atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
  • 怨嗟異変

東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki

怨嗟異変

最終更新:2020年03月02日 01:15

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
メインクエスト【怨嗟異変】

邪悪マップ(地下6階-Mを南下すると行ける。入る際に警告が)はこちらへ→邪悪マップ

  • 解説
  • 宝箱
  • 強敵出現場所
  • 強敵攻略
  • ラスボス攻略
  • 負け惜しみ
  • フロア別組み合わせメモ(邪悪マップを除く)
  • コメント

解説

暗黒空間クリアで隣に出現する。無縁塚周辺は相当厄い模様。
また阿求のところでレシピ追加がされ、装備が追加される。
ちょっとだけ宝箱を回収+サブクエストをクリアしていき、製作しておくと◎。
最終合成品について、手持ちの素材と運用キャラなどを考慮して作成しておくと良いだろう
+ ...
評価は上から ☆ 100-85点(持っておくべき、最終装備として遜色無し)
       ◎ 80-60点(上位装備郡に所属する能力。とりあえず装備しておける)
       △ 55-40点(使えるが、上位としては伸び悩んでいる能力)
        [-] 35-0点(悪くは無いが、他の装備品でも代用できてしまう)

キャラ名 【武器名称】説明・補足 評価 【防具名称】説明・補足 評価
霊夢 【神主紙垂】
クイック耐性あり。ボムが増えないことには注意。
◎ 70点 【ゴッドハクレイローブ】
鎧の抵抗はほぼ無意味。光耐性はそれなり。
◎ 60点
魔理沙 【マスター箒】
余裕があれば作ればいい。
△ 50点 【黒魔術師正装衣】
余裕があれば作ればいい
△ 55点
早苗 【エル・モリヤ・イヤサカ】
遅延-1は言うまでもなく神能力。他能力も全体的に良好
☆ 100点 【アークモリヤローブ】
最悪状態異常を3つも完全にシャットするのは素晴らしい。だが早苗自身が加護の風をもってるので活躍の場は少ない。
◎ 70点
文 【超必殺銀河の扇】
余裕があれば作ればいい
△ 45点 【クラマアーマー】
ボム+2という部分は高評価。ただ少し心もとない。
こう言ってしまってはなんだが、速度が高い文にスタン耐性は必要があるのか疑問である。
△ 40点
咲夜 【ヌーベルアイスソード】
通常攻撃でも最低補償火力が1600程度で高く、追加ダメージ自体は60%であるものの属性強度が200のため
ダメージ信頼性が高い。命中の高さ、退魔100、凍結の追加効果が株を上げる。
☆ 100点 【装甲パッド入りメイド長服】
週末で強化。攻撃面でも作らない理由が無い。
☆ 95点
パチュリー 【アル・アジフ】
魔法防御と☆死、隠しで☆除外・石化の補正もつく。杖との火力差もほぼ無いので良性能
◎ 80点 【精霊のパジャマ】
魔法に対して心強い。
◎ 75点
にとり 【Shade2010】
命中が高い遠距離武器は貴重。強打も多く、良好スペック
☆ 90点 【完全迷彩スーツ】
緊急回避とチェイス威力アップは高性能だろう。
☆ 90点
アリス 【レインボーカミカゼレガース】
装備するだけで魔法属性を50%もカットできる防御の要。耐性はアクセで取れることも多い。出来る事ならエクスカリバーを持つ方が良い。
◎ 80点 【完璧な人形】
全体性能が高いが、麻痺★以外の付与性能が若干さびしい。
◎ 70点
さとり 【エス】
魔法無効化と追加効果の支配が強力。誘発も上がるので良スペック
☆ 90点 【地霊地神園児服】
能力がかなり高く、誘発も増えるまさにさとりのための防具
☆ 100点
妖夢 【東方不敗】
追加効果の即死はとても発動率が高く、必殺率上昇は見逃せないが、強打が無い。
☆ 85点 【ソードマスターの服】
ほぼボム用。
△ 55点
妹紅 【フェニックスハンド】
必殺率も高く、灼熱付与率もかなり高い。妹紅の攻撃速度の速さと非常に相性がいい
☆ 95点 【ゴッドフェニックスローブ】
装備させておけば間違いはない。ボム上昇も指揮官に回すときに重宝する。
◎ 60点
白蓮 【ヴィローチャナスクロール】
神霊結界50が恐ろしく強い。他能力も非常に優秀
☆ 100点 【上位魔神の法衣】
魔法障壁が付く優秀防具。ヴィローチャナと併せてかなりの防御力を誇る。
☆ 100点
リトス 【ハーキュリーズ】
そこそこ使いやすいが、ボムとMPが上がる草薙の剣のほうが輝く
《代替案》草薙の剣、オブシダンの剣
△ 40点 【ヤマト】
自身の成長で神霊結界があるので耐性ははあまりいらない。
《代替案》マジックキャンセラー
△ 40点
チルノ 【結晶剣】
特別何かに特化している訳ではない・・・
《代替案》相克の杖
- 35点 【⑨ローブ】
どうしてこうなった・・・
《代替案》炎の法衣、シェンロンローブ
- 10点
鈴仙 【パレイドリア】
パーマネント耐性でアクセ枠が浮くので便利。火力だけなら他の強力な武器でも代用可。
◎ 75点 【決戦用夏服】
特殊強打の倍率が上がるためぜひ欲しい。
☆ 100点
レミリア 【スカーレットグングニル】
コンスタントなダメージ源としては結構でかい。連続で出たり貫通するのは好感触
◎ 70点 【ディスティニーローブ】
総合的に軽鎧としては超ハイスペック
☆ 100点
勇儀 【銀河】
各種強打が取れるためかなりのスペックを誇る。
☆ 95点 【大江山ブルマー】
もう一押し目に付く要素が欲しかった
- 30点
レベルも90以上に上がっているだろうが、そうでないのであれば育てておくことを進める。
特に此処で上げずに、高難易度クエでアイテムとレアな報酬を集めながらでも構わない。
むしろクエの方が確実にアイテムが入手できる分なにかと稼ぎ易く、
上位装備を作る上で必要素材が足りなくなると言う事が減るかもしれない。

かなりダンジョンが長く、敵が復活する量を抑えたいので強力なアクセサリーや防具は使いまわし、ボムやMPが切れたらキャラをチェンジして進めよう。
特にさとりには何としても強力なラーニング技を覚えさせて置きたいところ。労力に見合った働きぶりをすることは間違いない。

このダンジョンは入り口-Aのみ別領域とされているらしく、セーブポイントである地下6階-Mで回復をして入り口-Aと行き来をすると敵が復活してしまう。
強敵からのドロップやみやぶる狙いで、敵を復活させずにルートを確保したい場合は、地下5階-Lから逆戻りしながらクリアリングしよう。
但し、これでも若干数敵が回復する模様。手間ではあるが、回復回数を抑えたほうが無難。

全体的に雑魚強敵問わず、敵の状態異常がかなり厳しい。いくら保持すれば大丈夫であるとは断言できないが、抵抗60程度は備えておきたい。
防具や装飾で抵抗値がカバーできない場合はパーマネントとクイックに☆以上を持たせるといい。

頻繁に出現する敵の中ではキングバジリスク、スーパーヒッポタイト、ラストバンゴル、オールドタイプ、チャンドラ、隙間の門番が極めて強力で危険。
キングバジリスクは文がいればまず良し。麻痺が効く。スーパーヒッポタイトはハイパートリガーからのコンクリートがいやらしすぎる。
むしろハイパートリガーを使用したターンは1ターン分消費させたと思い、コンクリートを使われる前に全力で潰そう。
最凶雑魚筆頭のオールドタイプは今までと同様に異常がよく利くので即死で攻めるのも良い。HDDクラッシュは抵抗がそう高くなくても充分防ぐことが可能。
ただし、チャンドラと組んで出てくる場合はタイムストップなどと共に飛んできて、バラエティに特殊防御が無かったり抵抗が低かったりするとかなり危ない。
チャンドラ共々即死が有効なのでさとりのデスザッパーや妖夢の即死刀などで迅速に片づけたい。
準強力には主力戦車とキングシーサーが上がり、主力戦車は物理面子で攻めているとダメージが通りづらいが魔法主体だと主砲で壊滅する。即死が有効。
キングシーサーは相変わらずの支援でこちらを苦しめ、上記の強力雑魚と組み合わさっている場合は準強力どころか最強筆頭になるのでまず逃げよう。こちらも即死が割と通る。
ラストバンゴルが編成の中に出てきた場合、ダメージネットを張られて逃げられないこともある。腹を割って最初から戦うか1体なら逃げるのもいいか。
ただし当時と違い、こちらがやってくるエネルギーは4~5桁が基本なのでかなりの苦戦になる。妖夢やレミリアのラストワードなどが逆転の最大手。
理不尽な全滅は嫌ほど経験したはずなので、コントローラーを叩きつけないように。

1階-Bではつづらがえるが必ず配置される構成がそこそこの頻度で出現する。
詳しくはフロア別組み合わせメモの項を参照。

Lの道順は、まっすぐ下に進んで三叉路で右下に進む。ループあり。

ラスボス戦に敗北すると、阿求から合成レシピをもらえる。


宝箱

+ ...
ここまでの宝箱をすべて集めると
宝箱回収回数
551 (525+26)
宝箱回収率
99.8%

1階-B
  • 鬼の結晶
  • 新鮮な生き血(入り口から下、左にある隠し通路)

地下1階-C
  • 神代の巻物
  • 研ぎ澄まされた刃
  • 千年亀甲
  • 蓬莱の座薬
  • 完全凍結蛙(Fの右側から)
  • 鳳凰の翼(〃)

地下2階-D
  • 鬼の欠片

地下2階-E
  • 生き血

地下2階-F
  • 冷凍蛙
  • オリハルコン

地下3階-G
  • 五寸釘
  • 異文化のネタ
  • アダマンタイト(下段、中央の灯籠が見える右角の網足場下)

