登録日:2011/08/03 Wed 03:13:58
更新日:2025/02/09 Sun 14:59:32
所要時間:約 7 分で読めます
不二 周助は
【プロフィール】
在学校:
青春学園中等部
クラス&出席番号:3年6組14番
誕生日:2月29日(魚座)
身長:167cm
体重:53kg
血液型:B型
利き手:右利き
足のサイズ:25cm
視力:右1.0、左1.2
座右の銘:『大切なものは目に見えない』
プレイスタイル:カウンターパンチャー
家族構成:父(外資系会社員)・母(淑子)、姉(由美子)、弟(裕太)
出身小学校:青春台第三小学校(裕太も)
得意科目:古典
苦手科目:理科
委員会:
卒業アルバム製作委員会
よく訪れる学校のスポット:写真室
大会中の日課:世界各国の
コーヒーを飲む、弟に連絡する
【嗜好・特技】
趣味:
サボテン集め・写真
好きな食べ物:林檎・辛い
ラーメン・ケイジャン料理(アメリカ南部のスパイシー料理)→辛いもの全般、100%リンゴジュース
好きな色:ベージュ
好きな映画:ミュージカル
好きな本:
インテリア雑誌→旅行記、旅の写真集
好きな音楽:ケルト音楽
好みのタイプ:指の綺麗な人→花の香りがする人
行きたいデートスポット:プラネタリウム→星が綺麗に見える展望台
日課:
サボテンの世話・モーニングコーヒーを飲む事
今一番欲しい物:アンティークの
インテリアや食器→刺激
おこづかい使用例:
サボテンの世話代
苦手な物(事):酸っぱいもの
テニス以外の特技:スキー・アイススケート等のウィンタースポーツ、星座を見つける事
飲み干した乾汁:16杯
大切な人へのプレゼント:花で作った指輪
行きたい旅行先:星降る夜のウユニ塩湖
好きな記念日:大切な人の誕生日
委員会は趣味と実益を兼ねた卒アル委員。
趣味は
サボテン栽培で、こよなく愛しており、その愛の深さが
プロフィールの端々から伝わってくる。
ちなみに最近
サボテンの毒刺で痴漢を撃退した。
甘党の弟・裕太とは対照的に辛党で、物語序盤でレギュラー限定で寿司パーティーをした際に、山葵だけを入れた巻き寿司(通称わさび寿司)を好んで食べていたことからうかがえる。
青学レギュラー陣では唯一
乾汁とペナル茶を無効化していたが、酸っぱいものが苦手で『
青酢』には敗れ陥落することに。
部長の
手塚国光とは違うベクトルで、『
ユーは本当に中学生ですか?』という趣味・嗜好の持ち主。この落ち着いた好きなものを見る限り、中学生というよりはOLに近いかもしれない。少なくとも中学生はそんなに食器を欲しがらないはず…。行きたいデートスポットや特技もますますOLっぽいとか言ってはいけない。
ちなみに不二の
幼なじみ、
六角中の佐伯は六等星が裸眼で見える。
尚、ファンブック40・5巻では作者が「当初不二を底上げの為に、立海に転校させる予定だった」という衝撃の事実が明かされた。
【新テニでのパラメータ・スポーツテスト結果】
パワー:3/5 |
スピード:3/5 |
テクニック:5/5 |
スタミナ:3/5 |
メンタル:4/5 |
(合計18) |
50m走 |
6秒80(6/9位) |
握力 |
47.0㎏(8/9位) |
シャトルラン |
115回(6/9位) |
反復横跳び |
63回(3/9位)(手塚と同率3位) |
背筋 |
116㎏(8/9位) |
上体そらし |
62.0cm(6/9位) |
長座体前屈 |
47.8cm(5/9位) |
立ち幅跳び |
232cm(5/9位) |
ハンドボール投げ |
31.5m(7/9位)(菊丸と同率7位) |
持久走 |
4分44秒(2/9位) |
(青学レギュラー9人中)
技術にやや難がある
桃城武とは対照的で、青学レギュラー陣の中で突出した身体能力の持ち主ではないが、
テニス技術は部内でもトップクラスでやや欠けている身体能力を卓越した技術でカバーしているともとれる。
中学生離れした身長の持ち主である青学レギュラーの中では小柄な事が災いしたか、握力や背筋といったパワー系の項目はリョーマに次いで低い。
【人物・人間関係】
温和かつ常に笑顔で、何を考えているか分からない表情が特徴。
だが、本気になると開眼する。
幸村に負けず劣らず腹黒い。
普段は温厚だが、怒ると非常に怖く、怒らせてはいけないタイプの人間。
菊丸とは同じクラスで、
六角中の佐伯は
幼なじみ。
聖ルドルフの不二裕太は実弟で、ややブラコン気味。それ故、
彼を粗末に扱う者には一切容赦がなく、試合でもコテンパンにしてフルボッコにした。(詳しくは後述)
登場時の触れ込みは『
天才』『
青学No.2の男』
テニスの実力は
手塚国光同様全国クラスで、部では準エース的存在。
変人ばかりの青学テニス部の中では協調性が高く、シングルス・ダブルスどちらでのプレイも可能な貴重な人材。ダブルスを組む際は
河村と組むことが多い。
【必殺技】
……さて、なぜ彼の項目が出来るに至ったか……
