atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • stage13 玄雲海

東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki

stage13 玄雲海

最終更新:2016年12月14日 13:57

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 全体マップ
  • 攻略前にできること
    • レシピ
  • ダンジョン攻略
  • 宝箱
  • 強敵攻略
  • ボス攻略
  • 負け惜しみ
  • 経験値補正
  • コメント

全体マップ


攻略前にできること

レシピ

この中には超希少素材不使用の中で一部のキャラの最高ランク専用防具等が含まれているので要チェック。

ダンジョン攻略

所々で道を塞いでいる邪魔な電撃のギミックをレバー操作で対応しながら進んでいく。
このギミックはレバー1つで複数のギミックに対応していて上手く切り替える事が大事。

出現する敵は雷属性が多いが各属性ベントラーや雷属性が弱点の機械系なども出る。
防御面では雷耐性重視、他には麻痺や即死耐性があると良い。
攻撃面では水雷地属性攻撃、特に水は魔法で持っておくと楽かもしれない。

宝箱

+ ...
ここまでの宝箱をすべて集めると
宝箱回収回数
250 (234+16)
宝箱回収率
45.3%(無印ver 60.6%)

一層-E(二層-Dより)
  • 火の結晶
  • 金の鍵
  • みかわしの鎧(銀宝箱)

二層-B(一層-A右上より)
  • 烏の羽
  • 蛇の抜け殻
  • 妖怪山の岩石

二層-C(一層-A左上より)
  • 精霊の欠片
  • シルバートレイ

二層-D(二層-Bより)
  • 飛倉
  • 魔法のキノコ

三層-F(二層-C右上より、金の鍵がある小部屋は四層-Kより。マップ右上に金の扉あり)
  • 水の結晶
  • ヒドラの盾
  • 発明のネタ(金の鍵の右上)
  • 金の鍵

三層-G(二層-C左より)
  • アダマンタイトの欠片(二層-Cから入ってすぐ左)
  • 綺麗な鏡

三層-I
  • 銀の鍵
  • オリハルコンの欠片(銀の鍵の右下あたり)
  • 注連縄]

敵から得られる装備
  • サイコダガー(パトス)
  • 天空のローブ(サンダーバード)
  • オートボム(リュウグウノツカイ)
  • 大魔界の指輪(ゼラチナスマター)
  • 新月の盾(シルフ)


強敵攻略

+ ...
リュウグウノツカイ
  • 高いHPもさることながら魔法に対して80%の確率でサンダーブレスで反撃してくるのが恐ろしい。
  • 複数で出てきた所に弱点の雷属性範囲魔法でも打ち込もう物なら・・・。
  • 手っ取り早く倒すならにとりや早苗の雷属性物理を活用。
  • 霊夢か文でブレス対策が出来るなら魔法も気にせず使える。
  • 耐性は転倒と精神操作だけなので出てきたら適当に足止めしておくのも手。
  • 50体倒すと衣玖から陣形が貰える。複数体が高確率で出てくる一層-Eで倒したら逃げるを繰り返すのが早い。
  • サンダーブレスは1%と低確率だがラーニングできる。魔法反撃をアリスのスペクトルミステリーで防御すると○。
    津波もラーニング出来るが、使ってくる確率が低め。

ゼラチナスマター
  • ロマサガ2の龍の穴にて格闘家ザ・ドラゴンが皇帝に退治を依頼した例のアレ。英語にするとGelatinous Matterであり「ゼラチンマスター」でも「ゼラチナ・スマター」でもない。
  • スライム系なので打撃は当然無効で物理も効きづらく、HPも高い上に毎ターン200回復していく非常に鬱陶しい敵。しかもやたらと出没するのでスペルユーザーのMPをごりごり減らしていく。
  • MPに余裕がないときはいったん退却して回復をお勧めする。下手すると千日手に陥る。
  • 消化をまともに喰らうと大幅にHPを回復されてしまうので、大混乱や麻痺、石化などで無効化しておくと戦いやすくなる。
  • 火と水に弱いので、魔法で速攻を仕掛けましょう。