地下3階-H
  • 精霊の結晶
  • アダマンタイト

地下3階-I
  • 巨大な眼球

地下3階-J
  • 座薬

地下4階-K
  • 伝説の賽銭箱
  • 千年キノコ
  • ゴールドトレイ
  • 大蛇の抜け殻
  • 大ガラスの嘴

地下5階-L
  • 蜥蜴の尻尾(出口から上に突き当たり、右へ行く)
  • オリハルコン(入り口からまっすぐ下)

多くの宝箱は階段の上の掛かった粘膜の橋で見づらくなっているので注意

敵から得られる装備…プラチナジュエル以外は10%。強敵から手に入る。
  • 七色の衣(ドラゴンパンジー)
  • 天使のレオタード(セラフィム)
  • アムキハッハの魔除け(アムキハッハ)
  • アガートラム(サバキツカサ)
  • 巨神の鎧(ソラス)
  • ダブルドラゴンメイル(ドラゴン)
  • 魔神のレオタード(ロイヤルデューク)
  • 精霊神のローブ(デミウルゴス)
  • デモントゥース(アスラ)
  • 透明装甲(レッドミラージュ)
  • テンダイスソード(ターミネイター)
  • プラチナジュエル(ゆっくりエンペラー 2%)


強敵出現場所

+ ...
994 名前:名前が無い程度の能力[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 02:32:11 ID:sN/OAKKs0
残暑ラスダン強敵出現場所
ドラゴンバンジー 地下一階ーB
アスラ 地下一階ーC
デミウルゴス 地下二階ーD
ターミネイター 地下二階ーE
アムキハッハ 地下二階ーF
サバキツカサ 地下三階ーG
ソラス 地下三階ーH
レッドミラージュ 地下三階ーI
ロイヤルデューク 地下三階ーJ
セラフィム 地下四階ーK
ゆっくりエンペラー 地下五階ーL
ドラゴン 地下五階ーL

強敵攻略

+ ...
アスラ等はサブクエストで戦う敵より弱いので、そのままの戦法が使える。
それ以外も倒せる敵は激写プラベを使ったほうが安全。
それぞれに有効な状態異常等は > 成功率

ドラゴンバンジー

HP99,000

前書きに反してこいつだけ最高七回行動をしてくる。ヒドラの強化版。
防御面についてはブレスは文、打撃はアリス先頭ポイズンシールド、あとは適当に斬耐性をつければ完封。
状態異常はまず入らないので、ドラゴン強打持ちを強化して物理で攻めよう。

アスラ

HP111,111

白蓮のパワーダウンが決まれば安心。メルトダウンも有効。後は鈴仙で・・・。回避が地味に高いので、命中率をしっかり。

セラフィム

HP90,000

ラスダンでお馴染みの熾天使、今回も半裸とエロい。
さすがに強敵とあって中々に強力だが、中心となる攻撃がほぼ光なので対応も楽である。
攻略メンバーに光耐性(出来れば◎以上)を持たせれば通常の攻撃はそう厳しく無いので回復を怠らなければまず乗り切れるだろう。
攻撃にはもちろんウェポンブレス、ダークソード付与の安綱妖夢。地相回復などと比べ物にならない火力を出すのでじっくり構えて倒そう。
問題になるのがパニッシュ・ザ・ジャッジメントだが、ラーニング目的ではないのなら使わせないのが妥当。
何もしないとコントロールランドや光連発ですぐに極活性まで持って行かれるが、999程度の回復など許容範囲とするなら
「あえて詠唱の遅い闇属性魔法を『ターン終了間際に』放つ」ことで、常にターン終了時のランドを光活性に保ってやることが出来る。
行動を決定するのはターン開始時なので当然セラフィムにパニッシュを選ぶ条件は成立しない。
さとりの魔法や白蓮のダークヒールなどは遅めである。二回目の行動より早く詠唱してしまう場合は陣形を攻守の要にすれば速度低下の欠点を有効活用できる。
ただ、地相がどれだけ動くかは知っておいたほうがいい。さとりならシャドーフレアが手っ取り早い。
頭を使って戦えば対して強くない敵ということである。

アムキハッハ

HP60,000

メドローアは強力だがそれ以外は…という専用の構成でなくとも勝ててしまう敵だろう。特に対策も必要ないはず。
ただしこいつの落とすアムキハッハの魔除けは非常に強力なので是非入手しておこう。
にとりを連れていてメドローアを撃たれなければ大抵勝てる。
激写プラベでOK。

レッドミラージュ

HP65,000

バッシュの強化版みたいな感じで物理ダメージが半端ではない。
また、命中回避共にかなり高いので特殊な構成が必要になる。(ちなみに命中は999)
基本的に脅威になる攻撃が物理なので、それに対抗できる戦法が有効。
よほどのことがない限り火力は足りるので攻略2で安定。攻撃されるの1ターンだけなので。

攻略例1 ポイズンシールド型
陣形・ポイズンシールド 先頭アリス、他4名。の内一名にさとり推奨、指揮官は妹紅
レッドミラージュは不動明王剣などの防御無視を使ってくるので、斬耐性を☆まで得ないと辛いが、
アリスの蓬莱人形を使えば99%誘導できるのでアリスに耐性を集中する。
ちなみに、退魔や結界無視は持っていないので、装備が許すなら物理結界100を得ればアリスは死ななくなる。
そうで無いなら斬☆にプラスしてできる限りの物理結界でOK。
事故は防止したいので開幕蓬莱人形+スターライトバリアで万全を。
さとりの符装は回復符、蘇生符、攻撃するメインの地相魔法符、スターライトバリアを推奨。
蘇生を覚えていない場合は妹紅のコマンダーが優秀。
地相魔法攻めなら戦士強打を得る魔理沙や、にとりの弾丸変更レイジー、
火限定なら妹紅を面子に回してでヴォルケイノ連発などで素早く葬ろう。

攻略例2 プラベレギオン型
陣形は攻撃重視ため波紋。
アリス、咲夜、霊夢、白蓮、妹紅、指揮官文。
開幕で激写→プラベ+ウェポンブレス+ヴォルケイノ
妹紅のフジヤマヴォルケイノとエラプションはいい火力になり、灼熱も期待できる。(ただし、最大で25%の確率)
5nの倍数の攻撃されるターンは霊夢で物理選択の二重結界をアリスにかけ、アリスでリトルレギオンすれば問題ない。
相当火力が低くない限り2セットで終わる。ヌーベルアイスソードがあれば、咲夜だけで十分倒せる。

2.06現在バグの影響が非常に大きく、二回目の行動に火炎を使われると、以降の2回目の行動すべてに6倍のダメージ倍率がかかるため注意。

デミウルゴス

HP100,000

恐らく今作最強の難敵。全属性攻撃に加えてHP、速度、回避が高く、付与するコンディションも即死、除外、石化、麻痺と最悪なものばかり。
基礎ダメージも当然高く、弱点も味方側に乏しい魔属性。ボム減少のクイックは減少とは名ばかりのボム全没収というふざけた攻撃。
更に再生999を持っていて半端なダメージではやってられない。唯一の救いはほとんどの攻撃が拡散以内の範囲であること(全体はない)
なので陣形をポイズンシールド、アリス先頭にして蓬莱人形使う。
まずこいつの特徴をおさらいしよう。
行動パターンはバーニングノーブル等の(準)固有技→汎用弾幕という構成になっている。
汎用技の追加効果は誘発が0な事も相まって加護の風でほぼ防げる半面、バーニングノーブル等の(準)固有技は
ジーザスクラッシュ(基本確率90%)を除くとどれも『抵抗無視』で基本確率が100%である為、特殊防御が無ければ95%成功してしまう。
特にボム減少はクイック扱いでありながら特殊防御によって防げない仕様なので注意。
それに加えてこれらの固有技は詠唱速度補正999が付いており、文による補助無しでは先制で何かしら食らってしまう。
各属性攻撃はそれぞれのランドを逆方向に傾けてやる事で使用しなくなるので上手くコントロールしてやる事で最低限の耐性で済むようになる。
つまり、この固有技さえ対処できれば撃破の糸口が見えてくる。
文は指揮官がいいだろう。戦闘要員にはなりづらいので、コマンダーの激写を使って蓬莱人形を使い封じ込めるのが適正。
デミウルゴスとの戦闘で必須と思われる早苗には、是非とも最終専用合成装備を武器、防具共に備えたい。
即死、除外、石化、麻痺全てに★が付いているので事故率を更に下げ、加護や奇跡の風、治療治癒蘇生全てにディレイ-1があるのは非常に心強い。
スタン耐性が無いので誘発、速度を補強した灼熱、凍結要員を用意しておくと戦いやすくなる。

攻略例1
陣形ポイズンシールド
アリス、各種アタッカーから2名、白蓮、早苗。指揮官は文。
スタン以外の戦い方。
さて、上記の通り、デミウルゴスの1回目の攻撃速度は異常で、アリスのガードスキルを上回る速度で攻撃してくる。
アリスには回復してる暇が無いので抵抗、オートヒーリング確保の「神聖服」
抵抗無視に対処するため、特殊防御を得るために「博麗のりぼん」「問題のシルクハット」を装備させること。
最初のターンに蓬莱人形を使う。この際、必ず文のコマンダースペル「激写」を使うこと。もちろん、切れたターンも。
激写をしないとフリーズバーストやジーザスクラッシュの連続攻撃が後衛に届く可能性がある。逆に言うと、蓬莱を使うと連続攻撃も誘導する効果がある。
アタッカーを強化していき、早苗はひたすら奇跡の風連打。余裕があれば早苗にハイパートリガーを。
アタッカーには、妖夢は東方不敗なら命中を上げる必要は無いため、強化は少し楽。継続戦闘火力がピカイチで最も強いかも。
咲夜は万が一の攻撃が漏れてきた時の激写→プラベがある。魔理沙は弱点である魔属性が豊富。
妹紅はヴォルケイノやビッグエラプションでダメージと灼熱を狙え、勇儀は強打が狙える。
但し咲夜と勇儀は命中補正や強化がないとまず攻撃が当らないため注意。