それは彼の技が他のキャラクターと一線を画したものだからである。
まずはこちらをご覧ください。
■トリプルカウンター
不二の得意技、三つの返し球。技量がないとできない。
「断ち切る!」
第一の返し球。トップスピンに超スライスをかける事でボールが弾まなくなるという技。
ただし、相手側のボールに回転がかかっていないと成功しない。
六角中の樹が放つシンカーは天敵だが、試合中、超人的な技で回転数を増やし、見事成功させた。
「僕にスマッシュは…効かないよ」
第二の返し球。スマッシュを無効化するお得技。終了後のポーズは前衛的でカッコイイ。
不二の他にも氷帝の引きこもりやキングが使用。利便性が高い為か。
「もう一球いこうか、風の止まないうちに」
第三の返し球。ホップしたボールが相手側のコートでバウンド後、鯨のような軌道で自分のコートに戻ってくる。
風が無いと使えない。
無敵技のようにも見えるが、バウンド後、戻る途中に打ち返せば攻略可能(実際この余計なカウンターを使ったばかりに自滅したことも)。
■トリプルカウンターその後
バトル漫画の基本に忠実なテニプリでは不二のトリプルカウンターも進化します。
第一の返し球、燕返しの進化系でそれよりも手前で落下する。
第二の返し球、羆落としの進化系。両手でパワーショットにも対応可能。……ガットが無事ならば。
第三の返し球、白鯨の進化系。ボールがコートの外に
逃げる。
何故最初からそうしなかったのかは不明。
■更なる発展
それでも段々と苦しくなる戦況に、不二は新たなるカウンターを開発。
第四の返し球(フォースカウンター)
どんな複雑な回転も全て無回転にして返す。
なぜ蜻蛉包みなのかは謎に包まれている。水嶋ヒロは関係ない。
第五の返し球(フィフスカウンター)
ガットの両面を使い二乗の超回転を与え、相手の打球がネットを越さなくなる。
最早カウンターではなくなり白石を圧倒したものの出した試合中に破られた。
出した時は第五の返し球(ファイナルカウンター)だった。
この技名を自分で宣言したことでも有名。
現在存在する最後のカウンター。
コードボールを上空に高く上げ、風を利用して相手のコートに不規則に落下する。
こちらもカウンターでは(ry
メテオドライブとは何だったのか…
アウトじゃないのか、
テニスじゃなくてテニヌだからアリだ、という論争が起きた。
■その他の技
「その打球、消えるよ」
スライス回転のアンダーサーブ。急激な変化で消えたように感じる。
心の眼で見るんだよ心の眼で
座右の銘「大切なものは目に見えない」
常に進化し続ける主人公の
リョーマくんや、帝国の主
跡部様、イシダ108式の
石田銀様と、中々濃いキャラ揃いの
テニスの王子様であるが、
おそらく技の名前の痛さなら不二が一番なのではないだろうか。
最近はぶっ飛んだ名前も増えたが、何にしろ
という発言には多くの一般人の腹筋を痛めたように思う。
しかし、忘れないで欲しい。
彼もまた一人の中学生なのだ。
【戦績】
関東大会一回戦
氷帝学園戦
シングルス2:芥川 6-1で勝ち 〇
関東大会決勝
立海大附属中戦
シングルス2:切原 7-5で勝ち 〇
全国大会準決勝
四天宝寺中戦
シングルス3:
白石 6-7で負け ●
全国大会決勝立海大附属中戦
シングルス2:
仁王 7-5で勝ち 〇
地区予選決勝
不動峰中戦 相方は
河村
ダブルス2:石田&桜井 棄権負け●
都大会決勝
山吹中戦 相方は河村
ダブルス2:新渡米&喜多 3-6で負け●
関東大会準決
六角中戦 相方は
菊丸
ダブルス1:佐伯&樹 6-3で勝ち〇
全国大会2回戦
比嘉中戦 相方は河村
ダブルス2:平古場&知念 7-5で勝ち〇
非
モブキャラ成績
シングルス:5試合:4勝1敗 勝率80%
ダブルス:4試合 2勝2敗 勝率50%
合計:9試合:6勝3敗 勝率66,7%
流石に準エースだけあってシングルスでの出番にも恵まれており、原作ではシングルスではバイブル
テニスの
白石蔵ノ介戦以外では負けていない。
作中の
ラスボス中学である立海大附属中戦で関東、全国、両方で白星を挙げたのは主人公のリョーマと不二のみなので、やはり手塚、リョーマに次ぐ準エース的存在と言って間違いないだろう。
にもかかわらず全国氷帝戦で不二を温存した顧問・竜崎スミレの采配を疑問視するファンも多い。
【家族について】
自分にコンプレックスを抱いて
聖ルドルフ学院に転校し現在寮暮らし中の年子の弟・裕太のことは離れた今でも気にかけており、
裕太の身体に負担のかかる技を知っていて使わせた
観月はじめと都大会で対戦した際、
最初はわざと手を抜きポイントを取らせ、周囲に観月が勝つと思わせた後本気を出しボッコボコにした(テニヌで)。
そして試合終了後、食ってかかってきた観月に静かながらも怒りを露わにした。
「弟が世話になったね……」
ブラコン気味の兄を弟は少々苦手に感じている模様。
