★第9世代
■ヤケモン判定
■基礎データ
No. |
ポケモン |
種族値 |
タイプ |
とくせい |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
とくせい1 |
とくせい2 |
かくれとくせい |
842 |
 |
タルップル |
110 |
85 |
80 |
100 |
80 |
30 |
  |
じゅくせい |
くいしんぼう |
あついしぼう |
841 |
 |
アップリュー |
70 |
110 |
80 |
95 |
60 |
70 |
  |
じゅくせい |
くいしんぼう |
はりきり |
1019 |
 |
カミツオロチ |
106 |
80 |
110 |
120 |
80 |
44 |
  |
かんろなミツ |
さいせいりょく |
ねんちゃく |
■タイプ相性
倍率 |
タイプ |
×4 |
 |
×2 |
     |
×1 |
        |
×0.5 |
 |
×0.25 |
   |
×0 |
|
※とくせい「あついしぼう」でほのお技×0.5、こおり技×2
■どうしても使うなら
れいせい/H188C252残り耐久orBCorCD/あついしぼう@火力アイテム
りゅうせいぐん/リーフストーム/じしん/ジャイロボールorボディプレスorテラバースト
■考察
耐性はユニークかつ優秀ですが、火力や耐久は低くサブ技が貧弱なのでゴミですなwww
あついしぼうで炎に耐性を持つという稀有な草ですなwww
SVでリーフストームを習得し、草火力が大幅に改善されましたなwwwこれにより遂行出来る相手が増えましたぞwww
今世代ではキノガッサが復活した上ダイジェット環境でなくなり、飛行技・飛行タイプが減ったので役割を持ちやすくなりましたなwww
SVではばかぢからとジャイロボールが没収されたため、サブウェポンの火力が悲惨なことになっていましたが、ジャイロボールは碧の仮面で返してもらえましたぞwww最速61族/準速72族/無振り104族以上に最大火力ですなwwwカミは持ち物補正なくとも確1ですぞwww
キノガッサ対策枠としてはキノガッサ側から弱点の突かれにくい点が強みとして挙げられますなwww
じならし半減、炎テラバ半減ですぞwwwB振りであればマッハパンツ+インファ(=つばめがえし)までは耐えますなwww
あついしぼうはテラスタルをしても残るのでそちらを活かした立ち回りも考えられますかなwww
しかし、今世代は草特殊ヤケモンが大豊作であり、競合が強すぎて逆に厳しくなりそうですなwww
今世代初期環境において一度は新規提案を通して提案されたものの原種ヌメルとの競合から却下された過去を持ちますが、耐性的にヒメルと同時採用しやすい上目の上のたんこぶだった原種が落第しサブウェポンのジャイロがある今ならワンチャンあるんですかな?www
いずれにせよ使うなら役割対象の考察は必須ですなwww
↑藍の円盤にてより火力の高いカミツオロチが登場したことで目の上のたんこぶが新たに出来てしまいましたなwwwありえないwww
タルップルはジャイロボールでハバタクカミを確1に出来るので差別化自体は容易ですがなwww
異教徒間ではりんごさんによる崩し性能が高く、ディンルーや他の特殊アタッカーに対して強気で出られるため、S5現在では環境的に追い風が吹いているようですなwww数は多くありませんがチョッキ採用CD型がレート上位で活躍を見せていますぞwww
↑ただし、役割論理においてはリーフストームに初撃の威力で著しく劣るりんごさんはありえないwwww
+
|
草特殊ヤケモン比較ですなwww |
ポケモン |
物理耐久指数 |
特殊耐久指数 |
草技火力 |
第二メイン火力 |
耐性 |
技範囲 |
強み |
弱み |
相性の良い他ヤケモン |
タルップルH188D68 |
20900 |
22781 |
32565 |
32565(りゅうせいぐん) |
半減:地、炎 4分の1:水、草、電 |
草、竜(特殊) 地、闘、鋼、超(物理) |
竜技による高い一貫性 草でありながら炎半減 |
サブが物理一辺倒なため一致以外の火力が悲惨 同じ特殊竜のヤメルゴンと役割が被りがち |
・ヤウドボーン(耐性を補い合い、タルップルの抜けをカバーしてくれる) ・ヤカヌチャン(弱点をカバーしてくれる。鋼を止めてくる炎地水電に強い) ・ヤーマーガア(お互いの弱点をつぶし合い、役割の抜けを塞ぎ合う) |
