登録日:2017/06/18 (日) 13:51:11
更新日:2025/04/10 Thu 12:29:04
所要時間:約 ? 分で読めます
「我こそは、殺駆一族にその名も高き、古殺駆なり!」
「我こそは、殺駆一族一の力持ち、今殺駆なり!」
「我こそは、殺駆一族一の色男、新殺駆なり!」
「我ら、殺駆三兄弟!!!」
「もはや、勝ったも同然!」
殺駆三兄弟(ザクさんきょうだい)とは、武者ガンダムシリーズに登場するキャラクターである。
【概要】
闇軍団の一員である三兄弟。………なのだが、三人ともかなり抜けた性格であり、殺駆頭から叱られてばかりである。OVAでの役割はまんま
ロケット団かあるいはドロンボーである。
しかし、それでも殺駆頭に見捨てられないのは、それなりに信頼されているからなのであろうか。
三人そろって
スイカ割りが大好きで、事あるごとに挿入歌『幻のバルバドレ』(歌:清水咲斗子)を
BGMにスイカ割りを始める。
【構成】
声優:
梁田清之(『天の巻』~『地の巻』)、
江原正士(『理の巻』以降)
三兄弟長男。モチーフは
ザクⅠ
闇軍団の参謀だが、立てる作戦はどれもどこか抜けている。
兜には、鷹のシンボルがある。武器は
名刀・古月と
バズーカ。
声優:竹村拓(『天の巻』~『地の巻』『暴終空城の章』)、
子安武人(『理の巻』『頭虫邸の忍者合戦』)、中村大樹(『頑駄無五人衆のもののけ退治』)
三兄弟次男。モチーフは
ザクⅡ(
ハイザック説もある)
一族一の荒くれ者のパワーファイターだが、力押しの戦法ばかり。
兜のシンボルは
虎。武器は
名刀・今月と
マシンガン、そして
斧。
戦国伝では貴重な
左利き。
「色男 金と力は なかりけり………新殺駆よぉ~!」
声優:
山寺宏一(『天の巻』~『地の巻』)、
辻谷耕史(『理の巻』『頭虫邸の忍者合戦』)、
佐々木望(『頑駄無五人衆のもののけ退治』『暴終空城の章』)
三兄弟三男。モチーフは
ザクⅢ。
オシャレを気にする
ナルシストで、OVA版では名乗りの際に赤い薔薇を咥えていた。
兜のシンボルは熊。武器は
名刀・新月と
バズーカ。
【主な活躍(?)】
武者精太に三人がかりで挑むも、愛馬・緒羅四恩と
合体して
ケンタウロス形態となった精太のスピードに敵わず逃げ去る。凧で。
後に隠密頑駄無にも襲い掛かり、今度は必殺の
「スイカ割り殺法」を披露。敢えて目を塞ぐことで心の目で相手を捉える・・・はずだったが、彼らにそんなもんはなかった。
古殺駆家老、今殺駆家老、新殺駆家老に出世しており、ひげを生やした。
闇軍団の重鎮として若殺駆頭を諫めているが、彼には軽んじられており発言力は無い。それゆえか後述の『SDガンダム風雲録』では最終的に若殺駆頭のやり方についていけず、裏切る事となった。
上記二編の過去の時代が舞台であるため彼ら自身は登場しないが、殺駆に仕える
技連(ギレン)、
怒鋭(ドズル)、
駆舞(ガルマ)からなる、
初代殺駆三兄弟が登場する。
この三人のうちの誰かが後の三兄弟の父親であると思われるが、詳細は不明。
殺駆三兄弟の子孫の悪ガキが登場。
サラマンダーをいじめていたが、千生に
バナナをもらって解放した。
打倒頑駄無軍団を目標に頑張っているが、あと一歩の所で失敗するのが
お約束となっている。しかし、『頑駄無五人衆もののけ退治』ではもののけ騒ぎで邪武楼(じゃぶろう)の街を無人にする、劇場版『暴終空城の章』では、暴終空城の資料から共通点を見つける等、まったくの無能ではない。
今殺駆と新殺駆は殺駆頭と共に頑駄無軍団を襲撃し、
殺駆殺法 地獄車という三位一体の
必殺技を放つが、頑駄無五人衆との戦いで今殺駆頭と新殺駆は
戦死してしまう。
古殺駆は既に隠居していたが、闇将軍が一人娘の
世伊良を
人質に脅迫し、呪術で頑駄無軍団を自分もろとも氷漬けにしてしまう。しかし、最後は娘に頼み込み、自分の命と引き換えに頑駄無軍団を解放した。
風林火山編の時代では、前述の通り三人とも家老に出世。・・・え、全員死んでなかったかって?