シルフ
  • 強精霊の雷版。皆のよく知る女型とか子供型とかではなく、何だかよく解らない近未来の無機物っぽい姿。
  • 雷の精霊らしく行動が恐ろしく速く、かつ地相による高再生と、素で高い回避率を誇る。
  • 後衛にとってはファストトリックに近い烈風剣も怖いが、何より怖いのが「加速」使用後。
    「加速」の効果は「命中・回避・速度上昇、二回行動」。烈風剣×2もかなり痛いが、シルフは通常攻撃が元々2回攻撃なので4回攻撃になり、パーティ構成によっては1ターンで半壊の危険がある。
    そして折角の物理弱点が更なる回避率上昇によって殆ど当たらなくなり、前衛が役立たずに成り下がる。
  • 精霊なので状態変化はほぼ無効なため、開幕から全力で叩く事をお勧めする。幸い大体1体のみで出現するのが救いか。
  • 弱点は地属性と物理全般。だが加速使用後は回避上昇効果で攻撃が当たりにくくなる。諏訪大戦や魔法なら必中。
    麻痺が有効なのでマインドブラストなどで動きを止めると、物理も全弾命中するようになる。



ボス攻略

+ ...
衣玖
Lv 53 物攻 190 命中 160 速度 145
HP 18500 物防 120 回避 0 神霊 0
MP 1999 魔攻 80 誘発 20 再生 0
EXP 5120 魔防 140 抵抗 60 地相 雷 666
火 - 水 - 地 △ 雷 ★ 魔 -
光 ● 闇 ▲ 斬 - 突 - 殴 -
種族 水棲
装備武器 槍
装備盾 -
ドロップ -

能力
能力 属性 対象 備考 ラーニング
魔力吸収の杖 - 自分 魔力吸収付与
号令 - - リュウグウノツカイを召喚
ライトニングハンド 雷 敵単体 感電付与
プラズマホール 雷 敵単体 Lv1,10%
ライトニング 雷 敵全体
超電磁波 雷 敵一列 Lv1,10%
マッドサンダー 雷 敵単体 連続攻撃2~3回、感電付与 Lv30,2%
サンダークラップ 雷 敵全体 感電付与 Lv1,33%
1億アンペア 虚 敵全体 瀕死ダメージ、敵が雷属性の耐性を持つとき使用
放電 雷 敵大拡散 感電付与 Lv30,2%
静電誘導弾 - 敵全体 感電付与
エレキテルの竜宮 - 敵全体 感電してる者に即死付与(抵抗、即死耐性無視)、『静電誘導弾』後使用

行動パターン
+ ...
2回行動(行動1と行動2から各1ランダム)
行動1.通常攻撃,マッドサンダー,サンダークラップ,プラズマホール,ライトニング,ライトニングハンド,超電磁波,魔力吸収の杖
行動2.通常攻撃,プラズマホール,ライトニング,ライトニングハンド,超電磁波

1ターン目は必ず静電誘導弾+エレキテルの龍宮を使用。
20+3nターンは行動2に号令が追加。
行動1がマッドサンダーだった場合そのターンは必ず1回行動になる。75%の確率で次ターンは静電誘導弾はエレキテルの龍宮を使用。
雷防壁状態のキャラがいる時、高確率で1億アンペア+放電を使用。
行動1がサンダークラップだった場合そのターンは必ず1回行動になる。

特殊防御
+ ...
即死・除外・石化(1) ★
対ボス ☆
スタン ★
行動不能 ★
行動制限 ★
精神操作 ★
全低下 ☆
弱点追加 ★
攻撃下降 ●
魔攻下降 ☆
瞬間 ○

物理結界25%,魔法結界25%

  • 編成・陣形
【フリーファイト or サンシャインランチor鳳凰天舞】
咲夜、パチュリー、早苗、アリス、白蓮
(アリス、文、咲夜、パチュリー、さとり)
指揮官:妹紅or魔理沙

全員に雷耐性、やわらかいキャラやパラルから外れるキャラには突耐性も。
静電誘導弾はアリスに雷の魔除け石を持たせてレギオンで完封。それ以外の感電付きの攻撃は加護で十分防げる。
まず無いが、2ターン連続でマッドサンダーを撃たれタイミングをずらされたら加護か結界で防ぐ。
パチュリーはアクティブエレメンタルで地に傾けて、クラスタルムーブを張る。アリスはパラル。早苗や白蓮は強化。手が空いたら地や闇で攻撃。
あとは闇なり地なりで攻撃するだけ。7ターンもあれば終わる。