ヤキノオーH252D4 |
27974(ゆき込み) |
20882 |
30810 |
26070(ふぶき) |
半減:草、水、地、電 |
草、氷、地、闘(特殊) 岩(物理) |
特性による圧倒的な物理耐久 氷で役割破壊されない |
弱点がとてもとても多く、特に炎を受けると即死 耐性そのものは草単と変わらない |
・ヤーマンダ(炎闘に強い。威嚇+雪で物理岩竜やマリルリを引き継ぐ) ・ヤーフゴー(炎以外の弱点をすべて潰してくれる) ・ヤウドボーン(苦手を補い合う物理高耐久コンビ) |
カットヤトムH252D4 |
19939 |
20096 |
33540 |
28380 |
半減:水、草、鋼 4分の1:電 無効:地 |
草、電、悪、霊 |
地面無効 第二メインが電気なので水を2方向から叩ける ボルチェンによる対面操作 飛行で役割破壊されない |
サブが霊とテラバしかない ロトムなので他のロトムと競合する |
・炎/水ヤンタロス(互いのほぼ全弱点をカバーし合う。ヤンタの苦手な物理受けを大火力草電で一掃) ・ヤャラドス(同上) ・炎ヤケモン全般(水を2方向から叩ける、地を無効化などにより炎の補完としては最強格) |
ヤリーヴァH252D4 |
20350 |
23865 |
49179(GFあり) 37830(GFなし) |
26190(ハイパーボイス) |
半減:水、電、草、地 無効:霊 |
草、無、地、妖、虫 |
被弾するだけで草技火力爆増&たべのこしゲット |
限りなく草単に近い微妙耐性 闘弱点でヤバ耐久もないため草ながらガッサを止められない |
・ヤョジオーン(弱点を補い合いながら、抜けのガッサを止めてくれる) ・ヤーフゴー(同上。ガッサのじならしもこぼれダネ発動すれば怖くない。が代わりに敵の種ガン2セットで沈む可能性が出てくる) |
ヤロバレルB252D4 |
23058 |
19089 |
29250 |
20250(ヘドロばくだん) |
半減:水、電、闘、妖 4分の1:草 |
草、毒、霊、虫(特殊) 地(、悪)(物理) |
さいせいりょくによる安定した受け性能 闘妖耐性もある 最もアタッカーが読まれない |
火力が全体的に低く、特にサブは大惨事 草ながら地面が等倍 |
・ヤザンドラ(毒により不利な闘妖や草ながらヤザンで困難なガッサ猫などを受けられる) ・ヤーマンダ&ヤヤゲザン(この2匹の耐性の隙間を縫ってくる電妖を止める。下山からは闘地を、山田からは妖をそれぞれ引き継いで受けることができる) |
地震とテラバで最低限のサブを確保し、草でありながら炎を耐性受けできてしまいますぞwwwしかしながら肝心の遂行は物理の地震か等倍の竜星しかなく、これではラウボもガモスもH振りロトムも仕留めきれませんなwww複数回殴るなり岩テラスするなりで勝てるため役割持てないわけではありませんが、それでも地震は等倍止まりで蝶舞のD上昇や草テラスにサブのさざめき暴風等々今環境で暴れているガモスが安定しないのがよくないですなwwwパワージェムがあればかなり評価変わっていたんですがなwww
また、竜であることも、他の竜と被るため地味に痛めですなwwwしかしガッサを見られる竜として見ると意外と無しではない、のですかな?www
少なくとも耐性ではヤザンに完敗、竜枠として見るならいかに草であることを生かすかが大事ですが粉無効としてもより高耐久高火力のヤメルゴンと競合しますなwww
|
+
|
SV初期に30戦程度使用した使用感ですなwww |
役割遂行時の火力・耐久についてはヤケモンとして運用するのに問題ないと思いましたなwww
役割対象は2体以上相手のパーティにいる場合がいる場合が多く、選出自体はそこまで難しくないですなwww
問題となるのは役割破壊技が貧弱すぎることと、他の草・竜ヤケが優秀なことですなwww
2022/12/24現在、ランク戦解禁直後に比べガッサが大きく数を減らしてしまったため微妙に感じましたなwww
ガッサが多かった頃は使いやすく感じていたので今後の環境次第ですなwww
ヤーティ構築については色々試しましたが、以下の構築が多かったですなwww
「ヤルップル、ヤヤゲザン、ヤイラッシャ、炎枠、ミトム受け(ヤスノウ(炎テラス)orヤオーorチョッキヤルレイド)、任意枠」
相性補完が良いゲザン、物理竜妖に安定するヤイラッシャは強かったですなwww
