帝を倒したら外に出るを繰り返すのが楽。
炎帝マラソンなら戦力温存を気にする必要もないのでウェポンブレスをかけたアルマツィア装備の咲夜で切り刻めば瞬殺できる。

ファイヤーモナーク
  • 最深部Aで最初に出迎えてくれる炎帝。先制でローイングフレイム(ボム減少)を使用。
  • 咲夜のアルマツィアが有効だが、相手は回避も高いので命中の強化も必要。
  • ボスまで辿り着くにはこいつを始めとして以降の精霊帝も連続で倒していかなければならないので、温存しながら戦う必要がある。
  • お勧めはにとり、魔理沙、チルノあたり。この面子は属性の関係で後半戦は有効打が与えづらいので序盤で使い切って問題ない。また、通常技でも十分な火力が出るので万が一ローイングフレイムが逸れてボムを持っていかれても安心。
  • 瞬間効果耐性95%の問題のシルクハットを装備しておいてもボム減少は防げない。魔法障壁も無視される。
  • ブレスの使用頻度も高いので文で反射すると楽になる。
  • 物理攻撃は斬属性。
  • 編成例:チルノ、魔理沙、にとり、文、咲夜
    • 火と斬耐性☆にしたチルノを囮に。相克の杖と炎の法衣、バルカンのアミュレットがオススメ。
    • アイスバリアでカウンターもダメージ源として活用。
    • 咲夜はアルマツィアでフルムン連発。にとりの水チェイスも3回発動する。

アイスエンペラー
  • 最深部Aの奥で待ち構えてる氷帝。先制でフローズンコフィン(麻痺+2回攻撃)を使用。
  • 2人先制で潰される可能性があるので、保険としてメインアタッカーを2人用意するなどしておこう。
  • 灼熱が入るので、妹紅のスペカが有効。
  • 物理攻撃は突属性。
  • 編成例:チルノ、魔理沙、にとり、妹紅、咲夜 or 勇儀
    • 突と水耐性☆にしたチルノを囮に。プラズマナイフで大感電が入ればなお良し。
    • アイスバリアは地相を水に傾けるので禁止。
    • 咲夜は武器をオートクレール(精霊強打)に持ち替えるのを忘れずに。
    • 勇儀の場合は草薙の剣を持たせておき。怪力乱神連発。

サンダーツァーリ
  • 最深部Bの途中で待ち構えている雷帝。先制でギーベリザルニーツァ(即死)を使用。
  • 加速を使用して回避を高めつつ2回連続行動してくる。魔法で攻めた方がいいだろう。因みに加速が掛かってるのにまた使用して行動を無駄にすることがある。
  • 物理攻撃は殴属性。
  • 編成例:アリス、早苗、にとり、パチュリー、魔理沙 or 鈴仙
    • にとりは弾丸変更で地属性を付与してレイジーエイト。
    • 魔理沙は弱点を突けないので雷以外の魔法で。
    • 鈴仙を入れる場合は草薙の剣を持たせ、ディスオーダーアイで加速を消去。

デバインスルタン
  • 最深部Bの奥で待ち構えている光帝。先制でジーザスクラッシュ(即死+2回攻撃)を使用。
  • サンシャインで盲目にされやすいので、魔法で攻撃するのがオススメ。光属性以外なら割となんでも通用する。
  • 逆に物理キャラを入れる場合は光&盲目耐性を忘れずに
  • 阿求がダークウォールを習得してるなら是非とも主力にしたい。運が良ければ魔防下降が入ってダメージ効率が良くなる。
  • 物理攻撃は殴属性。
  • 編成例:アリス、霊夢、早苗、パチュリー、阿求
    • 博麗紙垂、モリヤローブで即死を防げる霊夢と早苗以外にも即死耐性を。当然だが光耐性も必要。
    • ここまでは倒しても再戦可能。編成を変えてみやぶる、幻想郷縁起、ラーニングを完成させておきたい。