こまけぇこたぁいいんだよ!
とある隠し条件を満たすと、主人公・
衛府弓銃壱らが突如謎の
タイムスリップに巻き込まれ、過去である武者七人衆編の時代に辿り着く。
そこでばったり出会った殺駆三兄弟にいきなりスイカ割り勝負を挑まれ、弓銃壱も「よくわからんが挑まれたからには受けて立つ」とプレイヤー置いてけぼりで対決することに。
なおこのシナリオの真の敵は三兄弟ではなく
刀で斬れないほど硬い皮を持つスイカである。
しかもこのスイカ、
喋る。
殺駆三兄弟の
オマージュキャラとして「是駆三兄弟」が登場。モチーフは
ゼクシリーズ。
彼らはスイカではなく「
メロン割り」を好み、本作の主人公とメロン割りで対決。
前作のスイカは異常に硬いものの反撃はしてこなかったのに、今回のメロンはなんと
種を飛ばして攻撃する。お前ホントにメロンかよ。というかそれもう割れてね?
そしてやっぱり
喋る。
堕悪闇軍団の一員として登場。第一話で武者丸と戦った。
しかし、性格は全く違うゲスなものになっており、同一キャラクターであるか怪しいものである。
なお、今殺駆はショベルカーと堕悪融合し、
ザックザクになった。
はるか未来の時代であるこの作品では、彼らの子孫と思わしき殺駆三兄弟が登場する。
見た目も中身も変化は見られないが、古殺駆は『
ランバ・ラル専用ザクⅠ』、今殺駆は『ザクF2』がモチーフとなっている。
先祖が使ったという
西瓜列斬なる技を使うが、まったく役に立たない。
しかし、殺駆頭が闇討ちされて代わりに国を治める事となった漣飛威が一人一人に一軍の指揮を取らせるなど、信頼はされている様子。
そして、真の敵である遮光との最終決戦では、しもべである物の怪と戦う彼らの姿が描かれた。
たった1コマながら、罪無き民草を守るために奮闘する彼らは冗談抜きでカッコイイため、ぜひ見ていただきたい。
【余談】
プラモデルは、
BB戦士 No.42『殺駆三兄弟』として発売された。
しかし、中に入っているのは古殺駆と今殺駆のみで、新殺駆を完成させるには同封された頭部及び左腕のパーツをNo.14『
ザクⅢ』に装着させる必要がある。
新殺駆ェ………
(実はプラモの箱絵もよく見ると新殺駆は体の大部分が兄の陰に隠れて
頭と左腕しか描かれていないという凝りよう)
武器も古殺駆、今殺駆のものはあるが新殺駆のものは無い。まぁ銃器に関してはザクⅢのものを流用すればいいのだが。実際、当時の作例ではザクⅢの銃剣タイプのライフル等を持たされているものが多かった。
しかし
刀がないのは痛いので、適当な戦国伝キットを犠牲にして刀を調達したガンダム野郎も多かったと思われる。
また、殺駆三家老に改造するための改造パーツもB-CLUBより発売されていたが、現在ではBB戦士以上に入手困難だろう。
追記・修正はスイカ割りをしながらお願いします。
- 勝ったも同然! スイカ割り、あそれ、スイカ割り♪ -- 名無しさん (2017-06-18 14:57:38)
- 三体セット(新殺駆は片腕と頭だけだけど・・)ってのがお得感あった。 -- 名無しさん (2017-06-18 15:30:33)
- Gジェネ版ザクⅢ改(BB戦士版ザクⅢのリデコ)でも色違いの新殺駆って組めるの?教えてえらい人 -- 名無しさん (2017-06-18 16:08:42)
- 懐かしい、本当に・・・。 -- 名無しさん (2017-06-18 17:07:12)
- ↑×2 組めることは組める。大幅に色替え前提だけどね。 -- 名無しさん (2017-06-18 19:21:25)
- 子孫にゼク・アインを三種兵装を元にした是駆三兄弟というキャラがいて、そいつとメロン割をしたりする -- 名無しさん (2017-06-19 20:11:09)
- 天下統一編では技連・怒鋭・駆舞の -- 名無しさん (2017-06-25 21:52:56)
- ↑続き 三人からなる「初代殺駆三兄弟」、千生大将軍の時代には「殺駆三兄弟の孫」がいる -- 名無しさん (2017-06-25 21:55:17)
- ムーンガンダムに出たザクⅣなら従兄弟で来殺駆(らいざく)ってのが思いついた -- 名無しさん (2021-07-24 19:11:48)
最終更新:2025年04月10日 12:29