登録日:2014/05/25 Sun 13:30:00
更新日:2025/09/21 Sun 22:43:39
所要時間:約 9 分で読めます
ガンキャノンから始まったHGUCシリーズは途中で多少のネタ切れ感を出しつつも、
ガンダムUCという新しい弾や
宇宙世紀以外のラインナップ(HGFC、HGAWなど)で活路を見出し続けてきた人気シリーズである。
ただし最初に
RX-78-2ガンダムが出たのが21作目ということからもわかるとおり、主役機のガンダム系列は割と出し惜しみしてきた。
これはシリーズの弾切れを避け、間にメジャーマイナーどころを多く出すことを目論んだためと思われる。
そのため未だにラインナップに加わっていない主役機好きにとってはいつかはと期待しつつも気長に待つシリーズであった。
 
だが2013年、「ビルドファイターズ」のお披露目と共に発表されたHGの発売予定表は、キット化に恵まれてこなかった主役機で占められていた。
MGが散々な出来だったF91は念願の初1/144化、MGではEW版ばかり出ていたウイングゼロはまさかのテレビ版をチョイスといった具合に、
これまでの
ガンプラ展開に不満だった層に応えるかのようなラインナップだったのである。
該当するシリーズのファンは歓喜し、「流石バンダイ」「バンダイはやればできる子だと信じていました」と絶賛したのだが……。
何よりも評価できるのはそのラインナップだったということは前述したとおりだが、その他にも良い点はあった。
まずは現代の進化した技術を使った変態的なまでの可動範囲。その恩恵によってポーズつけが自由自在である。
また従来のABSと切り替わるように採用された新型の軟質プラスチックは、白濁しやすい欠点はあるものの割と好評である。
ギミックも存分に再現されており、
ウイングガンダムのシールドの折れ方など再現度は高い。
『しかし問題は「共通関節」にあった。
ユーザーが組み換えやすくなることを考えて採用したのだろうが、いかんせん15m級の機体と18m級の機体に同じものを使うのは無理があった。
特にヴィクトリーガンダムとF91の出来には問題があり、共通関節がスタイルを崩してしまっている。
(またヴィクトリーガンダムは造型自体は問題ないが腕の間接が共通のグレーカラーとなっており、設定の白と食い違っている。
 一方のF91もMGでも指摘されていた丸みを帯びたデザインを再現していない点がそのまま引き継がれ、
 顔の造型に関しても全く似ていない物になってしまっている。)』
…と言われているが、実はこれはアフィサイト等を介して広まった間違いであり、
ストライクガンダムなどの18m級と
F91などの15~6m級では関節のサイズがまるで異なる。実際に組んでみれば一発で解る間違いがここまで広まった理由は不明。
恐らく
ガンダムビルドファイターズが組み換えを推奨していた
機動戦士ガンダムAGE及び
ダンボール戦機の
後継であるという勘違いから「開発期間を短縮するため関節の『構造を』共用化する」というコンセプトを
「組み換えを推奨するため関節の『規格を』共通化する」という誤解が生じた為であると思われる。
ただし、シリーズ共通の眼鏡型関節のため元デザインが損なわれているのは事実である。
また、価格を抑えるためか手首については握り手と武器持ち手しかつかなくなり、せっかく素晴らしい可動範囲を持ちながら
平手が無いことであまりかっこいいポーズをつけられないというジレンマが発生してしまった。
バンダイ側にもこのあたりの不評は届いていたようで、
V2ガンダムでは肘関節に覆いが付き(シリーズ外だが)レッドウォーリアでは関節自体が四角いものに変更され、
現時点で一番最後に発売された∀ガンダムではそれまでとは一転して表情豊かな平手が付属し 
ポリキャップを「PC-002」からHGUCグフカスタム等に採用された「PC-001A」へ差し戻すことで特徴的な関節と丸みを帯びたデザインを再現することに成功した。
しかも∀の構造を考慮し、通常のグレーのものではなく唯一白いポリキャップを採用している。
と、パチ組み派からはかなり批判が目立つ結果となってしまったが、結局の所、立体化してくれただけで嬉しいという人もいる。
デザインが嫌なら改造すればいいというモデラー寄りの意見もあるので、それそれの考え方次第だろう。 
このシリーズの組立の難易度は下がっているので、難しそうと尻込みする人にもチャレンジしていただきたいシリーズではある。
お値段も大体1500円前後、場所によっては1000円以下で買えるのでとてもリーズナブル。
サイズも大体大人の平手からはみ出る程度で、そこまでデカい物もないので置く場所にも困らないだろう。