エビルシャー
  • 最深部Cで待ち構えている邪帝。先制でザラームイブリース(除外)を使用。
  • 他にもおたけびによる全体即死も厄介。ブレスも使う。
  • 光の地相コントロールや強力な光属性スペカを持つ霊夢が大活躍。
  • 開幕で高確率除外を食らうので主力が吹き飛ばされたりと、どうしてもある程度運が絡む。運要素を少しでも排除したいなら除外耐性付きの固有防具を装備した早苗を囮に使うと良い。
  • アタッカー1人体制だと速攻で詰む可能性があるので必ず攻撃役は2人以上用意すること。
  • 物理攻撃は殴属性。
  • 撃破すると他の精霊帝含めて固定シンボルでの再戦ができなくなるのでやり残しが無いように。
  • 編成例:さとり、霊夢、早苗、パチュリー、文 指揮官・阿求
    • さとりのラーニング、文のみやぶる、阿求の幻想郷縁起を取り逃しなく行う。失敗したらリセット。
    • ラーニングさせる時は瞬間効果耐性95%の問題のシルクハットを持たせておく事。
    • 素材となる時を止める時計は地底に出現するイフリートがドロップする。ちなみにこちらは耐性75%
    • おたけび対策に早苗の加護の風で抵抗を高める。
    • 霊夢とパチュリーは光魔法で攻撃。
    • たまにブレスが飛んでくるので、文はみやぶる&天狗報即日限の後はブレス反射を。
    • 確実に阿求にトドメを刺させるために、さとりに調べるを持たせておくと良し。


ボス攻略

+ ...
デミウルゴスNEO
Lv 95 物攻 999 命中 256 速度 256
HP 200000 物防 999 回避 133 神霊 0
MP 9999 魔攻 277 誘発 0 再生 2999
EXP 131070 魔防 500 抵抗 99 地相 -
火 ★ 水 ★ 地 ★ 雷 ★ 魔 △
光 - 闇 - 斬 ○ 突 ○ 殴 ○
種族 精霊
装備武器 鈍器
装備盾 -
ドロップ 精霊大結晶(100%)

能力
能力 属性 対象 備考 ラーニング
ポイズンハンド 地 ○
ローイングフレイム 火 ○
ツェアシュテールングシェルゼン 地 ○
ギーベリザルニーツァ 雷 ○
ジーザスクラッシュ 光 ○
ドリル 突 ○
ぶちかまし ?(殴) ○
スペシャルミサイル 殴 ○
ヴォーテックス - ○
精神統一 -
-

怨嗟異変で登場するデミウルゴスの純粋強化版。
行動も特性も元敵に準ずるので対策はそちらも参照。
ただでさえ凶悪だった難敵が更に強くなっているので手に負えない。

これまでの全ての精霊帝の固有技が飛んでくるというだけでも悪夢だが、本当に恐ろしいのは攻撃面よりもむしろ防御面。
HP20万という気の遠くなる数値に加えて毎ターン3000弱という大幅な自動回復が付いてくる。耐性もほとんど隙が無く唯一の弱点は狙いづらい魔属性。更に物防魔防に回避も高めと来ていてまともに削るのも一苦労する有様。

不幸中の幸いか能力低下が入るのでパワーダウンさえ入ってしまえばダメージによる死亡はほぼ無くなる。
追加の状態異常はどうしようもないので素早く復帰できるよう体制を整えておくことで対処。
除外されたり攻撃役のボムを消されたら諦めてやり直したほうがいいかもしれない。
また、低確率ながら麻痺が入る。

初回クリア後も再戦クエストが出るので中ボス勢と違っていつでも戦えるが、再戦時は他の精霊帝をランダムで1体召喚するようになるので更に凶悪になる。
召喚は1ターン目、以降は7ターンごとに行う。
咲夜のブラべやクイックタイムで敵の行動を飛ばせば阻止できる。時止めに25P振った咲夜を入れておきたい。
ただし、最速発動する精霊帝の固有技のついでに召喚されると間に合わない。
1ターン目からクイックタイムを使うと遅延がちょうど7ターン目に終わるが、このパターンで召喚されることがある。
最初はプラベ、6ターン目にクイックタイムで無力化するのがベストか。

  • 攻略例1
陣形:ポイズンシールド
アリス、白蓮、魔理沙、さとりor勇儀or早苗or咲夜 指揮官:妹紅orパチュリー

■アリス
膨大なHPを削りきるためアタッカー勢は攻撃全振りで防御に割り振る余裕は一切無いので防御面は全てアリスに託す。
ひたすら蓬莱人形による囮。囮状態は絶対に切らさないこと。暇な時はアタッカー(特に魔理沙)を庇っておく。
デミウルゴスの数少ない弱点の1つが全体攻撃を持っていないことなので、陣形ポイズンで囮さえ維持できれば後ろは大体安全。
精神集中されたら念のためレギオンしよう。

