格闘 | 前ステ | 横ステ | 後ステ | 備考 |
NNN | O | × | O | 地上後ステだと入らないので前ステ推奨。 |
NNNN | O | △ | O | スタン→覚醒技。 |
横N | △ | × | O | 後ステは最速じゃない場合ダメージ低下。前ステは最速だと外れるので注意。 |
前 | O | × | O | 横に動いている敵には不安定なので、 状況によっては横Nや特格を挟むと良い |
BD格N | O | × | △ | 前ステ推奨。後ステすると途中でこぼれ落ちる |
特格2hit | △ | O | O | 特殊よろけ→覚醒技。 |
特格N | O | × | O | 最速後ステ推奨 |
動作 | 威力 | 備考 |
BR≫BDN後>前後>BR→特射射 | 182 | 射撃始動FC。着地取りでも十分な拘束が可能に |
BR≫特格N>BR | 192 | |
横N>BR→特射射 | 203 | 特射射も当てる。打ち上げダウンは取れず機体によっては不安定魅せ技 |
横Nサブ>特射射 | 217 | 特射射も当たる。カット耐性が高い。 |
横N>横N>BR→特射射 | 224 | FC基礎コン |
横N>横Nサブ>特射射 | 219 | FC基礎コンサブ派生版。高所で残ブーストが少ない時に重宝する |
横N→特格N>BR→特射射 | 240 | |
BD格NN>横N>BR→特射射 | 265 | |
BD格NN>横Nサブ>特射射 | 262 | |
BD格N後>横N>BR→特射射 | 221 | 中高度FC。FCはできるだけ高い位置から行った方が有効 |
BD格N後>横Nサブ>特射射 | 218 | 中高度FCサブ派生版。 |
BD格N後≫BD格N後>前後>BR→特射射 | 228 | 通称、高高度FC。拘束時間10秒前後 特射の仕様変更により前作よりも確定場所が減った。 |
BD格N後>特格N>BR | 236 | |
特格N>特格N>BR→特射射 | 271 | FCデスコン。 |
威力 | 備考 | |
BR始動 | ||
BR*2 | 111 | 押しっぱなしで2連射。攻め継続。 |
BR*2→CS | 141 | BR節約に使える。ほとんど動かない。 |
BR*2>>サブ5hit | 121 | 無駄なブーストを消費せずにダウンさせたい時に。 |
BR>>BR*2 | 136 | ブースト消費大。 |
BR→特射射撃派生 | 141 | 地上付近でブーストミリの時にでも |
BR≫NNN後 | 185 | 後派生推奨 |
BR≫横サブ | 139 | 乱戦時や片追い開始時にでも。FC対応 |
BR≫横NN | 177 | 距離が近ければコレ。強制ダウン |
BR→特射>横NN | 177 | BRが当たるとわかってるなら。赤ロックギリギリから狙える |
BR≫横Nサブ | 167 | FC対応 |
BR≫BD格NN→CS | 201 | 射撃始動の実用的な200overコン。 |
BR≫BD格N後 | 185 | BRからの追撃にBD格は使いやすい |
BR≫特格N>BR | 192 | FC対応 |
BR≫前特→CS | 192 | |
BR→特射サブ派性N | 217~248 | |
CS始動 | ||
CS≫BR*2 | 160 | |
CS≫横NN | 209 | |
CS≫横Nサブ>BR | 219 | |
CS≫BD格NN→CS | 239 | 高低差によっては〆のCSがダウン追い討ちになる場合も |
CS≫特NN6hit→CS | 279 | 光雷球7Hitで強制ダウンしてしまうので注意 |
N格闘始動 | ||
N→特格NN8hit→CS | 269 | N1hitでキャンセルすれば光雷球フルヒットから285。 |
NN>NNN後 | 229 | 補正でダメが伸び悩む |
NN>横NN | 224 | カット耐性重視 |
NN>横Nサブ | 215 | ↑よりもさらにカット耐性が高い。赤ロックダウンFC対応 |
NN→特格NN6hit→CS | 260 | ステやBDを挟まない為、ブーストが空でも可能 |
NNN>横NN | 230 | NNN後>横NNだと225 |
NNN>横Nサブ | 227 | FC対応 |
NNN≫BD格N後 | 232 | NNN後≫BDN後だと226 |
NNNN>横NN | 239 | |
NNNN>横Nサブ | 236 | FC対応 |
NNNN≫BD格N後 | 242 | |
NN前3hit>特格2hit | 194 | 特殊よろけによる攻め継続 |
NN前→CS | 211 | 出し切りからCSで追撃。途中Cだと攻め継続 |
