登録日:2010/09/25 Sat 17:53:24
更新日:2025/03/26 Wed 12:17:42
所要時間:約 15 分で読めますよ!
紛らわしい?
この顔のどこが寝てるように見えるっていうんだ!
出典:ポケットモンスター サン&ムーン、43話『ジムバトル!Zワザ対メガシンカ!!』、
16年11月17日~19年11月3日まで放送。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
概要
名前の由来はおそらく竹、ケシ。
それぞれの
花言葉は、竹が
「節操のある、節度」、ケシが
「恋の予感、眠り、忘却、いたわり、忍耐、休息」
タケシマラン(竹島蘭)という植物も存在し、そちらは
「変わらぬ愛」
◆アニメでのタケシ
サトシ「タケシ!こうそくいどうだ!」
タケシ「おう!」
最初のジムリーダーとして
サトシの前に立ちはだかる永遠の15歳、英語名はBrock。
ジムリーダーということでバトルの腕も相当なものであり、彼のポケモンもよく育て上げられている。
ニビシティの実家にはたくさんの兄弟(ジロー・サブロー・ヨモコ・ゴロー・ムツコ・ナナコ・ヤオキ・クロウ・トウコ)と、奔放な両親(ムノー、ミズホ)が健在。
一度は
イワークによってサトシを完封するが、二度目は戦闘の余波でスプリンクラーの放水というアクシデントが発生し何ともな負け方をする。
とどめを刺される直前にイワークを庇う兄弟達を見てサトシは棄権したが、それでもタケシは負けを認め後からグレーバッジを渡した。
序盤にポケモン達との接し方を教えたり、栄養価に気をつけたエサを与える、
ヒトカゲを命がけで守ったりなど、トレーナーとして未熟だったサトシ・
カスミの兄貴分。
非常に旅慣れており、バッグの中には野宿でも快適に過ごせるように、数々のキャンプセットが入っている。
料理の腕もなかなかのもので、
ロケット団の三人が思わず涙を流すほどうまい。
コーヒーにもこだわりがあるが、「子供にコーヒーは良くないから」という理由で、サトシに供するのは番茶。(タケシも十代なのだが…。)
この他、カスミ・
ヒカリの服やドレスを補修できる程度に裁縫もうまく、何気に絵心もある。マシン類を操縦することも時々ある。
また、
ルージュラの好みにドストライクな男らしく、アニメでは何度も餌食に……。
ルージュラに迫られる→どどぴゅんこ! のパターンは最早お約束である。
実はバトルにはあまり興味がなく、ブリーダーになりたいという理由からサトシの旅に同行。一度だけコンテストへ出場し、しかも決勝まで行った。
ポケモンに対する愛情、ブリーダーに対する情熱は熱く、非常に高い行動力を発揮する。
サメハダーのエピソードでは一人毒に侵されていたサメハダーを励まし続け、夜明けまで海に浸かりながら看病をした。
敵意丸出しだったサメハダーさえ最後には心を開き、タケシを抱きしめすやすやと眠った。この涙腺崩壊のエピソードの他にも、危篤のベビーポケモン達のために考えを絞り出し、救ったこともある。
それを
蔑ろにする者達には義憤を燃やす事も。
「お前ら人間じゃねぇ!!」
実際、ヒトカゲはサトシ一行の中でも特にタケシが率先して救出しようしていたし、
ヒコザルに対しても自らの手で治療しただけでなく
シンジに
「なぜそこまで厳しい特訓を課せるのか?」と問い詰めていた。
また、自分と同じように夢に対して真剣な人、ポケモンとの関係に悩んでいる人には全力で協力し、最後まで必ず面倒をみるため、非常に多くの人に信頼されている。
恋愛指南もする事があり、タケシ曰く
「男は当たって砕けろだ。しかも当たって砕けて、砕けて砕けて砕けて砕けて砕けて砕け散ってもなお!当たって砕けろだ!それが本当の恋と言うものなんだ!!
