仮面ライダーカリバー

登録日:2020/11/01 Sun 11:08:56
更新日:2024/11/14 Thu 16:34:59
所要時間:約5分で読めます

タグ一覧
アシンメトリー ジャアクドラゴン ジャオウドラゴン ゼロシステム ソフィア ソードオブロゴス ダークライダー←変身者は全員善人 デスメタル ドラゴン ネタバレ項目 ベテラン メンヘラ製造機 ワンダーライドブック 上條大地 中田裕士 令和ライダー 仮面に隠れた涙を見せずに 仮面ライダー 仮面ライダーカリバー 仮面ライダーセイバー 冷静 冷静沈着 剣士 剣豪 唐橋充 変身者変更 女性ライダー 宮澤雪 富加宮賢人 富加宮隼人 富永研司 寡黙 左右非対称 平山浩行 強敵 強豪 悪役ライダーリンク 暗闇 未来視 本の魔人メギド 本編より先に立った項目 知念里奈 裏切り 裏切り者 邪剣カリバードライバー 邪悪 邪王 闇の剣士 闇堕ち 闇属性 闇黒剣月闇 青木瞭 黒い本棚 黒龍



【注意】この項目には『仮面ライダーセイバー』本編の重大なネタバレを含みます。



仮面ライダーカリバーとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーセイバー』に登場するキャラクターである。

CV:???(詳しくは後述)
スーツアクター:???(詳しくは後述)


【概要】

闇黒剣月闇と邪剣カリバードライバー、各種ワンダーライドブックで変身する「闇の剣士」の称号を持つ仮面ライダー。

紫色をベースに黒と金をアクセントに配したスーツ、西洋甲冑の覗き穴や『仮面ライダー龍騎』に登場する13人のライダー達を思わせる白銀の鉄仮面が目を引き、
リベットで打ち付けられたような白銀の胸部装甲や左右非対称な肩部装甲も相俟って、仮面ライダーセイバー達よりも一段と剣士や騎士らしい見た目が特徴。

主だった機能面においてもセイバー達と同様に選ばれし剣士の甲冑「ソードローブ」を身に纏い、頭頂部には邪剣に選ばれた証である刃「ソードクラウン」を備えている。

変身者の技量や実力によって多少左右されるものの、その戦闘能力は非常に高く、新ライダーが次々に登場していく中でも劇中トップクラスの実力を誇るライダーとして君臨し続けた。


装備

  • 邪剣カリバードライバー
カリバーの変身ベルト。
セイバー、ブレイズエスパーダが使用する聖剣ソードライバーと異なり、ワンダーライドブックを装填するためのスロットは「カリバードライバーシェルフ」の一つのみ。
変身プロセスとしては闇黒剣月闇のジャガンリーダーで読み込んだワンダーライドブックを装填後、上部に備えた始動スイッチ「ライドインテグレター」を闇黒剣月闇のエングレイブヒルトで押し込む形で行う。

装填したワンダーライドブックから引き出された力は二基のエネルギー生成器「ダークムーンジェネレーター」で「ワンダーエレメンタル」に変換され、カリバーや各種武装を活性化させる。
ベルト部分「カリバードライバーベルト」にはソードライバー同様に「ソードライバー必冊ホルダー」がセットされており、それぞれ右側に2冊・左側に1冊を収納出来る。
また、左側は代わりに闇黒剣月闇を納刀する事も可能で、抜刀時に研磨され、切れ味が増す。

  • 闇黒剣月闇(あんこくけんくらやみ)


カリバーの変身デバイスにして、メイン武装。
元々は「最初に生まれた2本の聖剣の1つ」であり、ユーリ/仮面ライダー最光の持つ光剛剣最光と対を成す闇属性の聖剣だったが、現在ではいかなる経緯か『邪剣』に変質している。
そのサイズはソードライバーとほぼ同じぐらいだが、仮面ライダーバスターの土豪剣激土や仮面ライダー剣斬の風双剣翠風、仮面ライダースラッシュの音銃剣錫音などと同様にソードライバーとは異なる独自の形を持つ。

