用語一覧

「用語一覧」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
用語一覧」を以下のとおり復元します。
本作で出てくる用語一覧です。名前順に並べています。
読み仮名は名前順にならべるための暫定のもので作中に明示されているものではありません。

本好きの下剋上には、固有名詞が非常に多く存在します。
従って、本頁に記載されている固有名詞は、頻出する(人名以外の)ものや、他の頁に説明されていないもの等に限定されています。
本頁に記載のない固有名詞に関しては、[[人名>人物]]、[[国名および領地名>地理]]、[[エーレンフェスト領内の地名>エーレンフェストの領地]]、[[アーレンスバッハ領内の地名>アーレンスバッハの領地]]、[[神々の名前>神々]]、[[動植物名>動植物]]、[[魔獣・魔木名>魔獣と魔木]]、[[食品名>食品と油]]、[[薬名>薬と毒]]、[[呪文名>呪文と祝詞]]、[[魔術具名>魔術具と神具]]等の頁に個別の記載が存在しますので、そちらでご確認ください。
固有名詞がどれに分類しているか分からない場合は、[[名前の起源]]の頁が、一つの目安になると思われます&footnote(「神々の名、魔獣・魔木の名、呪文名」以外の固有名は、基本的に同一頁内に記載されている為、ブラウザの頁内検索で検索が可能)。

[[あ行>#あ行]] / [[か行>#か行]] / [[さ行>#さ行]] / [[た行>#た行]] / [[な行>#な行]] / [[は行>#は行]] / [[ま行>#ま行]] / [[や行>#や行]] / [[ら行>#ら行]] / [[わ行>#わ行]]

#contents()

*&aname(あ行,option=nolink){}あ行
**&aname(アウブ,option=nolink){}アウブ
領主のこと。王から土地を下賜された直臣に相当する。「アウブ・領地名」と呼称する。
:関連項目|[[アウブ]]
:初登場話|第165話

**&aname(青色神官,option=nolink){}青色神官(あおいろしんかん)
[[個別ページ>青色神官]]参照
:初登場話|第78話

**&aname(青色巫女,option=nolink){}青色巫女(あおいろみこ)
⇒[[青色神官>#青色神官]]

**&aname(アダルジーザの実,option=nolink){}アダルジーザの実(アダルジーザのみ)
[[アダルジーザの離宮]]を参照

**&aname(アダルジーザの離宮,option=nolink){}アダルジーザの離宮(アダルジーザのりきゅう)
[[アダルジーザの離宮]]を参照

**&aname(アーレンスバッハ,option=nolink){}アーレンスバッハ
[[個別ページ>アーレンスバッハの領地]]参照
:関連項目|[[国内順位および国内での位置>地理]]、[[組織>組織#アーレンスバッハの貴族]]
:初登場話|第148話(存在の初出)、第245話(名前の初出)

**&aname(アレキサンドリア,option=nolink){}アレキサンドリア
[[アレキサンドリアの領地]]を参照

**&aname(アンゲリカの成績を上げ隊,option=nolink){}アンゲリカの成績を上げ隊(アンゲリカのせいせきをあげたい)
[[個別ページ>アンゲリカの成績を上げ隊]]参照
:初登場話|第228話

**&aname(礎,option=nolink){}礎(いしずえ)
国や領地の魔力的な基盤。
境界を引き、結界を張り、結界内における魔術の効果や魔術行使者の権限を制約する。
:関連項目|[[国の礎の魔術>魔術具と神具#国の礎の魔術]]、[[礎の魔術具>魔術具と神具#礎の魔術具]]、[[礎の間>魔術具と神具#礎の間]]
:初登場話|第78話

**&aname(癒しの儀式,option=nolink){}癒しの儀式(いやしのぎしき)
[[暦>癒しの儀式>暦#癒しの儀式]]参照 
:関連項目|[[祝詞>呪文と祝詞#癒しの儀式]]
:初登場話|(存在の初出) 第90話 (名前及び儀式の初出) 第129話

**&aname(色合わせ,option=nolink){}色合わせ(いろあわせ)
正式に婚約する前に必要な儀式の一つ。
[[専用の魔術具>魔術具と神具#色合わせの魔術具]]を用いて、魔力量の釣り合いと、お互いの魔力がどの程度混じり合うかという、染める上での抵抗の大きさを測る。
従って、色合わせでの魔力の色は、属性バランスの色とは別物である。&footnote(ふぁんぶっく4 Q&A)
:関連項目|[[魔力]]
:登場話|SS.22、第555話