ふんッ(キメッ」
が極意らしい。
先々でアプローチした女性キャラクター達にも、実は戸惑われることはあっても嫌がられることは少ない(※チャリンコ暴走族のミサ等、例外はあるが)。嫌がっていた女性キャラクターからも最後には信頼されることがほとんどで、タケシが女性キャラクターに協力した回では明確に好意を寄せられることさえある。
ちなみに、多くの弟妹達の面倒を見てきた境遇から頼れる上に包容力のある兄貴として育った為、年下からの受けは大変良く、かなり好意をもたれることもあった(ミルタンク回とか)。
またシンジの兄である
レイジとは兄としてもブリーダーとしても境遇的な意味で馬が合い、よくシンジの事で相談したり、中には初めから師匠扱いされていたこともある。
しかし年下はあくまで守備範囲外。
アザミや
ライチなどいい感じになった相手もいるが、結局成就はしていない。
身体能力もサトシに負けず劣らずで走るトラックに二人揃って追いついた事もある。
その他にもいくら絆が深まっていたとはいえ、
人間には聞くことができるはずのないゴルバットの超音波を聞けたり、120kg以上のフォレトスを軽々と片手で投げたり、もはやスーパーニビ人である。お前が人間じゃねぇ!
上記の家事スキルの高さなど非の打ちどころがないような人物……なのだが、最大の欠点として作中行く先々で女性にアプローチをする癖があり、ナンパを繰り返しては制止を掛けられ制裁を受ける。
制裁役は無印編ではカスミ、
AG編ではカスミを真似する形でマサトが、どちらともタケシの耳や私服を引っ張る形で止めていた。
グレッグルが相棒となって以降はどくづきを喰らわせ、倒れたタケシを引きずって退場させるのがお約束に。
アプローチした相手から
カウンターされたり、グレッグル以外のポケモンから攻撃されたりした事もある。でもこりないめげない。
始めて女性にアプローチをかけたのは無印編10話。
この頃は緊張して赤面しつつ相手に尽くそうとする生真面目で誠実な態度だったが、ブリーダーのユキからロコンを預かった頃から徐々に崩壊。ロコンを愛するのと同じくらいユキへの思いを馳せては勝手にテンションを上げて暴走するようになった。
ここら辺から設定が固まっていき、他のお姉さんにも反応するようになっていく。
なお、ハナダシティ美人3姉妹初登場回は単独行動だったので、カスミの姉達に
メロメロになるのは61話(水中バレエ回)までお預けとなる。
ちなみに設定が固まっていなかった無印9話では、年下の
セイヨに「8年後が楽しみ」と言いながら赤面でデレデレするという珍しいタケシが見れるが、女性であっても彼は
年上で包容力のある美人のみストライクなので
悪役や年下には反応しない。
悪役が
ジョーイさんに
変装しても反応しない
超高性能お姉さんレーダーを持っているため、タケシがお姉さんやジョーイさんに反応しない場合はなんらかのフラグがたつ。
ミュウツーの逆襲では
メイドの格好をしたジョーイさんの正体に感づいたりもしている。流石だ……。
(伝説の回にて)ヤマトが変装したそっくりのジョーイにも反応しなかったが、新無印編のロケット団ラジオ回ではなんと
ムサシが貫通した。ラジオゆえ声のみだったのが要因だが、10年以上も吹っ飛ばした仲の声は聞き分けられなかったようだ。あらま。
彼がここまで年上のお姉さんに惚れっぽいのは、良くも悪くも子供っぽい母親に苦労させられたことで包容力のあるタイプに弱くなったため。おかげで家事スキルは高くなったが。
小説版ではポケモン自体、方向性を探っていたころでシビアでダークな設定が多い。
ジムリーダーは4回連続で負けた時点でジムリーダーの資格を剥奪され、誰かにジムを譲るか閉鎖しなければいけないという決まりがあり、タケシの父親は4連続で負け、己を恥じて夜逃げしてしまう。
残された母親はタケシを育てつつ、ジムを復興するためジムリーダーの資格を持つ男性と再婚した。
しかし「再婚→子供が増える→子沢山が負担になって逃げられる→再婚」という悪循環に陥り、9度も再婚するはめに。