相手のメイン攻撃は雷属性+感電なので、対策必須。
アリスに大気の盾を装備させ、毎ターン『マリオネットパラル』でガード。
『サンダークラップ』をガード出来なかった場合致命傷になるので、この場合陣形は一列にしておくべきだろう。
もしくは通常攻撃以外は雷属性ばかりなので、魔法防御の高い盾を装備したアリスに
『スペクトルミステリー』を雷属性で使わせればほぼ無効化出来る。
低コストでボムを使わず、陣形も選ばないためお手軽だが、通常攻撃だけは防げないのでまれに後列キャラが殴られて事故死する可能性はある。
防御力の低いキャラには突耐性の盾や装飾品を装備させると良い。
白蓮で衣玖に対して雷属性を付与してしまうのも手。

地相効果の影響を大きく受けるボスで、雷のランドが活性化すると毎ターン333、極限になると666も回復してしまう。
継続的に使用する感電→即死で長期戦は不利になるボスなので、回復封じは狙うべき。
咲夜の『コロッセオワールド』で封じるか、パチェの『アクティブエレメンタル』でランドを地に傾けて回復を封じる。
雷属性ダメージを減らせる+こちらは回復できるので『アクティブエレメンタル』の方がお勧め。
雷対策としてアリスの『アーティフルエンチャンター』、聖の『エレメンタルシールド』での耐性付与を行うと、
全体に瀕死になる割合ダメージを与える『1億アンペア』→『放電』を高確率で使用するようになる。
『1億アンペア』→2回目の行動で瀕死キャラにトドメ、という危険が高いので対策は他のスキルや装備でした方がいい。
付与がつかないスキルやフィールド操作なら問題ない。
ランダムで使用する『魔力吸収の杖』はこちらの攻撃魔法に反応してMPを吸収する技なので全員魔法使いで攻めるのは危険。
使用頻度は高くないが…

1ターン目は確定で『静電誘導弾』→『エレキテルの竜宮』。感電を喰らってしまうと、連続使用する『エレキテルの竜宮』の即死を確実に喰らってしまう。
この行動は詠唱が速いので、スキルで防ぐ場合はこちらも同様に詠唱が速いスキルを使わなければならない。
感電無効のアクセをつけたアリスで『リトルレギオン』を使うか、霊夢で『八方鬼縛陣』(要詠唱+1000%)を使うのが一般的。
ただし『八方鬼縛陣』は遅延の関係で、1ターンしかはさまずコンボを使われた場合対応出来ない。
『封魔陣』なら遅延は間に合うが詠唱+1000%が取れないので文で最速発動させる必要がある。
1ターン目以降は、『マッドサンダー』使用ターンの次ターンに75%の確率で再度使用してくる。

ダメージソースとしては弱点の地属性や闇属性の攻撃、水棲強打のサーペントナイフ、マグナムトライデント、クレイモア等が候補。
地属性を使うのであればパチュリーの『クラスタルムーブ』『アクティブエレメンタル・土』を忘れずに使っておこう。
闇属性をメインにする場合はアリスの『ドールズウォー』辺りを代わりに使っておくとよい。
強打武器はどれも一昔前の物だが攻撃力を陣形や『ウエポンブレス』等で強化してやれば十分役に立ってくれる。
文は槍装備、元から雷耐性が高いと相性◎。致死毒も有効なのでさとりもアリ。

『サンダークラップ』と『マッドサンダー』は他でもラーニングできるが、条件が非常に厳しいためここでラーニングした方が無難。
『ヒール』や『マス・ヒール』、『エリア・ヒール』をラーニングしていれば回復に不安はなくなる。
問題はどちらを選ぶかというところだが、両者を比較した場合、後で修得させるのが非常に困難な『マッドサンダー』を推奨する。
より具体的に言えば、後半この技を使用してくる雑魚が滅多に出ず、かつ最強クラスであるためである。
有用性では『サンダークラップ』の方が優れているのだが、やはりここは『マッドサンダー』を狙おう。
『サンダークラップ』は全体攻撃でラーニング率も高く、一度喰らうとだいたい覚えてしまう。(33%×成長で確率三倍)
一方『マッドサンダー』は最大でも攻撃判定三回、率も2%とかなり低い。(三倍しても6%)
ラーニングで覚える技は、1戦闘で1個きり&判定も1回きりなので、サンダークラップを覚えてしまったorマッドサンダーを喰らってもラーニングしなかった場合、リセット。

