概要
住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目
乗車可能路線 京浜東北線 鶴見線 (少し歩くと)京急鶴見駅
京浜東北線は当駅で折り返す列車が存在する。また、武蔵野線起点駅でもあるが、旅客列車は基本的に走ることはない(貨物列車のみ。府中本町が
旅客上の起点駅。)
乗車可能路線 京浜東北線 鶴見線 (少し歩くと)京急鶴見駅
京浜東北線は当駅で折り返す列車が存在する。また、武蔵野線起点駅でもあるが、旅客列車は基本的に走ることはない(貨物列車のみ。府中本町が
旅客上の起点駅。)
発車メロディ
路線 | 番線 | 方面 | 曲名 |
---|---|---|---|
京浜東北線 | 1 | 横浜・桜木町・洋光台方面 | 首都圏1番 |
2 | 東京・上野・大宮方面 | 首都圏1-1番 | |
鶴見線 | 3 | 弁天橋・海芝浦・大川・浜川崎・扇町方面 | (発車メロディ無し) |
4 |
鶴見線はもともと京浜東北線との間に改札が設置されていたが、現在は撤去されている。
鶴見駅が最寄り駅ですが朝夕は2番線はほぼ確定でメロディがフル以上で鳴ります。
1番線は曲が長めなので少し鳴りにくいです。
4番線からの発車は平日朝夕と土休日6:30発だけです。
鶴見駅が最寄り駅ですが朝夕は2番線はほぼ確定でメロディがフル以上で鳴ります。
1番線は曲が長めなので少し鳴りにくいです。
4番線からの発車は平日朝夕と土休日6:30発だけです。
過去の発車メロディ
路線名 | 番線 | 曲名 | 置き換え後 | 置き換え年日 |
---|---|---|---|---|
鶴見線 | 3 | twilight | ワンマン化のため廃止 | 2024年3月15日 |
4 | スプリングボックス | |||
鶴見線 | 3 | 朝の静けさ | twilight | 2012年3月21日 |
4 | スプリングボックス | |||
京浜東北線 | 1 | Verde Rayo(遅い) | Verde Rayo(低音強調) | 2010年10月20日 |
2 | Water Crown | Water Crown(低い) |
鶴見線では唯一の発車メロディだったが2024年の鶴見線のワンマン化が原因で廃止となった。
(車載メロディは鳴る)
なりやすさ的に、3番線は4番線よりも多めに使われるので電車の発着数は少ないが鳴りやすかった。
一方4番線は平日朝ラッシュにしか使われないので収録の難易度が高かったと思われる。
(車載メロディは鳴る)
なりやすさ的に、3番線は4番線よりも多めに使われるので電車の発着数は少ないが鳴りやすかった。
一方4番線は平日朝ラッシュにしか使われないので収録の難易度が高かったと思われる。