**&aname(ヴァッシェン,option=nolink){}ヴァッシェン
[[呪文と祝詞>ヴァッシェン>呪文と祝詞#ヴァッシェン]]参照

**&aname(ヴェローニカ派,option=nolink){}ヴェローニカ派(ヴェローニカは)
[[ジルヴェスター]]が実母の[[ヴェローニカ]]を裁くまで、エーレンフェストで最も大きかった派閥&footnote(第259話)。
[[ガブリエーレ]]が[[ライゼガング>#ライゼガング系]]に反発心を抱く中級貴族を積極的に取り込んで生まれた勢力で、ガブリエーレの輿入れに同行した[[アーレンスバッハ>アーレンスバッハの領地]]出身の側近達とその子孫が中心となっている。
名も捧げられぬ臣下は信用できないというアーレンスバッハ出身者達の考えの元、アーレンスバッハの血に連なる者達は、アーレンスバッハの血を引くヴェローニカを盛り立て、派閥の結束を固める目的で、ガブリエーレとその子孫に[[名を捧げる>#名捧げ]]ことを強要されていた。&footnote(第452話)
敵対派閥はもちろん自派閥だろうとヴェローニカに近い側近の意向優先で家の跡取りを毒殺しようとしたり、罪を作り上げて連座を盾に脅迫したり&footnote(書籍版 第五部I 本の世界と冷遇)と犯罪を常習的に行っている派閥である模様。

[[ゲオルギーネ]]が次期領主予定の頃は、ヴェローニカ支持者(狭義のヴェローニカ派)とゲオルギーネ支持者(ゲオルギーネ派)がまとめてヴェローニカ派と呼ばれていた。
ジルヴェスターが、ヴェローニカの意向に逆らい[[フロレンツィア]]を第一夫人としたことから、ジルヴェスターの領主就任後、ヴェローニカの権勢が弱まる可能性があると考え、領地内の[[中立派>#中立派]]は中立のまま様子見をしていたが、実際に就任した以降、[[フェルディナンド]]が神殿入りしたり、ライゼガング系の冷遇が強まったり、[[ヴィルフリート]]の洗礼式の準備をヴェローニカが行ったりと、ジルヴェスターがヴェローニカを抑制する気配が見られなかったことから、今後もヴェローニカの権勢が続くと判断され、中立派が次々とヴェローニカ派へと派閥替えを進めた。&footnote(書籍版第三部I 特典SS お姉様とのお茶会 (ふぁんぶっく2、および、短編集I再録))
その為、ヴェローニカ失脚直前の時点では、ヴェローニカ支持者と、先代領主支持者の一部と、ゲオルギーネ派と、中立派から転向した者達が合わさったもので構成されていた。
ジルヴェスターの側近達は母親が斡旋した者達なので、この時点で貴族達の認識はヴェローニカ派=ジルヴェスター派であった&footnote(ふぁんぶっく3 Q&A)。
:関連項目|[[エーレンフェスト領>歴史>エーレンフェストの領地#エーレンフェストの歴史]]、[[旧ヴェローニカ派>#旧ヴェローニカ派]]

**&aname(エーヴィリーベの印を持つ子,option=nolink){}エーヴィリーベの印を持つ子(エーヴィリーベのしるしをもつこ)
[[魔力#エーヴィリーベの印を持つ子]]参照
:登場話|第585話

**&aname(エーレンフェスト,option=nolink){}エーレンフェスト
下記の個別ページを参照
-[[ユルゲンシュミットの中領地の名前>エーレンフェストの領地]]
-[[領主の城がある街の名前>エーレンフェスト]]
-[[領主の家名>アウブ・エーレンフェスト]]
:関連項目|[[国内順位および国内での位置>地理]]、[[組織(下町)>組織#エーレンフェストの下町]]、[[組織(神殿)>組織#エーレンフェストの神殿]]、[[組織(貴族)>組織#エーレンフェストの貴族]]
:初登場話|第37話(名前の初出)

**&aname(エーレンフェスト紙,option=nolink){}エーレンフェスト紙(エーレンフェストし)
植物紙を貴族院で広げるにあたって、名前から原料を推測されないために新しい名前を付けた。
⇒[[植物紙>#植物紙]]

**&aname(エーレンフェストの聖女,option=nolink){}エーレンフェストの聖女(エーレンフェストのせいじょ)
[[個別ページ>エーレンフェストの聖女]]参照
:初登場話|第231話

**&aname(エントヴィッケルン,option=nolink){}エントヴィッケルン
⇒[[創造の魔術>#創造の魔術]]

**&aname(王宮図書館,option=nolink){}王宮図書館(おうきゅうとしょかん)
[[中央>地理#中央]]の王宮にある図書館。ユルゲンシュミットで最も蔵書数が多い&footnote(第372話)。
[[貴族院の図書館]]と同じように、[[英知の女神メスティオノーラ>神々#英知の女神]]の像がある&footnote(第301話、第375話)。
かつて上級貴族の司書は季節によって貴族院の図書館と王宮図書館を移動して仕事をしていたが、中級貴族や下級貴族の司書はそれぞれの専任で移動することはなかった&footnote(第405話)。
王族が亡くなり相続人が居ない場合、個人所有していた本は王宮図書館に収められる&footnote(ふぁんぶっく6 はみ出たQ&Aコピーシテペッタン&回答既出)。
:関連項目|[[貴族院の図書館]]
:初登場話|第301話