結果的にビルドファイターズの人気の影に隠れてしまい、未だ立体化されていない(旧キットしかない)主役機たちを残し
HGオールガンダムプロジェクトは一つの区切りを迎えた。
とはいえ、その後も
ガンダムエアマスターやZIIいった主役機やMSVが発売されている。
また、
クロスボーンガンダム魔王のランナー配置から予想されていたが、クロスボーンガンダムX1の発売も決定。
俺たちのバンダイがX3をプレバン限定なんて真似をするわけがない
Gのレコンギスタやビルドファイターズトライの放送も始まったので、上記の問題をクリアした上でプロジェクトが再開されることを予想&希望されている。
さて、前述の問題点の一つとしてあげられた平手がないという点だが、一応解決策はある。
一つは旧キットや別のキットから流用。
これは再販されていれば可能だが、ちと難しい。
というか再販が不定期。
二つ目はB-CLUB等のレジン製改造キット等を使用する方法。
ただ、これは塗装が必要だったりするものがあったりするのでパチ組派には厳しい。
更に価格が高いという難点がある。
三つ目は別売りの
ガンプラ公式改造パーツであるビルダーズパーツHDシリーズの使用。
これが現時点で最も確実な方法と思われる。
 
…とか言っていたら、なんとビルドカスタムシリーズとして「次元ビルドナックル角」が発売。
1/144スケールオンリーだが
ビルドバーニングガンダムと同仕様の拳、武器持ち手、表情が付いた平手が
S、M、Lの3サイズ入った「一体バンダイどうしちゃったの」と言わんばかりのお得なセットである。
「丸」の発売も決定したのでジオニスト諸兄や「初代ガンダムは丸指だろ」派な方も安心である。
…まあ銃持ち手が無かったり丸指には掌側がツルツルだったりするが無いよりはずっといい。
というか皆そう考えるので特に角指は常に品薄気味、バンダイさんもっと増産してください
せっかくなのでビルダーズパーツHDシリーズについて説明しよう。
このビルダーズパーツHDシリーズ、ビルドファイターズと同時期に発売されたシリーズであり、その内容も……
- サイトレンズ(ザクのモノアイやらガンダムのビームライフルのサイトとかのアレ。無色、グリーン、ピンクの3色)
- ハンド(連邦・ジオン両方有り。01の連邦、02のジオンは其々1/100と1/144あり。03は連邦sサイズ、04は連邦Lサイズ。色つきのも発売)
- バーニア(01、02、03の三種類。01のみ1/100スケールと1/144スケールあり)
- エフェクトパーツ(ビームやバーニアのエフェクト。1/144と1/100あり)
- スパイク(ザクの肩のアレとか、1/144と1/100あり)
- ブレード(早い話がV字アンテナや隊長ザクのアンテナ)
- スラスター
- プロペラントタンク
- 人(ご丁重に1/144と1/100の二種類有り)
- パネル(装甲板とか)
- レドーム
- エンブレムレリーフ
- ディティールパーツ(ハイメガキャノンやフック等)
- パイプ(ジオン系MSによくあるアレ)
- ウイング(百式系のウイングバインダー)
- キャノン(キャノン砲に手持ちのハンドグレネード、着脱可能なミサイル付きの二連装ミサイルランチャーのセット)
- ランチャー(ジンの三連装ミサイルランチャーとガーベラストレートのような鞘付きの日本刀風ブレードのセット。ぶっちゃけ日本刀の方が目立ってる)
- ファンネル(着脱可能のファンネルが三つ付いたファンネルコンテナとキュベレイ風ファンネルコンテナのセット)
- ソード(シュピーゲルブレードっぽいMS用ソードとイフリートシュナイドのヒートダート、装着パーツのセット)
- アーマー(パネルを強化したようなもの)
- 局地戦向け強化パーツ(陸戦向け強化のグランド、水中戦用のマリン)
……と、こちらも中々のラインナップ。
お値段も大体5~600円前後とやっぱり懐に優しい。
場所によってはワンコインで買えることも。
成型色はライトグレー一色だが塗装しやすく、合わせ目もモールドとして目立たなくさせる工夫も施されている。
後になって色違いのバリエーションも展開された。無塗装派の人はこちらを選ぶのも手だろう。
色によってはウェルドライン(成型時に発生する筋状の模様)が目立つのは内緒だ。
武器系統、キャノンやランチャー、ファンネルとかはHGBCシリーズのガンプラバトルアームアームズやスカルウェポン、パワードアームズパワーダーやボールデンアームアームズのアーム系統との相性が良い。
……何、
コトブキヤのMSGの方が安いしラインナップも豊富だって?
