登録日:2019/06/27 Thu 18:30:00
更新日:2025/03/30 Sun 16:27:41
所要時間:約 27 分で読めます
『敬語キャラ』とは、創作におけるキャラクターの要素の一つである。
主な特徴
読んで字の如く、
です・ます調で喋るキャラクターの事。
概ね、目上の人物は勿論、同格あるいは同世代の相手に対して敬語を用いる事が前提となる。時には敵対する者や年少の子供、更には家族や動物に対してすら敬語で話すキャラも存在する。
独り言にも敬語を使っているというのもある。
二人称についてはまちまちで、ごく親しい身内や家族、ペットにも「さん付け」するキャラもいれば、敬語は使うけど「さん付け」はせず呼び捨てにする、という場合もある。
明確な敬語表現のない(あるいは多用されない)英語圏等の作品ではほとんど見られず、敬語という言葉の使い方がはっきりしている日本ならではのキャラ属性と言える。
なお、キャラが固まっていない物語初期の段階では敬語を使っておらず、途中から敬語キャラになるという事もある。
前述した通り、あくまで「標準語での敬語」を使う事が大前提で、他の属性の喋り方をしていると、そちらの方が優先される傾向にある。
例).
■「~っス」と付けて喋る場合 ⇒ 体育会系、ヤンキー系
■「~ですわ・~ですの」と付けて喋る場合 ⇒
お嬢様キャラ
■「~であります」と付けて喋る場合 ⇒ 軍人キャラ
■「~デース」と付けて喋る場合 ⇒ 片言
日本語の外国人キャラ
■「
~ですぞー!」と付けて喋る場合 ⇒
ムック
魅力
敬語キャラの魅力は、まず「いい人」であるという点で、見ていて気持ちのいい言動をする「健全」さや「爽やかさ」さが売りである。
性別で言えば、男性キャラなら「紳士的」、女性キャラなら「大人びた雰囲気」を漂わせており、異性は勿論時には同性をも魅了する。
年齢で言えば、子供のキャラの場合、「意味は分かってないけど大人の真似をしている」といったところが「無邪気な可愛さ」を感じさせてくれる。
時には、その生い立ちから「他人に頼らないような大人に早くなりたい」というキャラもおり、そちらは可愛さと同時に「いじらしさ」を見せる。
また、敬語のまま毒を吐くというのも、普通の毒舌よりも破壊力が高くなり、その筋の人にはたまらないとか。
味方側の場合
主人公達の仲間として登場する敬語キャラは「知的」だったり「冷静沈着」で、どんな状況下にあっても自分を見失わず、的確な判断で窮地を救う活躍を見せ、見る者に安心感を与えてくれる。
あるいは礼儀正しく一歩引いた姿勢を取る「謙虚さ」で好印象を与える。特に女性キャラの場合は「一見大人しそう」だが、いざとなれば確固たる自らの意志を示す「芯の強さ」を秘めている事が多く、見た目だけでなく中身も出来た人間として見る者を一層魅了する。
敵側の場合
敬語キャラのもう一つの魅力。それは敵勢として登場したキャラの「強い悪」を感じさせる点である。
武人タイプの悪役の場合、ただ徒に暴力を振るったり喚き散らす小悪党とは一味も二味も違う、その確かな実力に裏打ちされた「凄味」と、その紳士的な言動の裏に隠された「凶悪さ」を垣間見せてくれるのだ。
一方で、深慮遠謀を用いる策士系の悪役は、逆に「腹に一物抱えている」「猫を被っている」「狡猾」といった別の「
凶悪さ」というか、
高い知性をもった悪という性質の悪さを観る者に感じさせてくれる。
実際、この手の悪役は、味方達に仲違いをさせて
鬱展開に陥らせたり、自分の所属する組織を裏切って下剋上を起こす等、なにかしら混乱を引き起こす傾向にある。
また、敬語キャラの悪役の見所と言えるのが、窮地に追い込まれた時の所作である。
最後を迎える瞬間まで、その口調を崩さない「高潔」さを印象付ける事もあれば、豹変して粗暴になったりそれまでの自分の言動を否定する行動を取る等、いわゆる「メッキが剥がれる」事もある。
創作において
このように、最初から最後まで観る者の印象に強く残り続けるのが、敬語キャラの魅力であると言える。
その喋り方だけでキャラが立つため、敵味方問わず大所帯の組織では、ほぼ確実に一人はいる。
ひと昔前では、熱血漢で向こう見ずな主人公を補佐する仲間や脇役、深慮遠謀に長けた敵組織幹部の参謀・軍司系キャラに見られた。
しかし最近では、主人公や
ラスボスが敬語キャラというパターンも増えてきている。
敬語キャラのタイプ
①礼儀正しい型
身も蓋もない言い方だが、
敬語キャラのほとんどがコレ。
上は
神から下は
弟子(属性)まで、様々なキャラが存在するため一概には言えないが、
人との円滑な関わりを重視し、常に相手を尊重した態度を取る。しかしいざ自分の出番となれば、積極的に行動を起こす出来た人間性を見せる。
日常系作品の場合は「頑張り屋な性格」という性質が付随している場合も多い。
また、同時に勉強が出来ないという性質も付随している場合もなぜか多い。