■白蓮
能力低下に味方の補助にと大忙し。
最優先はパワーダウン、続けてメルトダウンやスペルエンハンス、ウェポンブレス、増幅の巻物で順次ダメージを底上げしていこう。
物理アタッカー勢の火力を少しでも上げるために命中はネバーフェイル任せにしてアクセ枠は物攻上昇に割り振る手もある。
麻痺や石化が来ることもあるので異常回復用のゴッデスブレスも忘れずに。

■魔理沙
魔属性+マスパ特化。
魔属性強化のアミュレットは物理耐性が軒並み下がるので通常使いづらいが、今回に限ってはアリスに全て攻撃を引き受けてもらうので無問題。
まず間違いなく倒し切る前にボム切れになるので、少しでもボム単価を上げるためにスペカは補助が行き届いてから使いたい。

■さとり
コズミックライナーとフレアを覚えていること前提。無いならメンバーから外す。
両スキル共に遅延が無いのでボムとMPが続く限り連打できる。
下手すると魔理沙より火力が出るのでこのためだけに覚えてくるだけの価値はある。
火力的にはアニヒレイションも魅力的だが消費が激しすぎて息切れする可能性が高い。
異常回復にリーフシールドにと他にもやれることは多い。
精神統一の次のターンにリフレクトウォールは発動が間に合わないので注意。

■勇儀
銀河を持っていること前提。無いならメンバーから外す。
銀河に精霊強打が付いているのでひたすら殴る。
但し命中補助しないと当たらないので注意。

■早苗
エル・モリヤ・イヤサカを持っていること前提。無いならメンバーから外す。
補助を入れたら奇跡の風連打。
あとは万が一の蘇生担当。

■咲夜
困った時のプラベ……と言いたいのだが時止め中も自動回復は止まらないので余程火力が高くないと全力で殴っても差し引きで碌に削れないなんてことも。
どちらかというと再生防止のコロッセオ要員。
パワーダウンさえ入ればアリスはまともなダメージを受けることは無くなるので速攻でコロッセオを張ろう。
もちろん削り役も兼ねるので最低限の命中は確保すること。

■指揮官
安牌で妹紅。
早苗がいるなら蘇生はそちらに任せてパチュリーで火力を上げる。


  • 攻略例2
陣形:信仰の壁
うどんげ、アリス、白蓮、さとり、阿求 指揮官:妹紅or文

■うどんげ
このPTでのアタッカー、中央に配置して攻撃力をあげる。
装備は草薙の剣、成長は剣Lv20と強打強化のものを中心に。
ウェポンブレスとデバフ2つくらい入れば、ディスオーダーアイで1万強のダメージが入る。
ルナティックレッドアイズとディスオーダーアイの繰り返しでおk。

■アリス
蓬莱→パラル、レギオン等。
アクセサリに問題のシルクハットを入れておき除外対策を。
エクスカリバーや神聖服などのヒーリング装備があればなおベター。

■白蓮
パワーダウン→ウェポンブレス→メルトダウン等のデバフ。
初ターンにパワーダウンが入ればおk。

■さとり
ある程度ラーニングしていることが条件。
魔属性攻撃1つ、残りは回復系で。
マス・ヒールやレイズデッド、クリアランスはほしいところ。

■阿求
ある程度強化していることが条件。
ライフストリーム、魔属性攻撃1つ、残りは回復系で。
初ターンにライフストリーム、状況をみて攻撃か回復。
さとりと違い高度回復には遅延がかかるので、よく考えて使うこと。