タケシの兄弟が多いのはこのためであり(小説版ではなんと双子を8組含んだ21人兄弟である)、
結局、タケシがジムリーダーの資格を取った直後に母親もタケシと子供達を見捨て夜逃げしてしまう。
残されたタケシは弟妹達を養うため、必死に
ポケモンバトルの腕を磨いた。
結果、ニビジムは存続が認められ、サトシを含めた
マサラタウン出身の4人が来るまで、負け無しの実力を誇った。
彼が年上好きになったのは自分だけでなく、弟妹達をも愛してくれる包容力を持つ女性を求めてのことなのだった。
自分より、弟妹達を優先するその姿にはどこか悲しいものがある。
なお、(あくまでアニメの話であるが)当の弟妹達はDP特別編までナンパ癖の事は一切知らなかった。
こうしたポケモン達に対する愛情とたまに見せる憎めないバカっぷりから根強い人気があり、タケシが降板した際はファンからの苦情が殺到。同時にアニメ視聴も止めてしまったファンもいた。
ちなみに
オレンジ諸島編の降板は、タケシの
細目が
アジア系の人間を視聴者に意識させると番組プロデューサーが考えたため。
実際は海外でもタケシは人気が高く、降板を残念がる声が多かったため、結果としてタケシの復帰が決まったという。
そう考えると、もしかしたらDPまで
ケンジがサトシと旅をしていた、なんて展開もあったのかもしれない。
最終的にはDP
最終回一話前にポケモンドクターという新しい道を見つけてサトシと別れた。
後にポケモンドクターの学校の入試を受けており、無事養成学校に入学を果たしSM時点では研修生となっている。
「ポケモンドクター」はこの話で唐突に出てきたため次回作『BW』で
デントと
アイリスを仲間にするために無理やり降板させられた感がある。
人気のほどを受けてか、
BWでは放送終了後におけるデントの後日談を描いた番外編に登場。
サトシと別れたデントが偶然釣り上げた
ギャラドスにやられた
ヤナップを
ポケモンセンターに連れていく途中で彼と出会う。
タケシとしては一人でギャラドスを食い止めたデントの姿がサトシに重なり、サトシやかつての旅の事を思い出したと言う。
そしてデントはナンパの件を「(グレッグルの制裁を見て)スパイスの効いたユニークなコンビ」「お姉さんソムリエ」と苦笑いを浮かべながら皮肉混じりに評していた。
なお、最後までお互い名前を聞く事は無かった。デント側は以前ヒカリからタケシの事を聞かされていたのだが……。
(タケシも何故か
イッシュ地方の事を知っており、
ヒカリ同様にサトシから聞かされた可能性がある)
その後の
XY編にて、(ナンパの意味での)新たなるタケシポジションは新たな旅の仲間であるシトロンの妹
ユリーカに受け継がれた。
頼りない兄のため、彼のお嫁さんに相応しい女性を見つける度に
お兄ちゃんをシルブプレ! と勧誘する。
引きずる役は(本当の意味での)タケシポジである
シトロン本人。赤面から背中のエイパムアームというメカを使用し止める。
余談だが、「兄弟の為に良い嫁を探している」という動機は、前述の小説版の設定の
オマージュと見る向きもあるかもしれない。
さらなる詳細はユリーカ本人の項目を参照。
XY編においては、本編及び後日談などにおける外伝作品(外伝の過去作キャラ出演枠は後任のデントが担当)に最後まで出演せずに終わる。
回想シーンなどによる出演もなかったため、タケシのアニメシリーズ連続出演記録はここで途絶えた。
XY編自体が以前のシリーズに比べて過去作キャラの再出演などの要素が少なかったため、仕方ないことではあるか。ちなみにサトシの
フシギダネの連続出演記録も途絶えている。
SM編では42話及び43話においてカスミと共に4年ぶりのシリーズ出演。
デザインはSM編のサトシに合わせるかのような雰囲気に変化しているが、服装は無印基準の物だった(よく見ると細部のデザインが違う新規服装である)。
メガシンカを扱えるようになっており、ハガネールをメガハガネールにメガシンカさせている。
このとき上半身の服を脱ぎ捨て腕をクロスさせたあのポーズを取るという、
ゲーム初代の再現が行われた。