**&aname(王族案件,option=nolink){}王族案件(おうぞくあんけん)
王族内でのみ共有され、領主以下の階級には公開されていない情報のこと。結婚・[[養子縁組>#養子縁組]]等で王族に連なる事が決まっている人物に対しては、王族の判断で内々に知らされる場合がある。&footnote(書籍第四部Ⅶ エピローグ)
王や王族に関わる機密事項のため詳しく説明出来ない、する気がない場合にも用いられる。&footnote(579話 冬の子供部屋と貴族院の始まり)
:関連項目|[[王族>階級と職務#王族]]
:初登場話|第474話

**&aname(大神,option=nolink){}大神(おおがみ)
[[神々>大神>神々#大神]]参照

**&aname(お披露目,option=nolink){}お披露目(おひろめ)
貴族の場合、冬の洗礼式のあと、その年に洗礼式を迎えた子たちのために行なわれる。
貴族としての仲間入りをしたことを喜び、これから先の神の加護を願って、各々音楽を奉納する。
王族の場合、洗礼式を迎えた子の正式なお披露目は春の領主会議で行われる。
:関連項目|[[暦>暦#お披露目]]
:初登場話|第220話

**&aname(お守り,option=nolink){}お守り(おまもり)
魔石を調合して魔法陣や神の記号を刻むことで何らかの機能を付与した物、およびその魔石を身に着けられる形状に加工した魔術具。
反撃機能のついた身を護るためのお守りや、祈りを日常的に捧げて加護を得るための[[神々の印を刻んだお守り>魔術具と神具#神々の印を刻んだお守り]]など、様々な種類がある。
装飾品に使う魔石に機能を付与すればお守りと同等であり、[[求愛の魔石>魔術具と神具#求愛の魔石]]も守りの機能を刻めばお守り扱いとなる。
そのため、他の異性から贈られたお守りを身につける事は相手のプライドを著しく刺激する行為になりうる。&footnote(第559話 領主会議の報告会(三年)後編)
また、親が子に与えることはあるが、あまり上質な物を与えれば過保護だと思われる。&footnote(第455話 閑話 忙しい冬の始まり)
[[お守りの魔術具>魔術具と神具#お守り]]は、[[婚約の魔石>魔術具と神具#求婚の魔石]]と異なり、製作者の魔力を装着者に感じさせない(装着者を製作者の魔力で染める効果はない)。&footnote(ふぁんぶっく5 Q&A)
その一方で、自分の配偶者が他者の魔術具をつけることを嫌がる者もいる為、製作者が直接渡さずに、配偶者を介して渡す場合もある。&footnote(ふぁんぶっく5 Q&A)
:関連項目|[[魔術具と神具>お守り>魔術具と神具#お守り]]

**&aname(オルドナンツ,option=nolink){}オルドナンツ
[[魔術具と神具>オルドナンツ>魔術具と神具#オルドナンツ]]参照
:関連項目|[[呪文と祝詞>呪文と祝詞#オルドナンツ]]

*&aname(か行,option=nolink){}か行
**&aname(階級,option=nolink){}階級(かいきゅう)
下級貴族、中級貴族、上級貴族、領主一族、領主、王族、王などで分かれており身分社会であるため階級間の住み分けが徹底されている。&footnote(第68話 反対と説得)
[[個別ページ>階級と職務]]参照

**&aname(回復薬,option=nolink){}回復薬(かいふくやく)
飲むことで体力や魔力が回復する薬。
素材を魔力で調合することにより、基本は各自で製作する。
一番基本となる製作方法を貴族院で教わることから、
貴族は携帯しているが、製作方法を習得していない青色神官や青色巫女は携帯していない。&footnote(第410話)
:関連項目|[[薬と毒>回復薬>薬と毒#回復薬]]、上級向けの回復薬、激マズ回復薬、優しさ入りの回復薬、完璧薬、&br()魔力だけを大幅に回復させる薬、体力だけを大幅に回復させる薬、王族で使用されている回復薬
:初登場話|第128話

**&aname(隠し部屋,option=nolink){}隠し部屋(かくしべや)
[[個別ページ>隠し部屋]]参照
:初登場話|第93話

**&aname(鍛冶協会の課題,option=nolink){}鍛冶協会の課題(かじきょうかいのかだい)
鍛冶のダプラ見習いが成人までに行う試験。客の中で、自分の腕を認めてくれて、出資してくれるパトロンを成人式までに捕まえて、パトロンが指示した物を一年以内に作るというもの。
作り上げたものの品質、出資したパトロンの満足度はもちろん、パトロンはその先、工房を維持するためにも必要なため、どのようなパトロンが捕まるかというのも、採点基準となる。
そして、この試験に失格するとダプラ契約は打ち切られ、ダルア契約に落とされることになる。
:初登場話|第131話

**&aname(勝ち組領地,option=nolink){}勝ち組領地(かちぐみりょうち)
[[政変]]で勝者となった第五王子([[トラオクヴァール]])を支援した領地のこと。
なお、[[エグランティーヌ]]が即位した際に、勝ち組領地や負け組領地という区別は表面上は無くなっている。&footnote(ハンネローレの貴族院五年生 第20話)
[[政変>第五王子陣営>政変#勝ち組領地]]参照