■指揮官:妹紅or文
妹紅だと蘇生はまかせられる。
文だと激写からの先制パワーダウンに全てをかけよう。

  • 攻略例3
陣形:ポイズンシールド
先頭:アリス
後列:早苗、白蓮、妖夢、鈴仙
指揮官:紅妹

地底クリア時点。レシピ未入手で装備にやや不足は否めないが、やればできる。
補助役は早苗と白蓮の二人。ヴォーテックス後の立て直しを迅速に行う。

■アリス
エクスカリバー、ライブラシールド、七色の人形 or 黄金聖服、博麗のガーターベルト、太陽のカーテン、問題のシルクハット
蓬莱人形で可能な限り囮を維持。囮状態ならジーザスクラッシュ等もアリスに2回ヒットしてくれる。
ローイングフレイムでボムが消し飛ぶのでレギオンには頼れない点に注意。
念のため後列をパラルで守る。余裕があればドールズファランクスを。

■早苗
アスクレピオス、モリヤローブ、起動のイヤリングVI、八咫鏡、八尺瓊勾玉
武器と防具で麻痺・即死・除外を防げるので2回攻撃の流れ弾に強い。ダメージは受けるので念のため装飾品で耐性を高める。
剣の風と奇跡の風、その後は必要に応じて回復や蘇生。
他にも補助を入れるなら、妖夢の強化(特に構え)を消さない程度に。
やる事が無かったらとりあえず殴る。MP吸収のほか、麻痺が入れば御の字。

■白蓮
デーヴァスクロール、起動のイヤリングV、時を止める時計、ハイガーターベルト
補助魔法と詠唱25Pは欠かせない。巻物25Pで増幅の巻物もあるとなお良し。
妖夢と鈴仙に光 or 闇付与、デミに弱体、余裕ができたら自分にハイパートリガーを掛けて強化の上書きを。
他にも補助を入れるなら、妖夢の強化(特に構え)を消さない程度に。

■妖夢
童子切安綱、鬼神の盾、剣聖の服、アポロンのアミュレット、ボレアスのアミュレット、亡霊姫の三角巾
人界剣&刀を25P、できれば天界剣も25Pでボムを増やす。半霊は最低7P(居合い)あれば良い。
構え(人界剣)、攻撃強化をもらったら満月斬、未来永劫斬、宵待反射衛星斬などで攻める。
流れ弾で死ぬと立て直しが面倒なので、万が一に備え水・光・即死耐性を。麻痺は早苗に治療してもらう。
能力変化は「構え」「攻撃強化」「変化強化」「全強化」「光 or 闇付与」で5枠。
必殺の威力を当てにするなら、光 or 闇付与を切って大胆不敵を。

■鈴仙
草薙の剣、蓬莱印の夏服、起動のイヤリングIV、レガリア、ストップウォッチ
深層呪力(幻惑20)、連射装置(うさみみ25)は必須。
幻視調律などで弱体を入れてディスオーダーアイで強打。
ラスぺ、ラスワはできれば能力変化が2つ以上ある時に。