残暑からは無縁塚2で登場するクイーンアバロンがマッドサンダーを使用。
本編シナリオ中にマッドサンダーを重視しない場合はここで粘る必要がなくなった。
ただ、海底神殿のボスの1体が雷弱点且つマッドサンダーは最大3連攻撃なので、ここでマッドサンダーを習得すれば火力の底上げになる。


負け惜しみ

+ ...
  • 道中
パチュリー・文:雷属性ばっかりです(ね)!

(弱点は複数あることについてのセリフもあり。補完求む)
防御は雷を気にすればよいですが、攻撃は色々な属性を持っていないと難しいですね。(有頂天で確認)

○雷装備だけでは厳しいですね。アリスさんやパチュリーさんが、属性防御を得意としていましたよね。(有頂天で確認)

  • ボス戦
咲夜・パチュリー・文(1回目):感電させられたら(したら)オシマイみたい(です)ね……
咲夜(2回目):雷攻撃ばかりですから、属性対策はしやすそうですね。 耐性装備やアリスの人形、それにランドとか。
さとり(3回目):感電だけでも防ぎたいですが、準備も無しに打たれては…… きっと何か前動作があるはずです。



経験値補正

補正 400% 300% 200% 150% 100% 75% 50% 45% 40% 30% 25% 10%
Lv 1~17 18~22 23~27 28~32 33~41 42 43 44 45 46 47~52 53~