**&aname(神に祈りを,option=nolink){}神に祈りを(かみにいのりを)
神に祈りを捧げる行為。
両手を上げ左足を上げる、グ○コのポーズに近い姿勢。
少しでも高く亭々たる大空を司る最高神に近付くことを意図している。&footnote(第494話)
:初登場話|第66話

**&aname(神に感謝を,option=nolink){}神に感謝を(かみにかんしゃを)
神に感謝を捧げる行為。
地面に手を付ける、土下座に近い姿勢。
広く浩浩たる大地を司る五柱の大神に近付くことを意図している。&footnote(第494話)
:初登場話|第66話

**&aname(神の意志,option=nolink){}神の意志(かみのいし)
※WEB版では「意志」と「意思」で表記ゆれがあるが、書籍版では「意志」で統一&footnote(第294~295話、書籍版第四部I)
シュタープの原料となる筒状の魔石。
自分だけにしか見えず、自分だけの魔力で染めなくてはならない。そのため、取得した者には誰も触れないようにする。
魔力を流せば流すほど魔力と溶け合って小さくなり、大抵は一昼夜かけて体内に吸収される。
ローゼマイン(全属性)の物は虹色をしており、水晶のような六角柱状で、1年時のローゼマイン(小1~7歳児程度)のお腹近くまで伸びていた。
:関連項目|[[シュタープ>#シュタープ]]
:初登場話|第294話

**&aname(神の加護,option=nolink){}神の加護(かみのかご)
[[魔力>魔力#神の加護]]参照

**&aname(神の恵み,option=nolink){}神の恵み(かみのめぐみ)
[[青色神官]]や巫女の義務で、引き立てた側仕えに部屋と衣を与え、共に生活する。
食事に関しては、主が食べ、その残りが側仕えと側仕え見習いに下げ渡され、さらにその残りが神々からの恵みとして[[神殿]]の[[孤児院>用語一覧#孤児院]]にもたらされて平等に分配される。
孤児院で与えられる神の恵みより、側仕えに与えられる恵みの方がより多くなる。&footnote(第87話 与えるべきもの)

**&aname(勘合紙,option=nolink){}勘合紙(かんごうし)
取引相手の領地の色を塗ったナンセーブ紙。
材料が他領にばれてしまわないように、用途に則して勘合紙と呼称した&footnote(第358話)。
小さなサイズの破片が、大きなサイズの破片に集まるというナンセーブ紙の特徴を利用し、最小サイズ(一枚の1/16以上のサイズ)を規定して取引先に渡した勘合紙が、[[商業ギルド>#商業ギルド]]で保管している同色の勘合紙(一枚の1/2のサイズ)に集まるか否かで、許可を得た商人かどうかを判断した&footnote(第350話、第360話)。
:関連項目|[[勘合貿易>創作物一覧#勘合貿易]]、[[ナンセーブ紙>創作物一覧#ナンセーブ紙]]
:初登場話|第358話

**&aname(騎士,option=nolink){}騎士(きし)
魔獣の討伐や領主一族の護衛を行う役職。
貴族院では騎士専門コースを受講する。
:関連項目|[[階級と職務>騎士>階級と職務#騎士]]

**&aname(騎獣,option=nolink){}騎獣(きじゅう)
[[個別ページ>騎獣]]参照
:初登場話|第145話

**&aname(貴色,option=nolink){}貴色(きしょく)
最高神たる夫婦神と、大地を司る五柱の大神、それぞれを象徴する7つの色。[[神々>大神>神々#大神]]、[[魔力>属性>魔力#属性]]参照。
その中でも四季に関わる春のフリュートレーネの緑、夏のライデンシャフトの青、秋のシュツェーリアの黄、冬のゲドゥルリーヒの赤の4色はそれぞれの季節の色でもあり、神事や儀式の際にまとう衣装・飾りに取り入れるなど文化と一体化している。
:関連項目|[[晴れ着>文化#晴れ着]]、[[魔術具の指輪>魔術具と神具#魔術具の指輪]]、[[貴族院>光の柱>貴族院#光の柱]]

**&aname(貴族,option=nolink){}貴族(きぞく)
[[階級と職務>階級と職務#貴族]]参照

**&aname(貴族院,option=nolink){}貴族院(きぞくいん)
[[個別ページ>貴族院]]参照
:初登場話|第78話

**&aname(祈念式,option=nolink){}祈念式(きねんしき)
[[暦>祈念式>暦#祈念式]]参照
:関連項目|[[祝詞>呪文と祝詞#祈念式]]
:初登場話|第69話

**&aname(基本文字,option=nolink){}基本文字(きほんもじ)
地球に存在する言語ではない。ユルゲンシュミットに住まう者にとっては、日本語の単語は発音しにくい。
使われている文字はアルファベットのようなもので、平仮名のように表音文字ではなく、漢字のように表意文字でもない。
綴りで発音も意味も変わる。&footnote(第14話 オットーさんのお手伝い)
ユルゲンシュミットで使われる基本文字35文字には、アルファベットの大文字小文字、日本語ならひらがなとカタカナのように、同じ音で二種類の文字がある。母音と子音の区別がある。&footnote(第142話 金属活字の完成)
:関連項目|[[文字]]