■指揮官:妹紅
事故処理。ボムは増やせるだけ増やしておく。




コメント

  • 仮作成っと クエストの説明文を見る限り、パチュリーの加入も条件? -- 名無しさん (2016-06-22 23:13:00)
  • 後、出現する妖怪の出現場所の項目が異変レベル5になってたり怨嗟の底の底になってたりするのでそれはまたそれぞれ別のページで作成予定 -- 名無しさん (2016-06-22 23:14:46)
  • 作成乙です・・・けど最新部てw -- 名無しさん (2016-06-23 15:58:21)
  • しまった!なんとか名前変えられないかな・・・後でちょっとやってみましょう(最悪作り直しかも -- 名無しさん (2016-06-23 19:56:07)
  • 残念ながら、これしか方法が浮かばなかったとです -- 名無しさん (2016-06-23 20:32:07)
  • 内容としてはボスまでに中ボスのファイヤーモナークとかを連戦で倒していかないといけない模様?どうやって温存していくかが鍵? -- 名無しさん (2016-06-23 20:37:53)
  • 変更乙。ちなみに一度奥のボスまで行くと(全滅して戻っても構わない)、固定シンボルが移動(消去?)するみたい。 -- 名無しさん (2016-06-23 21:09:54)
  • デバインスルタンは阿求連れて行くと良い。ライフストリーム使ってダークウォール連発が有効。運が良ければ魔法防御下降が入るし -- 名無しさん (2016-06-23 21:27:34)
  • 道中の中ボス達は鳳凰天舞の陣で囮を使って先制攻撃凌げば突破口が開けるはず -- 名無しさん (2016-06-23 21:51:59)
  • 次は雷弱点だろ…って準備してたのに結局なかった奴www -- 名無しさん (2016-06-23 23:22:35)
  • 中ボス達には低確率ながらパワーダウンやメルトダウンが通用する模様。アイスエンペラーには灼熱が入ったりもw にしてもアースカイザーはどこへ?w -- 名無しさん (2016-06-23 23:40:44)
  • 中ボスどころかデミNEOにも能力低下入るよ -- 名無しさん (2016-06-24 06:10:34)
  • レベル70になってしまっても経験値は蓄積されるので、ボス倒して上限解放すれば一気に経験値もらえる -- 名無しさん (2016-06-24 06:51:21)
  • 固有ボムはここで、特に光と闇のボムはここでラーニングしとけばよかったと思ってる。中ボスはあとで野性で出てくるけど単体じゃないし -- 名無しさん (2016-06-24 09:41:47)
  • Dにてウゾボギッヒ&スサノオという凶悪コンビを確認。stage23に行く前に精霊帝を倒せるようになったといえ、この時点で挑むのは無謀すぎるかw -- 名無しさん (2016-06-24 22:34:38)
  • ↑強いっちゃ強いがどうとでもなるレベル。唐突に会ったら怖いが対策立てればたいしたことない -- 名無しさん (2016-06-24 22:54:41)
  • 試行錯誤を重ねてようやく撃破!咲夜のオートクレールが有効で、ウエポンブレスとメルトダウン、そしてプライベートでw -- 名無しさん (2016-06-24 23:40:51)
  • そして、再戦版に試しに挑んだら他の精霊帝を召喚するようになってやばくなってるw -- 名無しさん (2016-06-25 00:39:45)
  • ノーマルのデミウルゴスと違う点としてヴォーテックスも使用してくる -- 名無しさん (2016-06-25 23:07:04)
  • デミウルゴスは開幕から帝のスキルを使ってくるが、こいつは精神統一しないと使ってこないのでかなり有情だと思う 銀河を持った勇儀がいれば普通に押し切れるから、ラスダンまで進んだPTなら十分勝てる相手だね -- 名無しさん (2016-06-26 09:24:32)
  • ↑精神統一後に来るのはぶちかましとかでNEOも溜め無しで精霊魔法撃ってくるけど -- 名無しさん (2016-06-26 16:38:47)
  • ん?奇跡の風ってのは再戦での事を言ってるのかな?アレを習得するのLV71だったので・・・ -- 名無しさん (2016-06-26 16:40:10)
  • 文入れても中ボスの先制無効化できんね・・・最初の一発は受けないと駄目か -- 名無しさん (2016-06-26 17:35:56)
  • ↑3 俺の時は使ってこなかったぞ? ニコニコに上がってる撃破動画でも使ってないし、何か条件でもあるのかもしれん -- 名無しさん (2016-06-26 19:20:49)
  • ↑2 オレもそれ聞いたけどこいつらの場合は警戒すらも無効化するらしい -- 名無しさん (2016-06-26 20:16:08)
  • ボス戦、やることなくて早苗で殴ってたら麻痺かかった・・・。運が良かっただけかもしれんが、楽勝過ぎて拍子抜け・・・ -- 名無しさん (2016-06-30 22:47:13)
  • ↑ちなみにたまにフローズンコフィンの追加麻痺も入るよ。今試したら白蓮の光ラスペで沈黙も入った。 -- 名無しさん (2016-07-02 14:49:39)
  • ↑それを聞いて再戦版はそれで倒させていただきましたw 麻痺が切れる前にデバフ入れまくってうどんげでギリギリ撃破 -- 名無しさん (2016-07-03 15:30:51)
  • 初ターン相手の攻撃前に咲夜で凍結させたら仲間呼ばれない。あとサモンエレメンタルは魔法扱い、沈黙状態では失敗してた。 -- 名無しさん (2016-07-03 15:34:37)
  • アースカイザーがハブられてるのは分かったから、誰か風帝ウインドバシレウスさんのことも思い出してあげてください。 -- 名無しさん (2016-07-10 01:56:59)
  • そりゃあの人ははぢきせ時代から何で風属性だけ2人おんねんって突っ込まれる側ですしおすし。それにはぢきせの風属性技は雷属性に名称変更統合されて消え去ったからしょうがない -- 名無しさん (2016-07-10 04:38:36)
  • ああ、そういえばいたね風帝w ヘビーストーム再現するとしたら装備無効とか?w -- 名無しさん (2016-07-10 08:15:09)
  • 邪帝の開幕だけどさとりがラーニングしたら除外じゃなくて単純に乙っただけだった。除外が発動しなくてダメージで乙ったってことかな -- 名無しさん (2016-08-24 23:31:13)
