登録日:2020/11/25 Wed 22:39:40
更新日:2021/01/12 Tue 19:05:33
所要時間:約 3 分で読めます
飛羽真は大切なものを無くしてるんです。これ以上あいつから何も奪わせはしない……。
だから俺が守るんです……!
富加宮賢人とは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーセイバー』の登場人物である。
ここでは彼が変身する仮面ライダーエスパーダについても解説する。
演:青木瞭
【概要】
雷鳴剣黄雷を授かりし雷の剣士・仮面ライダーエスパーダの称号を持つ青年。
世界を創造した「大いなる本」=世界の均衡を守る組織「ソードオブロゴス」に所属しており、日夜使命の遂行の為に活動している。
一人称は
「俺」で、須藤芽依が思わず「
イケメン……」と口にする程、整った容姿の持ち主。
???「誰?このイケメン?誰このイケメン?」
第1章ラストで
青いライオンに乗って「ファンタジック本屋かみやま」に来店した
新堂倫太郎に続き、第2章ラストで
金色に輝く空飛ぶ絨毯に乗って初登場した。
主人公の
神山飛羽真とは
幼馴染であり、飛羽真は賢人の事を当初は忘れていたものの、すぐに思い出している。
好きな本は童話で、幼い頃は飛羽真と共に「自分達が童話の世界に入って旅をする」というごっこ遊びをして楽しんでおり、再開後も『
銀河鉄道の夜』を題材に、2人でその遊びに興じていた。
そしてその様子を妄想と見ていた芽依は若干引いていた。
【人物】
生真面目過ぎるきらいがある倫太郎に比べてフランクかつ明るい性格で、
緋道蓮からは
「賢人君」と呼ばれ、尊敬の念を抱かれている。
ソフィアや
尾上亮にはしっかり
敬語を使って話す礼儀正しい人物だが、
初めて「ファンタジック本屋かみやま」に来店した際、芽依が持ってきたエクレアを真っ先に頬張った後、勝手に他のみんなに配りだす一面も。
飛羽真曰く
「そうやって何でもかんでも仕切るところは君の……良いところだ。昔から変わってない!」との事。
飛羽真が15年前の
記憶を失っている事については
「俺の責任、俺が背負うべき罪なんです……」とソフィアに漏らしており、何かしら事情を知っている様子だが、
一方で
「記憶を失ってる方が幸せかもしれない」とも感じており、複雑な心境を抱いている。
かつては父親の隼人を尊敬していたが、現在は父が
闇の剣士・
仮面ライダーカリバーとなって組織を
裏切った事に強い責任感を抱いており、息子の自分が決着をつける心構えでいる。
しかし、責任感のあまり周囲に相談せずに一人で抱え込んでしまい、また実際にカリバーと相対した際は我を忘れて挑みかかる事もしばしば見られるなど、
その責任感の重さに潰されかねない危うさを秘めてしまっており、度々その点を尾上から指摘され、心配されていると同時に
「親子揃って頑固だねぇ…!」と評されてもいる。
だが、カリバーの正体は父親ではなく、15年前に飛羽真を助け、カリバーと対峙していた筈の先代の炎の剣士・上條大地であり、隼人は既に大地が殺したとされているのが現状だが……。
そして第13章。
上記の責任感の強さと気負いが災いし、第12章でジャオウドラゴンの力の前に完敗を喫した賢人は、闇黒剣月闇の力で存在を蝕まれ、消滅の危機に陥ってしまう。
ソードオブロゴスの剣士達は賢人を救い、メギドの目的を阻止すべく出撃するが、ジャオウドラゴンとなったカリバーの圧倒的な力の前に劣勢を強いられる中、
辛うじて意識を取り戻すとノーザンベースを脱走し、無理やりエスパーダに変身してゴブリンメギドとの戦闘に乱入。
しかし、もとより劣勢の場に現れた上、満身創痍の状態で満足に戦えるはずもなく、カリバーの攻撃を受け止め切れずに吹き飛ばされて変身を解除されてしまう。
みんなは……?
頑張ってる!飛羽真も倫太郎も、蓮も尾上さんも!だから賢人も頑張って!!
……尾上さんは、昔から口が悪くて、不器用でさ……。でも、ずっと俺の事を気にかけてくれた……。
蓮の明るさに―――
賢人!