サバキツカサ

HP75,000

物理のみな上、範囲も狭い。その上一回行動。
鳳凰なりポイズンシールドなりで蓬莱人形を使えば問題ない。不安なら更に和蘭人形。
弱体化もよく入る。元々の物理もアリスならそんなに痛くないのでコンディション攻撃に備えて抵抗を上げてもいい。
即死が有効。抵抗無視の邪眼がお勧め。

ソラス

HP145,000

眩暈がするような高HPだが、他の難敵と違いこいつは1回行動。
攻撃力自体はそれなりに高いが、ポイズンシールドパラルで充分に耐えられる程度のもの。
唯一ニュークリアブレスがとてつもない威力だが、魔耐性装備さえあれば200、高くて300程度に抑えられるので回復魔法ですぐに建て直しが利く。
というわけでポイズンシールドでアリス先頭、咲夜、妖夢、白蓮、早苗などでアタッカーの強化と回復、パワーダウンをやっていけば割と難なく倒せるだろう。
指揮官は保険に妹紅を採用すればOK。それほど強い相手ではない。実際、斬耐性と魔耐性が完璧なら普通に叩いてるだけでも勝てたりする。

盲目が有効。バラエティもよく入り、コンディションをすばやく埋めることが出来る。となればあの方にも呼び声がかかるだろう

ドラゴン

HP120,000

ドラゴン系のトップ。但し一部の強敵同様サブクエストで同系統がいるのでよく練習して同じ対策で行こう。
硬いのでウェポンブレス→奇跡の風連打で、最後のエリクサータイミングにHPを即奪えるようにしておけば安心。
精神統一されたら激写→プライベートスクウェアの黄金パターンで眠っていただこう。
ラーニング対象技が多いのでさとりを連れて狙うのもいい。支配要員にもなるし、何気にさとりも奇跡強化すると
とんでもない火力を出すので戦闘要員にももってこい。ただ脆いのはご愛嬌なので一番いいアクセサリーを頼む。

ロイヤルデューク

HP110,000

上記のドラゴン同様、サブクエストに同系の敵がいるのでよく対策を練っておこう。
純粋な強さとしてみれば、デミウルゴスに次いでかなりの難敵。あちらはある意味ほぼ完封できるので、純粋な戦闘を強いられる。
ダメージディーラーは安心の安綱妖夢。霊夢や白蓮も対策メンバーとしては輝く。
光属性を付与し、物理を上げ、体力が半分を切ったらダークギガフレアをしっかり防げる状況にしておこう。

ターミネイター

HP128,000

こちらもサブクエストに同系の敵がいる。
対策無しで出会った場合、おそらく瞬殺されると思われる。
だが、終末抵抗の対策にもあるように、低下系バラエティさえ入ってしまえば、かなりの雑魚に成り果てるので、
デミウルゴスやロイヤルデュークほどは苦労しないだろう。
プラズマナイフを持たせて木っ端微塵切りするなど、さとりをよくラーニングさせてから挑みたい。
地相を素早く雷に傾ければ威力が全て強力になるので、マッドサンダーや他の雷攻撃で手っ取り早く倒せるだろう。
物理耐性低下も使ってこないので、耐久戦法でも安定して倒せる。


ラスボス攻略

+ ...
残暑ラスボス攻略を編集
各ステータス
+ 赤牛門、青牛門
赤牛門
Lv 92 物攻 800 命中 160 速度 150
HP 99999 物防 0 回避 0 神霊 0
MP 99999 魔攻 120 誘発 256 再生 0
EXP 0 魔防 999 抵抗 60 地相 なし
火 - 水 - 地 - 雷 - 魔 ▲
光 △ 闇 ★ 斬 ● 突 ● 殴 ●

種族 なし
装備武器 牙
装備盾 -
ドロップ なし

能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
火磔 魔法 火 単体 灼熱付与
氷牙 魔法 水 単体 凍結付与
衝撃波 魔法 地 単体 転倒付与
電撃 魔法 雷 単体 感電付与
怨磋区域 魔法 - 世界 ターン終了時に100ダメージ
鬼火 魔法 火 一列 呪い付与
サンバースト 魔法 火 単体 強打:超越・不死
津波 魔法 水 全体 鈍化付与、要水ランド中立↑
溶解 魔法 水 全体 軟化付与
吹雪 魔法 水 全体 凍結付与、要水ランド陽↑
砂嵐 魔法 地 全体 盲目付与
ストーンシャワー 魔法 地 全体
竜巻 魔法 雷 全体 転倒付与、要雷ランド陰↑
マッドサンダー 魔法 雷 単体 2~3回攻撃、感電付与
破壊光線 魔法 魔 単体
メテオ 魔法 虚 全体
コメット 魔法 虚 全体
ヴォーテックス 魔法 - 世界 解呪付与

青牛門
Lv 92 物攻 750 命中 160 速度 150
HP 99999 物防 0 回避 0 神霊 0
MP 99999 魔攻 100 誘発 0 再生 0
EXP 0 魔防 0 抵抗 60 地相 なし
火 ▲ 水 ▲ 地 ▲ 雷 ▲ 魔 -
光 - 闇 - 斬 ◎ 突 ◎ 殴 ◎

種族 なし
装備武器 牙
装備盾 -
ドロップ なし

能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
無呼吸連打 物理 - 単体 強打:付喪神
噛み千切り 物理 - 単体 噛み砕く付与
真空波 物理 斬 単体 防御100%無視
五月雨斬り 物理 - 単体 攻撃回数:2~4
ブレードネット 物理 斬 拡散 麻痺付与
ミサイル 物理 殴 拡散
スペシャルミサイル 物理 殴 拡散 物理弱化付与
地獄爪殺法 物理 - 一列 毒付与
お掃除 物理 - 一列 解呪付与
パラライズザッパー 物理 - 一列 麻痺付与
烈風剣 物理 - 全体 強打:鳥
怨磋区域 魔法 - 世界 ターン終了時に100ダメージ
ハイパーボム 物理 殴 大拡散 退魔25%
ヴォーテックス 魔法 - 世界 解呪付与

行動パターン
+ ...
  • 赤牛門
1回行動
通常攻撃,ヴォーテックス

1+5nターンは必ず怨嗟区域を使用
6ターン目まで火磔,氷牙,衝撃波,電撃,破壊光線を使用
6~12ターン目はサンバースト(火ランド陽以上),津波(水ランド陽以上),砂嵐(地ランド陽以上),竜巻(雷ランド陽以上),メテオが追加
12ターン目以降は鬼火(火ランド陽以上),吹雪(水ランド活以上),ストーンシャワー(地ランド陽以上),,マッドサンダー(雷ランド陽以上),コメット,溶解(水ランド陽以上)が追加

  • 青牛門
1回行動
通常攻撃

1+5nターン、かつ赤牛門が怨嗟区域を使用できない場合は必ず怨嗟区域を使用
赤牛門がヴォーテックスを使用しない時のみ、ヴォーテックスが追加
6ターン目まで噛み千切り,ブレードネット,五月雨切り,ミサイルを使用
6~12ターン目はスペシャルミサイル,無呼吸連打,お掃除,パラライズザッパーが追加
12ターン目以降は地獄爪殺法,真空波,烈風剣,ハイパーボムが追加

特殊防御
+ ...
赤牛門,青牛門
即死・除外・石化(1) ★
対ボス ★
スタン ☆
行動不能 ★
行動制限 ★
精神操作 ★
呪い ★
全低下 ☆
弱点追加 ◎
攻撃下降 ☆

赤牛門,青牛門は全退魔50%

+ 大魚顔、魔鏡 他
大魚顔
Lv 92 物攻 600 命中 160 速度 150
HP 99999 物防 0 回避 0 神霊 0
MP 99999 魔攻 100 誘発 50 再生 0
EXP 0 魔防 0 抵抗 60 地相 なし
火 ☆ 水 ☆ 地 ☆ 雷 ☆ 魔 -
光 - 闇 - 斬 - 突 - 殴 -

種族 なし
装備武器 牙
装備盾 -
ドロップ なし

能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
ポイズンブレス 物理 地 全体 ブレス、反射無視、防御25%無視、毒付与
牙(毒) 物理 - 単体 毒付与
ファングクラッシュ 物理 - 単体 攻撃回数:2
踏みつけ 物理 - 単体 転倒付与
大消化 物理 殴 単体 防御100%無視、HP吸収
凝視 魔法 - 単体 睡眠付与(抵抗34%無視)
毒霧 魔法 地 全体 毒付与
アビスの風 魔法 闇 全体 退魔100%、呪い付与

魔鏡
Lv 92 物攻 300 命中 250 速度 175
HP 8000 物防 999 回避 100 神霊 0
MP 9999 魔攻 140 誘発 0 再生 0
EXP 0 魔防 0 抵抗 60 地相 なし
火 - 水 - 地 - 雷 - 魔 △
光 ★ 闇 ★ 斬 ◎ 突 ◎ 殴 ◎

種族 なし
装備武器 鈍器
装備盾 -
ドロップ なし

能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
100万ボルト 魔法 回 単体 割合ダメージ
フラッシュファイヤ 魔法 火 全体 灼熱付与
溶解 魔法 水 全体 軟化付与
砂嵐 魔法 地 全体 盲目付与
煙球 魔法 雷 大拡散 盲目付与
超破壊光線 魔法 魔 一列
召喚 魔法 - 全体 雑魚を召喚

能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
召喚 魔法 - 全体 雑魚を召喚
ミサイル 物理 - 敵拡散
老化ミサイル 物理 - 敵拡散 全低下付与
スペシャルミサイル 物理 - 敵拡散 物理弱化付与 Lv1,40%
ビームライフル 物理 魔 敵貫通 Lv1,5%
殺人光線 物理 魔 敵単体 超越・魔法使い・戦士に強打 Lv1,5%
熱線 物理 火
冷凍光線 物理 水
超電磁波 物理 雷

奈落文書
Lv 92 物攻 444 命中 228 速度 120
HP 3500 物防 0 回避 0 神霊 0
MP 999 魔攻 110 誘発 40 再生 0
EXP 0 魔防 600 抵抗 80 地相 なし
火 × 水 - 地 - 雷 - 魔 -
光 ★ 闇 ★ 斬 - 突 - 殴 -