SM編のレギュラーメンバーともオーキド研究所やバトルなどで交流を深め、サトシが再びアローラに戻る際にはレプリカのグレーバッジを彼らに渡し、アローラ地方での再会を約束する。
それから、102話、103話にて再びカスミと共に出演する。観光という形でアローラ地方へやってきた。またこの時に
キュワワーをジョーイさんより授かり、DP以来久しぶりに
ウソッキーが登場した。島クイーンのライチとの絡みは必見。相当タイプなのか、飛行機に乗っている時からライチの写真を眺めたり、アーカラ島では必死にライチを探していた。しかも結婚というワードまで出し、ライチも否定せず赤面している。
そんなこんなでかなり良い所までいった。しかも『ワールズエンドフォーリンラブ』とかいうZ技まで生み出した。
新無印編においては『Amazon Prime Video』で独占配信された特別編『
神とよばれしアルセウス』にて約3年振りに出演する。シンオウ地方のクロガネシティでサトシ、ヒカリと再会し、3人が揃うのはDP終了後初めてである。正式にポケモンドクターになったのか研修生なのかは不明。
手持ちのラッキーは
ハピナスに進化しており、グレッグル、ハガネールも手持ちとして登場する。グレッグルがいるということで、やっぱりナンパは阻止された。
本編106話でもロケット団の
ラジオのリスナーとして登場した他、132話で顔出し出演。デント・
パンジー共々
WCS決勝戦をどこかの
ポケモンセンターから観戦していた。
サトシの物語最終章『
めざせポケモンマスター』にも登場。第3話ラストから、カスミ共々レギュラーとしてサトシの旅に同行する。
同話にゲスト登場したデントとは、上記のWCS決勝戦時点で互いに名前とサトシの旅仲間であることを知っていたことが語られた。ひょっとしたらカメラが回っていなかっただけで、決勝戦以前にも何度か会っていたのかもしれない。
お姉さん好きも健在で、先んじて合流していたサトシ・カスミと再会したのも、2人が立ち寄ったオープンカフェでオーナーに惚れて雇われマスターをしていたから。
……なおそのオーナーには婚約者がいたため見事玉砕、更にその失恋のショックをブリムオンに利用され大いに幻覚で弄ばれる。
本人もかなり堪えたようで、事態収束後は「心を鍛えるため」という理由で再びサトシ・カスミと旅を始めることにした。
でもEDは
伝説のあの曲だった。その後もナンパ癖は相変わらずで、カスミ&グレッグルからの同時制裁(もとい夢の共演)を喰らっている。
ちなみに中の人のうえだゆうじ氏はタケシが離脱した後同時に
ソーナンスも離脱した事で一旦シリーズを離れていたが、BWシーズン2から復帰。以後は再びソーナンスは勿論モブ役や旅パポケモンといった役を演じている。
●アニメ版手持ち
◆ポケットモンスター THE ORIGINでのタケシ
通称「
真面目なタケシ」。CVの杉田智和が『
銀魂』の主人公をやっていることもあるため
タケシ銀さんとも。
レッドとグリーンのバトルを
影から観戦しており、グリーンに圧倒されて意気消沈するレッドにトレーナーとしての心構えを教えた。
その後、ジムリーダーとしてレッドと対戦。あと一歩の所まで追い詰めるが、レッドの咄嗟の機転により逆転される。
なお、『THE ORIGIN』の舞台は初代の
赤緑(及び
FRLG)をモチーフにしているが、衣装は後述の
HGSSのものに近い。
◆ゲームでのタケシ
プレイヤーが初めて対戦することになるジムリーダーで
いわポケモン使い。
ニビ市民からの信頼も厚く、お月見山で
化石の発掘を手伝うこともある
「強くて固い石(意思)の男」
彼に勝利するまでは3ばんどうろへの道に何度でもニビジムへ案内してくれるおせっかいが立っているのでその先へは進めない、はずなのだが、実は赤緑青ではすり抜けられるバグが存在していたり。
めったに笑わないが、一度笑い出すと止まらないらしい。
アニメとは違い硬派なタイプであるためアニメしか知らない人は違和感を感じるだろう。岩だけに。
ヒトカゲを選んだ人はまずここで苦戦を
強いられるんだ!