鍔にはカリバーのライダーズクレストが彫り込まれた「闇黒剣月闇エンブレム」が装着されている。
このエンブレムは「禍々しい暗闇」を生み出す源で、全てを静寂へと誘うとされる。
模様が描かれた叡智を宿す刀身「クラヤミソウル」は、カリバードライバーや付け根に搭載された速読器「ジャガンリーダー」で読み込んだワンダーライドブックの力を宿し、具現化出来る。

カリバーに変身する際には軽く読み込ませた「ジャアク / ジャオウリード」を行った後、上記のように柄である「エングレイブヒルト」末端の打突器で押し込む事で行われる。
ちなみに打突部にも闇黒剣月闇エンブレム同様にカリバーのライダーズクレストが彫り込まれている。
また、変身後には深く読み込ませた「必殺リード」を行った後、「クラヤミトリガー」を引く事で読み込ませたワンダーライドブックに応じた必殺技を発動する他、連続で読み込ませる事で2段階で威力を上昇させる事も出来る。
なお、ジャアクドラゴン以外のワンダーライドブックを読み込ませると「ジャアク(な)○○」という音声が流れる。
例:西遊ジャーニー→「ジャアク西遊ジャー
ただし、ブレイブドラゴンワンダーライドブックに関してはジャアクドラゴンとの被りを避けるためか、「ジャアクブレイブドラゴン」の音声で区別される。

刀身部を覆う黄金に輝く鋸状の刃「ゴルドスレイブ」は暗闇の深淵で幾星霜に亘って研ぎ澄まされており、光に向かう程に切れ味が増す特性を備える他、
使用者の力量次第では空間すら切り裂く事も可能で、カリバーはこれを利用する事で空間移動を行っていた。

なお、闇黒剣月闇エンブレムにもカリバー同様にリベットで打ち付けられたような造形が施されているが、よく見ると火炎剣烈火のエンブレムを反転させたような形状になっており、
更に第9章でのセイバーとの鍔迫り合いでは火炎剣烈火との共鳴現象が発生している。
実際、第21章にて火炎剣烈火はこの剣と光剛剣最光を元に初めて人の手で創り出された聖剣であると明かされた事から、類似点や共鳴現象が発生したのも偶然ではないだろう。
その火炎剣烈火を生み出した一族の子孫である大秦寺哲雄から「謎の多い聖剣」と評された通り、先に述べた事実以外にもまだまだ秘めたる力を持っていると思われる。

上記のように「聖剣にワンダーライドブックの装填スロットがない」「ワンダーライドブックを読み込む機能がある」「居合必殺技が使える」など、ソードライバーや仮面ライダーファルシオンが使用する覇剣ブレードライバーに近い部分が目立つ。
一方で「聖剣の抜刀ではなく、聖剣を操作する事で変身する」アクションについては、変身アイテムと一体化した聖剣の仕様に近いと言える。

DX玩具版は聖剣ソードライバー同様に個別認識機能が搭載されており、本編同様に各種ワンダーライドブックに応じた音声が流れる他、
レジェンドライダーワンダーライドブックを読み込ませるとそれぞれのレジェンドライダーと敵対した怪人或いは組織の名前が呼称される。
例:
はじまりの仮面ライダー1号→「ショッカー
ア ニューレジェンド クウガ→「グロンギ
ディケイド世界旅行記/ディケイド世界旅行記NEO→「大ショッカー
ジオウ降臨歴→「アナザーライダー
01 AI開発録→「マギア

  • ジャアクドラゴンワンダーライドブック(Jaaku Dragon)