種族 付喪神
装備武器 牙
装備盾 -
ドロップ なし

能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
牙(盲目) 物理 - 敵単体 盲目付与
牙(沈黙) 物理 - 敵単体 沈黙付与
デス 魔法 - 敵単体 即死付与

怨嗟狸
Lv 92 物攻 350 命中 180 速度 140
HP 4000 物防 0 回避 100 神霊 0
MP 999 魔攻 110 誘発 40 再生 0
EXP 0 魔防 0 抵抗 40 地相 なし
火 ▲ 水 - 地 - 雷 - 魔 -
光 - 闇 - 斬 - 突 - 殴 -

種族 獣
装備武器 牙
装備盾 -
ドロップ なし

能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
呪詛 魔法 - 敵全体 呪い付与
おたけび 魔法 - 敵全体 即死付与 Lv40,1%
ハイパーウエポン 魔法 - 味方全体 物理強化付与
ハイパーアーマー 魔法 - 味方全体 物理保護付与
マナフレア 魔法 - 味方全体 魔法強化付与
アンチマジックシェル 魔法 - 味方全体 魔法保護付与

アビスボーン
Lv 92 物攻 525 命中 120 速度 120
HP 6000 物防 0 回避 60 神霊 0
MP 999 魔攻 110 誘発 80 再生 0
EXP 0 魔防 0 抵抗 40 地相 なし
火 △ 水 - 地 - 雷 - 魔 -
光 - 闇 - 斬 ◎ 突 ☆ 殴 △

種族 不死
装備武器 鈍器
装備盾 -
ドロップ なし

能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
強打 物理 - 敵単体 大混乱付与
ボーンクラッシュ 物理 - 敵単体 防御下降付与
テンプルクラッシュ 物理 - 敵単体 攻撃下降付与
ヘルズクラッシュ 物理 - 敵単体 全低下付与

コキュートスフライ
Lv 92 物攻 375 命中 160 速度 170
HP 3000 物防 0 回避 140 神霊 0
MP 999 魔攻 110 誘発 40 再生 0
EXP 0 魔防 0 抵抗 40 地相 なし
火 ▲ 水 ★ 地 ▲ 雷 ★ 魔 -
光 - 闇 - 斬 - 突 - 殴 -

種族 蟲
装備武器 槍
装備盾 -
ドロップ なし

能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
急降下 物理 - 敵単体 転倒付与
コールドブレス 物理 水 敵全体 Lv1,1%
アークティックブレス 物理 水 敵全体 凍結付与

地獄の木綿
Lv 92 物攻 325 命中 140 速度 180
HP 4500 物防 0 回避 160 神霊 0
MP 999 魔攻 110 誘発 40 再生 0
EXP 0 魔防 0 抵抗 60 地相 なし
火 - 水 - 地 - 雷 ▲ 魔 -
光 - 闇 ▲ 斬 - 突 - 殴 -

種族 妖怪
装備武器 槍
装備盾 -
ドロップ なし

能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
高速飛行 魔法 - 味方全体 高速飛行付与
まきつく 物理 殴 敵単体 麻痺付与 Lv1,5%

嘆きの妖精
Lv 92 物攻 300 命中 130 速度 160
HP 5000 物防 0 回避 60 神霊 0
MP 999 魔攻 300 誘発 40 再生 0
EXP 0 魔防 0 抵抗 60 地相 なし
火 ◎ 水 ◎ 地 ◎ 雷 ◎ 魔 -
光 - 闇 ▲ 斬 - 突 - 殴 -

種族 魔法使い
装備武器 鈍器
装備盾 -
ドロップ なし

能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
ファイヤアロー 魔法 火 敵単体 Lv1,10%
アイスチル 魔法 水 敵単体 Lv1,10%
アースジャベリン 魔法 地 敵単体 Lv1,10%
プラズマホール 魔法 雷 敵単体 Lv1,10%
スターブレイズ 魔法 光 敵単体 Lv1,5%
シャドウブーム 魔法 闇 敵単体 Lv1,5%
エナジーボルト 魔法 魔 敵単体 Lv1,5%

行動パターン
+ ...
  • 大魚顔
1回行動
通常攻撃,牙(毒),ポイズンブレス,毒霧,大消化,ファングクラッシュ,踏みつけ,凝視(睡眠)

18ターン目以降はアビスの風が追加

  • 魔鏡(A)
1回行動
通常攻撃,ミサイル,老化ミサイル,スペシャルミサイル,ビームライフル,殺人光線,熱線,冷凍光線,超電磁波

敵の残りが2~5体の時召喚が追加,使用確率は敵の残り数に反比例
12ターン目以降は召喚の使用確率が上がる

  • 魔鏡(B)
1回行動
通常攻撃,100万ボルト,超破壊光線,フラッシュファイヤ,溶解,砂嵐,煙球

敵の残りが2~5体の時召喚が追加,使用確率は敵の残り数に反比例
敵が残り5体時、かつ魔鏡(A)が召喚使用時は召喚を使用しない
12ターン目以降は召喚の使用確率が上がる

特殊防御
+ ...
大魚顔
即死・除外・石化(1) ★
対ボス ★
スタン ☆
行動不能 ★
行動制限 ★
精神操作 ★
毒(大) △
全低下 ☆
弱点追加 ◎
魔鏡
即死・除外・石化(1) ★
対ボス ★
スタン ☆
行動不能 ★
行動制限 ★
精神操作 ★

大魚顔は全退魔50%,使用する毒の状態レベルに+100%
大魚顔のデータは鏡2体が生存時の物。
鏡の数が2→1→0になると
誘発が50→0→0,物結魔結が90→75→50,毒で与えられるダメージが+100%→+200%→+400%になる
+ 怨嗟異変、怨嗟炎、怨嗟氷、怨嗟地、怨嗟雷
怨嗟炎、怨嗟氷、怨嗟地、怨嗟雷
Lv 93 物攻 400 命中 200 速度 200
HP 7500 物防 600 回避 100 神霊 0
MP 9999 魔攻 125 誘発 0 再生 0
EXP 0 魔防 0 抵抗 80 地相 各種名称に対応した属性 999
火 (★、△) 水 (★、△) 地 (★、△) 雷 (★、△) 魔 △
光 - 闇 - 斬 - 突 - 殴 -

種族 なし
装備武器 鈍器
装備盾 -
ドロップ なし

怨嗟炎
能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
ファイヤアロー 魔法 火 単体
火炎 魔法 火 全体 灼熱付与
タイムストップ 魔法 魔 全体 停止付与

怨嗟氷
能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
アイスチル 魔法 水 単体
冷気 魔法 水 全体 凍結付与
マインドブラスト 魔法 魔 全体 麻痺付与(抵抗影響150%)

怨嗟地
能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
アースジャベリン 魔法 地 単体
地震 魔法 地 全体 転倒付与
サイコブラスト 魔法 魔 全体 魔力低下付与

怨嗟雷
能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
プラズマホール 魔法 雷 単体
稲妻 魔法 雷 全体 感電付与
プチフレア 魔法 魔 全体

怨嗟異変
Lv 99 物攻 999 命中 150 速度 400
HP 111111 物防 999 回避 400 神霊 0
MP 99999 魔攻 333 誘発 0 再生 0
EXP 0 魔防 666 抵抗 60 地相 なし
火 - 水 - 地 - 雷 - 魔 -
光 - 闇 - 斬 - 突 - 殴 -

種族 なし
装備武器 槍
装備盾 -
ドロップ なし

能力 系統 属性 対象 備考 ラーニング
ウィークネス 魔法 - 一列 攻撃下降付与
魔禍端境 魔法 - 世界 永続、回復不能、即死付与率強化、ターン終了時に88ダメージ
フレア 魔法 魔 単体
精神統一 魔法 - 自分 精神統一付与
妖怪夜行のみささぎ 物理 虚 全体 反射無視、防御100%無視、緊急回避無視、退魔100%
怨磋4種が全て倒されか、精神集中の次のターンで使用
あやかしの大禍刻 魔法 虚 全体 反射無視、防御100%無視、魔法障壁無視、退魔100%
怨磋4種が全て倒されるか、精神集中の次のターンで使用
魑魅魍魎たちのスリーファイブ 魔法 魔 全体 反射無視、防御100%無視、シールド無視、555固定ダメージ、魔法障壁無視、
結界無視、退魔100%、不耐!付与(抵抗100%無視)

行動パターン
+ ...
  • 怨嗟炎,怨嗟氷,怨嗟地,怨嗟雷
1回行動
通常攻撃,ファイヤアロー,火炎,タイムストップ
通常攻撃,アイスチル,冷気,マインドブラスト
通常攻撃,アースジャベリン,地震,サイコブラスト
通常攻撃,プラズマホール,稲妻,プチフレア

  • 怨嗟異変
1~2回行動
行動1.通常攻撃,フレア,ウィークネス
行動2.通常攻撃,ウィークネス

魔禍端境以外のフィールドがある時,魔禍端境が追加
偶数ターンは魑魅魍魎たちのスリーファイブが追加,必ず1回行動になる
奇数ターン,行動2に精神統一が追加,お供の数が多いほど使用確率上昇
精神統一時,必ず妖怪夜行のみささぎかあやかしの大禍刻を使用,必ず1回行動になる
お供がいない時,必ず妖怪夜行のみささぎとあやかしの大禍刻を使用

特殊防御
+ ...
怨嗟炎,怨嗟氷,怨嗟地,怨嗟雷
即死・除外・石化(1) ★
対ボス ◎
灼熱 ★
転倒 ★
感電 ☆
行動不能 ◎
行動制限 ☆
精神操作 ★
怨嗟異変
即死・除外・石化(1) ★
対ボス ★
スタン ☆
転倒 ★
灼熱 ★
感電 ★
永続 ★
変化 ☆
怨嗟異変のスタン耐性はお供の数に応じて☆→◎→●→○→なし(お供0体時)となる。

怨嗟炎,怨嗟氷,怨嗟地,怨嗟雷は75%の確率で永続を治療,魔法退魔50%
怨嗟異変は全退魔75%
怨嗟異変のデータはお供の数が0の時の物。
お供の数が4→3→2→1→0になると
回避300→325→350→375→400,速度が150→175→200→300→400,物結魔結が99→90→75→50→0となる。