ヤルップルでは鋼を崩しづらいので他のヤケモンは鋼に強めだと戦いやすいですなwww
以下のポケモンを役割対象としていましたぞwww
キノガッサ、ラウドボーン、ウォッシュロトム、ヒートロトム、ヘイラッシャ、カバルドン
+
|
長所 |
ガッサ受けとしてバレルに次ぐ安定感を持ちつつ、交代先にも高負担をかけられる
→草・地半減・胞子無効な上、h188b68振りでようきガッサのマッパ3耐えの安定感が非常に優秀ですなwww
バレルより火力が高く、交代先にもヤケモンらしい負担のかけ方ができますなwww
h4ボーフゴー程度の耐久ならメガネリフストor流星で確二ですぞwww
草ヤケにもかかわらず、ガモス以外の炎ポケモンに有利を取れる
→鋼と合わせてサイクルを回しやすいのが優秀ですなwww
現環境では主にラウドボーンに受けだしますなwww
h252をメガネ流星で50%の乱一なので少しでも削れていれば一撃ですぞwww
フレアソングやたたりめに受けだした場合は余裕ですなwww
おにびからのたたりめ2連打のみ耐えないので立ち回りには注意が必要ですなwww
妖テラスは読んでリフスト撃つか、一旦引く必要がありますなwww
|
+
|
短所 |
竜ヤケとしては火力が低い上役割破壊技が弱すぎる
→一致130を2つ持っているものの、鋼への打点が乏しすぎますなwww
ハッサムやゲザン、ジバコに上を取れず、h振られているとメガネでも確二を取れないためサイクル2周で倒しきれないのが弱みですなwww
サブはゲザンへのボディプは珠でようやく確二、珠地震でもジバコが37.5%の乱一にしかならないなど4倍突いても火力低すぎですぞwww
等倍に関してもヤイリューと同火力なので等倍でゴリ押しには微妙に火力不足な場面がそこそこありますなwww
具体的な技の考察は下の綴じ込み参照ですなwww
他の草・竜と競合しやすい
→ヤーティ構築難易度が高いですなwww
草2枠にするぐらいならヤメルゴン、竜2枠にするならカットヤトムやノオーを使うほうが強そうですなwww
役割対象の水・地・岩ポケモンよりsが低い
→草ヤケとしてはカバルドンにステロを撒かれ、マリルリに不利を取ってしまうのが弱みですなwww
カットヤトムより耐久が少し高いとは言え、ヤザンと同程度の耐久なので遅さに対する被弾回数の増加は気になりますなwww
カットヤトムより明確に劣っていて扱いづらい点であり、炎耐性での差別化が必須ですぞwww
|
+
|
持ち物について |
持ち物はメガネを推奨しますぞwww
物理のサブウェポンがあまりにも貧弱すぎるため、リフスト流星撃ち逃げに特化したほうが使いやすかったですなwww
ほぼ確実にCダウンしている上遅いのもあって撃ち分けしたい場面が少ないですなwww
次点で珠ですなwww耐久減少のリスクに対し、サブで弱点を突きたい場面が少ないのが微妙ですなwww
遅いので耐久削れすぎると役割放棄になりやすいですぞwww
リフスト・流星の両方に補正がかかるメガネ・珠以外だとコイツを使う意味が薄くなってしまうでしょうなwww
|
+
|
テラスタイプについて |
草と鋼のみ実践で使用しましたぞwww
草テラス:竜の耐性があまり役に立っていないため失うデメリットが少なく、弱点が減りつつ火力が上がるので便利ですなwww
ガッサへの役割も維持できますぞwww
妖テラスによる役割破壊も草テラスリフストで解決しやすいですなwww
個人的には一番強いと思っていますぞwww
竜テラス:ガッサへの役割を失うものの、耐性は十分残りますなwww
ヤラミの流星より少し高い火力になるので火力不足が補われますなwww
虫・毒・飛の弱点を消せるメリットもあるものの、消したところで勝てない相手が多いので耐性面での恩恵は少なめですなwww
鋼テラス:弱点を全て半減以下にするため行動回数を稼ぎやすいですなwww
使う場面は主に相手のサイクル崩壊後、相手の攻撃で一撃で倒される場面でテラスですなwww
炎等倍にできるとはいえ、元の役割は放棄することになるのでタイミングが難しいですなwww
炎・地テラス:鋼に役割破壊できますが耐性が微妙ですなwww
役割破壊はできるものの自身も元の役割を放棄してしまいますなwww
|
+
|
技について |
リフスト流星は言うまでもなく確定ですなwww
テラバースト:炎テラスなら必須ですなwww