スリップダメージ狙いで
どくや
やけどにしても、タケシはなんでもなおしをポケモン1匹につき5回まで使用するためどく状態にするまで手間がかかる。
ちなみに先制で状態異常を掛けた場合、タケシは必ず後攻でなんでもなおしを使うため、5回使い切るまでは絶対にスリップダメージは入らない。
それどころかイシツブテやイワークが「まるくなる」や「かたくなる」を使うと、どくばりが全く当たらなくなる。
半減のたいあたりでじりじり倒そうとしても、「がまん」でダメージを打ち返されればあっさり落とされる。
このため最初のジムとはいえ、決して侮れない相手である。
…と思いきや、旧作でのイワークは
ノーマル技しか使わないので
ほのおや
むし、
ひこうでも弱点を突かれることはない。
歴代でもタイプ一致の技を全く使わない唯一のジムリーダーとなっている。
その為半減の「ひのこ」でもとくしゅの低さもあり意外と早く倒せる。
さらに「がまん」している時は隙だらけなので、我慢している間に変化技やアイテムを使って行くと良い。
変化技は「なきごえ」や「にらみつける」、「しっぽをふる」が無難。「すなかけ」の運ゲーもなくはないが「がまん」は
必中である。
こちらが攻撃に転じようとしたターンに先手で「がまん」を使われると倒しきれなかったときの反撃が怖いので、必要に応じて「いとをはく」も使っておけばさらに万全。
攻め方を誤ると高難易度と化すが、対処法が分かれば極めて簡単に対処できる部類である。
ピカチュウ版もタケシのポケモンとの相性が悪いのでヒトカゲ以上に辛い。
一応赤緑青と比べればわずかにレベルが下がっているが、アニメのご都合主義なんてないので
ピカチュウの技はまず通らない。
ただし、ピカチュウを連れていると入口にいるアドバイザーのおっさんから、タケシの使う
じめんタイプにはピカチュウのでんき技が通らないと言われるので、初見でもピカチュウで詰むリスクは低い。
代わりに
マンキーが早期に出現するようになり、
ニドランが「にどげり」を早期習得可能になる等の救済措置がある。
また、実は何気にピカチュウもレベル技に「しっぽをふる」が追加されているので、向こうの「かたくなる」「まるくなる」が重複しすぎなければ実はピカチュウで強引に「でんこうせっか」で突破しようと思えば出来たりもする。当然救済措置の上記よりは手間が掛かるが……
赤・緑・青にも可能な救済措置として、成長の早いキャタピーを
バタフリーにして「ねんりき」という手もある。
余談だが、初代では彼を倒した後行けるようになるおつきみやまには「みずでっぽう」が記録されているわざマシン12が落ちている。ピッピ、プリンのほか、なんとコラッタも習得が可能。タケシ戦の前に入手できればこれ以上ない戦力になっていただろうに……。
しかし問題は
リメイク版。
「がんせきふうじ」が追加され、いわ弱点は本格的に弱点を突かれるようになってしまった。
ヒトカゲには救済措置として「メタルクロー」が追加されたが、さすがに防御
種族値160相手にはまともに通らない為、大人しく「ひのこ」を撃った方がやけどで攻撃力低下も狙えるので強い。
リメイク版では旧作にあった隙がなくなっており、救済どころか初代世代をガチで殺しにかかる罠である。
ただ、一応こちらでも救済措置はあり、マンキーがどのバージョンでも出現するようになっており、この世代からけたぐりが重さ依存になっているので防御160とはいえ大きいダメージを与えることが出来る。
二度目のカントーリメイクとなった
LPLEでは過去に初心者がこれらの影響で苦労したことを考慮してか
くさタイプかみずタイプを所持していないとそもそもニビジムに入れないようになっている。