**&aname(求愛の魔石,option=nolink){}求愛の魔石(きゅうあいのませき)
[[魔術具と神具>求愛の魔石>魔術具と神具#求愛の魔石]]参照

**&aname(旧ヴェローニカ派,option=nolink){}旧ヴェローニカ派(きゅうヴェローニカは)
[[ヴェローニカ]]失脚直前に[[ヴェローニカ派>#ヴェローニカ派]]に所属し、ヴェローニカが失脚して[[フロレンツィア派>#フロレンツィア派]]が派閥の牽引力を示した後も、[[中立派>#中立派]]やフロレンツィア派に転向しなかった者達の派閥。
[[ガブリエーレ]]の輿入れに同行した[[アーレンスバッハ>アーレンスバッハの領地]]出身の側近達とその子孫達で構成されており、ヴェローニカが権勢を確立するまでの間、ヴェローニカや[[ゲオルギーネ]]への[[名捧げ]]が続いていたことから、ヴェローニカの失脚後も派閥の鞍替えをしなかった&footnote(第452話)。
その一方で、ヴェローニカが権勢を確立した後、名捧げの必要性がなくなり、新たな名捧げが止まっていたことから&footnote(第452話)、子供達の世代の他派閥への取り込みの難易度が下がった。

ゲオルギーネの来訪に煽られて、旧ヴェローニカ派の内、ゲオルギーネ支持者(ゲオルギーネ派)と、ヴェローニカ支持者(狭義のヴェローニカ派)の一部が、[[ヴィルフリート]]を旗頭にしようと暗躍した&footnote(ふぁんぶっく3 Q&A)が、ヴィルフリードを白の塔へ導いたことや、[[ローゼマイン]]や[[シャルロッテ]]に誘拐を仕掛けたことから立場が悪くなった&footnote(第284話、書籍版第四部II「主が不在の間に」他)。
ヴェローニカに育てられたヴィルフリートが領主に就任することで、派閥の権勢が戻ることを期待してる。&footnote(書籍版第四部II 特典SS 私の心を救うもの)
ゲオルギーネ派を中心に領主簒奪を目論んだが&footnote(第456話、書籍版第五部I 購入特典SS「胸に秘めた怒り」)、[[ジルヴェスター]]による[[粛清>#冬の粛清]]の前倒しにより、今までの犯罪を罪状として処罰され、事実上解体された。
:関連項目|[[組織>エーレンフェストの貴族>旧ヴェローニカ派>組織#旧ヴェローニカ派]]、[[エーレンフェスト領>歴史>エーレンフェストの領地#エーレンフェストの歴史]]、[[ヴェローニカ派>#ヴェローニカ派]]

**&aname(求婚の魔石,option=nolink){}求婚の魔石(きゅうこんのませき)
[[魔術具と神具>求婚の魔石>魔術具と神具#求婚の魔石]]参照

**&aname(協会,option=nolink){}協会(きょうかい)
製造方法や業種が同一と見なせる職種毎に存在し、管轄事業を統率する機関。
協会長は、所属する親方の中から選抜される&footnote(第156話)。
協会に属する全ての工房で守らなければならない決まり事を、協会の規約として制定したり&footnote(第134話)、製造方法に関する契約や管理をしたり&footnote(第134話、第158話、第256話、第429話)、複数の工房にまたがる大きな事業において、仕事の指示・斡旋・割振り等をしたり&footnote(第361話、第370話、第348話、書籍版第三部III「神殿長の専属」)、協会に所属する職人の各種資格を認可したり&footnote(第131話より一人前のタプラになる認可、書籍版第一部II「コリンナの結婚事情」より工房長になる認可、書籍版第二部IV「ベルーフの資格」・第577話よりベルーフの資格認可)している。
なお新規協会の設立は、商業ギルドが認可している&footnote(第61話)。
:関連項目|[[エーレンフェスト>ギルド・協会>エーレンフェスト#ギルド・協会]]
:初登場話|第60話

**&aname(境界門,option=nolink){}境界門(きょうかいもん)
[[魔術具と神具>境界門>魔術具と神具#境界門]]参照
:関連項目|[[地理>境界門>地理#境界門]]

**&aname(ギルドカード,option=nolink){}ギルドカード
[[魔術具と神具>ギルドカード>魔術具と神具#ギルドカード]]参照

**&aname(金粉,option=nolink){}金粉(きんぷん)
魔石が魔力で飽和したもので、一度金粉になった魔石は元に戻せない。とても高価。
[[エントヴィッケルン>呪文と祝詞#エントヴィッケルン]]を行う時に使う。
調合の素材としても使われる。
:初登場話|第164話(名前の初出は第432話)