長い長い戦いの最後を飾る敵。3PTでの3連戦となり、2回までPTの途中交代が可能。
各形態を突破する毎にフィールドはリセットされる。

敵は攻撃力も防御力も尋常ではなく平均Lv70台程度での勝利は非常に難しい。
素直に戦力アップの作業をしよう。
特に新規加入組をどこまで成長させてあるかが攻略の重要な糸口になる。

特に多くのプレイヤーを悩ませるのは、『誰がどのPTに入るか』ということ。
基本的に1PTで2,3戦相手にするよりは、1PTにつき1戦で燃え尽きる戦い方が楽。
下記を参考に各自ベストメンバーを構築して頂きたい。

持っていると有利な装備
  • 攻撃担当にオリアダ武器:妖夢、咲夜、勇儀、レミリア、鈴仙。特に妖夢と咲夜は必須。
  • 致死毒付与武器:エル・モリヤ・ネルビムが本命。ハーキュリーズは早苗を他へまわしたい人へ。
  • 八咫鏡、八尺瓊勾玉:壁キャラのお供。最終戦で付けてるとぐっと楽になる。
  • イージスの盾:サンクタム・イージスならなおよい。アリスにつけてパラルしまくれば最終戦の壊滅は概ね免れる。
  • 5人分の魔耐性装備:特にカオスのアミュレットは魔理沙と相性抜群。
  • 銀河のカーテン:リトスを壁役にするために必須。第二戦の安定感が違う。


第一形態 赤牛門 青牛門

赤牛門はメテオ、コメットなど魔法主体。フィールドが怨嗟区域でなければ怨嗟区域を使う。
青牛門は五月雨斬り、ハイパーボムなど物理主体。
両方ともヴォーテックスを多用してくるため妖夢は非常に不利。
青の命中は大した事無いので前列レミリアは回避主体にすれば以外ともつ。
初戦だからといって戦力の温存を図る必要はない。最初からフルパワーで攻撃する。
属性を付与した三歩必殺やスカーレットマイスタは赤にコンスタントに1万程度を叩き込み、
激写プラベも怨嗟区域を消した上に殴れるといいこと尽くめ。

手っ取り早く言えば『こちらが全滅する前に向こうが全滅すればいい』戦い方が楽。

とにかくプラベ始め、フィールド操作を挟んで赤を怨嗟区域を使わせ続け、
どちらかを速攻で倒せば全滅の危機は去る。
それまで回復の暇は少なく、青の攻撃を被弾した回数と勝率が反比例する。

補助をちまちま掛けてられないので全体を一気に強化、回復できる早苗はまさに女神。
早苗を最終戦で使いたければ白蓮が入る。属性付与の恩恵は大きく、青への破壊力が強烈に跳ね上がる。

チルノを妹紅と交代すれば青に妹紅と咲夜、赤にレミリアと勇儀で両方速攻で叩き潰せる。
が、蘇生役が一人いなくなってしまうので最終戦の防御に自信のない人は諦めよう。

お勧めPT 【攻守の要】
前列:レミリア 
後列: 勇儀、咲夜、早苗or白蓮、[[チルノ]]or妹紅
指揮官:文


第二形態 大魚顔 魔鏡×2

魔鏡は雑魚を召喚したり魔属性魔法で攻撃してくる。倒しても自動で復活する。
大魚顔は物理攻撃、地属性攻撃主体。大魚顔へのダメージは魔鏡の数に応じて大きく軽減される。

とにかくタフな相手なので長期戦を避けられない。
致死毒とバラエティ付与が有効で、これ無しで勝つのは途轍もなく大変。
致死毒付与→魔鏡と雑魚を殲滅→本体攻撃が基本的な戦術ルーティーン。

最も怖いのは『本体の通常攻撃でさとりかパチュリーが殴られ即死』ということ。
その為さとりと鈴仙の誘発を上昇させ、本体の攻撃か命中は必ず下げておく。

まず最初に殲滅すべき魔鏡は物理、光闇耐性が高くこれらでは手も足も出ないので4属性魔法が攻略の鍵。
火属性特化パチュリーなら、妖精以外の雑魚含め全て殲滅できる。
雑魚が増えすぎたらラスアルゴル・マイナデスを使ってリセットしよう。

唯一本体にパーマネント、バラエティがまともに入るので鈴仙はこのPTが最も相応しい。
仕込みに仕込んだ最強の特殊強打をくれてやろう。

早苗がいない場合は蘇生できる者が誰もいないので、
誰か一人倒れるだけで戦線が瓦解してしまう。
こちらの防御は神霊結界頼みなので銀河のカーテンで忘れず補強すること。
こまめな回復とバラエティ付与で脱落者を出す事無く耐え切ることが勝利の早道になる。
さとりが蘇生技を使えると安定感が違う。

お勧めPT 【ポイズンシールド】
前列:リトス 
後列:にとり、パチュリー、さとり、鈴仙
指揮官:なし


最終形態 怨嗟異変 怨嗟炎 怨嗟氷 怨嗟地 怨嗟雷

怨嗟炎、氷、地、雷は通常攻撃と各属性の単体攻撃魔法、全体攻撃魔法を使う。ターン終了時にランダムで復活する。
怨嗟異変へのダメージは怨嗟炎、氷、地、雷の数に応じて大きく軽減される。
本体の回避が400もあるので命中300越えに加え、高命中スペルでないと安定して当てられない。
怨嗟4種全て倒した次のターン、妖怪夜行のみささぎとあやかしの大禍刻を両方とも使う。

アリスと霊夢の防御力、妖夢と魔理沙の攻撃力で勝敗が決すると言っても過言ではないため
5人目は補助が優秀な白蓮か早苗が最適。

こちらがとる戦法はとにかく雑魚を殲滅し、丸裸の本体に少しでも大きいダメージを狙っていく。
もしくは雑魚どれか一つを残し、その状態を維持して本体を殴るか。
前者は第二形態と同じ雑魚殲滅→本体攻撃の流れになるが、丸裸にしたターンにしかまともな攻撃チャンスはないのに
本体の防御、回避が高い上、敵も全力で反撃してくるという点が大いにこちらを苦しめる。
後者はこちらのダメージが低いが敵へのダメージも低い。途中でMPが足りなくなる恐れがある。

怨嗟異変の攻撃のうち最も気をつけねばならないのはスリーファイブ。撃たれるタイミングが読めないので
全員魔耐性を持つことが重要。持てないのなら直撃を受け持つ役はラストワードの優秀な霊夢か早苗が適任。
フィールドが何か付いていると魔禍端境で必ず上書きしてくる。
自然解除しない上効果が極悪で、戦闘の泥沼化を招くのでそもそもフィールドに干渉しないことが対策となる。


雑魚は神霊アミュレット、マジックナパーム、満月斬、釈迦垂日如来など軽減されない属性で叩いていくといい。
丸裸にした次ターンはリトルレギオン+二重結界物理で凌ぎつつ全力で殴る。
八咫鏡、八尺瓊勾玉、サンクタム・イージスがあればレギオンだけでいけるがそこはお好みで。

妖夢とアリスのボム切れは十中八九敗北を意味する。
さらに魔理沙と妖夢のMPが尽きても洒落にならないので普段は見ないMPでも十分に管理する。
補助を絡めた待宵反射衛星斬を7回、ファイナルマスタースパークを4回。
計11回、丸裸の本体に叩き込めばほぼ勝利できる。

お勧めPT 【ポイズンシールド】
前列:アリス 
後列:霊夢、魔理沙、妖夢、早苗or白蓮
指揮官:[[チルノ]]or妹紅


もうここまで来たらこれ以上の説明は野暮というもの。
あとは己の経験と知識を頼みにPTと装備を調整し、挑んでいただきたい。


負け惜しみ

+ ...
  • 道中
パチュリー:苦手な敵からは逃げの一手ね。
  • ラスボス戦
アリスよりどの攻撃が有効か見極めないとダメージが通らないとの発言を確認。
文:あの太陽には、まるでダメージが通らない!?

フロア別組み合わせメモ(邪悪マップを除く)

フロア限定の敵が多いので載せてみる。
パーティー編成やドロップ収拾の参考にでもどうぞ。
下の構成ほど出現率が低くなる。
+ ...
1階-B
  • リゼントメント×2
  • リザードロード×2
  • グラッジセントピート×2、つづらがえる×1(1%の確率で配置)
  • つづらがえる×1、リゼントメント×1、リザードロード×1(1%の確率で配置)
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、リゼントメント×1、グラッジセントピート×1
  • リザードロード×2、グラッジセントピート×1
  • リゼントメント×2、グラッジセントピート×1
  • リゼントメント×1、リザードロード×2
  • ドラゴンバンジー×1
  • つづらがえる×1(10%の確率で配置)、はぐれゆっくり×1

地下1階-C
  • オールドタイプ×2
  • チャンドラ×2
  • つづらがえる×1(10%の確率で配置)、チャンドラ×1、オールドタイプ×1
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、リザードロード×1、チャンドラ×1
  • リザードロード×1、グラッジセントピート×1、オールドタイプ×1
  • リゼントメント×2、チャンドラ×1
  • グラッジセントピート×1、つづらがえる(1%の確率で配置)、オールドタイプ×1、リゼントメント×1
  • チャンドラ×2、オールドタイプ×2
  • アスラ×1
  • つづらがえる×1(10%の確率で配置)、はぐれゆっくり×3

地下2階-D
  • ロイヤルベアード×2
  • モルボルグレート×2
  • モルボルグレート×1、ロイヤルベアード×1、つづらがえる×1(1%の確率で配置)
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、チャンドラ×1、グラッジセントピート×1、ロイヤルベアード×1
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、モルボルグレート×1、リュウグウノヌシ×1、グラッジセントピート×1
  • キングバジリスク×1、オールドタイプ×1、ロイヤルベアード×1
  • ニンジャ×1、キングバジリスク×1、モルボルグレート×1
  • ラストバンゴル×1、デスアベンジャー×1、アトラス×1
  • デミウルゴス×1
  • ゆっくりキング×1、ガルーダ×1