今回は出現ポケモンに変更があったので
フシギダネか
ナゾノクサ・
マダツボミのどれかないし交換で水ポケを持ってくればジムに挑める。
倒すと
グレーバッジと共に
わざマシンを貰えるが、初代では中身が「がまん」なので本編でも対戦でもほぼ使い物にならず、VC環境で
フリーザーが
ラプラス対策に使うぐらい。
しかしリメイク版では「がんせきふうじ」であり、ジム戦の苦労に見合う有用なものとなっている。第三世代の場合全体的にいわタイプの技が貧弱なのもあり、シナリオ中盤ぐらいまでなら打点目当てでも十分役立つ水準と言える。
HGSSでは一応シナリオクリア後だからか「いわなだれ」が貰える。こちらも有用。
LPLEでは「
ずつき」になっており、しびれごなやでんじは等と組み合わせれば序盤からまひるみ戦法で戦える。
しかも
ノーマルタイプポケモンならば序盤ながら一致70なのでかなりのダメージとなり、その後しばらくの間攻略の支えとなってくれるはず。
また、LPLEでは追加イベントで
タマムシシティに訪れており、
ヤマブキに入るための「おちゃ」をくれる。
しかしタケシによると「親睦を深めようとタマムシジムに来たら追い返された」とのことであり、
なんとなくアニメ版の彼を連想させるようなセリフとなっている。
ゲーム版タマムシジムも男人禁制なのでこちらのタケシもお姉さん好きという設定になったのかははっきりとしていないが。
ただ、クリア後の再戦イベントでは実はポケモンブリーダー志望であることを明かすなど更なるアニメ版の要素が見られるため、もしかしたら……。
ちなみに
フシギダネが「つるのムチ」を覚えるのが意外と遅いので「あわ」を早期に習得できる
ゼニガメに比べてやや苦戦する。
ちなみにFRLGでの服装はアニメからの逆輸入だったりする。
まあ、初代は上半身真っ裸だったからな。ピカ版では着てるけど。
LPLEでも初代の特徴的なポーズはとってくれるもののさすがに裸ではなくFRLG版とアニメAG編の中間のような服装になっている。
HGSSでは
爽やかイケメンにリメイク。
初代上半身
“裸”だった人とは思えない変貌っぷりである。
さらに電話番号登録後、ウソハチを渡すと
タマゴわざ「かみなりのキバ」を覚えたサイホーン♀(
つのこ)を交換してもらえる。タケシさんマジイケメン。
●使用ポケモン
イシツブテ♂ Lv.12
イワーク♂ Lv.14
イシツブテ Lv.10
イワーク Lv.12
イワーク
ゴローン
カラカラ
ロコン
オムナイト
カブト
ゴローン♂ Lv.41
サイホーン♂Lv.41
オムスター♂Lv.42
カブトプス♂Lv.42
イワーク♂ Lv.44
ゴローン♂ Lv.51
サイホーン♂Lv.51
オムスター♂Lv.53
カブトプス♂Lv.52
イワーク♂ Lv.54
ゴローニャ♂Lv.55
オムスター♂Lv.56
カブトプス♂Lv.55
ジーランス♂Lv.54
ラムパルド♂Lv.57
イワーク♂ Lv.61
イワーク Lv.50
ゴローニャLv.50
オムスターLv.50
カブトプスLv.50
プテラ Lv.50
ジーランスLv.50
イワーク Lv.50
ゴローニャLv.50
カブトプスLv.50
プテラ Lv.50
バンギラスLv.50
ドサイドンLv.50
イワーク Lv.56
カブトプスLv.56
オムスターLv.56
プテラ Lv.56
ゴローニャLv.57
イシツブテ、イワークを中心に、強化後は
化石ポケを多用してくる。
ひょっとしたら
ダイゴさんや
シンオウの穴掘り親子と仲良くなれるかもしれない。
エース兼先鋒のイワークはそれなりに優秀な素早さを活かし、「
カムラのみ」を持たせた上で