まあ「新」の方ではかなりデレちゃったけど。
そして、姉・由美子(24)は占い師でありラッキー千石の愛読書である占い本は彼女の著書。
ちなみにかなりの美人。都大会の際、試合を見に来た事もある。
母は大の料理好きで父は単身赴任中。
【ミュージカル俳優】
特に相葉は二代目、三代目、全国大会氷帝戦臨時キャストを務めており、
ツンデレなファンから高い人気を誇っている。
また、アニヲタ的には
侍戦隊シンケンジャーの
池波流ノ介として有名である。
この度アニメ新テニスの王子様にて入江奏多役として声優デビューが決まった。
その項目、編集するよ
- 実際どの程度のレベルなのかな?この漫画いつの間にかインフレと言うか格闘戦になっているから… -- 名無しさん (2014-04-30 03:43:13)
- 切原や白石との対戦では仲間想いな一面が出てて熱い(野試合で越前を傷つけた切原に静かに怒る・大事な準決勝での敗北に誰も声をかけられないほど落ち込む)。↑勝った白石も「(不二との試合が楽しすぎて)パワーリストを外すのを忘れてしまった」 「末恐ろしい」と評しているし、新で何かしら目覚めて手塚並みにはなるんじゃないかな。 -- 名無しさん (2014-04-30 09:35:24)
- ↑×2他の青学の連中が一軍に勝ったり上位コートに入ったりしてる中、こいつと菊丸だけ6番コートでくすぶってるからなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-04-30 11:09:06)
- 新で念願の手塚との対決が叶ってよかったね(ボロ負けだったが)。不二の無我は目の見えない状態の先にあったのかな? -- 名無しさん (2014-05-07 23:59:11)
- この人のオワコンっぷりが半端ない・・・おまけに種ヶ島や徳川って上位互換いるし -- 名無しさん (2014-09-12 03:10:22)
- それでも何故かU-17中学代表に選ばれたな、リョーマは徳川との野試合があるけど、こいつだけ唯一一回も一軍メンバーと試合してないのに -- 名無しさん (2014-12-21 17:38:59)
- ↑そんなの言い出したら切原も一軍試合に出てないし、出た丸井は落ちて、復帰出来ないとか言われてた仁王が復帰してしれっと入ってたから、もう「キャラ人気で選びました」としか -- 名無しさん (2015-02-11 21:55:17)
- 星花火がコードボールのカウンターってヘカトンをコードボールで攻略する白石かコードボールが決め球の六角の部長ぐらいにしか使えないじゃねえかw -- 名無しさん (2015-06-28 09:32:01)
- テニプリに理屈とか求めることじたい間違ってるから…(震え声) -- 名無しさん (2015-08-17 00:19:19)
- 技名の中二病っぷりに定評があるけど、こいつは実際リアル中3だから…同様に跡部も。 -- 名無しさん (2015-09-20 11:02:49)
- なんかジークフリートがライバルになりそうだよなあ…根性とか見所ありそうな奴だし -- 名無しさん (2015-10-29 16:18:58)
- 最初は温厚に見えて冷徹なキャラかと思ったけど、実際は身内思いの熱いキャラだった事から好きになったな。 -- 名無しさん (2015-12-28 16:04:37)
- 風の攻撃技(クリティカルウインド)の『葵吹雪』という新たな厨二技が -- 名無しさん (2016-02-21 21:31:55)
- 白石戦は熱い。あと観月戦も爽快で好き。 -- 名無しさん (2016-09-01 01:36:43)
- 関東大会の氷帝戦で、タカさんのラケット使うところはグッときた -- 名無しさん (2016-09-10 10:15:15)
- 立海大付属BIG3の中で柳には勝てそうだけど幸村は無理そうだし風林火山陰雷6つの技持ちの真田にも百腕巨人や星花火で対抗するとしても力ずくで押し切られそうな感じ -- 名無しさん (2019-01-21 18:21:40)
- 才能あるのに執着や熱意の悩みが等身大で好きなキャラ、覚醒要素はあるけど最終的にどうなるかな -- 名無しさん (2020-10-24 08:57:56)
- 技だけ見ると、バトル漫画でも違和感がない -- 名無しさん (2021-01-06 15:19:02)
- 星花火ってアウトじゃないの? -- 名無しさん (2021-08-30 21:20:50)
- 白鯨と白竜は使い分けしてるけど他二つは結局、燕返し・羆落としで統一されちゃったなぁ -- 名無しさん (2024-05-09 18:54:02)
- シングルス2あたりで敵のエースじゃない相手に取り敢えず大勝ちする印象が強い。 -- 名無しさん (2024-05-09 20:33:37)
最終更新:2025年02月09日 14:59