**&aname(ギーベ,option=nolink){}ギーベ
土地持ちの貴族のこと。領主から土地を下賜された陪臣に相当する。「ギーベ・地名」と呼称する。
:関連項目|[[ギーベ]]
:初登場話|第222話

**&aname(クライゼル,option=nolink){}クライゼル
独楽と同じように回してバランスを取って遊ぶおもちゃ。動きを奉納舞の基本として例えられる。
:初登場話|第281話

**&aname(クラッセンブルク,option=nolink){}クラッセンブルク
[[地理>クラッセンブルク>地理#クラッセンブルク]]を参照
:初登場話|第286話(名前の初出)

**&aname(グリム計画,option=nolink){}グリム計画(グリムけいかく)
平民の間に口伝で伝わるお話を収集する、というマインが心に秘める果てしなく大きい野望。各地へ灰色神官を派遣したり印刷工房を広げる過程で収集を行う。
マインが自重しなくなるにつれて公に、大規模に、そして貴族を含めるようになっていった。平民の識字率向上などの面も見据えている。
:登場話|第257、258、344、371、377話など

**&aname(グルトリスハイト,option=nolink){}グルトリスハイト
[[グルトリスハイト]]参照
:初登場話|第295話

**&aname(黒の呪文,option=nolink){}黒の呪文(くろのじゅもん)
[[黒の武器>黒の呪文>黒の武器#黒の呪文]]参照
:初登場話|第127話(名称の初出は第396話)

**&aname(黒の武器,option=nolink){}黒の武器(くろのぶき)
[[黒の武器]]参照
:初登場話|第127話(名称の初出は第396話)

**&aname(グーテンベルク,option=nolink){}グーテンベルク
[[個別ページ>グーテンベルク]]参照
//ローゼマインが育て、称号を贈った印刷・製紙のための職人集団。
//後にメスティオノーラの使者と呼ばれる。
:初登場話|第142話

**&aname(契約魔術,option=nolink){}契約魔術(けいやくまじゅつ)
[[魔力>契約魔術>魔力#契約魔術]]の項を参照
:初登場話|第29話

**&aname(ゲヴィンネン,option=nolink){}ゲヴィンネン
[[魔術具と神具>ゲヴィンネン>魔術具と神具#ゲヴィンネン]]参照

**&aname(眷属神,option=nolink){}眷属神(けんぞくしん)
[[神々>眷属神>神々#眷属神]]参照

**&aname(剣舞,option=nolink){}剣舞(けんぶ、けんまい、けんばい)
剣の練習をする時に、基本の型として叩きこまれる動きをいくつも繋げてできる舞。
騎士団に所属する者ならば、できて当然。
打ち合わせもない即興の場合、相手の動きや視線をよく見て、型を見切って動かなければ、二人の動きが噛み合わなり、怪我をする恐れもある。
真剣の煌めきと緩急がついて、動きに無駄がなくて洗練された美しさがある。
貴族院で騎士コースを選択し卒業時に特に優秀な成績だった者は、卒業式で剣舞を披露する。
:初登場話|第147話
:登場話|第334話、第421話

**&aname(恋物語を作り隊,option=nolink){}恋物語を作り隊(こいものがたりをつくりたい)
グリム計画の派生または一部といえる集団。
恋話大好きなローゼマインの母[[エルヴィーラ]]がローゼマインに触発されて始めた、貴族に伝わる恋物語収集、更には製本や販売までを積極的かつ統括的にに行う者達の集団。
筆頭はもちろんエルヴィーラだが、その積極性の裏には秘密の限定本や犠牲者が存在しているとかしていないとか&footnote(おっと、神官長が来たようだ。自身で確かめて欲しい。第322話,第404話など)。(呼称は第424話現在ローゼマインの使用のみ)
:関連項目|[[貴族院の恋物語]]、[[貴族院の恋物語 第二弾]]、[[フェルディナンド様を幸せにし隊>#フェルディナンド様を幸せにし隊]]
:初登場話|第424話

**&aname(孤児,option=nolink){}孤児(こじ)
[[階級と職務>孤児>階級と職務#孤児]]参照
:関連項目|[[灰色神官]]
:初登場話|第68話

**&aname(孤児院,option=nolink){}孤児院(こじいん)
エーレンフェストの下町では[[孤児>#孤児]]は[[神殿内の孤児院>神殿#孤児院]]に預けられ、[[洗礼式>文化#洗礼]]を迎えると[[灰色神官・巫女>階級と職務#灰色神官]]見習いとして[[青色神官]]や[[貴族>階級と職務#貴族]]に召し仕えられるように教育される。
青色神官の相手を務めたり[[花捧げ>階級と職務#花捧げ]]に従事した結果孕んだ灰色巫女から生まれた子も孤児として神殿の孤児院で育てられる&footnote(第92話)。
成人後も貴族に買い取られなかったり青色神官の側仕えに取り立てられなかった灰色神官・巫女は引き続き孤児院で生活する。
[[神殿長]]がどのように扱っても構わなく、生殺与奪の決定権を持つが、洗礼式後の灰色の衣と食については[[神の恵み>用語一覧#神の恵み]]として平等に分け与えられる決まりとなっており、貴族の前に出ても見苦しくない程度には身ぎれいにする習慣や環境が整えられている。
それ以外の街の孤児院は町長や有力者によって運営されて、神殿と併設されているわけではない。
町長は孤児達に食事を与える代わりに、孤児達を奴隷のようにこき使う権利を得ている。
神殿以外では神の恵みはなく、貴族ではない町長も低予算の中で困っている。全員が汚い不衛生な環境で過ごしているが、完全に世話を放棄されているわけではない。
町長が養い、働かせていて、お金が必要な時には売り払うこともできる町の共同体の財産の一部だと考えられている。
農業を主とする町ならば、男性は成人後畑を与えられ、街の一員として独立する。女性の成人後は乱暴な扱いをされることも珍しくない。
:関連項目|[[神殿>孤児院>神殿#孤児院]]、[[エーレンフェスト>孤児院>エーレンフェスト#孤児院]]、[[ハッセの孤児院>エーレンフェストの領地#ハッセ]]