ステルスロックやらすなあらしを撒いてくる。
アタッカーに向かないイワークの能力を最大限に活かした戦い方と言える。
一方、ワールドリーダーズのイワークは「
しんかのきせき」を持たせたアタッカー型。
見かけ倒しのステータスと言えど、一致「
じしん」の攻撃力は弱点になるポケモンは警戒しておきたい。
またワールドリーダーズでは、
あくのジュエル持ちゴローニャや、「
こだわりスカーフ」持ちプテラ、バンギラスなど、油断ならないポケモンが多い。
最後まで油断せずに気を引き締めて臨むべし。
第1章で初登場。
やはり原作を反映して上半身
“裸”だが、性格は至って真面目。カスミ・
エリカと共に
ロケット団への対抗勢力「正義のジムリーダー」を結成している。
またニビ博物館の警備員も兼任している。
その割になぜか野生のブーバーの襲撃で博物館が丸焼けになっているのはツッコミ禁止
第2章では流石に寒かったのか服を着て行方不明の
レッド捜索に尽力。
第3章で行われたポケモンリーグエキシビションマッチでは、
ミカンちゃんにイワークで挑むも進化系ハガネールに完敗する。
なお、
エリカを「お嬢」と呼ぶようになった。
イエローのゴロすけはタケシから譲り受けたポケモンである。
イシツブテのツブイチ・ツブジ・ツブゾウ・ツブシ・ツブゴ・ツブロクのツブテ六兄弟が繰り出すマグニチュードは強力。
僕には僕の夢がある。
タケシ「お姉さ~ん!追記・修正は不肖このタケシにおまかせを!」
\ドシャ/
タケシ「しびれびれ~……」
- タケシがBW以降レギュラーじゃないのはぶっちゃけそのキャラが既に時代遅れだったからだと思う -- 名無しさん (2020-08-20 13:12:14)
- てかタケシの降板には過剰にキレる癖してカスミの降板に何も言わないの都合よくね? -- 名無しさん (2020-08-20 13:21:04)
- 中学にめちゃくちゃタケシに似た先輩いたなぁ 日焼けしてたら完全にタケシだった -- 名無しさん (2020-09-06 18:04:07)
- 違反コメントを削除 -- 名無しさん (2020-09-29 13:55:57)
- アニポケ絡みの項目で何故か名前がない事が多いタケシ…。 -- 名無しさん (2020-11-23 20:32:18)
- 最近アニポケのキャラの性格が原作と違う事に触れる人いるけど、そういう人ってタケシをどう思っているんだろう -- 名無しさん (2021-02-01 13:43:44)
- お姉さんナンパするくだりがシリーズ進むにつれて必要性が薄くなった印象 -- 名無しさん (2021-02-01 13:44:42)
- なんで原作と違うとか批判されないんだろう -- 名無しさん (2021-02-14 17:15:54)
- 初代だから もはやこの一言しかないわ -- 名無しさん (2021-02-14 17:20:12)
- 自分としては、当時は4コマ劇場やらspecialやらギエピーやら幾つものポケモン作品で設定もキャラも違う事が当たり前だったからアニメもその一つとしか見えなかったけど。 -- 名無しさん (2021-02-16 20:23:15)
- アニメとゲームの違いに関しちゃ、ゲームの方の話題とかの時にアニメの方の話を持ってくるなとかそれだけの話よ。以前ゲーム準拠のポケマスシトロンの声優がアニメと違うと騒いでた人たちがいたけど、そういうことをしなきゃ良いだけ -- 名無しさん (2021-05-09 18:21:04)
- ヒロインの交代はほとんど何も言われないのにタケシの降板が騒がれたのは個人的に納得いかなかった -- 名無しさん (2021-07-15 12:16:42)