  • 誘発331あってもパワーダウン・メルトダウンが一切入らない。ラスダンまで行って装備揃えても勝てそうにないな -- 名無しさん (2016-09-19 21:42:53)
  • ↑デミウルゴスNEO -- 名無しさん (2016-09-19 21:43:42)
  • 阿求のマナフレアに強化した魔理沙とさとりの魔属性攻撃で集中攻撃。アリスで守って、低下スキルが入れば再戦でも何とか勝てる。 -- 名無しさん (2016-09-19 22:11:32)
  • 再戦含め基本はアリスで守ってさとり(コズミック)と魔理沙(スパーク系)で攻めて白蓮、早苗、阿求で火力ブーストだね。再戦の時はアニヒレイションを混ぜつつお供と一緒に吹き飛ばすといい。パワーダウンとかは期待しないで使いつつヴォーテックスや除外はこないことを祈る。調子が良ければ10ターンちょっとで終わるはず。 -- 名無しさん (2016-09-21 01:25:14)
  • ↑どうせ狙うなら能力変化より状態変化狙ったほうがいいかもしれん -- 名無しさん (2016-10-06 00:25:47)
  • ↑2周回向けなら物理特化して波紋+アリスフォーメーション、ハイパーウエポン、クイックタイムを組み合わせればレベル70台でも2~3ターンで倒せるぞ -- 名無しさん (2016-10-06 00:45:58)
  • 再戦はクイックタイム等で1ターン目飛ばせば召喚されないな -- 名無しさん (2016-10-27 12:24:30)
  • エビルシャーが運ゲー過ぎてボスまで行けねぇ、せめて倒したシンボル消してほしいわここ、、、 -- 名無しさん (2016-12-29 05:46:03)
  • エビルシャーは狂戦士さえなければクイック耐性偏重にできそうなんだが、そこで崩れる。蘇生が効かない分、例え完全耐性持ちがいても、誰が欠けた4人でも倒せるようにしておくのは重要だな。個人的には固定復活系は苦手だけど好きだ。 -- 名無しさん (2016-12-29 13:43:09)
  • 何とかエビルシャーも倒せてデミもあっさりごり押せた、ただエビルシャーのラーニングとりのがした、、、これ後々大変なんかな -- 名無しさん (2016-12-29 18:39:48)
  • 光闇は出現構成の問題で少々キツいと聞くね。四属性はエルダーサラマンダーとかを地相引っ張り上げれば使ってくるしのぅ。 -- 名無しさん (2016-12-31 02:37:45)
  • 再戦時のお供召喚ターンは1+7nターンの模様。当該ターンを時間停止やスタンで止めるなりすればスキップできる。ただし、詠唱の速い固有スキルのついでに使われると先手が取れないので、場合によっては1ターン前にプライベートスクウェアも考えられる。速攻で倒すならあまり関係はないが……。 -- 名無しさん (2017-02-05 16:26:06)
  • それにしても、こいつに限らず、最速スキルのついでに当たり前のように追加攻撃の権利を主張してくる敵はズルいな……亀系の「仁王立ち+ファングクラッシュ」とか。 -- 名無しさん (2017-02-05 16:27:28)
  • 火と水の精霊帝は倒せたけど、雷帝が6回くらい攻撃してきてやばい、おすすめのメンバーとかありますか? -- 名無しさん (2017-05-31 22:16:52)
  • デミウルゴスNEOにメンタルブラストで麻痺入った -- 名無しさん (2017-07-11 07:54:33)
  • vita版やってないのでverupで変更されたのかPS4やswitch版で変更されたのか分かりませんがswitch版ではエビルシャーを撃破しても固定シンボルが移動するようになるだけで消滅しなくなり無理にラーニング等を済ます必要が無くなりました -- 名無しさん (2018-09-13 22:29:45)
  • ↑switch版でやってるんですが固定シンボル消滅しました -- 名無しさん (2018-09-14 09:47:19)
  • switch版で再戦版を倒しても阿求からレシピを貰えなかったです -- 名無しさん (2018-10-14 13:31:58)
  • PS4版だけど、エビルシャー倒した直後に入り直したら火と水がうろうろしてたが、一度だけだった。 -- 名無しさん (2018-12-02 02:43:26)
  • 再戦版だけがレシピ開放条件じゃないみたいです。紫の再戦クリアで神帝聖服などのレシピが開放されましたが、単純にクエストクリア数か紫の再戦が条件に入っているかは不明です。 -- 名無しさん (2018-12-12 02:24:01)
  • 闇のラーニング取り逃したんですけどもう無理ですか? -- 名無しさん (2019-04-27 18:02:48)
  • ↑結界の歪みでも出現するので大丈夫です -- 名無しさん (2019-04-29 09:01:53)
  • LV50ぐらいじゃ厳しいのかな…闇のところでボムもMPも空になる -- 名無しさん (2019-09-09 11:22:46)
  • 最深部Bでスカゆっくり、エンペラー Cでツスターズ、キソグ、エンペラーの編成アリ 縁起集めにどうぞ -- 名無しさん (2019-12-19 15:02:00)
  • 前座組炎帝が一番ひどい気がする。火炎とムーランルージュを連打されるとどうにもならねえ、こいつ最初でよかった -- 名無しさん (2020-02-02 13:00:35)
  • スサノオてめえゆっくりの方がまだ出てくるってどういうことだよDで出るよなあいつ? -- 名無しさん (2020-03-21 13:00:55)
  • 精霊帝の逆襲クリアしたけどレシピ貰えない... -- 名無しさん (2021-05-19 01:07:34)
  • Dではずれゆっくりでます -- 名無しさん (2022-02-28 15:29:20)
  • ゆっくりキソグ -- 名無しさん (2023-10-22 13:53:46)
  • ゆっくりキソグどうやって阿求で倒せばいいんだ…? 勝手に自爆してしまうんだけど -- 名無しさん (2023-10-22 13:56:07)
  • switch版でデミウルゴス再戦版攻略したのにレシピがとれないのはバグでしょうか?? -- 名無しさん (2024-01-26 22:25:51)
  • こっちも貰えなかった状況になったけど、紫の再戦クリア後にレシピが貰えました(Steam版) -- 名無しさん (2024-03-18 12:03:25)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「大図書館最深部」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
記事メニュー