―――いつも助けられたな……。時々、ウザいけど……。
大秦寺さんは、いつも俺達のために剣を…。なのに、ちゃんとお礼を言ってないな……。
倫太郎は、真面目で融通が利かないけど…誰よりも、気持ちは熱くて強いんだ……。
飛羽真は……。飛羽真は……!
カリバーはドラゴニックナイトの力を手にしたセイバーによって撃破されたものの、取り落としたはずの闇黒剣月闇は飛羽真が必死に探すも見つからずじまい。
飛羽真、もういいんだ…。
賢人、ルナは生きてる!
ああ。俺にも聞こえたよ…。
俺達3人は……ずっと一緒だって!……俺は、また救えない……!
いや、飛羽真は救ってくれた……。飛羽真だけじゃない…。みんなが、俺を救ってくれた。俺の心を……。
……賢人……!!
みんなと……これからも戦いたかった……。今まで、ありがとう。こんな俺のために……。
頼む……。この世界を、俺達が生きてきた世界を守ってくれ……。みんなで……。
成すすべなく見守るしかない仲間達の前で完全に闇に浸食され、苦しみの叫び声を上げつつ、両目を赤く光らせながら消滅してしまうのだった……。
しかし、いずこかの森の中に突き刺さっていた闇黒剣月闇から謎の叫び声が響いており……?
【仮面ライダーエスパーダ】
スーツアクター:中田裕士
賢人が変身する仮面ライダーで、本作の3号ライダーに当たる。
名前の由来はスペイン語及びポルトガル語で刀剣を意味する
「エスパーダ(Espada)」から。
十刃やカジキ座のフードマイスターは関係ない。
メインカラーは金と白で、三日月のようなゴーグルアイと『アラビアン・ナイト(千夜一夜物語)』の『アラジンと魔法のランプ』を彷彿とさせる左肩のランプが特徴。
戦闘スタイルもセイバーやブレイズと異なり、
雷の力を活かしたフェンシングのような華麗な剣技を得意としており、
YouTubeで配信されたスペシャルムービー『仮面ライダーセイバー 7大ライダー変身!必殺!特別増刊号!』では飛羽真から
「直線的で素早い技が多いよな」と評されている。
聖剣に選ばれし者として剣士の甲冑「ソードローブ」を纏い、頭部「エスパーダヘルム」にはその証である剣状の突起「ソードクラウン」が備わっている。
これらはソードライバーで変身するライダーの共通仕様となっているため、詳細はセイバーの項目を参照。
装備
使用するワンダーライドブックの詳細については
こちらを参照。
- 聖剣ソードライバー
- 雷鳴剣黄雷
エスパーダに変身するための変身ベルト及び専用武器。
ソードライバーは飛羽真が使うものと同型で、物語開始当初から所持している。詳細はセイバーの項目を参照。
雷鳴剣黄雷はセイバーの火炎剣烈火・ブレイズの水勢剣流水同様に、鍔にエスパーダの
ライダーズクレストが彫り込まれた「雷鳴剣黄雷エンブレム」が装着されている。
「聖なる雷」を生み出す源であり、その雷は生命に活力を与え、
闇に潜む悪を射抜くとされる。
刀身「イカズチソウル」に
雷を帯電して攻撃し、刃「キデンジン」は稲妻を帯びる程に切れ味が増す特性を持つ。
そして主に引き金「イカズチトリガー」を引く事で
必殺技待機状態に入る。
DX玩具版はソードライバーの剣部分に黄雷のエンブレムを読み込ませた後、エンブレムを交換する事で再現可能。
ソードオブロゴス所属の仮面ライダー達が所有する
スマートフォンで、ライドガトライカーはガトライクフォンを変形・
巨大化させて召喚するトライク(3輪バイク)。
主だった機能についてはブレイズのものと同様のため、詳細は
こちら
を参照。
ランプドアランジーナ
奴らが何をしようが……俺に迷いはない!
ランプドアランジーナ!
黄雷抜刀!
変身!
ランプドアランジーナー!!
黄雷一冊!
ランプの精と雷鳴剣黄雷が交わる時、稲妻の剣が光り輝く!
雷鳴剣黄雷!