地下2階-E
  • 隙間の門番×1
  • デスアベンジャー×1、モルボルグレート×1
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、隙間の門番×1、チャンドラ×1
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、デスアベンジャー×1、モルボルグレート×1、ロイヤルベアード×1
  • リゼントメント×1、隙間の門番×1、リュウグウノヌシ×1、つづらがえる×1(1%の確率で配置)
  • モルボルグレート×2、スーパーヒッポタイト×1
  • リゼントメント×1、リザードロード×2、デスアベンジャー×1
  • 麒麟×1、キングバジリスク×1、リュウグウノヌシ×1
  • ターミネイター×1
  • ガルーダ×1、ゆっくりキング×2

地下2階-F
  • キングバジリスク×2
  • スーパーヒッポタイト×2
  • スーパーヒッポタイト×1、キングバジリスク×1、つづらがえる×1(10%の確率で配置)
  • つづらがえる×1(10%の確率で配置)、チャンドラ×1、リザードロード×1、キングバジリスク×1
  • つづらがえる×1(10%の確率で配置)、グラッジセントピート×1、オールドタイプ×1、スーパーヒッポタイト×1
  • グラッジセントピート×1、リゼントメント×1、キングバジリスク×1
  • リザードロード×2、スーパーヒッポタイト×1
  • オールドタイプ×1、チャンドラ×1、スーパーヒッポタイト×1、キングバジリスク×1
  • アムキハッハ×1
  • ゆっくりキング×1

地下3階-G
  • ニンジャ×2
  • リュウグウノヌシ×2
  • リュウグウノヌシ×1、つづらがえる×1(1%の確率で配置)、ニンジャ×1
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、スーパーヒッポタイト×1、チャンドラ×1、ニンジャ×1
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、キングバジリスク×1、リュウグウノヌシ×1、グラッジセントピート×1
  • リュウグウノヌシ×2、オールドタイプ×1
  • リゼントメント×1、ニンジャ×2、グラッジセントピート×1
  • リュウグウノヌシ×1、キングバジリスク×1、スーパーヒッポタイト×1
  • サバキツカサ×1
  • つづらがえる×1(10%の確率で配置)、ゆっくりキング×1

地下3階-H
  • デスアベンジャー×1
  • ラストバンゴル×1、デスアベンジャー×1
  • デスアベンジャー×1、オールドタイプ×1、つづらがえる×1(1%の確率で配置)
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、チャンドラ×1、リザードロード×1、デスアベンジャー×1
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、スーパーヒッポタイト×1、リュウグウノヌシ×1、グラッジセントピート×1
  • ニンジャ×2、デスアベンジャー×1
  • オールドタイプ×1、リザードロード×1、ラストバンゴル×2
  • リザードロード×1、チャンドラ×1、アトラス×1
  • ソラス×1
  • ゆっくりキング×1

地下3階-I
  • ラストバンゴル×2
  • グラッジセントピート×1、ラストバンゴル×1
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、オールドタイプ×1、ラストバンゴル×1
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、ラストバンゴル×1、チャンドラ×2
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、ニンジャ×1、スーパーヒッポタイト×1、オールドタイプ×1
  • ラストバンゴル×2、スーパーヒッポタイト×1
  • リザードロード×1、グラッジセントピート×1、チャンドラ×1、ムーンレイス×1、リゼントメント×1
  • ラストプーイン×2、ガルバンゴル×3、ラストバンゴル×1
  • レッドミラージュ×1
  • つづらがえる×2(各10%の確率で配置)、ゆっくりキング×1

地下3階-J
  • 主力戦車×1
  • アイアンクラッド×1
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、ロイヤルベアード×1、主力戦車×1
  • デスアベンジャー×1、つづらがえる×1(1%の確率で配置)、アイアンクラッド×1
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、ニンジャ×1、リザードロード×1、主力戦車×1
  • チャンドラ×1、オールドタイプ×1、アイアンクラッド×1
  • ニンジャ×2、酒呑童子×1
  • 麒麟×1、酒呑童子×1
  • ロイヤルデューク×1
  • アトラス×1、ゆっくりキング×2

地下4階-K
  • キングシーサー×2
  • キングシーサー×1、オールドタイプ×2
  • つづらがえる×1(1%の確率で配置)、隙間の門番×1、キングシーサー×1
  • リュウグウノヌシ×1、つづらがえる×2(各1%の確率で配置)、リザードロード×3
  • キングバジリスク×1、グラッジセントピート×1、隙間の門番×1、つづらがえる×1(1%の確率で配置)
  • ニンジャ×1、スーパーヒッポタイト×1、キングシーサー×1
  • チャンドラ×1、キングバジリスク×1、スーパーヒッポタイト×2
  • 麒麟×1、キングシーサー×2
  • セラフィム×1
  • ドラゴンイーター×1、ゆっくりキング×2

地下5階-L
  • 主力戦車×1、アイアンクラッド×1
  • デストロイヤー×2、アイアンクラッド×1
  • 隙間の門番×1、キングシーサー×1、アトラス×1
  • 隙間の門番×1、主力戦車×1、麒麟×1
  • オールドタイプ×1、チャンドラ×1、ラストバンゴル×1、キングシーサー×2
  • スーパーヒッポタイト×1、モルボルグレート×1、ロイヤルベアード×1、アイアンクラッド×1
  • デスアベンジャー×1、オールドタイプ×2、主力戦車×1
  • 酒呑童子×1、キングシーサー×1、主力戦車×1
  • ドラゴン×1
  • ゆっくりエンペラー×1