かつて世界を包み込んだ暗闇を生んだのは、たった1体の神獣だった……。

生物が恐怖し、物語も生まれぬ暗闇は、全てを近づけなかった……。

闇と交わり、全ての剣を封じる……。

新たなる宿主が振るう剣が、闇の先を照らす……。

邪竜モチーフの神獣「ジャアクドラゴン」の伝承を内包したワンダーライドブックで、基本形態であるジャアクドラゴンへの変身に使用する。

ベースカラーは紫で、表紙ページとストーリーページにはジャアクドラゴン、変身ページにはカリバーの姿が描かれ、
2ページ目の左側には「とても邪悪なドラゴンが邪剣と交わり身に宿る」と記載されている。
また、ジャアクドラゴンの姿は黒を基調としたカラーリングや、頭部に身に着けたカリバーのものと同デザインの仮面以外はブレイブドラゴンと同じであり、
表紙やストーリーページ、変身ページのレイアウト、タイトルのフォントデザインもブレイブドラゴンワンダーライドブックに酷似したものとなっている。
一方でライドスペルの続きから分かる通り、相性の良い別属性のワンダーライドブックが存在しない。

  • ジャオウドラゴンワンダーライドブック(Jaou Dragon)

邪道を極めた暗闇を纏い、数多の竜が秘めた力を解放する……!

要するに、暗黒竜使い襲来!

誰も逃れられない……!

闇の力を纏い、かつての友とも刃を交える……!

神獣「ジャオウドラゴン」の伝承を内包した大型のワンダーライドブックで、強化形態であるジャオウドラゴンへの変身に使用する。
ベースカラーは紫と金で、ストリウスがジャアクドラゴンワンダーライドブックと「壁からガーゴイル」「うそつきウルフ」「ドリルマンドリル」の3冊のアルターライドブック
カリバーがブレイズとエスパーダから奪った「天空のペガサス」と「ニードルヘッジホッグ」の2冊のワンダーライドブックの力を利用し、
更にセイバー・ブレイズ・エスパーダのワンダーコンボ形態の必殺技の力を闇黒剣月闇で限界まで吸収する事で生み出したメギド製の人工ワンダーライドブック
表紙「リビジョンガードバインド」とストーリーページには鎧を脱ぎ捨て、金色に輝く4匹の龍と共に火を吐きながら上空を舞い上がるジャオウドラゴンの姿が描かれている他、
表紙の裏側には「序文 巨大な本が生み出される時に群がる首と、偉大なる伝説へと向かう竜使いの名は……」と記載されている。

通常のワンダーライドブックと比べると大型で分厚く、変身ページを開くと飛び出す絵本さながらジャオウドラゴンの頭部と、それを取り囲む形で黄金に輝く4匹のドラゴンを模った「プロトルードオブワンダー」が飛び出してくる仕様になっており、
内部には「ジャオウドラゴン / 5匹 / JUMP OUT / 大は小を兼ねる」と記載されている。
強大な力を秘める一方、ストリウスが「ただ、人間に使いこなせるかどうかは分かりませんが……」と語ったように、何らかの負荷が掛かるらしい事が示唆されていた。


ジャアクドラゴン



ジャアクドラゴン!

かつて世界を包み込んだ暗闇を生んだのは、たった1体の神獣だった……。


ジャアクリード!


闇黒剣月闇!

変身!


Get go under conquer than get keen!(月光 暗黒  斬撃!)

ジャアークー!ドーラゴーン!!


月闇翻訳!

光を奪いし漆黒の剣が、冷酷無情に暗黒竜を支配する!