stage12 妖怪の山山頂付近← →stage14 有頂天


コメント

  • 後半の方マップ番号で書いてくれないと北だの左だので混乱するな…直そうにも適当にやってたらいけたんでどう行くか分からないぜ… -- 名無しさん (2010-08-28 14:42:03)
  • 玄雲海から有頂天までのマップをアップロードしておきます -- 名無しさん (2010-08-29 11:09:32)
  • 丁寧なMAPがupされてるので誰かリンクして下さい -- 名無しさん (2010-08-30 19:34:39)
  • ミステリーとレギオン使い分ければ2人でも倒せると思う。たまにマッドサンダー→マッドサンダーくるとレギオンのディレイで積む -- 名無しさん (2010-08-31 21:05:13)
  • アリスに氷の妖精の翼(要、氷結した蛙)と懐中時計を装備させるとまず感電しないから、コロッセオ使って安定するね。ダメ押しで反逆のイヤリングⅡとか加護の風を使ってやるといいかも。使用頻度のかなり低いサンダークラップを多用してこない限り、まず安定するはず。 -- 名無しさん (2010-09-02 02:21:26)
  • 一人だけの感電対策なら、魔除け石でいいじゃん -- 名無しさん (2010-09-12 23:13:34)
  • アリスに魔除け石+大気の盾→ずっとかばうのターンで2人居ればよゆう -- 名無しさん (2010-09-17 03:23:40)
  • マッドサンダーとサンダークラップ、どれを先にラーニングしておいたほうが良いかな? -- 名無しさん (2010-09-26 02:35:34)
  • マッドサンダーの方が覚えにくいので、覚えるなら衣玖さんに教えてもらった方がたぶん良い。あんまり使わないが… -- 名無しさん (2010-09-26 09:26:02)
  • ゼラチナスマターは魔理沙の絶対零度で十分かと -- 名無しさん (2010-10-11 14:56:07)
  • 4層-Jでゆっくりシスターズ確認 -- 名無しさん (2010-10-12 17:17:35)
  • エレキテルの龍宮……パチェのリフレクトパジャマで反射したんだが、魔法か? -- 名無しさん (2010-10-26 00:12:56)
  • 補足:静電誘導弾で感電しても、エレキテルの龍宮をリフレクトできれば即死しない。 -- 名無しさん (2010-10-26 01:28:12)
  • 最新パッチだと2回行動した後でも即死コンボやってこないか? -- 名無しさん (2010-10-29 03:55:50)
  • マッドサンダーの取得の為に20回くらい戦闘したけど、即死コンボは全部マッドサンダー後だった。 -- 名無しさん (2010-11-01 09:47:55)
  • シルフに初見殺しされた。回避高い上に加速からの連続烈風剣で一気に全滅直行。それ以降は文の先制を使ってダイヤモンドカッターなどの魔法連発で速攻を心掛けてます -- 名無しさん (2010-11-06 00:00:52)
  • リュウグウノツカイは魔法カウンターでサンダーブレスを使用するっぽい -- 名無しさん (2010-11-06 06:27:20)
  • パトスがドロップするサイコダガーの石化はいいものだぁ!さとりんに装備させて誘発強化しといてデスザッパー繰り出せば即死と石化を狙えるし -- 名無しさん (2010-11-12 19:32:17)
  • ボス攻略、要詠唱+1000%の八方鬼縛陣でも先制感電くらったけどな。すぐソニステに切り替えて押し切ったから絶対に無理なのかは分からんが、編成が許すなら素直にアリスに任せるのが無難。 -- 名無しさん (2011-05-21 13:34:51)
  • 何度か試してみたけど再現性ないなぁ。フェンスオブディフェンスとかだとさすがに先制されたけど。 -- 名無しさん (2011-05-21 20:51:04)
  • サンシャインランチの速度低下が効いてたのかな?でも攻略例の陣形にSR込みだし事例にあがって無いってことは余程低確率でも引いたのか。 -- 名無しさん (2011-05-22 13:55:18)
  • 単純計算でも静電と1000%鬼縛の詠唱速度が倍以上違うから、バグか何かが絡んだって考えるのが妥当かなぁ。 -- 名無しさん (2011-05-22 15:24:59)
  • 妖夢に闇付与+攻撃上昇で弦月させると約3500ダメージが出るのでオススメ -- 名無しさん (2011-06-26 18:17:40)
  • 霊夢の速さ188&+100%封魔陣で初ターンに限り静電とエレキテルの間に封魔陣発動確認。その後白蓮の誘発93&+80%ヘイスト込みで静電より早く封魔陣を確認。自分はこれで生き抜いた。 -- 名無しさん (2011-07-10 04:15:42)
  • 宝箱回収率、残暑verで250だと45.2% -- 名無しさん (2011-07-26 23:01:37)
  • ここで貰えるレシピの中で作っておいた方がいい防具って何でしょうか -- 名無しさん (2011-08-07 07:31:40)
  • ↑カタログスペックで見て、それより強い防具が他にあるなら無理に作らなくてもいいよ。専用素材は基本10個+αぐらいしか手に入らないからね。 -- 名無しさん (2011-08-07 23:10:49)
  • わかりました、有難うございます -- 名無しさん (2011-08-09 07:40:18)
  • 静電誘導弾ha -- 名無しさん (2011-11-27 14:25:47)
  • ミス。開幕静電誘導弾は激写→加護の風→操作25P+大気の盾装備させたアリスがレギオン発動で簡単に防げるね 陣形は紅月か毒盾でパラルを撒きながら平均Lv36撃破 -- 名無しさん (2011-11-27 14:38:46)
  • パチュリーはカメレオンでエレキテルも無効になるので必ず残る -- 名無しさん (2012-05-05 02:40:52)
  • 白い宝箱が取れません何処に在るか詳細お願いします、あまり要らないアイテムなら諦める予定。 -- 名無しさん (2012-10-09 10:31:14)
  • 入り口からずっと右。というか金鍵取るときに見かけるだろ -- 名無しさん (2012-10-09 18:28:21)
  • ↑無事取れました、ありがとうございます。 -- 名無しさん (2012-10-13 04:02:29)
  • 残暑verで宝箱250だと45.3% 修正よろ -- 名無しさん (2013-11-21 21:23:41)
  • Vita版だともしかしてマッドサンダーと静電誘導弾→竜宮しかしなくなってる? -- 名無しさん (2016-07-24 15:27:07)
  • たしか最初 行ったとき、レビンクラップ(サンダークラップ)ラーニングしちゃってリセットした記憶があるから、他の行動もあると思うよ -- 名無しさん (2016-07-24 16:41:50)
  • ↑書き忘れちゃったけど、もちろんvita版 -- 名無しさん (2016-07-24 16:44:35)
  • 雷神の剣 お勧め。編成にもよるが長期に渡って(19面ぐらいまで)役立つぜ -- 名無しさん (2016-08-29 19:28:43)
  • 感電が運ゲー過ぎる。元々100%ではないとは言えスタンガードやアロンダイトじゃ防げない事多い。実質氷の妖精の翼装備したキャラだけ -- 名無しさん (2016-12-13 06:54:37)
  • ↑属性指輪やアミュレットにも同等の隠しスタン耐性アリ(雷◎なら感電◎) あと感電は物理しか止まらない、この辺を知ってるともう少しマシになる。 まぁソニックストリームならスタン対策そのものが不要だが。 -- 名無しさん (2016-12-13 11:25:37)
  • 隠しスタン耐性知らなかったわ。装飾品ってゲーム内じゃ分からない情報多いな。ソニックストリームは良くわからんけど -- 名無しさん (2016-12-13 21:20:46)
  • ↑陣形ソニックストリームは隠し効果でスタン耐性があるっぽいから、↑↑はその事を言いたかったんじゃない? -- 名無しさん (2016-12-14 07:57:41)
  • ↑嘘だッ! スタン前に行動を済ませやすいだけで陣にスタン耐性は無いw ソニック陣なら基本ノーダメージ進行だから防御など考慮の必要も無し。 -- 名無しさん (2016-12-14 12:46:24)
  • ↑いや、耐性あるだろ?というか耐性無かったら行動後だろうが行動前だろうがエレキテルで死ぬわww -- 名無しさん (2016-12-14 13:10:31)
  • すまんザコ戦と思ってたw ボス戦でソニック陣は死ぬw 衣玖さんは1T目 速度1000%八方鬼縛陣→2T目にラーニングしつつ倒せばOK。3T目以降も粘るならラーニング済むまで雷魔除け石アリスの倫敦人形で咲夜だけ死守。 -- 名無しさん (2016-12-14 13:57:54)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「stage13 玄雲海」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
記事メニュー