ゲーム全般

  • トップページ
  • テンプレ
  • バグ情報
  • FAQ
  • 基本的なシステムのFAQ
  • 残暑での主な変更点
  • 週末での主な変更点
  • 残暑シナリオの進め方
  • 蒼神縁起用語辞典

■ 攻略チャート
├ stage01 大図書館
├ stage02 紅魔館
├ stage03 魔法の森1
├ stage04 灼熱地獄跡
├ stage05 地霊殿
├ stage06 冥界
├ stage07 無縁塚
├ stage08 太陽の畑
├ stage09 永遠亭
├ stage10 永遠亭最深部
├ stage11 妖怪の山
├ stage12 妖怪の山山頂付近
├ stage13 玄雲海
├ stage14 有頂天
├ stage15 魔法の森2
├ stage16 玄武の沢
├ stage17 玄武の湖
├ stage18 湖底神殿
├ stage19 湖底神殿深部
├ stage20 大神殿
├ stage21 ゴルゴーン結界
├ stage22 地底
├ stage23 魔法の森3
├ stage24 太陽の畑2
├ stage25 無縁塚2
├ stage26 暗黒空間
└ stage27 怨嗟の底

■ サブクエスト攻略
├ サブクエスト☆1
├ サブクエスト☆2
├ サブクエスト☆3
├ サブクエスト☆4
├ サブクエスト☆5
├ サブクエスト☆6
├ サブクエスト☆7
├ サブクエスト☆8
├ Vita版追加サブクエスト
└ 素材クエスト報酬一覧