身長:217.6cm
体重:121.3kg
パンチ力:17.1t
キック力:29.4t
ジャンプ力:ひと跳び29.5m
走力:100mを3.9秒


ジャアクドラゴンワンダーライドブックで変身するカリバーの基本形態。
邪竜モチーフの神獣「ジャアクドラゴン」の力を宿しており、表紙に描かれたジャアクドラゴンの顔を模した右肩「ジャアクドラゴンボールド」から生み出される闇の力と、闇黒剣月闇の双方を駆使した容赦のない剣戟を得意とする。
ちなみに変身音の英文を強引に直訳すれば「熱心になるよりも支配する」という意味になるが、
「月闇翻訳」という音声と照らし合わせると「熱心になるよりも=熱心にならない=冷酷無情に」「(暗黒竜を)支配する」と意訳出来る。

胸部及び左肩の装甲「ボルキュイラス」は聖剣の刃にも用いられている希少な金属で構成されており、聖剣での破壊が困難となっている。

両腕「ライドジャアクアーム」及び脚部「ライドジャアクレッグ」は魔人さながらの破壊力を発揮出来る腕力と脚力を備え、
グローブ「ジャアクガント」は相手の影を切り裂くと同時に本体にもダメージを及ぼす他、ここから闇と共にジャアクドラゴンを召喚する事も可能。
同様にブーツ「ジャアクソール」も相手の影を踏むと同時に闇の呪縛で本体の動きを抑える他、必殺技発動時には召喚したジャアクドラゴンと共に強烈なキックを放つ事も出来る。

右腰のローブ状の装甲「ジャアクメイスケイル」はその名の通り硬い鱗が連なり、相手の攻撃を最小限に抑える程の防御力を誇る。

頭部「カリバーヘルム ジャアクドラゴン」は闇の中から光明を見出す閉ざされた眼差し「シルエットバイザー」を備える他、
中央部の「ジャアクドラゴンマスク」はジャアクドラゴンワンダーライドブックの力により、暗闇の中でも日中同様の可視性が保たれている。
また、神獣「ジャアクドラゴン」の感知能力を受け継ぐ「ジャアクスケイル」により、感覚も研ぎ澄まされている。


必殺技
他のライダー達と異なり、技名を呼称しない。

  • 月闇必殺撃


必殺リード!ジャアク(な)○○!

月闇必殺撃!習得○閃!

各種ワンダーライドブックを闇黒剣月闇のジャガンリーダーに読み込ませて発動する技で、ソードライバー及びブレードライバーでいう所の「習得必殺技」に相当する。
使用したワンダーライドブックの内容によって技の特性が変化し、「○○」に入る音声は読み込ませたワンダーライドブック毎に異なる。
また、ワンダーライドブックを読み込んだ回数または冊数によって音声も変化し、1回 / 1冊で「習得一閃」、2回 / 2冊連続で「習得二閃」、3回 / 3冊連続で「習得三閃」となる。

ジャアクドラゴン
闇黒剣月闇を振るい、紫色に輝く2枚のエネルギー刃を放って攻撃する。
エネルギー刃は途中でX字に合体しつつ、回転しながら相手の方へと向かっていく。
他にも紫色に輝く東洋龍型のエネルギーを放って攻撃するパターンや、闇のオーラで相手を拘束して動きを封じるパターン、
3回連続で読み込ませた「習得三閃」で巨大な闇の斬撃を飛ばすパターンも存在する。

西遊ジャーニー
「習得一閃」で発動。
第8章では刀身部から孫悟空の如意棒を思わせる赤いエネルギーを伸ばして相手を殴りつけるパターンを使用。
第9章では漆黒の筋斗雲を召喚してセイバー ドラゴンアーサーの「キングスラッシュ」を受け止めようとしたが、力負けした上に西遊ジャーニーワンダーライドブックも奪われてしまった。

天空のペガサス
「習得一閃」で発動。
刀身部に青く輝くエネルギーを漲らせ、相手を斬り付ける。
剣を振るう際や相手に命中した際にペガサスの羽根を思わせる青いエフェクトが舞い散るのが特徴。

  • 月闇居合


月闇居合!

読後一閃!

闇黒剣月闇をソードライバー必冊ホルダーに納刀し、抜刀する事で発動。
刀身部に強大な闇の力を集中させ、振るうと共に巨大な闇の斬撃を飛ばす。
また、相手の攻撃を吸収し、無力化させてしまう事も出来る。


ジャオウドラゴン



ジャオウドラゴン!