身長:217cm
体重:98.3kg
パンチ力:9.8t
キック力:18.5t
ジャンプ力:ひと跳び20.4m
走力:100mを4.6秒
ランプドアランジーナワンダーライドブックをレフトシェルフにセットして変身する、エスパーダの基本形態。
雷鳴剣黄雷による素早い剣術と、雷による攻撃技で戦う。
左肩のランプ型の装甲「ランプドボールド」は物語「ランプドアランジーナ」の力を宿し、ランプの魔人「ランプドアランジーナ」を召喚する事で戦闘の補助を行う役割を果たす。
ちなみに左肩全体をよく見ると、ランプの蓋から魔人が目を覗かせている造形になっている。
左腕「スプレンディガント」は体を軟質化させてより華麗な剣技を可能にさせる他、
左半身を覆う神秘のオーラを放つ装甲「スファーラムメイル」は邪悪な攻撃を消滅させ、更に左腕を包むように展開した
マント「アルカナシェード」で攻撃を受け流す事も出来る。
頭部「エスパーダヘルム ランプドアランジーナ」には、暗闇の中でも一際輝き、睨みつけた相手を痺れさせる事が出来る眼差し「サイプラズマバイザー」が備えられている他、
左側のマスク「アランジーナマスク」により、「ランプドアランジーナ」の変幻自在な力を自在に操れるようになっている。
◇必殺技
基本的な技名はスペイン語で統一されている。
ランプドアランジーナワンダーライドブックのページを押し込んで発動。
雷鳴剣黄雷を振るって、稲妻と共に三日月状のエネルギー刃を放つ。
またはランプドボールドからランプドアランジーナを召喚し、相手を掴み上げると同時に電流による攻撃を見舞う。
必殺読破!
黄雷抜刀!
アランジーナ!一冊斬り!サンダー!
雷鳴剣黄雷を一度バックルに納め、イカズチトリガーを引いた後に再度抜刀して発動。
刀身に雷を纏わせつつ、目にも止まらぬ素早さで居合切りを放ち、止めに倒れた敵に落雷を浴びせる。
各種ワンダーライドブックを雷鳴剣黄雷の「シンガンリーダー」に読み込ませて発動。
使用したワンダーライドブックの内容によって技の特性が変化し、「○○」に入る音声は読み込ませたワンダーライドブック毎に異なる。
また、ワンダーライドブックを読み込んだ回数または冊数によって音声も変化し、1回 / 1冊で「習得一閃」、2回 / 2冊連続で「習得二閃」、3回 / 3冊連続で「習得三閃」となる他、
「習得三閃」の場合は読み上げ音声も「なるほど、なるほど…」に変化する。
○トライケルベロス
雷鳴剣黄雷を振るって稲妻と共にトライケルベロスを模したエフェクトを放ち、相手に突撃させる。
ランプドヘッジホッグ
やっぱり来たなカリバー!
奴は俺が倒す!
ニードルヘッジホッグ!
黄雷抜刀!
トゲ!トゲ!ランプドヘッジホッグー!!
黄雷二冊!
キュキュッとこすると現れた、その魔人への願いとはチクチクの鎧だった!
そして、ジャアクドラゴンのライドブックを手に入れる!飛羽真、お前は先に進め!
身長:217cm
体重:106.6kg
パンチ力:12.8t
キック力:24.7t
ジャンプ力:ひと跳び23.2m
走力:100mを4.4秒
それぞれランプドアランジーナワンダーライドブックをレフトシェルフに、ニードルヘッジホッグワンダーライドブックをミッドシェルフにセットして変身する、エスパーダの派生形態。
ハリネズミの頭部を模した胸部のレリーフが特徴で、棘を駆使した技を使ったより攻撃的な戦闘を得意とする。
ライドミッドが「ニードメイル」に変化し、前垂れ状の装甲部に備えた無数の棘を逆立てての攻撃や防御に加え、全身を包み込んで棘状の球体と化す事も出来る他、
胸部装甲「ヘッジホッグブレス」は生物「ニードルヘッジホッグ」の力を宿し、変身者にハリネズミの棘を利用した攻守一体の能力を与える。
また、脚部の「ディグソルト」はハリネズミ同様の穿孔力を変身者に与え、地面に穴を開けて地中深く潜る事も可能。
他にも右腕「ライドアーム」は「ニードルヘッジホッグ」の力が付与された事で、新たな必殺技を放てるようになった。
頭部「エスパーダヘルム ランプドヘッジホッグ」はミッドマスクが「ニードルヘッジホッグマスク」に変化し、
頭髪のように逆立った装甲「ニードルブロンド」で身の危険を敏感に察知出来るようになった他、攻撃時に敵に仕込んだ棘を操作して内側からダメージを与えるという中々にえげつない攻撃手段も獲得している。
これらの能力はセイバー ドラゴンヘッジホッグと同様だが、こちらは相性の良いランプドアランジーナとの組み合わせであるため、更なる力を発揮出来るようになっている。
◇必殺技
必殺読破!
