登録日:2011/09/07 Wed 19:07:54
更新日:2025/04/15 Tue 23:29:15
所要時間:約 4 分で読めます
ディノインフィニティ
地属性 恐竜族 レベル4
攻撃力? 守備力0
効果 このモンスターの元々の攻撃力は、
除外された自分の恐竜族モンスターの数×1000になる。
除外されたカード、それも恐竜族がいない場合は攻撃力0の役たたずたが、
その厳しい条件だけあって上昇率は凄まじく1枚あれば1000、2枚あれば2000、3枚だけでなんと
3000《
青眼の白龍》とタメを張れる、加速度的な上昇率を持つ攻撃力を誇り、
種族が限定されてるとは言え《
紅蓮魔獣 ダ・イーザ》を遥かに上回る効率。
また星4の恐竜族なので《
エヴォルカイザー・ラギア》の素材にできるのも大いに評価できる。
いざという時はラギアに変身するのはもちろん、《
マクロコスモス》系の全体除外カードを
ラギアで守りつつ、相手の墓地利用を封鎖しながら《ディノインフィニティ》の高火力で押し切る戦術は単純ながらも実に強力。
このカードは普通の恐竜族デッキに隠し味、除外系デッキに対するメタとして入れるのも良いだろうが、
やはり専用構築してこそ、その真価を発揮できると言うもの。
最近は大出世を遂げた《
ベビケラサウルス》を筆頭に恐竜族カテゴリ全般が大きく進歩している追い風もある。
裂け目で少しずつむくむくと成長させても良し。
後述する《生存本能》等で一気に爆発させても良し。恐竜使いにとって非常に
ロマン溢れるカードと言えよう。
以下相性の良いカード
恐竜族専用のサーチカード。
攻撃力の都合上、《
クリッター》でサーチできないこのカードを手札に持ってこられる重要なカード。
墓地の恐竜族を除外し、自分のライフを回復させる罠カード。
除外するカード枚数に制限は無いため、墓地の恐竜を全て除外し《ディノインフィニティ》の攻撃力を最大限に上げる事が可能。
ただし《一族の結束》を採用している場合は効果を失ってしまう。
《ディノインフィニティ》自体は問題無いが、他の恐竜が著しく弱体化してしまうので気をつけよう。
墓地から自分のモンスターと相手のモンスターを任意で5枚まで除外するカード。
《生存本能》と比べると除外できるカードは少ないが遅効性がなく、どちらかの墓地に1枚以上カードが存在している状態でも発動でき、攻撃力を5000にすることも難しくない。
使い方次第なら《ディノインフィニティ》を成長させる以外にも墓地に落ちた相手のアタッカーやキーカードを除外することにより強力な阻害を加えることできる。
攻撃力800ポイントを下げる事で魔法・罠に対し耐性を獲得する。
《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》等の除外攻撃系モンスター全般に言える事だが、
簡単に高攻撃力を期待できる《ディノインフィニティ》にとっては800のダウン等痛くもかゆくも無い。
5000を越えた状態で使用すればあのオベリスクに匹敵する化け物に進化する。まさしく神化。
《
ジュラック・タイタン》がヴェルズ化したモンスターで《ディノインフィニティ》と同じ恐竜族。
アタッカークラスの下級モンスターで一度に墓地にあるモンスターを2体を任意で除外できる。
最低でも2000の強化値を得ることができ、《ディノインフィニティ》の攻撃力上昇にも貢献できる。
墓地の恐竜族2体を除外することで特殊召喚できる大型モンスター。
《ディノインフィニティ》と並ぶ【恐竜族】の切り札的存在で共存もしやすい。
かつては比較的除外効果を発動しやすいという点で《魂を喰らう者 バズー》《死霊の巣》なんかも候補に挙がっていた。
現在はより手軽かつ好相性なカードが増えたことで《ディノインフィニティ》のサポートとしては使われなくなった。
以下注意点
幾ら、攻撃力が高くても所詮はそれだけのカードと言っても良く、過信は禁物。
この様に欠点も多いカードだが、恐竜族らしく一撃必殺の攻撃力を誇り、除外を逆に利用できる。
このカードの真価を発揮できるかは、使い手次第と言え、決闘者の腕が試されると言うもの。
攻撃力を限界まで上げてからの、
《流星の弓シール》と《閃光の双剣トライス》を装備してからの