こまけぇこたぁいいんだよ!!
ていうか、
コトブキヤMSGとかWAVEのパーツ各種への対抗馬ですし、歴史もあちらの方が長いし…。
モノによっては3ミリジョイントで付けたり外したりできるのもあれば要接着剤というのもあったり、パーツのモールドが煩くて組み合わせるキットを選ぶ、などの問題点も。
あと、一度品切れになると中々再生産されないなど。特にハンドパーツの連邦Sサイズとパイプはネット販売や規模の大きい店舗では再版されてもあっという間に売り切れる。
それ故にこのビルダーズパーツが無い時に
コトブキヤMSGとかWAVEなど他社ブランドを使う人も普通に多かったりする。
最近はビルドカスタムシリーズで出た次元ビルドナックルの方が重宝されている。
また、システムウェポンなんてのもある。
こちらはハイクオリティな武器二種類(組立済)+武器のバージョン違いを再現するためのパーツ&ウェポンラック&ハンドパーツのセットとなっておりこれまでに9種類発売されており、さらに1種類発売される事になっている。
何というか……濃いラインナップである。
そして、物凄くカオスな箱の装備例。
ガンダムビルドファイターズでも003の
ビームライフルを組みかえたものがハイパーメガランチャーとセイが言わしめる破壊力を見せている。
半完成品ゆえのクオリティと発想次第で組みかえる事が可能な、まさに
ガンプラは自由と言える一品ではないかと思われる。
しかし、お値段が1200円前後と下手なHGが買えるほどの高額。
しかも仕上げの悪さ(ゲート処理の甘さ)も批判対象。
更に、ウェポンラックとか要らないから、組立済にしなくていいいから安くしてくれというユーザーの声多数。
とか言ってたらガンダムベース限定ではあるが、ウェポンラックを省いた未組立版がシステムウェポンキットとして発売された。ガンダムベース各店の他、各種出張イベントでも購入出来る。
他にも、HG(1/144サイズ)のMS等を飾るためのシステムベースなんてのもある。
システムベース001は通常のグレー、ガンメタル色、ホワイトの三色がラインナップされている。
幅の調節も可能なので入らないキットはそう多くないだろうが、上下の高さは変えられないので、キットによっては上の空間が余ることがあるのは気をつけたいところ。
これらを踏まえると、バンダイもかなりこのシリーズに力を入れていることがわかる。
余談
システムウェポン003のMk-II用
ビームライフルのパーツを組み替えるとゼフィランサスがドラマCDとかで使っていたロングライフルに、陸ガン用シールドのパーツを組み替えると、
ジム・ストライカーのスパイクシールドや外伝等で登場したクロー付きシールドになる。
追記・修正はオールガンダムプロジェクトで出して欲しい機体を思い浮かべながらお願いします。
    
    
        
-  ペースが落ちただけでまだまだ終わったわけじゃなさそうだけど… ビルドファイターズの二期に合わせるんじゃね?  -- 名無しさん  (2014-05-25 13:39:44)
-  餌マスターは?  -- 名無しさん  (2014-05-25 14:03:07)
-  平手はビルダーズパーツを買ってもらうためにあえて付けなかった可能性は否定できないと思う  -- 名無しさん  (2014-05-25 15:36:10)
-  ↑で、ヒゲは結構特徴的な手の形をしているんで、ビルダーズパーツが使えない、と。  -- 名無しさん  (2014-05-25 15:37:33)
-  なんだアンチ項目か  -- 名無しさん  (2014-05-25 16:01:37)
-  ゼータとかのリニューアルしてもええのよ  -- 名無しさん  (2014-05-25 16:10:32)
-  ↑個人的にはマークⅡのリニューアル希望  -- 名無しさん  (2014-05-25 16:15:31)
-  共通間接はいらなかったわ。BF本編でもゲイジングなんてほとんどやってなかったし  -- 名無しさん  (2014-05-25 16:39:57)
-  新規を狙って他の部分もわざと簡単にしてるフシはある。オールガンダムプロジェクトが始まる前の末期に出たレッドフレーム辺りを作れば、F91辺りとの差は歴然。もちろんどちらが良いとは一概に言えないが。  -- 名無しさん  (2014-05-25 18:08:55)
-  ↑3ビルドマーク2の時を逃してるから望み薄い  -- 名無しさん  (2014-05-25 18:22:07)
-  最後の方のいらんだろ ただの個人的な願望だし  -- 名無しさん  (2014-05-25 18:42:24)