stage26 暗黒空間← 


コメント


過去のコメント:stage27 コメントログ1

  • レギオン結界よりもボスの攻撃が早いとか・・・文必須かよー -- 名無しさん (2011-02-05 20:41:04)
  • 速度下がる陣形でやってるとか?普通は抜かれないぞ -- 名無しさん (2011-02-06 00:34:10)
  • 第三戦がないケースや取り巻きが復活しなくなるケースは敵の出現数限度のせいなんだな -- 名無しさん (2011-02-08 01:13:34)
  • 第三が後半使ってくる全体攻撃は正確には固定ダメではなくて、物理と魔法の攻撃100%倍率100%の分散0(ダメのぶれ無し)の防御無視攻撃。攻撃やら魔攻が下がってるってケースがそうそうないんで999と333でも問題ないんだけど参考までに。 -- 名無しさん (2011-02-14 01:52:21)
  • スリーファイブは魔属性。カオスのアミュレット、大魔界の指輪で軽減確認。 -- 名無しさん (2011-02-16 21:31:24)
  • 一口メモ。ラスボス戦でパーティチェンジの前に咲夜でクイックタイムを使っておくとよい。クイックタイムが役立ってくれた瞬間。 -- 名無しさん (2011-02-25 12:53:01)
  • デミウルゴス戦は勇儀連れて行くと5桁出せるから楽 -- 名無しさん (2011-02-25 19:22:35)
  • デミウルゴスは灼熱がかなり入りやすいので、プラベのディレイ中にフェニックスハンド装備の妹紅のビッグエラプションで灼熱を入れていくと完封できる。ただ、デミウルゴスに何もさせないために毎ターン激写させること。文のボムは12か15は用意しておきたい。 -- 名無しさん (2011-02-25 20:38:03)
  • ↑テキトーに加筆修正してくれるとありがたいです。 -- 名無しさん (2011-02-25 23:12:04)
  • セラフィムはShade2010装備したにとりに闇付与すると良い感じ、命中300でほぼ必中。あとはさとり、パチェ、白蓮辺りで光極にしないよう調整。万が一極になった場合、アリスや霊夢で凌ぐ。ただしパニッシュは反射できない点に注意。 -- 名無しさん (2011-03-19 08:28:50)
  • バグだと思いますが、怨嗟の底で宝箱を回収しフィールドへ出た後一度もメニュー画面を開かずに香霖堂へ入り、一度メニューを開閉したあとゲームを閉じると宝箱が復活しました。検証回数は5度でver2.07です。 -- 名無しさん (2011-03-27 17:13:04)
  • ↑すみません。ver2.06です。 -- 名無しさん (2011-03-27 17:16:19)
  • 宝箱の回収率が100%にならねえorz・・・ この攻略サイトを参考に回収してるんだけど、どっか取れてないみたい 他に似たような状況の人いる? -- 名無しさん (2011-03-27 17:41:08)
  • ↑ごめん、バグ情報見たらみんなそうなんだと分かった。無駄なコメント申し訳ありませんでした。 -- 名無しさん (2011-03-27 17:52:57)
  • 怨嗟異変戦で途中から怨嗟炎~地が復活しなくなり妖怪夜行とあやかしを連発する無理ゲーになったんだが・・・これ仕様? -- 名無しさん (2011-05-08 22:01:10)
  • ↑攻略一例5を見れば分かると思うが敵の出現数には上限がある -- 名無しさん (2011-05-09 06:28:26)
  • アスラの出現率がやや高めなような気がするのは気のせいでしょうか?(汗 -- 名無しさん (2011-05-21 18:29:22)
  • ラストバンゴルに石化が通用しました -- 名無しさん (2011-05-21 21:02:37)
  • レッドミラージュについて、斬耐性をたまに無視して与えてくる? -- 名無しさん (2011-05-25 03:03:40)
  • 恐らくバグが原因。火炎がダメージ6倍設定になってるので、同一ターン2回目の行動に火炎が選ばれると、それ以降の2回目の行動全てが6倍ダメージになってるんじゃないかと。 -- 名無しさん (2011-05-25 03:22:42)
  • ↑そーなのかー。でも言われてみれば、火炎撃たれた後から、アホなダメージを受けてた気がする。 -- 名無しさん (2011-05-31 18:05:15)
  • 強敵攻略のロイヤルデュークの項って書いてある内容の意味が分からん。☆8クエの閣下とまるで同じってんならわかるけどやってくることがまるで三女神とか見当違いにも程があるんじゃないか? -- 名無しさん (2011-07-02 00:45:40)
  • やってくることというより攻撃属性ってことだろうな。光じゃなくて闇だが、残りが魔と斬と言う意味だと思う。まぁ修正しとくよん。 -- 名無しさん (2011-07-02 18:18:33)
  • 地下2階-Eに座薬なんてあります?結構探したけど見つからない……。 -- 名無しさん (2011-07-08 23:13:38)
  • 合成装備品の項目を表にしました。説明と総評は前の方を流用に補足。 -- 名無しさん (2011-07-17 20:50:07)
  • ラスボス攻略改悪されてるな~ -- 名無しさん (2011-09-19 06:19:36)
  • 何で全部消しちゃったんだろうね?前に書いてくれてた例とか。 -- 名無しさん (2011-09-19 09:11:55)
  • 履歴で見るしかないわねー。 -- 名無しさん (2011-09-19 12:07:51)
  • なんで出現場所を消した!? -- 名無しさん (2011-10-16 22:24:53)
  • レッドミラージュの攻略法イマイチ -- 名無しさん (2011-10-20 00:20:10)
  • というか良く見たら最後のバグに関しての記述変だね。火炎自体の威力は仕様通りなわけで・・・ -- 名無しさん (2011-10-20 01:53:32)
  • レッドミラージュはアリスで守りつつ攻撃力と命中を強化したもこたんのフジヤマを連打が一番かと。こっちが死ぬ前に相手が死ねばいいの精神で -- 名無しさん (2011-10-20 09:39:04)
  • レッドミラージュ手を加えてみました。 -- 名無しさん (2011-10-20 21:18:01)
  • 攻略法追加サンクス!やっぱりこっちのほうが現実的だね。 -- 名無しさん (2011-10-24 00:20:36)
  • 平均レベル95でもきつい・・・これもうレベルじゃなくて対策だよな -- 名無しさん (2011-12-17 05:33:48)
  • 奇跡の風連打することに抵抗なければ雑魚だけどね。ガチるなら2パーティくらいに装備固めた方が楽な気がする -- 名無しさん (2011-12-17 14:34:20)
  • 火力と継戦能力に拠るでしょう。道なりに進んで辿りつく70後半くらいを基準にするなら3PT使うと思う。LVと装備があって人数減らしても削り切れるならPT減らして装備集中した方が安定すると思う。 -- 名無しさん (2011-12-17 16:19:37)
  • ズルっこく召喚切れ狙ったら、魚倒しきれずにこっちが弾切れになった俺ざまぁwwwざまぁ・・・orz 継戦能力とダメ効率って大事ね -- 名無しさん (2012-01-07 09:42:21)
  • 平均レベル70、合成禁止でラスボスに挑みましたが第一形態に全く安定して勝てません。フルメンバーでなら勝てますが二戦目にすらどうにもならなくなり、三戦目なんてまだ一回も見れてない状況です。のでどうにか二軍で勝ちたいところなんすが、速攻なんて -- 合成禁止 (2012-02-12 05:00:07)
  • かけられるはずもなく、そのうち赤のコメット・メテオで全滅します。何か赤のコメット・メテオの使用条件とかあるんでしょうか?ランダムなら運ゲーにせざるを得ない状況です。何かアドバイスあれば是非お願いします。 -- 合成禁止 (2012-02-12 05:03:02)
  • 追記ですが、パーティーは三戦目の見通しが立っていないのでとりあえずの文・チルノ・魔理沙・勇儀・聖のポイズンシールドでやっています。ドロップアイテムは全てコンプしております -- 合成禁止 (2012-02-12 05:06:21)
  • ここで聞くよりしたらばのスレで聞いてくれ。ただでさえページ容量多いのに、長々やられたら編集する人に迷惑がかかる -- 名無しさん (2012-02-12 22:57:01)
  • ラスボス三戦目についてなんですが、もしかして怨嵯4属性って復活回数に制限あるっぽいですか?4属性倒しまくってたら途中で一向に復活しなくなって、その状態から怨嵯異変のみにしてみたら、みささぎとあやかし使った後でも4属性が全く復活せず、毎回みささぎとあやかししかつかわない状態になりました -- 合成禁止 (2012-03-02 14:19:45)
  • 別に怨嵯に限らず、ザコ召還や仲間呼びでの増加数には上限があるよ -- 名無しさん (2012-03-02 21:17:46)
  • 60体増えたら止まるんじゃない -- 名無しさん (2012-03-03 12:43:40)
  • 実際に調べて見たら合計30体で打ち止めのようです。通常プレイだとどうなのかわかりませんが、これかなり重要な事だと思いますけど攻略に加える情報ですか? -- 合成禁止 (2012-03-06 08:43:52)
  • あ、しかし二戦目の召喚された数が三戦目に引き継がれての30匹なのかもしれません。もう一度検証してみます -- 名無しさん (2012-03-06 09:04:48)
  • 昔の攻略には載ってなかったっけ。 -- 名無しさん (2012-03-06 09:20:56)
  • ↑そうなんですか?とりあえずやってみましたらやっぱり30匹までのようです。おかげさまでクリアもできました。ここに感謝です -- 合成禁止 (2012-03-07 04:00:56)
  • 平均レベル70台でも普通に勝てたけどなぁ、そんなに厳しいか?三女神に比べたら楽だったけどw -- 名無しさん (2012-03-21 14:29:47)
  • 70台じゃなく70で合成禁止だからじゃないの -- 名無しさん (2012-03-22 23:19:19)
  • セラフィムって2階級じゃなかったか? -- 名無しさん (2012-04-19 21:59:40)
  • 2階級だね、このサ-クルの場合1階級はア-クエンジェルだし -- 名無しさん (2012-04-20 01:16:56)
  • ここの雑魚で即死が入った奴を挙げると、チャンドラ、オールドタイプ、リザードロード、グラッジセンチピート、リュウグウノヌシ、隙間の門番、キングシーサーっと今の所こんな感じ。アトラスは即死無効? -- 名無しさん (2012-05-05 22:56:17)
  • 追記。麒麟にも即死が入った -- 名無しさん (2012-05-06 01:16:08)
  • ↑更なる追記。ラストバンゴルにも即死を確認。デスアベンジャーや麒麟には支配も入る -- 名無しさん (2012-05-06 10:28:26)
  • 「負け惜しみ」と「フロア別組み合わせメモ」だけfirefoxで見れないな。IEだと全部見れるのに、何でだろう? -- 名無しさん (2012-07-21 22:36:34)
  • 雑魚が雑魚じゃない件 -- 名無しさん (2012-07-23 01:45:13)
  • 階層Lが鬼畜すぎるだろ・・・ -- 名無しさん (2012-07-23 04:12:36)
  • ↑まあゴール直前のフロアだから鬼畜でもいいんじゃない? -- 名無しさん (2012-07-29 15:11:41)
  • 怨嗟異変はボムの数に制限があるみたいです -- 名無しさん (2012-08-01 01:27:28)
  • ラスボス三形態目にリトスでコズミック連打で楽勝だったwww -- 名無しさん (2012-10-21 04:40:26)
  • 役に立たない解説にガッカリです、せめて魔理沙じゃなくてパチュ -- 名無しさん (2012-11-13 21:12:07)
  • アリスに透明装甲と八尺瓊勾玉持たせてレギオン+二重結界魔法使えば妖怪夜行もあやかしも大体完封できる -- 名無しさん (2013-01-05 15:31:49)
  • 早苗さんの最終防具の評価が変わってるけど、60点はさすがに下げすぎじゃない? -- 名無しさん (2013-02-27 10:33:00)
  • 弱いからしゃーなし。ボムぐらいしか価値がない -- 名無しさん (2013-03-09 14:57:25)
  • プラジュがなかなか取れない。エンゆっくり何百回狩ればいいんだ? -- 名無しさん (2013-03-30 01:26:17)
  • ↑どこでもセーブで出現する敵を固定すると格段に楽になるよ -- 名無しさん (2013-03-30 14:13:28)
  • どこでもセーブで無事にプラジュ取れました。アリガトです。m(_ _)m -- 名無しさん (2013-04-07 16:41:39)
  • 会うたびにきっちりボムを全没収してくるデミウルゴスさんマジ鬼畜 -- 名無しさん (2013-05-24 02:25:30)
  • 火に傾けちゃだめよ -- 名無しさん (2013-05-31 03:26:07)
  • 探索中にボム全滅とか泣けるな -- 名無しさん (2013-05-31 19:56:18)
  • 地下六階N以降は一体なんなんだぜ…?六時間くらい挑んだがゴルゴンみたいなマップの二番目から先に進めない…圧倒的な敵の数、攻略パーティ選択を限定する敵の組み合わせに加えて逃走不可という鬼畜仕様  何より長丁場&敵多すぎでパーティ交代しても全員のMPが枯渇する…MP消費を下げる装備でリトスの固定技連発しまくりで切り抜けるしかないのか…? -- 名無しさん (2013-10-01 16:30:10)
  • ↑魔理沙にMP消費軽減スキルとアゾット持たせれば全魔法の消費MPが1になる。それをアリスで毎ターンかばってちまちま削るとか。 -- 名無しさん (2013-10-03 18:51:33)
  • ↑OKやってみる アゾット手に入れたついでにラスボス倒したし パターンを組むのはそう難しくないが安定しない嫌なボスだった -- 名無しさん (2013-10-04 00:47:32)
  • ↑敵のMP切れるの待つのもあり。セラフィムならMP切れてから闇特化したさとりに闇魔法連打させて地層を光から闇に傾けつつちまちま削る。安定させるためにどうあがいても地味な作業になるのはしょうがない。 -- 名無しさん (2013-10-04 03:57:53)
  • 更にすまん邪悪マップへのリンクページのトップにあったんだな 気づかなかったよ -- 名無しさん (2013-10-06 09:53:12)
  • 素直に聖早苗の二強にアリスとテンダイスレミリアでも使えば・・・ -- 名無しさん (2013-10-06 10:22:04)
  • テンダイス持ってなかったんだ それにメディーション戦法とどこでもセーブ使ってなかったし…まあ自力では無理だとわかったから(↑書き込んだ後攻略見に行ったけど)心置きなくこのゲーム卒業できるよ -- 名無しさん (2013-10-06 10:51:59)
  • メディテもどこでもセーブもいらないし、素直に奇跡積めばいいじゃん・・・つーかどーせ今まで適当に闘ってたんだろ? -- 名無しさん (2013-10-06 11:02:10)
  • ラスボス1つ前は鈴仙頼り、ラスボス戦は霊夢とアリスで守って咲夜と妖夢で露払い、魔理沙の魔属性魔法便りか -- 名無しさん (2013-10-26 01:51:06)
  • 雑魚を枯渇させた状態で二戦目を終えたらラスボスが出現せずに終了してしまいました… -- 名無しさん (2014-06-04 05:36:53)
  • 敵出現数の制限を利用してラスボス三段階目を飛ばす戦法は昔から知られていたが誰かがいらん編集やって消したんだよな -- 名無しさん (2015-05-24 00:35:06)
  • 奇跡頼みの奴に適当に戦ってるとか言われたくないだろうな -- 名無しさん (2015-09-15 18:22:11)
  • V発売記念に週末で二週目やってみたが…アルテマウェポン装備したアリスがストロードールで怨嗟異変に6万~8万くらい与えて消し飛ばしおった 一週目魔理沙やリトス使ってチマチマ削ってたのはなんだったんだ -- 名無しさん (2016-06-12 11:45:45)
  • と思ったら妖夢の弧月斬が九万以上出したんで奇跡の風があればどうにでもなっちゃうな 神風を呼ぶ星の儀式でHP強化しとけばみささぎと大禍刻対策なしで受けられるし 修正されてコレなのか… -- 名無しさん (2016-06-12 13:25:19)
  • アリス、妖夢、早苗、白蓮、さとり+阿求でパーティ変更なしで3連戦突破できた。小細工せずに最高の装備を固めればかなり安定する。一番の全滅要因は1戦目の発狂だからそこさえ超えれば問題なし。2戦目は毒殺。3戦目はジャッジメント→レギオン+妖夢スペカ+アニヒレイションの繰り返しで5クールくらいで倒しきれるはず。 -- 名無しさん (2016-09-29 23:40:21)
  • Vの地下五階Lでゆっくりエンペラー、レイムレンペラーの組み合わせを確認。 -- 名無しさん (2016-10-23 13:45:39)
  • ラスボス戦でにとりのアクティブとさとりのリーフバリア等使うと意外と粘れるぞ -- 名無しさん (2016-10-24 07:19:40)
  • 咲夜さんの時止めに25振ってクイックタイムもいいぞ交代の前に使えば一ターン分余裕が出る -- 名無しさん (2016-10-24 07:26:50)
  • Vの地下三階Jでゆっくりキングx2ゆっくりキソグx1タイタンx1の組み合わせを確認。 -- 名無しさん (2016-10-24 09:11:58)
  • ここもVで名前変わったの多いね。モルボルグレート→ラーバドゲイザーグレート、ラストバンゴル→インビンシブル、ソラス→アトミックモンスター、レッドミラージュ→エンジェルサイダー -- 名無しさん (2016-12-04 02:16:49)
  • ↑6の戦法を参考にラスボス打倒出来ました!最初の挑戦では最終形態でガス欠起こした為、1戦目を少しでも削る為のPTを編成し交代後は省エネに気を付けながら進めました -- 名無しさん (2016-12-24 00:55:14)
  • 怨磋異変にチルノのコマンダーの凍結が入った。あんときのおまえは最高に最強だったよ -- 名無しさん (2017-06-13 11:52:30)
  • Vラスボス戦途中でメモリーエラーで倒せねぇ 金返せとは言わんからマジでしっかり作ってくれ -- 名無しさん (2018-11-15 21:43:01)
  • Vで三女神倒して勝利のファンファーレが響いて会話シーンに変わるときにエラー落ち・・・、マジでやめてくれ・・・ -- 名無しさん (2019-08-10 18:42:56)
  • PS版だけどVはラスボス弱くなってるのかな?待宵反射衛星斬を7回、ファイナルマスタースパークを4回。こんなに要らなかった。 -- 名無しさん (2020-03-02 01:15:07)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「怨嗟異変」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
東方蒼神縁起 ~ The Genius of Sappheiros攻略wiki
記事メニュー