邪道を極めた暗闇を纏い、数多の竜が秘めた力を解放する……!


ジャオウリード!


闇黒剣月闇!


Jump out the book, open it and burst.
The fear of the darkness.

You make right a just, no matter dark joke. Fury in the dark!


ジャオウドラゴン!!


誰も逃れられない……。


身長:217.6cm
体重:133.6kg
パンチ力:26.1t
キック力:47.8t
ジャンプ力:ひと跳び46.7m
走力:100mを2.9秒


ジャオウドラゴンワンダーライドブックで変身するカリバーの強化形態。
ジャアクドラゴンの状態から身に着けていた銀色の甲冑をパージし、新たに黄金に輝く鎧を身に纏ったような姿が特徴で、
数多の邪竜達の頂点に立つ新たな神獣「ジャオウドラゴン」の力を全身に宿しており、エスパーダ ゴールデンアランジーナを易々と圧倒するなど、基本形態のジャアクドラゴンとは段違いの強さを誇る。
なお、変身時に流れる英語音声を意訳すれば「本を開くと、恐ろしいまでの暗闇が勢いよく飛び出す」「どんな悪い冗談であろうと、闇からの怒りでねじ伏せる」という意味合いになるか。

胸部には変身者に底知れぬ闇の力を与える黄金の装甲「ジャオウドラゴンキュイラス」が備えられ、肩部装甲と合わせる形でワンダーライドブックに描かれた4匹の金色の龍の頭部を構成する形となる。
また、背面にはマント「ジャオウマント」が新たに追加され、闇のオーラを放つ事で飛行したり、暗闇の中へ完全に姿を眩ます事も可能。
更に「ソードローブ」から引き出される変身者が持つ全ての能力も、ジャオウドラゴンワンダーライドブックの力によって限界値を突破している。

腕部「アルタードジャオウアーム」及び脚部「アルタードジャオウレッグ」は「ジャオウドラゴン」の力により、如何なるものも跡形なく破壊する程に強化されている。
アルタードジャオウアームについては前腕部に鱗が重なって出来た、黄金に輝く大型の爪が追加されており、
グローブ「ジャオウガント」はジャアクドラゴンの「ジャアクガント」同様に相手の影を切り裂くと同時に本体にもダメージを及ぼす他、ここからジャオウドラゴンを召喚する事も出来る。
ブーツ「ジャオウソール」もジャアクドラゴンの「ジャアクソール」同様に相手の影を踏むと同時に闇の呪縛で本体の動きを抑える他、必殺技発動時には召喚したジャオウドラゴンを纏わせ、強烈なキックを放つ事も出来る。

頭部「カリバーヘルム ジャオウドラゴン」はマスク部がドラゴンの頭部を模った「ジャオウドラゴンマスク」に強化され、多くの邪竜達を自由自在に使役する他、
「シルエットバイザー」も邪竜の目を通し、暗闇の中でも日中同様の視界を誇る真紅の複眼「ミアズマアイザー」に変化している。
ちなみに頭部全体を見ると、ドラゴンを模した額のパーツや複眼の形状などからドラゴンの力で戦うビルドの相棒!燃える熱血ライダーにも似ており、情報解禁時から何かとネタにされていた。

第37章以降は登場せず、ジャアクドラゴンのみの運用となっているが、これはジャオウドラゴンの頭部がソロモンに改造されたためと思われる。


◇必殺技

  • 月闇必殺撃


必殺リード!ジャオウドラゴン!

月闇必殺撃!習得○閃!