黄雷抜刀!
ヘッジホッグ!アランジーナ!二冊斬り!サ・サ・サンダー!
雷鳴剣黄雷を一度バックルに納め、イカズチトリガーを引いた後に再度抜刀して発動。
大量の棘を纏ったランプドアランジーナが相手に棘を射出した後、すかさず上空に追い放った相手目掛けて居合切りを放ち、落雷と同時に唐竹割りで止めを刺す。
ランプドアランジーナワンダーライドブックのページを押し込んで発動。
黄金に輝く空飛ぶ魔法の絨毯を召喚し、その背に乗り込んで空中移動する。
各種ワンダーライドブックを雷鳴剣黄雷の「シンガンリーダー」に読み込ませて発動。
○ニードルヘッジホッグ
刀身部に雷を帯びた無数の棘状のエネルギーを発生させて、相手に斬りかかる。
ゴールデンアランジーナ
賢人!
ああ!
よーし!!
ニードルヘッジホッグ!
トライケルベロス!
黄雷抜刀!
ランプの魔人が真の力を発揮する!
ゴールデン!アランジーナー!!
黄雷三冊!
稲妻の剣が光り輝き、雷鳴が轟く!
身長:217cm
体重:120kg
パンチ力:18.8t
キック力:34.6t
ジャンプ力:ひと跳び33.6m
走力:100mを4.1秒
それぞれランプドアランジーナワンダーライドブックをレフトシェルフに、ニードルヘッジホッグワンダーライドブックをミッドシェルフに、
そしてトライケルベロスワンダーライドブックをライトシェルフにセットして変身する、エスパーダの強化形態。
相性が良いワンダーライドブック同士3冊で成立した「ワンダーコンボ」と呼ばれる形態であり、
全身を金色に輝く鎧で覆った
最強フォームさながらの容姿が大きな特徴で、各々のワンダーライドブックが齎す各種能力が大幅に強化されている。
ライドライトが「カテーナメイル」に変化し、あらゆる攻撃を防ぎつつ、マント「カテーナクローケ」を広げて相手を捕縛する事が可能で、
右肩「トライケルベロスボールド」は神獣「トライケルベロス」の力を宿し、その名の通り三重にも及ぶ攻撃技と鉄壁の防御で変身者の身を護る役目を果たす。
ケルベロスを模した籠手を備えた右腕「ケルベロスブレーサー」は変身者の攻撃を三連技へと強化して放つ効果がある他、ワンダーコンボが成立した事で腕力そのものも上昇している。
同様に左腕及び脚部もワンダーコンボの影響で名称がそれぞれ「スプレンディブレーサー」「ディグレガート」に変化し、腕力と脚力が更に上昇している。
頭部「エスパーダヘルム ゴールデンアランジーナ」はライトマスクが「トライマスク」に変化し、他者の生命力を目視出来るようになっている。
エスパーダの強化形態……なのだが、はっきり言うと戦績は散々。
この形態が登場する前後から賢人の精神状態が不安定だった事や、カリバーの強さが圧倒的過ぎた事が悪い意味で噛み合い、
- 初登場時の戦闘という普通に考えて見せ場があるべき場面で、ストリウスの不意打ちを食らって変身解除
- 二度目の戦闘ではジャオウドラゴンに完敗
◇必殺技
必殺読破!
黄雷抜刀!
ケルベロス!ヘッジホッグ!アランジーナ!三冊斬り!サ・サ・サ・サンダー!
雷鳴剣黄雷を一度バックルに納め、イカズチトリガーを引いた後に再度抜刀して発動。
凄まじいまでの電撃を纏った雷鳴剣黄雷で相手を一刀両断する。
映画『不死鳥の剣士と破滅の本』では、加速移動を伴った雷の斬撃により前方の複数の敵を怯ませた後、無数の棘状のエネルギーを発射するパターンを使用。
設定上存在するライダーキック技。
現時点では劇中未使用。
各種ワンダーライドブックを雷鳴剣黄雷の「シンガンリーダー」に読み込ませて発動。
○ニードルヘッジホッグ
雷鳴剣黄雷をフェンシングの如く突き出し、刀身部から稲妻と共に無数の棘状のエネルギーを打ち出す。
ニードルヘッジホッグ
ニードルヘッジホッグ!