ゲーム全般

  • トップページ
  • テンプレ
  • バグ情報
  • FAQ
  • 基本的なシステムのFAQ
  • 残暑での主な変更点
  • 週末での主な変更点
  • 残暑シナリオの進め方
  • 蒼神縁起用語辞典

■ 攻略チャート
├ stage01 大図書館
├ stage02 紅魔館
├ stage03 魔法の森1
├ stage04 灼熱地獄跡
├ stage05 地霊殿
├ stage06 冥界
├ stage07 無縁塚
├ stage08 太陽の畑
├ stage09 永遠亭
├ stage10 永遠亭最深部
├ stage11 妖怪の山
├ stage12 妖怪の山山頂付近
├ stage13 玄雲海
├ stage14 有頂天
├ stage15 魔法の森2
├ stage16 玄武の沢
├ stage17 玄武の湖
├ stage18 湖底神殿
├ stage19 湖底神殿深部
├ stage20 大神殿
├ stage21 ゴルゴーン結界
├ stage22 地底
├ stage23 魔法の森3
├ stage24 太陽の畑2
├ stage25 無縁塚2
├ stage26 暗黒空間
└ stage27 怨嗟の底

■ サブクエスト攻略
├ サブクエスト☆1
├ サブクエスト☆2
├ サブクエスト☆3
├ サブクエスト☆4
├ サブクエスト☆5
├ サブクエスト☆6
├ サブクエスト☆7
├ サブクエスト☆8
├ Vita版追加サブクエスト
└ 素材クエスト報酬一覧

■ Vita版追加ダンジョン攻略
├ 稗田家屋敷地下 
├ 大図書館最深部
├ 命蓮寺最深部
├ 怨嗟の底の底 
└ 結界の歪み 

■ MAPごとの妖怪
├ 紅魔館
├ 魔法の森(1回目)
├ 地霊殿
├ 冥界
├ 無縁塚
├ 太陽の畑
├ 永遠亭
├ 永遠亭最深部
├ 妖怪の山
├ 有頂天
├ 魔法の森(2回目)
├ 玄武の沢
├ 湖底神殿
├ 大神殿
├ ゴルゴーン結界
├ 幻想郷各地
├ 異変レベル1
├ 異変レベル2
├ 異変レベル3
├ 異変レベル4
├ 地底
├ 魔法の森(憎悪)
├ 太陽の畑(憎悪)
├ 無縁塚(憎悪)
├ 暗黒空間
├ 怨嗟の底(1)
├ 怨嗟の底(2)
├ 稗田家屋敷地下
├ 怨嗟の底の底
├ 異変レベル5
├ 結界の歪み(1)
└ 結界の歪み(2)

■ キャラ
├ 博麗霊夢
├ 霧雨魔理沙
├ 東風谷早苗
├ 射命丸文
├ 十六夜咲夜
├ パチュリー・ノーレッジ
├ 河城にとり
├ アリス・マーガトロイド
├ 古明地さとり
├ 魂魄妖夢
├ 藤原妹紅
├ 聖白蓮
├ リトス・M・ゴルゴーン
├ チルノ
├ 鈴仙・優曇華院・イナバ
├ レミリア・スカーレット
├ 星熊 勇儀
└ 稗田 阿求

■ データ
├ 武器-通常
├ 武器-専用品
├ 盾
├ 防具
├ 装飾品
├ 素材
├ 妖怪図鑑
├ 妖怪図鑑解説
├ ラーニング
├ ラーニング2
├ スキル
├ 攻撃スキル詳細
├ ステータス変化
├ 状態異常詳細
├ 陣形
├ 強打逆引き
├ ドロップ
├ ドロップ2
├ ドロップ3
├ ドロップ4(残暑)
├ ドロップ5(残暑)
├ ドロップ6(残暑)
├ 残暑追加宝箱
└ 素材別ドロップ率一覧

■ 合成
├ 合成:武器
├ 合成:盾
├ 合成:防具
├ 合成:装飾
├ 合成:道具
└ 合成に必要なアイテム数

■ 元ネタ
├ 道具
├ 技・魔法・スペカ
├ 妖怪
└ その他

■ その他
├ 登場人物
├ ストーリー
├ 音楽
├ 特典パス
├ 稗田屋敷
├ 小ネタ
├ 検証・未確定情報など
├ 陣形補正一覧(仮)
├ ラーニング 過去ログ
├ 質問
├ ゆっくり出現マップ
├ トロフィー一覧(Vita版)
└ wikiへの要望


更新履歴

取得中です。



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. stage21 ゴルゴーン結界
  2. stage05 地霊殿
  3. 稗田 阿求
  4. 稗田屋敷
  5. 陣形
  6. ラーニング2
  7. stage06 冥界
  8. 武器-専用品
  9. 怨嗟異変
  10. stage03 魔法の森1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    stage25 無縁塚2
  • 10日前

    stage19 湖底神殿深部
  • 135日前

    stage01 大図書館
  • 157日前

    武器-専用品
  • 158日前

    結界の歪み 
  • 219日前

    サブクエスト【紅魔館燃ゆ】
  • 236日前

    有頂天
  • 246日前

    コメント/質問
  • 260日前

    藤原妹紅
  • 284日前

    盾
もっと見る
人気記事ランキング
  1. stage21 ゴルゴーン結界
  2. stage05 地霊殿
  3. 稗田 阿求
  4. 稗田屋敷
  5. 陣形
  6. ラーニング2
  7. stage06 冥界
  8. 武器-専用品
  9. 怨嗟異変
  10. stage03 魔法の森1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6日前

    stage25 無縁塚2
  • 10日前

    stage19 湖底神殿深部
  • 135日前

    stage01 大図書館
  • 157日前

    武器-専用品
  • 158日前

    結界の歪み 
  • 219日前

    サブクエスト【紅魔館燃ゆ】
  • 236日前

    有頂天
  • 246日前

    コメント/質問
  • 260日前

    藤原妹紅
  • 284日前

    盾
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.