闇黒剣月闇にジャオウドラゴンワンダーライドブックを読み込ませて発動。劇中では「習得一閃」で使用した。
ジャオウドラゴンキュイラスから黄金に輝く4体の龍を召喚して突撃させた後、続けざまに闇のエネルギーを纏った闇黒剣月闇を振るってジャオウドラゴン型のエフェクトを放ち、計5匹の龍による攻撃をぶつける。
その威力は凄まじく、一撃でエスパーダの変身を強制解除させた程。
ゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライジング』では邪王龍(じゃおうりゅう)必殺破(ひっさつは)の名称で使用。
右手をかざして放った漆黒の球体で周囲を闇で包み込み、その状態から黄金に輝く4体の龍を突撃させると同時に鎖に変えて相手の動きを封じ込めた後、
止めに闇のエネルギーを漲らせた飛び蹴りを放ち、ブラックホールの如く暗闇の中に消し去る。

  • ジャオウ必殺撃


ジャオウ必殺読破!

ジャオウ必殺撃!

You are over.

ジャオウドラゴンワンダーライドブックを一回閉じた後、闇黒剣月闇のエングレイブヒルトでカリバードライバーのライドインテグレターを押し込み、再度開く事で発動。
膨大な闇のエネルギーと共に召喚した黄金に輝く4体の邪龍で攻撃した後、止めに闇黒剣月闇を振るってジャオウドラゴンを召喚し、相手に突撃させる。
また、闇のオーラを纏って空中浮遊した状態で相手をすれ違いざまに切り裂くパターンや、右足に闇のエネルギーを纏ったライダーキックを放つパターン、
切っ先を他属性の聖剣のエンブレムに突き立ててエネルギーを流し込み、鎖型のエフェクトと共に封印するパターンも存在する。

  • 月闇居合


月闇居合!

読後一閃!

闇黒剣月闇をソードライバー必冊ホルダーに納刀し、抜刀する事で発動。
刀身部に強大な闇の力を集中させ、振り向きざまに斬撃を放つか、闇のエネルギーと共に黄金に輝く4体の邪龍とジャオウドラゴンを突撃させ、相手を闇の中に消し去る。
ゲーム『ガンバライジング』では邪王(じゃおう)必殺斬(ひっさつざん)の名称で使用。
闇の力を込めたエネルギー刃を撃ち出した後、時間差で必冊ホルダーに納刀すると同時に四方八方からの斬撃で追撃する。


【所有者一覧】

このライダー一番の特徴として、物語の進行に伴って所有者が変わり続けた事が挙げられる。
固定の変身者や正式変身者といった概念がほぼ存在しておらず、その時その時の状況や人物関係に応じて変身者、または剣の所有者が変わっていった上、
一度乗り換えると基本的に以前の変身者が再び所有者になるという事態も起きなかったため、どの人物の時においても必ず何かしらの見せ場や物語への影響が残されている。

ユーリ

最初の所有者。
歴代の所有者の中で唯一カリバーに変身しておらず、あくまでも自身が変身する仮面ライダー最光の武器としてのみ使い、自身の光剛剣最光との二刀流を披露した。
後述する賢人がエスパーダに復帰して以降は一時的に二刀流に戻ったが、ソフィアの延命のために彼女に剣を渡している。

富加宮隼人

2番目の所有者で、賢人の父親。ソードオブロゴスにおいては正規の闇の剣士としても戦っていた。
平和への思いは確かであったが、それを当代のマスターロゴス=イザクに利用された事で、彼の世界改変に加担してしまう。
最終的には先代セイバーであった上條に計画を阻止され、そのまま止めを刺されたが、その後彼の魂はワンダーワールドに流れ着き、タッセルに救われると彼の下で小鳥の姿となっていた事が判明。
第38章では息子・賢人と邂逅する際や刃王剣十聖刃の誕生時には一時的に人としての姿を取り戻し、後者では息子から闇黒剣月闇を借り受けて十聖刃の誕生に助力した。

上條大地

スーツアクター:富永研司

3番目の所有者。第1章時点での変身者であり、第10章終盤までのカリバーは変身者不明の謎のライダーであった。
詳しくは本人の項目を参照。

富加宮賢人

スーツアクター:中田裕士(仮面ライダーエスパーダと兼任)