当然ながら、敬語キャラ=礼儀正しいとは限らない。
また、礼儀正しく敬語を使うが言葉遣いが変というパターンもたまに見受けられる。
②クール型
他人を好まず、波風立たせないように振舞う目的で敬語を使うという、「人との関わりを拒絶」するタイプ。
人間関係に多少の不信感を持っており、常に他人行儀で、相手を尊重しているどころか常に一歩引いた、更に言えばコミュニケーションの壁を作っている場合が多く見られる。
物語が進んで徐々に打ち解けて行くにつれて、敬語を止める場合とそのまま敬語キャラを続ける場合とがある。
似たようなタイプに「気が弱い」というのがあり、こちらは「人と関わりたい、けどやっぱり怖い」というもの。
こちらは、仲間と打ち解けても敬語キャラのままというのがほとんど。
③慇懃無礼型
本心では自分以外の存在を見下しているがそれを隠すために敬語を使っているというパターン。敵勢として登場するキャラに多い。
しかし大概の場合は隠せていない。むしろ相手を馬鹿にしているという態度が見え透いてしまっている。
そこを指摘されてもどこ吹く風という剛の者もいれば、媚び諂い誤魔化すという小者もいる。
自らの優位さを示すために敬語を使っているだけで最初から嫌味に接してくるタイプもいるが、こういう奴ほど自分が煽られることに弱く、挑発し返されたらすぐムキになって地金を晒してしまうことも多い。
【例】
「また貴方ですか?駄犬の飼い主と違って暇ではないのですよ」
「…ヴェスパー副長ともなれば心労も多いようだ とりわけ今の状況では」
「何が言いたい?(怒)」
④腹黒型
そこまで悪意を持っているわけではないが、相手を油断させたり自分を可愛く見せるために敬語を使用するタイプ。ぶりっ娘型とも。
ちらっと毒を吐くのがこの系統のキャラの魅力だとか。
⑤ギャップ狙い型
普段は温厚で紳士的だが、一度怒らせる、または戦闘になると豹変するというタイプ。
どちらが本性なのかは人によるが、時にはどちらも本性という
多重人格タイプもいたりする。
また、見た目は強面だったり凶悪そうだったりするけど、実際には礼儀正しい…という①との併用パターンによりいわゆる「ギャップ萌え」を狙ったキャラも稀によくいる。
⑥事務的対応型
ロボットなどの本来己の意思を持たないとされる無機質な存在に多い。
抑揚のない淡々とした喋り方をすることが多く、あらかじめプログラムされたことしか発言出来ない場合も。
彼らが人間と接している内、様々な感情が芽生えてゆく展開は王道と言える。
⑦職業型
そのキャラが敬語を多用する機会が多い職業を生業としているパターン。
大多数を占めるのが執事や
メイドキャラで、次いで教師等の指導者ポジションのキャラに多くみられる。
主な敬語キャラ
◆漫画原作
少年ジャンプ作品
◆アニメ
◆小説/ライトノベル/文学
◆TRPGリプレイ
キャラ |
作品 |
備考 |
鳩宮アンゼリカ |
ダブルクロス 3rd Edition 『メビウス』 |
|
◆ゲーム作品
ラングリッサーシリーズ
キャラ |
作品 |
備考 |
ルシリス |
シリーズ全編 |
|
ジェシカ |
|
ベティ |
『I』 |
フルリメイク版 |
ナーギャ |
|
キース |
『II』 |
|
スコット |
|
モーガン |
|
ソフィア |
『III』 |
|
リファニー |
|
ルナ |
|
グロヴ |
『III』 『V』 |
|
シェルファニール |
『IV』 |
|
セレナ |
|
アイヴァー |
|
ローゼンシル |
『IV』 『V』 |
|
ユリア |
『モバイル』 |
|
◆アダルトゲーム
◆特撮
◆ドラマ
◆洋画
◆その他
追記・修正は敬語でお願いします。
- 創作だとありふれているが現実だとかなり浮く。ソースは中学の頃の私です。 -- 名無しさん (2021-07-01 23:33:59)
- 昔は尊大口調だったのが、疲れない喋り方をするとむしろ敬語口調になる小林さんちのメイドラゴンのトール -- 名無しさん (2021-07-02 07:47:17)
- イカ娘ならあの婦警さんかな?偽イカ娘も入るかな?名前は常田鮎美。シンディーは…この人は外国人属性だね。デジモンフロンティアのオファニモンも入るかな?パタモン(タケルくんのパタモンと違い、ボコモンのオソロの腹巻を来ている)も語尾に「です」って付けるな。 -- 名無しさん (2021-08-01 10:26:17)
- 敵側だった時の強キャラ感は半端ない… -- 名無しさん (2021-09-23 20:07:41)
- 花子くんのシジマさんに名作くんのムスビ、へろへろくんのサラサラくんも。 -- 名無しさん (2021-10-13 21:28:50)
- 敬語キャラが稀にタメ口になる瞬間の破壊力ときたら -- 名無しさん (2021-10-15 18:02:55)
- 入間くんのオペラさん -- 名無しさん (2021-10-25 21:38:07)