- 上の方にタケシアンチ湧いてるの本当に草生える -- 名無しさん (2021-08-22 05:25:43)
- タケシは本当にいい奴 -- 名無しさん (2021-08-22 05:52:57)
- 彼の降板は今考えれば「日常回のあまりのマンネリ化」とかおもいっきり名作だろうが反省点も多かったDPを鑑みた結果なんだなって分かるからなぁ…… -- 名無しさん (2021-10-07 09:47:23)
- ....何やってるの....タケシ......( 汗 ( 汗 。 -- 名無しさん (2022-04-15 23:49:52)
- 前回のセレナとはまた違う意味で衝撃的な再登場だった…。 -- 名無しさん (2022-04-16 14:08:04)
- オレンジ諸島編での降板は当時子供だった自分はかなりショックだったけどケンジもいいキャラしてて好きだったよ -- 名無しさん (2022-07-20 10:01:25)
- ↑33 うえださんが自分が担当した作品とコメントしてたから違うと思う -- 名無しさん (2022-11-14 17:55:09)
- ヒロイン交代云々のコメントが幾多かあるけど、AGでヒロインがカスミからハルカに交代した時はすごい騒がれていたよ…初のヒロイン交代かつサトシとタケシは続投してヒロインだけ降板したし…カスミをレギュラー復帰するための署名もあったぐらいだし、カスミが人気なのもあってハルカはかなり叩かれていた -- 名無しさん (2022-11-23 21:08:10)
- 上から順に読んでると「あれ、ここタケシ(アニポケ)の記事だったか?」と思ってしまった -- 名無しさん (2023-05-08 18:35:51)
- 有名なセリフって「逃げんじゃねぇ!」の空耳でしょ? -- 名無しさん (2024-01-21 18:59:47)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2024-01-30 09:56:49)
- めざせポケモンマスターでまたレギュラー復帰したけど、相変わらずお姉さん口説いてどくづきされて耳引っ張られてたあたり、その辺りの描写はまだテレビアニメでできるってことなのか、期間限定の復帰だったから当時のままのタケシを描けたのか -- 名無しさん (2024-01-30 10:42:10)
- コメントをログ化しました。 -- (名無しさん) 2024-02-07 16:03:48
- ↑4 人間じゃねえで合ってるでしょ。 -- (名無しさん) 2024-02-11 20:30:55
- ベストウイッシュ当時はタケシを戻せ言う連中が正直言ってウザかった………あいつらマジレンジャーの司令官はドギー・クルーガーじゃないと嫌だとでも言いたかったのか? -- (名無しさん) 2024-07-23 18:14:34
- ヒロイン達はタイトルが変わる毎に交代していくことでそのタイトルを象徴するキャラになっていったけど、タケシはケンジの件もあってその外にいる思ってたんだよな・・・ -- (名無しさん) 2024-09-05 11:34:41
- リコロイにジョーイさんやジュンサーさんに嫌な思い出があって嫌ってる逆タケシなんて奴が出てきても良いかもしれない。所謂アンチテーゼってやつ。 -- (名無しさん) 2024-09-06 22:17:16
- タケシが長い間レギュラーとして続投してたのは替えが利かないポジションのキャラだったからなのかなあ… -- (名無しさん) 2025-03-28 18:13:56
最終更新:2025年03月26日 12:17