■ Vita版追加ダンジョン攻略
├ 稗田家屋敷地下 
├ 大図書館最深部
├ 命蓮寺最深部
├ 怨嗟の底の底 
└ 結界の歪み 

■ MAPごとの妖怪
├ 紅魔館
├ 魔法の森(1回目)
├ 地霊殿
├ 冥界
├ 無縁塚
├ 太陽の畑
├ 永遠亭
├ 永遠亭最深部
├ 妖怪の山
├ 有頂天
├ 魔法の森(2回目)
├ 玄武の沢
├ 湖底神殿
├ 大神殿
├ ゴルゴーン結界
├ 幻想郷各地
├ 異変レベル1
├ 異変レベル2
├ 異変レベル3
├ 異変レベル4
├ 地底
├ 魔法の森(憎悪)
├ 太陽の畑(憎悪)
├ 無縁塚(憎悪)
├ 暗黒空間
├ 怨嗟の底(1)
├ 怨嗟の底(2)
├ 稗田家屋敷地下
├ 怨嗟の底の底
├ 異変レベル5
├ 結界の歪み(1)
└ 結界の歪み(2)

■ キャラ
├ 博麗霊夢
├ 霧雨魔理沙
├ 東風谷早苗
├ 射命丸文
├ 十六夜咲夜
├ パチュリー・ノーレッジ
├ 河城にとり
├ アリス・マーガトロイド
├ 古明地さとり
├ 魂魄妖夢
├ 藤原妹紅
├ 聖白蓮
├ リトス・M・ゴルゴーン
├ チルノ
├ 鈴仙・優曇華院・イナバ
├ レミリア・スカーレット
├ 星熊 勇儀
└ 稗田 阿求

■ データ
├ 武器-通常
├ 武器-専用品
├ 盾
├ 防具
├ 装飾品
├ 素材
├ 妖怪図鑑
├ 妖怪図鑑解説
├ ラーニング
├ ラーニング2
├ スキル
├ 攻撃スキル詳細
├ ステータス変化
├ 状態異常詳細
├ 陣形
├ 強打逆引き
├ ドロップ
├ ドロップ2
├ ドロップ3
├ ドロップ4(残暑)
├ ドロップ5(残暑)
├ ドロップ6(残暑)
├ 残暑追加宝箱
└ 素材別ドロップ率一覧

■ 合成
├ 合成:武器
├ 合成:盾
├ 合成:防具
├ 合成:装飾
├ 合成:道具
└ 合成に必要なアイテム数

■ 元ネタ
├ 道具
├ 技・魔法・スペカ
├ 妖怪
└ その他

■ その他
├ 登場人物
├ ストーリー
├ 音楽
├ 特典パス
├ 稗田屋敷
├ 小ネタ
├ 検証・未確定情報など
├ 陣形補正一覧(仮)
├ ラーニング 過去ログ
├ 質問
├ ゆっくり出現マップ
├ トロフィー一覧(Vita版)
└ wikiへの要望


更新履歴

取得中です。



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. stage21 ゴルゴーン結界
  2. stage05 地霊殿
  3. 稗田 阿求
  4. 稗田屋敷
  5. 陣形
  6. ラーニング2
  7. stage06 冥界
  8. 武器-専用品
  9. 怨嗟異変
  10. stage03 魔法の森1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    stage25 無縁塚2
  • 10日前

    stage19 湖底神殿深部
  • 136日前

    stage01 大図書館
  • 157日前

    武器-専用品
  • 159日前

    結界の歪み 
  • 220日前

    サブクエスト【紅魔館燃ゆ】
  • 237日前

    有頂天
  • 246日前

    コメント/質問
  • 260日前

    藤原妹紅
  • 284日前

    盾
もっと見る
人気記事ランキング
  1. stage21 ゴルゴーン結界
  2. stage05 地霊殿
  3. 稗田 阿求
  4. 稗田屋敷
  5. 陣形
  6. ラーニング2
  7. stage06 冥界
  8. 武器-専用品
  9. 怨嗟異変
  10. stage03 魔法の森1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    stage25 無縁塚2
  • 10日前

    stage19 湖底神殿深部
  • 136日前

    stage01 大図書館
  • 157日前

    武器-専用品
  • 159日前

    結界の歪み 
  • 220日前

    サブクエスト【紅魔館燃ゆ】
  • 237日前

    有頂天
  • 246日前

    コメント/質問
  • 260日前

    藤原妹紅
  • 284日前

    盾
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.