NN前>特射射撃派生 | 217 | 凄く動くがBD消費大。地上からなら着地可能 |
NNN後>特格2hit | 202 | 高所攻め継続 |
N→特格N>特射サブ派生N | 281~ | 早めに斬り抜けないと強制ダウン。N初段を1hitにすると291(最速切り抜け) |
前格始動 | ||
前>NNN後 | 220 | |
前>横NN | 205 | |
前>横Nサブ | 191 | FC対応。FCする場合特射射まで入る |
前(1hit)>横NN→CS | 223 | 刺し込みやすく、カット耐性が高い |
前>特格NN | 252 | |
前1~5hit→特格NN→CS | 289~282 | 前格を早くキャンセルするほど高威力 |
前後>前後>前後>前後N | 202? | ネタコンだがかなりの長時間拘束。BD消費大 |
前後>横NN | 197~210 | 最速後派生~フルヒット後派生 |
前→特格N>特射サブ派生N | 295~297 | HIT数によって変動 |
横格闘始動 | ||
横>横サブ | 156 | 乱戦時や片追い開始時にでも。FC対応 |
横>横NN | 204 | 参考程度に |
横>横Nサブ | 191 | FC対応 |
横→特格N>BR | 221 | FC対応 |
横→特格NN→CS | 275 | |
横N>BR→特射射 | 203 | FC対応 |
横N>NNN後 | 235 | 地面まで連れて行きたいときに |
横N>横N>BR | 224 | 前ステで打ち上げダウン。FC対応 |
横N>横N→特射射 | 237 | 時間とBD消費の割には安いが、低空なら着地できる |
横N>横NN | 228 | 初段の当て性能とカット耐性に優れ、強制ダウン。基本 |
横N>横Nサブ | 219 | ↑以上にカット耐性に優れる。FC対応 |
横N→特格NN | 241 | CSCして↓を狙いたい |
横N→特格NN→CS | 258 | 高火力基礎コンボ。CSCは2~3hitでタイミングは要練習 |
横N→特格N>BR | 240 | 吹き飛ばしコンボ。前虹安定。FC対応 |
横N→前特格→CS | 241 | ブースト0でも可能。特射Cでカット耐性 |
横Nサブ>特射射 | 217 | カット耐性良好。ブーストが少ない時に重宝する。FC対応 |
横Nサブ>(横)Nサブ>(横)NN | 250 | カット耐性良好&長時間拘束。サブ派生Hit後最速右ステキャンですかしに繋がる |
(横)Nサブ>(横)Nサブ>(横)Nサブ>(横)NN | 273 | カット耐性良好&長時間拘束。↑の初段すかしコン |
横NN→CS | 218 | ブーストがない時に。OH時は特射Cが出来ないので注意 |
横NN→特射射撃派生 | 180 | 特射は最速で十分接近したのち派生。ダウン追い討ち。 よく動き、しかも即着地する。起き攻めにも繋げやすい |
(横)N>横N>横NN | 244 | 横格1段目のすかしコン。2段目がそれなりに踏み込むので時々狙うことが出来る |
横→特格N>特射サブ派生N | 282 | 通常時の横始動デスコンか |
横N→特射サブ派生N | 269 | カット耐性が最高クラスに悪い |
横N>横→特射サブ派生N | 274 | 切り抜けは4段目以降で強制ダウン |
後格始動 | ||
後1段>横NN | 205 | 出し切るよりはこっち |
後1段>横Nサブ | 192 | FC対応 |
後数hit>横N>横NN | 230 | 数hitからなら全段入る |
後数hit>横N>横N>BR | 219 | FC対応 |
後1段≫BD格N後 | 217 | |
後1hit>特格NN→CS | 288 | |
後1段>特射サブ派生N | 246~ | |
BD格闘始動 | ||
BD格N>NNN後 | 239 | |
BD格N>横NN | 234 | |
BD格N≫BD格NN→CS | 251 | |
BD格NN→CS→BR | 254 | BR追撃無しだとスタン放置攻め継続コンボ。FC対応 |
BD格NN(1hit)≫BDNN(1hit)→CS | 280 | |
BD格NN>横N>BR | 265 | FC対応 |
BD格NN>横NN | 268 | BD格3段目が1hitの場合253。 |
BD格NN>横Nサブ | 259 | FC対応 |
BD格NN≫BD格NN | 261 | 最終段を後派生で267。ほんの一瞬だが要ディレイ。 |
BD格N前→CS | 221 | |
BD格N後>横N>BR | 217~222 | FC対応 |