1ショットキルは正に浪漫。
一度決めたら病み付きになるだろう。
アニメでの活躍
GXの
ティラノ剣山が使用。
カレー仮面戦において、初登場から神や
三幻魔を越える
5000という超攻撃力をたたき出し、フィニッシャーになるという華々しいデビューを飾った。
その後しばらく音沙汰が無かったが、物語終盤
ミスターTに乗っとられた空野戦において登場。
お触れ
ホルス相手に攻撃力4000で登場し逆転したかと思われたが、
心理フェイズにて
剣山の前世は自分の脚に移植された恐竜……を殺した肉食恐竜だったと言われて戦意喪失してしまい、
《異次元からの埋葬》で除外されていた恐竜を墓地に戻されて大幅に弱体化。返り討ちにあってそのまま敗北してしまった。
何を言っているかよく分からないかもしれないが、
遊戯王ではよくあること。
剣山「三体除外すればブルーアイズにも負けないドン!!」
追記・修正は、このカードのダイレクトで
1ショットキルを決めてからお願いします。
- ブラスターとヴェルズ・サラマンドラで除外しまくれば4000以上にするのは簡単 -- 名無しさん (2013-09-02 21:44:13)
- 結束の効果残したいならその分除外しなきゃいいだろ?当たり前すぎるしぶっちゃけ蛇足だと思うが -- 名無しさん (2014-01-17 00:12:02)
- 別に蛇足ではないだろ -- 名無しさん (2014-06-05 16:38:27)
- ディノ自身だけなら全部除外したほうが攻撃力は上がるが、場にほかの恐竜がいればそいつらの分が下がってしまう。って記述だし、戦略上重要な取捨選択だから蛇足ってほどでもないでしょ -- 名無しさん (2015-01-14 01:21:42)
- 結束など不要不要不要不要不要! コイツ一匹で十二分! -- 名無しさん (2015-02-20 06:37:43)
- 何気に召喚権一つでキラーや究極竜もを殴り倒す凄い恐竜 -- 名無しさん (2015-03-08 02:53:37)
- 相性のいいカードが増えたな -- 名無しさん (2016-09-29 21:50:03)
- 最近、幻創のミセラサウルスという相性抜群のカードも出たし、価値が上がるかも。 -- 名無しさん (2016-09-29 22:17:00)
- 新規ストラクR、どれも相性いいなぁ。オヴィラプターでサーチして究極伝導恐獣で場を荒らしてディノインフィニティでダイレクトアタック、と -- 名無しさん (2017-01-22 16:15:25)
- いくら環境がインフレしてるからってここまでやりたい放題やるのはいくらなんでもねぇわ… -- 名無しさん (2017-01-22 16:45:51)
- 下手りゃVFDで封殺して返せなかったら4000のダイレクトドーンだから無理 やばい -- 名無しさん (2017-05-17 00:41:48)
- ジャイアントレックスまでもらっちゃったザウルス -- 名無しさん (2017-05-17 01:19:11)
- アニメでの出番が少ないのはやはり強すぎてしまうからか。にしても、いくら相手の妨害にも使えるとはいえお触れホルスに玄米はねぇわ… ご都合展開にも感じるけどこのカードをまともに戦闘破壊するのは難しいからしょうがないか -- 名無しさん (2021-12-31 01:55:38)
- 恐竜族で除外を中心に扱うテーマが出てきたら化けそうなカードだな -- 名無しさん (2022-01-21 14:37:11)
- ミスタ―T -- 名無しさん (2022-03-11 08:42:57)
- ミスタ―Tはその場カード生み出してる疑惑あるし -- 名無しさん (2022-03-11 08:53:01)
- アニメので活躍の所、玄米だけだと分かりづらいのでちゃんと正式名称かカードページリンク貼った方が良くない? -- 名無しさん (2022-03-11 09:22:13)
- 今のカードプールならやり方次第でワイトキング並の活躍が出来るからな。 それに征竜が全員釈放されているから更に柔軟な戦術も使えるようになった。 -- 名無しさん (2024-05-03 13:23:26)
最終更新:2025年04月15日 23:29