-  ↑2 逆にビルドマークⅡがアレだったから需要はあるんじゃない?  -- 名無しさん  (2014-05-25 19:07:04)
-  モロに個人の願望が出た記事だな。  -- 名無しさん  (2014-05-25 21:17:20)
-  クソ項目  -- 名無しさん  (2014-05-25 21:57:09)
-  アレとソレ?  -- 名無しさん  (2014-05-25 22:00:09)
-  今の技術で昔の機体を作ってくれたのは素直に嬉し  -- 名無しさん  (2014-05-25 22:52:44)
-  シリーズ進むうちに結局互換性も捨てて見栄え優先に戻っていったよなぁ  -- 名無しさん  (2014-05-25 23:25:36)
-  正直、項目内で批判されてるVガンにしてもF91にしても手に取って遊ぶか手を加える分には良い代物だとは思う。腕関節云々言い始めると否定できないが  -- 名無しさん  (2014-05-26 01:14:40)
-  個人の感想とか項目内にはいらんだろ。 それに、〆が∀になってるけど、どう考えてもクロスボーンも出るし今度のエアマスターもこの枠だろ。  -- 名無しさん  (2014-05-26 01:26:39)
-  もっと客観的に書けよ。できないなら最初から項目を立てるなよ  -- 名無しさん  (2014-05-26 01:53:34)
-  ↑流石にそこまでいくと自分が気に入らない事書かれて愚痴ってるようにしか見えないぞ  -- 名無しさん  (2014-05-26 02:27:21)
-  ↑ でも実際偏った個人の感想レベルの項目ですし  -- 名無しさん  (2014-05-26 02:45:11)
-  UCから閃ハサの匂いがする…Ξとオデュッセウスもこの枠で頼みたい  -- 名無しさん  (2014-05-26 02:51:21)
-  ↑かなり値段張るだろうけど出て欲しいよな  -- 名無しさん  (2014-05-26 07:25:06)
-  グスタフ・カールがUCに登場したのはキット化されるフラグ…と思いたい…  -- 名無しさん  (2014-05-26 07:37:18)
-  ↑コンロイのジェガンに先越されそう  -- 名無しさん  (2014-05-26 10:07:31)
-  ↑ プレバンで出るってなってた。  -- 名無しさん  (2014-05-26 11:15:21)
-  まさかのエアマスターで僕歓喜  -- 名無しさん  (2014-05-26 12:22:08)
-  次はレオパルドだな  -- 名無しさん  (2014-05-26 12:24:05)
-  アレもソレもって結局は個人の考えだろ。 ここで文句垂れるならバンダイに言えばいいだろ。  -- 名無しさん  (2014-05-26 15:25:35)
-  ↑せめてアレとソレにリンク貼って欲しいよな  -- 名無しさん  (2014-05-26 15:41:52)
-  クスィーやペーネロペーはRE100で出るんじゃなかろうか  -- 名無しさん  (2014-05-26 20:02:12)
-  ↑2 確かにアレやソレじゃわからん TVの方の主人公機はほとんど出たし  -- 名無しさん  (2014-05-26 21:00:23)
-  文句垂れるなら自分で書き直せばいいのに、ガノタは根暗ばっかだな  -- 名無しさん  (2014-05-26 21:03:20)
-  やっぱアレはジェミナスのことなんじゃないかなロボット魂でも出るらしいし  -- 名無しさん  (2014-05-26 21:14:49)
-  「オールガンダム」という呼び名は現状では詐称・・・ほとんどの主人公機が出てる現状でなにを言ってるんだ。 出てない主人公機を挙げる方が難しいことが分かってないのか。 それに、BFと連動ってほとんどバリエキットだっただろ。 完全新規がビルドストライクと黒本魔王とグフR35しかないことを知らんのか。  -- 名無しさん  (2014-05-26 21:44:03)
-  ↑3書き直そうとしたら内容が半分くらいになるぞwそれでもいいなら書き直すが  -- 名無しさん  (2014-05-26 21:51:24)
-  色々と書き直してみた。こんな感じでおk?  -- 名無しさん  (2014-05-26 21:54:48)
-  すいません、ライジングガンダムのHG化、まーだ時間かかりそうですかねぇ?  -- 名無しさん  (2014-05-31 20:47:53)
-  HGでバーンレプオスとかガンダムグリーブ出してほしいな  -- 名無しさん  (2014-05-31 20:55:37)