黄雷抜刀!
ニードルヘッジホッグー!!
黄雷一冊!
チクチク針と雷鳴剣黄雷が交わる時、稲妻の剣がはじけて光る!
ミッドシェルフにニードルヘッジホッグワンダーライドブックをセットして変身する形態。
トライケルベロス
トライケルベロス!
黄雷抜刀!
トライケルベロスー!!
黄雷一冊!
本の守護獣と雷鳴剣黄雷が交わる時、稲妻の剣が睨みを利かす!
ライトシェルフにトライケルベロスワンダーライドブックをセットして変身する形態。
ランプドケルベロス
トライケルベロス!
ランプドアランジーナ!
黄雷抜刀!
三ツ叉!ランプドケルベロスー!
黄雷二冊!
魔神と番犬が織りなす、地獄の電撃が狂い座く!
ライトシェルフにトライケルベロスワンダーライドブック、レフトシェルフにランプドアランジーナワンダーライドブックをセットして変身する派生形態。現在のところ本編では登場していないが、「抜刀!ソードライバー大図鑑」でその姿を確認することができる。
筐体ではガンバライジングズバットバットウ第2弾でラインナップ。
【余談】
- ゴールデンアランジーナ見てたらアルティメットリュウケンドー思い出した -- 名無しさん (2020-11-25 22:52:43)
- 闇落ちしないでほしいなぁ… -- 名無しさん (2020-11-25 23:14:48)
- このイケメン平成要素を盛りすぎてるんじゃないか? -- 名無しさん (2020-11-25 23:28:48)
- 「飛羽真の記憶喪失につい反発してしまう」って触れ込みから身構えてたら普通に良識ある人だったのが驚き。頼むから早く軌道修正して欲しい。 -- 名無しさん (2020-11-26 00:36:08)
- まどマギのほむらのようなタイムリーパー説が有力視されてるな -- 名無しさん (2020-11-26 01:03:18)
- アーサー王物語をどれだけ忠実になぞるか分からないけど、賢人がランスロット枠なのかな -- 名無しさん (2020-11-26 15:28:26)
- 現行の剣士の中では1番項目建てられるのが遅かったな。劇中の展開的に不安だが…… -- 名無しさん (2020-11-26 22:14:33)
- 一人だけ平成1期ライダーとか -- 名無しさん (2020-11-27 21:59:01)
- ↑2 不安が的中しちゃったよ… -- 名無しさん (2020-11-29 20:48:49)
- ゴールデンアランジーナが格好いいんだけどイマイチ恵まれないな・・・ -- 名無しさん (2020-11-29 21:41:55)
- 単独行動→「もう大丈夫です」→単独行動のループ。本人に問題あるのは勿論だが、こいつの言を簡単に騙される周囲もなぁ… -- 名無しさん (2020-11-30 14:31:48)
- 騙されては無かっただろう。だから尾上さんは監視に蓮を付けたんだし。まぁ撒かれたんだけど。 -- 名無しさん (2020-11-30 15:27:57)
- 尾上さんより先に賢人が死ぬなんて予想出来なかったよ… -- 名無しさん (2020-11-30 15:34:33)
- ↑2 思い詰めてる奴の話を聞いてやるのはもちろん大事だが、本人がそんな気じゃないのに無理強いするのもダメだし難しいところだよ… -- 名無しさん (2020-11-30 15:46:54)
- ↑連投失礼。ミス。2じゃなくて3です -- 名無しさん (2020-11-30 15:50:30)
- 一人だけ真相に気付く&黒(紫)のライダーに単身挑む&1番先に退場…貴利矢さんと同じだコレ -- 名無しさん (2020-11-30 17:17:30)
- ↑つまり、3クール後半に大雨の中でラスボスの前に立ち塞がるパワーアップしたエスパーダが… -- 名無しさん (2020-12-01 01:56:40)
- ↑若しくは、もしもその頃までカリバーが一時退場していたら「新しいカリバー(新形態)」として現れたりして··· -- 名無しさん (2020-12-08 21:13:12)
- 賢人が復活するか二代目のエスパーダが登場するか、どっちかありそう -- 名無しさん (2020-12-24 21:33:50)
- 実は今回のエボルト枠じゃねえの? -- 名無しさん (2020-12-30 07:39:39)
最終更新:2021年01月12日 19:05