- 虹ヶ咲のしずくは敬語キャラというよりは後輩系キャラな気がする 同学年のかすみ/璃奈に対しては普通にタメで話してるし -- 名無しさん (2021-10-31 18:31:40)
- 現実だと「年長者や先生、上司といった目上の立場の相手以外と話すことがほとんどないため常時敬語が職業病じみた習慣になっている」例もありそう -- 名無しさん (2021-10-31 21:35:56)
- 貧乏神が!の紅葉に双星の陰陽師の紅緒さん、青エクのメフィストに怪物事変の野火丸。 -- 名無しさん (2021-11-02 22:24:57)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-02-01 12:39:59)
- スマプリの青木れいかみたいに昔からの仲である人にはやわ砕けた口調で話しててそれ以外の人には敬語ってのが好きだな。あとは感情を爆発させた時に敬語が崩れたりするのも。 -- 名無しさん (2022-02-01 13:11:59)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2022-02-09 21:22:48
- えみポンとスケさん(アバレンジャー)、ブルーン(ゼンカイジャー)も敬語キャラだな。あと、前から思ってたけどガッシュのゾフィス以外にもウルルにアース、エルさんも敬語キャラじゃない? -- (名無しさん) 2022-03-05 12:03:14
- スターウォーズの吹替版だとレイアは亡国のお姫様ってことで基本的に敬語で話してるね。EP5のハンとの言い合いで字幕だと結構ひどいこと言ってるけど、吹替だとあまり口汚い言葉を言い慣れてない感があって可愛かった記憶がある -- (名無しさん) 2022-03-05 18:15:05
- アラレちゃんのオボッチャマくんも。こち亀のダメ太郎くんも敬語キャラだけど、それに比べて炎の介はタメ口。 -- (名無しさん) 2022-03-09 07:55:39
- GOD EATER3の女性ボイス17と無双エンパの姑娘が良い。元気でちょっとふざけてる感じの性格で敬語ってのが好きだ。この項目であがってるタイプにどれも当てはめられなくて、何型って言えばいいのかわからない -- (名無しさん) 2022-05-22 23:38:46
- 逢魔ヶ刻動物園のイガラシさん -- (名無しさん) 2022-05-28 06:56:47
- 敬語キャラのタグが登録数少ない中に浦原喜助と中津川嘘風がいて草 -- (名無しさん) 2022-06-30 22:09:44
- 東京ミュウミュウのれたすに赤坂さん、デリプリのセクレトルー(小言言う時はタメ口だが)。マリンハンターのべルーガにハイド&クローサーのパクワちゃんも。あと、クローサーがヒロアカのデクくんに見えるの私だけ? -- (名無しさん) 2022-07-11 17:40:38
- 「リコリス・リコイル」の井ノ上たきなも基本そうだったよな -- (名無しさん) 2022-11-07 20:37:08
- 『彼方のアストラ』、『スパイファミリー』は少年ジャンプ作品の方へ入るのではないでしょうか?『燃えろ!ロボコン』の敬語キャラはロボデジ、ロボケロ、ロボパチです。ちなみに冥付神スフィンクス(マジレンジャー)、テツ(デカレンジャー)、ヨロイくん(ゴーカイジャー)も敬語キャラです。 -- (名無しさん) 2022-12-02 22:18:54
- ファイアーエムブレム風花雪月のヒューベルト -- (名無しさん) 2022-12-03 15:44:21
- 「アキバ冥途戦争」の万年嵐子は……メイドの鑑(?)だからな -- (名無しさん) 2022-12-05 20:13:02
- FEifのカムイにも男女ともに敬語ボイスあるよ -- (名無しさん) 2023-01-11 17:30:32
- Vtuberにはいそうであまりいない印象。すぐに素が出るからだろうか。 -- (名無しさん) 2023-01-27 23:44:05
- 有賀版ロックマンのシェードマンとか岩本版のクワンガーやヒャクレッガー。後者はブレまくっているが。 -- (名無しさん) 2023-02-16 22:00:46
- 思えばカラス先生とクォ・グレー団長も敬語キャラか -- (名無しさん) 2023-04-23 21:20:47
- 周りが防人とか田山とかおっさんって目上が多いからなのかビッキーもなんか敬語キャラってイメージある -- (名無しさん) 2024-02-20 06:27:38
- アイマスのプロデューサーは武内Pとか学マスのPとかが誰にでも丁寧語だな。石川Pもそうか -- (名無しさん) 2024-09-21 13:48:25
最終更新:2025年03月30日 16:27