-  このプロジェクトの機体は1000円前後の値段でお手頃価格ってのも個人的には高評価  -- 名無しさん  (2014-05-31 21:00:24)
-  ↑評価のせいか、F91が1000円以下で投売りされていたな……そしてG-SAVIOURto  -- 名無しさん  (2014-05-31 23:52:31)
-  ↑ミス、G-SAVIOUR(地上・宇宙両方)とG3-SAVIOUR(全パターン)のHG化出して欲しいな  -- 名無しさん  (2014-05-31 23:54:18)
-  ↑↑え、あれ元の定価から考えて基本1000円以下だろ?  -- 名無しさん  (2014-05-31 23:57:56)
-  ↑F91の価格は1200円……が、白青共に価格3桁になってたんだよなぁ、VやV2は定価(イオンなら若干割引)だったのに  -- 名無しさん  (2014-06-01 00:01:59)
-  互換性はLBXみたく最初から想定されて作られたわけじゃないから仕方ないといえばそれまで。ウイングゼロがプラモ化したのが素直に嬉しい。  -- 名無しさん  (2014-06-01 02:07:12)
-  ↑↑なんかスマン、大型家電量販店の3割引が世の中当たり前というわけでもないか  -- 名無しさん  (2014-06-01 09:44:34)
-  このプロジェクトのせいでハンドパーツ連邦Sサイズを見なくなった。  -- 名無しさん  (2014-06-09 21:48:00)
-  髭の肩が上がらなかったり光の翼のエフェクトパーツがなかったりと痒い所に手が届かない……けれども変態的な可動域はすごい!  -- 名無しさん  (2014-06-09 22:10:37)
-  ガチ黒歴史のサイバーコミックス系ガンダムも立体化してくれよな~頼むよ~  -- 名無しさん  (2014-06-09 22:21:24)
-  フリーダムやディスティニーはともかく、あとインパルスぐらいは出して欲しいな。そして願わくばブラストインパルスさんのHG化を・・・  -- 名無しさん  (2014-06-09 22:33:42)
-  ×ディスティニー○デスティニー まあこの2体はRGで出てるから、出るとしても後回しかな?(ストライクは原型のBFがあったからだし)  -- 名無しさん  (2014-06-09 22:36:43)
-  Dガンダムはガチで欲しいんだよなぁ、ジャンク機だからビルド武器とか映えるっしょー  -- 名無しさん  (2014-06-09 22:47:22)
-  ジェミナスも出ないかね…  -- 名無しさん  (2014-06-09 22:50:18)
-  G-SAVIOURとG3-SAVIOUR、可能ならJ-SAVIOURにレイヴンのHG化してほしいんだよなぁ。換装機能や追加ブースター再現してくれれば尚よし!  -- 名無しさん  (2014-06-09 22:57:22)
-  ↑追記 何気にシステムウェポンにミッシングリンク仕込んでるんだな、バンダイ。評価はアレだけど、質はいいんだよなぁ。ゲート跡が気になるけど…… もうこのシリーズ、イマジネーションが刺激される  -- 名無しさん  (2014-06-09 23:05:01)
-  エクシアのリメイク希望!  -- 名無しさん  (2014-06-09 23:07:13)
-  システムウェポン004は試作1号機のライフルだろ  -- 名無しさん  (2014-10-16 18:14:23)
-  ↑システムウェポン003な、試作一号機のライフルと陸戦用シールドがセットなのは  -- 名無しさん  (2014-10-16 20:43:47)
-  どっちにしろ項目に書いてあるの間違ってるんじゃ  -- 名無しさん  (2014-10-16 21:41:25)
-  ZIIは共通関節も使ってないからこのシリーズと関係ないだろ。 あと、G-セルフは独自のシリーズで出してんだよ。  -- 名無しさん  (2014-11-13 20:12:34)
-  そもそもmk-2ライフルだっけ、GP01のだったような・・・  -- 名無しさん  (2015-01-24 11:27:32)
-  餌升はずいぶん値引きされてる…人気出なかったのか?レオパルドは出るんだろうか。  -- 名無しさん  (2015-01-24 11:43:29)
-  Bガンダムを出したらいろんな意味で驚く。  -- 名無しさん  (2015-01-24 15:56:09)
-  ↑2 金型のミスで小改造しないと付けれないパーツを回収もせずに売ってるからユーザーが呆れて買わなくなったから。  -- 名無しさん  (2015-04-18 00:06:27)