**&aname(孤児院長,option=nolink){}孤児院長(こじいんちょう)
[[階級と職務>階級と職務#孤児院長]]参照
:初登場話|第102話

**&aname(孤児院の院長,option=nolink){}孤児院の院長(こじいんのいんちょう)
⇒[[孤児院長>#孤児院長]]
:初登場話|第92話

**&aname(国境門,option=nolink){}国境門(こっきょうもん)
[[魔術具と神具>国境門>魔術具と神具#国境門]]参照
:関連項目|[[地理>国境門>地理#国境門]]

**&aname(コリンツダウム,option=nolink){}コリンツダウム
[[地理>コリンツダウム>地理#コリンツダウム]]を参照
:初登場話|ハンネローレの貴族院五年生 第1話(名前の初出)

*&aname(さ行,option=nolink){}さ行
**&aname(裁縫協会の課題,option=nolink){}裁縫協会の課題(さいほうきょうかいのかだい)
裁縫協会に所属する工房長になることを志願する者に対して、裁縫協会がだす課題。
1年に5着以上の衣装の注文を受け、かつ、貴族の顧客を持つという内容。
:初登場話|書籍版第一部II「コリンナの結婚事情」

**&aname(最優秀,option=nolink){}最優秀(さいゆうしゅう)
貴族院において、[[優秀者>#優秀者]]の中で最も優れた成績の者として表彰された者を指す。
最優秀者は表彰式で王から直々にお褒めの言葉を賜り、皆の称賛を浴びる&footnote(第333話、第514話)。
:関連項目|[[表彰式>貴族院#表彰式]]、[[成績>貴族院#成績]]
:初登場話|第284話

**&aname(子爵,option=nolink){}子爵(ししゃく)
爵位に関して作中に明確な記述が存在しないが、今のところ子爵=中級貴族になっている。
作者回答によれば爵位は土地に付属したものであり、伯・子・男以外の爵位は存在せずギーベ以外に爵位を持つ貴族はいない。土地の広さと爵位と上級・中級・下級は連動している。&footnote(ふぁんぶっく1Q&A)
:関連項目|[[階級と職務]]、[[ギーベ]]
:初登場話|第147話

**&aname(市民権,option=nolink){}市民権(しみんけん)
街に住むことができる権利。同時に身元を証明するものでもある。
[[洗礼式>文化#洗礼]]で[[神殿]]に街の人間として登録される。
仕事につくにも、結婚するにも、家を借りるにも市民権のある者とない者では対応が変わる。
余所者が街に定住する場合はとんでもない金がかかる。定住していなくても親が市民権を得ている街なら、半額ほどで市民権を得られる。
:関連項目|[[登録証>魔術具と神具#登録証]]
:初登場話|第25話

**&aname(収穫祭,option=nolink){}収穫祭(しゅうかくさい)
[[暦>収穫祭>暦#収穫祭]]参照
:関連項目|[[祝詞>呪文と祝詞#収穫祭]]
:初登場話|第69話

**&aname(従属契約,option=nolink){}従属契約(じゅうぞくけいやく)
[[契約魔術>魔力#契約魔術]]の一種。
従属契約を結ぶことで、契約主に対し従属し、絶対服従することを魔力で強いられる。
[[身食い>#身食い]]が命を繋ぐために、飼い殺しされることを理解した上で契約する場合もあれば、身分差を盾に本人の同意無で強要される場合&footnote(第163話、第255話)や、二重写しの契約書で騙されて契約する場合&footnote(第163話、第450話)もある。
:初登場話|第163話

**&aname(従属の指輪,option=nolink){}従属の指輪(じゅうぞくのゆびわ)
契約の主が[[従属の契約>#従属契約]]をした相手に渡す指輪。
契約の破棄なく外すことができない。
指輪をはめていると、主に対して攻撃できなくなる。
更に、主が従属相手に、指輪を介して無理やり魔力を流し込むことで苦痛を与えたり、
従属の指輪と対になっている魔石に魔力を加えて粉々に潰すことで、遠距離で殺害したりすることもできる&footnote(第456話)。
従属の指輪をしている腕を切り落とすことで、爆死を回避することは可能&footnote(第448話)。
:初登場話|第163話

**&aname(シュタープ,option=nolink){}シュタープ
「神の意志」。[[光るタクト>#光るタクト]]のような杖。
シュタープを手に入れて、やっと正式な貴族となることができる。
魔力の制御がしやすくなるが、神に祈りが届きやすくなるため、ローゼマインは祝福が勝手に飛び出しやすくなった。
更に3年生で加護を大量に取得した影響で魔力が制御できなくなったが、その後[[貴族院の大神の祠>貴族院の施設#大神の祠]]を巡った結果、改良されて使いやすくなった。
詳細は[[魔力>シュタープ>魔力#シュタープ]]を参照
:関連項目|[[神の意志>#神の意志]]
:初登場話|第173話