ゲーム全般

  • トップページ
  • テンプレ
  • バグ情報
  • FAQ
  • 基本的なシステムのFAQ
  • 残暑での主な変更点
  • 週末での主な変更点
  • 残暑シナリオの進め方
  • 蒼神縁起用語辞典

■ 攻略チャート
├ stage01 大図書館
├ stage02 紅魔館
├ stage03 魔法の森1
├ stage04 灼熱地獄跡
├ stage05 地霊殿
├ stage06 冥界
├ stage07 無縁塚
├ stage08 太陽の畑
├ stage09 永遠亭
├ stage10 永遠亭最深部
├ stage11 妖怪の山
├ stage12 妖怪の山山頂付近
├ stage13 玄雲海
├ stage14 有頂天
├ stage15 魔法の森2
├ stage16 玄武の沢
├ stage17 玄武の湖
├ stage18 湖底神殿
├ stage19 湖底神殿深部
├ stage20 大神殿
├ stage21 ゴルゴーン結界
├ stage22 地底
├ stage23 魔法の森3
├ stage24 太陽の畑2
├ stage25 無縁塚2
├ stage26 暗黒空間
└ stage27 怨嗟の底

■ サブクエスト攻略
├ サブクエスト☆1
├ サブクエスト☆2
├ サブクエスト☆3
├ サブクエスト☆4
├ サブクエスト☆5
├ サブクエスト☆6
├ サブクエスト☆7
├ サブクエスト☆8
├ Vita版追加サブクエスト
└ 素材クエスト報酬一覧

■ Vita版追加ダンジョン攻略
├ 稗田家屋敷地下 
├ 大図書館最深部
├ 命蓮寺最深部
├ 怨嗟の底の底 
└ 結界の歪み 

■ MAPごとの妖怪
├ 紅魔館
├ 魔法の森(1回目)
├ 地霊殿
├ 冥界
├ 無縁塚
├ 太陽の畑
├ 永遠亭
├ 永遠亭最深部
├ 妖怪の山
├ 有頂天
├ 魔法の森(2回目)
├ 玄武の沢
├ 湖底神殿
├ 大神殿
├ ゴルゴーン結界
├ 幻想郷各地
├ 異変レベル1
├ 異変レベル2
├ 異変レベル3
├ 異変レベル4
├ 地底
├ 魔法の森(憎悪)
├ 太陽の畑(憎悪)
├ 無縁塚(憎悪)
├ 暗黒空間
├ 怨嗟の底(1)
├ 怨嗟の底(2)
├ 稗田家屋敷地下
├ 怨嗟の底の底
├ 異変レベル5
├ 結界の歪み(1)
└ 結界の歪み(2)