地・鋼テラスに関しては珠で運用するならCダウン後にも火力が出せるアイへ・地震もありですなwww
一応非テラステラバは草食マリルリへの最大打点ですが、うずしおや熱湯を失ったので遭遇する可能性は低そうですなwww
じしん:テラバ以外でまだマシな火力が出るサブウェポンですなwww
珠でようやくh252サーフゴーが77.3%の乱二ですなwww
ゲザンは当然確三なのでボディプ推奨ですなwww
h252ジバコに対しても37.5%の乱一にしかなりませんなwww
補正なしではh4サーフゴーすら5%の低乱二なので火力低すぎですぞwww一応最大打点ですがなwww
メガネの場合はほぼジバコピンポですなwww
ゲザンにはリフスト流星のほうが入ってしまいますぞwwwありえないwww
ボディプレス:ゲザンピンポですが、数が多いので十分候補になりますなwww
しかし、メガネでは9.3%の乱二にしかならないので微妙ですなwww
使うなら珠でしょうなwww
アイアンヘッド:妖相手でも鋼テラス以外なら基本的にリフストより火力が低いですなwww
ニンフィアでようやくリフストを少しだけ上回る程度なのでゴミですなwww
珠の場合、リフストでCダウン後に鋼テラスアイへのムーブができる利点は一応ありますなwwwボボッキュ程度なら倒せますなwww
ヘビーボンバー:コイツの体重は13.0kgしかないですなwww
この体重でヘビボン撃つのはありえないwwwと思いきやボボッキュの体重は0.7kgなので120出せますなwww
ただし例によってaが低いので珠か鋼テラスがないと倒せませんなwww
しねんのずつき:最大火力になる相手がいないのでありえないwww
タネマシンガン:珠を持ってようやくCSミトムのみがわりをギリギリ崩せる程度なので微妙すぎますなwww
ねごと:テラス後の胞子やあくびの対策になりますが流石に限定的すぎると思いますなwww
サブウェポンがあまりに貧弱すぎるのでメガネなら草や竜技を2枠採用するのもありだと思いますなwww
ただしリフスト流星しか基本的に撃たないですぞwww
あくまでも回復技持ちピンポのヤロテスタント専用技ですなwww
エナジーボール・りゅうのはどう:回復技持ち相手に連打しますぞwww
りんごさん:エナボより少し火力が落ちますが確定でDダウンですなwww
交代先への負担は少し落ちてしまいますが、エナボで突破困難な相手に役割を持てますぞwww
例えばドヒドの場合、エナボではくろいヘドロ+じこさいせいで回復が追い付いてしまいますが、
りんごさんなら連打すれば勝てますなwww
環境次第ではありますが、採用の余地はあると思いましたぞwww
|
|
何気に進化前のカジッチュがドラゴンでありながら流星群を没収されていますなwww対戦には関係ありませんがなwww
そんな流星群を覚えないドラゴンが何故流星群の技マシンの素材になっているのかは謎ですなwww
新手の嫌がらせか何かか、カジッチュの素材は竜星群とエナジーボールというなかなか重要な技マシンに使う癖に当のカジッチュがとんでもなく見つけづらいですぞwwwwありえないwwww
チャンプルタウン周辺などのカジッチュ出現エリアでドラゴン遭遇パワーのサンドイッチを食し、木の下へ行ってZL押しながら上を見上げる、これをひたすら繰り返すしかありませんなwwww
↑草むらに出現する場所が存在しますぞwww
「東2番エリア」ポケモンセンターから西、「ピケタウン:東」ポケモンセンターから南の高地の窪んだ部分ですなwww竜テラスのヤトウモリがいる窪みですなwww
おそらく一匹が固定位置に出現で、マップを切り替えると再出現しますなwwwなぜか情報が出回っておらず攻略サイトにも全然載ってないですなwww
複数匹倒したい場合はドラゴン遭遇パワーで木の上を探すほうがいいですなwwwこの場合もここで探すと木の間隔が近い上、木の上も見やすいためやりやすいですぞwww
↑↑DLCのキタカミにおいてはリンゴの木の周りにテラスが虫の光る固定シンボルがいるのに加え、擬態してる個体もポツポツ見つかるため、幾分回収難度は緩和されますなwwwドラゴン遭遇パワーのサンドイッチを併用すれば、リンゴ農園の方々に中々の迷惑をかける事態となりますなwww
↑↑↑りゅうのまい()の技マシンの素材にフカマルのウロコを要求するあたり覚えるかどうかは全く関係なさそうですぞwww
★第8世代
最終更新:2024年02月04日 22:47