-  この項目の修正した方がよくないか? HGUC扱いで出てるZIIとかこれとは関係ないし。  -- 名無しさん  (2015-04-18 00:14:18)
-  ビルダーズパーツ核種に関して追記修正しておいた。  -- 名無しさん  (2015-05-17 21:19:53)
-  ビルダーズパーツはMSGと機能やサイズが違う(というかそもそもガンプラ用じゃないから規格が違う)比べて見劣りするって事は無いな ていうかMSGの武器は重すぎてガンプラだと保持できないし だがシステムウェポンてめーはダメだ、システムウェポン1個分の金でビルドカスタム2個買えるわ  -- 名無しさん  (2015-06-01 21:15:27)
-  MSGとかWAVEとかイエサブとか他社の改造パーツは「要改造」だしな。武器関係も然り。それらを使ってたりビルダーズパーツHDやシステムウェポンを使ったり。  -- 名無しさん  (2015-06-02 21:00:26)
-  ↑↑システムウェポンはイイぞぉ~、と言ってみる。まあ、高いけど…。  -- 名無しさん  (2015-06-02 21:01:40)
-  レオパルド出るだろあれ  -- 名無しさん  (2015-06-02 23:57:16)
-  バンダイさん後生ですからクスィーを一般で…  -- 名無しさん  (2016-02-16 02:20:33)
-  ↑3 あれって箱やら説明書に記載されてないけど情報では中国で作ってるんだよなぁ。  -- 名無しさん  (2016-02-16 14:43:28)
-  ↑別に珍しいことでもないだろ。  -- 名無しさん  (2016-02-16 16:09:14)
-  オールガンダムと言いつつ「テレビシリーズの未HG化主役ガンダムの模型化」だったみたいね。完全にリヴァイブプロジェクトに移行してて一向に新作来ないや  -- 名無しさん  (2016-06-06 21:53:25)
-  レオパルドこねぇ・・・  -- 名無しさん  (2016-06-06 22:04:33)
-  シャッフル同盟全員揃えてほしい  -- 名無しさん  (2016-06-29 14:39:12)
-  量産機も来て欲しいんだがなぁ…せめてファーストにおけるザクとジムのポジションの機体くらいはHGで揃って欲しい。  -- 名無しさん  (2016-06-29 14:45:10)
-  ↑  -- 名無しさん  (2016-06-29 17:12:35)
-  ↑ミス オール「ガンダム」プロジェクトだからガンダムタイプ以外はこれでキット化しないぞ。  -- 名無しさん  (2016-06-29 17:13:38)
-  ↑いや、それは分かってる。このプロジェクトと別口で量産機もやってくんねぇかなってことよ。  -- 名無しさん  (2016-06-29 22:23:06)
-  クロボンX3プレバン限定おめでとう!(血涙  -- 名無しさん  (2016-12-15 16:04:03)
-  デストロイガンダムはまだー?  -- 名無しさん  (2016-12-15 18:55:55)
-  次元ビルド(丸)の悪夢は忘れないよ…  -- 名無しさん  (2017-08-16 11:39:56)
-  ビルダーズパーツの日本刀はMSGの奴と比べてペラくて頼りないなあ・・・まああっちは1/100相当のフレームアームズ基準だから分厚いんだろうけど  -- 名無しさん  (2018-09-11 18:36:38)
-  結局4年経ってもレオパルドは出ず…  -- 名無しさん  (2019-01-24 03:53:56)
-  やっとデスティニーガンダム出るのか  -- 名無しさん  (2019-01-24 13:43:37)
-  ガンダムベース限定でシステムウエポンの01と02が事実上再販決定、海外から国産になったりタンポ印刷やめたっぽいと色々仕様変更してるけどどんなものか……とりあえずプレバンでも扱ってほしいんだなあ  -- 名無しさん  (2019-09-25 19:25:57)
-  >ウェルドライン  パーティングラインでは? 私はMGと電ホビの記事に書いてあったのでそう覚えましたが。今は「ウェルドライン」という表現なんですか?  -- 名無しさん  (2021-06-24 15:19:16)
-  ↑14 そもそも、レオパルド出すとしたら完全新規になるからだろ。 ダビンチは頭身やら色々とオリジナルのレオパルドと全然違うし。  -- 名無しさん  (2021-12-24 12:10:58)
 
 
最終更新:2025年09月21日 22:43