■ キャラ
├ 博麗霊夢
├ 霧雨魔理沙
├ 東風谷早苗
├ 射命丸文
├ 十六夜咲夜
├ パチュリー・ノーレッジ
├ 河城にとり
├ アリス・マーガトロイド
├ 古明地さとり
├ 魂魄妖夢
├ 藤原妹紅
├ 聖白蓮
├ リトス・M・ゴルゴーン
├ チルノ
├ 鈴仙・優曇華院・イナバ
├ レミリア・スカーレット
├ 星熊 勇儀
└ 稗田 阿求

■ データ
├ 武器-通常
├ 武器-専用品
├ 盾
├ 防具
├ 装飾品
├ 素材
├ 妖怪図鑑
├ 妖怪図鑑解説
├ ラーニング
├ ラーニング2
├ スキル
├ 攻撃スキル詳細
├ ステータス変化
├ 状態異常詳細
├ 陣形
├ 強打逆引き
├ ドロップ
├ ドロップ2
├ ドロップ3
├ ドロップ4(残暑)
├ ドロップ5(残暑)
├ ドロップ6(残暑)
├ 残暑追加宝箱
└ 素材別ドロップ率一覧

■ 合成
├ 合成:武器
├ 合成:盾
├ 合成:防具
├ 合成:装飾
├ 合成:道具
└ 合成に必要なアイテム数

■ 元ネタ
├ 道具
├ 技・魔法・スペカ
├ 妖怪
└ その他

■ その他
├ 登場人物
├ ストーリー
├ 音楽
├ 特典パス
├ 稗田屋敷
├ 小ネタ
├ 検証・未確定情報など
├ 陣形補正一覧(仮)
├ ラーニング 過去ログ
├ 質問
├ ゆっくり出現マップ
├ トロフィー一覧(Vita版)
└ wikiへの要望


更新履歴

取得中です。



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. ラーニング
  2. stage21 ゴルゴーン結界
  3. サブクエスト☆8
  4. 博麗霊夢
  5. 小ネタ
  6. stage20 大神殿
  7. ゆっくり出現マップ
  8. サブクエスト【それでも閣下は戦っている】
  9. stage01 大図書館
  10. Vita版追加サブクエスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 50日前

    stage01 大図書館
  • 67日前

    stage25 無縁塚2
  • 71日前

    武器-専用品
  • 72日前

    結界の歪み 
  • 133日前

    サブクエスト【紅魔館燃ゆ】
  • 151日前

    有頂天
  • 160日前

    コメント/質問
  • 174日前

    藤原妹紅
  • 198日前

    盾
  • 243日前

    陣形
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ラーニング
  2. stage21 ゴルゴーン結界
  3. サブクエスト☆8
  4. 博麗霊夢
  5. 小ネタ
  6. stage20 大神殿
  7. ゆっくり出現マップ
  8. サブクエスト【それでも閣下は戦っている】
  9. stage01 大図書館
  10. Vita版追加サブクエスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 50日前

    stage01 大図書館
  • 67日前

    stage25 無縁塚2
  • 71日前

    武器-専用品
  • 72日前

    結界の歪み 
  • 133日前

    サブクエスト【紅魔館燃ゆ】
  • 151日前

    有頂天
  • 160日前

    コメント/質問
  • 174日前

    藤原妹紅
  • 198日前

    盾
  • 243日前

    陣形
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  5. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. あめの隠れ家
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ゲルググ(GQuuuuuuX) - アニヲタWiki(仮)
  3. コンクラーベ - アニヲタWiki(仮)
  4. 山田 ジェイミー - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. リリス - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  8. 父親(遊戯王) - アニヲタWiki(仮)
  9. たべっ子どうぶつ THE MOVIE - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.