4番目の所有者。
詳しくは本人の項目を参照。

ソフィア

スーツアクトレス:宮澤雪(仮面ライダーサーベラと兼任)

劇中最後の所有者。変身者が女性であるため、これまでのカリバーに比べて体格も細身。
ワンダーワールドの崩壊が進む中で消えかかるが、ユーリから渡された闇黒剣月闇から張られた結界で延命。
同時にその力でカリバーとなり、ストリウス及びロード・オブ・ワイズとの最終決戦に向かう剣士達をサポートした。
それ以降、舞台『仮面ライダーセイバー ファイナルステージ』や映画『仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ』においても、有事の際には引き続きカリバーとして前線に赴いている。
なお、劇中では一貫してジャアクドラゴンのみに変身しており、前述の通りジャオウドラゴンへの変身は(それ自体は可能と思われるが)一度もなかった。


【余談】

上條カリバーのスーツアクターを務めた富永氏は過去に平成ライダーシリーズ第1作『仮面ライダークウガ』にて、仮面ライダークウガのスーツアクターを務めた経験があるが、奇しくも前作『仮面ライダーゼロワン』で高岩成二氏がスーツアクターを務めた仮面ライダー滅とは
  • 主人公達と敵対
  • ベースカラーが紫
  • 何らかの斬撃武器を使用する*2
  • 平成ライダーシリーズで主役ライダーのスーツアクターを務めた
……という点で共通している。また『平成』が『令和』の前に立ち塞がってきたよ……
なお、富永氏は後に第36章にて、緋道蓮の回想という形で彼の師匠役を演じた。


追記を極めた修正を纏い、数多のwiki篭りが秘めた項目を解放する.....!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
+ タグ編集
  • タグ:
  • 仮面ライダーカリバー
  • 富加宮隼人
  • ジャアクドラゴン
  • 闇黒剣月闇
  • 邪剣カリバードライバー
  • 富永研司
  • 唐橋充
  • 裏切り者
  • 剣士
  • 剣豪
  • ワンダーライドブック
  • 強豪
  • 強敵
  • ベテラン
  • 悪役ライダーリンク
  • 裏切り
  • 仮面ライダー
  • 令和ライダー
  • 暗闇
  • 闇属性
  • アシンメトリー
  • 左右非対称
  • ソードオブロゴス
  • 本の魔人メギド
  • 仮面ライダーセイバー
  • 寡黙
  • 闇の剣士
  • 冷静
  • 冷静沈着
  • ネタバレ項目
  • 上條大地
  • 平山浩行
  • 富永研司
  • ジャオウドラゴン
  • 本編より先に立った項目
  • 富加宮賢人
  • 青木瞭
  • 闇堕ち
  • ゼロシステム
  • 未来視
  • デスメタル
  • ソフィア
  • 知念里奈
  • 宮澤雪
  • 女性ライダー
  • 中田裕士
  • 黒い本棚
  • 仮面に隠れた涙を見せずに
  • ドラゴン
  • 変身者変更
  • ダークライダー←変身者は全員善人
  • 黒龍
  • 邪王
  • 邪悪
  • メンヘラ製造機
最終更新:2024年11月14日 16:34

*1 賢人が見た未来のうち、「ストリウスが世界を終わらせる未来」は最後まで覆されていない。闇黒剣月闇が賢人の合流前後に予知を行わなくなったのは、条件(特に刃王剣十聖刃誕生)が整った事でその未来へのルートが確定した=変えようがなくなったためと思われる。

*2 カリバー:闇黒剣月闇、滅:アタッシュアロー。また、富永氏がスーツアクターを務めたクウガも、同じく紫のカラーリングであるタイタンフォーム / ライジングタイタン時に専用の剣「タイタンソード / ライジングタイタンソード」を使用している。