BD格N後>横Nサブ | 219 | FC対応 |
BD格N後≫BD格N後>前後>BR | 228 | 前格は最速で後派生。半覚潰し、方追いに非常に適しているがBD消費多め。FC対応 |
BD格N後>特格2hit | 183 | 高所攻め継続 |
BD格N後>特格N>BR | 236 | FC対応 |
BD格N後>特格NN→CS | 237~247 | CSCは2~3hitでタイミングは要練習 |
特殊格闘始動 | ||
特格NN→CS | 288 | |
特格N>特射サブ派生N | 299~300 | 膾斬りのヒット数でダメ変化最速でも299 |
特格N>横NN | 259 | カット耐性重視だが威力十分 |
特格N>横Nサブ | 250 | ↑のカット耐性をさらに上げたもの。ただし、威力は下がる |
特格N≫BD格NN | 259 | 〆を後派生で264。BD格は斜め入力で安定して入る。 |
特格N>特格N>BR | 271 | 。FC対応 |
特格N>特格NN | 268 | CSで締めると273。 |
特格N>前特格→CS | 272 | 参考に。 |
前特格→CS→BR | 232 | ブースト0でも可能。特射Cも可能。坂では安定しない |
前特格→CS→前特格 | 247 | 判定、巻き込み、威力が高水準だが、坂では安定しない |
前特格→CS→特射射 | 249 | ブースト0でも可能。赤ロックダウン。坂では安定しない |
前特格→CS→特射サブ派生N | 292 | 坂では安定しない |
A/B覚醒時 | ||
BR*2 | 131/116 | |
BR>>BR*2 | 162/144 | |
BR>>横NN | 209/186 | |
NN→特格NN→CS | 320/283 | |
横N>横NN | 268/238 | |
横N→特格NN→CS | 327/291 | ブーストが空でも可能&高火力 |
横NN→CS | 256/229 | |
BDN→特格NN→CS | 331/295 | |
BD格NN≫BD格NN→CS | 322/289 | 覚醒中の高速化によりカット耐性向上 |
BD格NN≫BD格N後 | 312/279 | 覚醒中の高速化によりカット耐性向上 |
特格N>横NN | 297/264 | |
特格NN→CS | 344/ | 高火力攻め継続コン。BR、横格追撃で353。 |
前特格>前特格>前特格→CS | 333/304 | 運搬コンボ |
CS→特射サブ派生N | 294/ | |
前1hit→特格N>特射サブ派生N | 342/ | |
横N>横N→特特射サブ派生N | 302/ | |
特格N>特射サブ派生N | 340/302 | |
特格N>特格N>特射サブ派生N | 354/327 | |
特格NN>特射>前1hit→特射サブ派生N | / | 前作デスコン |
覚醒技・覚醒中格CS〆 | ||
BR≫特格N>覚醒技 | 284/ | |
CS≫特格N>覚醒技 | 336/ | |
CS≫覚醒技 | 273/ | 遠目の敵にでも |
NNN>覚醒技 | / | |
前>覚醒技 | / | かなり高速で高火力。 |
前1hit→特格2hit>覚醒技 | 326/ | 前格の発生と判定を活かし、覚醒技を安定化 |
前1hit→特格N>覚醒技 | / | |
横→特格N>覚醒技 | ||
横N>覚醒技 | 316/283 | サッと終わり高火力。 |
横N→特格2hit>覚醒技 | 330/ | |
横N→特格N>覚醒技 | / | |
横N→特格NN→格CS | 350/? | 覚醒技なしで350コンボ。CS溜めは光雷球発生から間に合う。CSCタイミングによってダメ変動 |
後1段>特格N>覚醒技 | / | |
BD格1hit→特格N>覚醒技 | / | |
BD格N>覚醒技 | / | |
BD格N→特格N>覚醒技 | / | |
BD格N後>特格N>覚醒技 | / | ↑のマイナーチェンジ版。カット耐性が向上。 |
特格2hit>覚醒技 | 331/294 | 特格の自動派生する肘落としをキャンセル。終了までが非常に早い |
特格N>覚醒技 | 350/316 | 前作主力 |
特格N>特格N>覚醒技 | 354/345 | |
特格N>特格N>特格N>覚醒技 | 357/351 | アプデによって特格のダウン値が減少し、三連撃からの〆が可能に。(非強制ダウン) |
特格NN>特射→特格NN→格CS | 366/357 | 特格から特射の繋ぎは前ステ |
武装解説等はアストレイレッドフレームへ