**&aname(シュツェーリアの夜,option=nolink){}シュツェーリアの夜(シュツェーリアのよる)
[[暦>シュツェーリアの夜>暦#シュツェーリアの夜]]参照
:初登場話|第197話

**&aname(シュティンルーク,option=nolink){}シュティンルーク
[[魔術具と神具>シュティンルーク>魔術具と神具#シュティンルーク]]参照

**&aname(シュミル,option=nolink){}シュミル
[[魔獣と魔木>シュミル>魔獣と魔木#シュミル]]参照
:関連項目|[[ブラウ]]、[[シュバルツとヴァイス>魔術具と神具#シュバルツとヴァイス]]、[[魔術具のシュミル達>魔術具と神具#戦闘特化のシュミル]]、[[アレキサンドリアの紋章>地理#アレキサンドリア]]

**&aname(呪文,option=nolink){}呪文(じゅもん)
[[呪文と祝詞>呪文>呪文と祝詞#呪文]]参照

**&aname(シュラートラウムの花,option=nolink){}シュラートラウムの花(しゅらーとらうむのはな)
[[個別ページ>シュラートラウムの花]]参照
地下書庫で、上級司書のオルタンシアがディートリンテへ尋ねた花。
アーレンスバッハでしか手に入らず、ラオブルートが好む花。
ゲオルギーネはその在所を知っているらしい。
:初登場話|第546話

**&aname(狩猟大会,option=nolink){}狩猟大会(しゅりょうたいかい)
冬の社交界前、各地の収穫祭の時期にその名の通り城の森や貴族の森で行う狩猟。
獲物は冬の食料にもなり、その狩った獲物の数で褒賞が出るので、貴族街にいる騎士が最も張り切る行事。
城の森では騎士達と文官や側仕えの中でも希望者は狩りへと回り、騎士以外の女性と子供は応援しつつ、外でお茶会を行うという優雅な催し。
貴族街の森では貴族の階級で常に順位が決まって、それからはみ出さないように気を使いながらの狩りである。
:関連項目|[[暦>暦#狩猟大会]]
:初登場話|第264話

**&aname(商業ギルド,option=nolink){}商業ギルド(しょうぎょうギルド)
[[エーレンフェスト>商業ギルド>エーレンフェスト#商業ギルド]]参照
:初登場話|第36話

**&aname(小聖杯,option=nolink){}小聖杯(しょうせいはい)
[[魔術具と神具>ゲドゥルリーヒの杯(聖杯)>魔術具と神具#聖杯]]参照
:関連項目|[[祈念式>暦#祈念式]]、[[収穫祭>暦#収穫祭]]、[[奉納式>暦#奉納式]]

**&aname(職人,option=nolink){}職人(しょくにん)
[[階級と職務>職人>階級と職務#職人]]参照

**&aname(植物紙,option=nolink){}植物紙(しょくぶつし)
フォリンやトロンベなどの植物を材料にして作られた紙のこと。
紙の既得権益を持つ羊皮紙協会との軋轢を避けるため、フォリン紙は正式な契約書として使わないことになっている。
⇒[[エーレンフェスト紙>#エーレンフェスト紙]]
:関連項目|[[フォリン紙>創作物一覧#フォリン紙]]、[[リンファイ紙>創作物一覧#リンファイ紙]]、[[トロンベ紙>創作物一覧#トロンベ紙]]、[[ナンセーブ紙>創作物一覧#ナンセーブ紙]]、[[エイフォン紙>創作物一覧#エイフォン紙]]、[[植物紙協会>エーレンフェスト#植物紙協会]]

**&aname(白の建物,option=nolink){}白の建物(しろのたてもの)
[[文化>住>白の建物>文化#白の建物]]参照
:関連項目|[[呪文と祝詞>エントヴィッケルン>呪文と祝詞#エントヴィッケルン]]の項
:初登場話|第4話

**&aname(白の塔,option=nolink){}白の塔(しろのとう)
別称「白い塔」
[[エーレンフェスト>白の塔>エーレンフェスト#白の塔]]参照
:初登場話|第253話

**&aname(神官長,option=nolink){}神官長(しんかんちょう)
[[個別ページ>神官長]]参照
:初登場話|第68話

**&aname(進級式,option=nolink){}進級式(しんきゅうしき)
[[貴族院の行事>貴族院#進級式]]を参照
:初登場話|第283話

**&aname(神具,option=nolink){}神具(しんぐ)
[[魔術具と神具>神具>魔術具と神具#神具]]参照

**&aname(神事,option=nolink){}神事(しんじ)
[[魔力>神事>魔力#神事]]の項を参照
:関連項目|[[祝詞>呪文と祝詞#祝詞]]
:初登場話|第69話

**&aname(神殿,option=nolink){}神殿(しんでん)
[[神殿]]参照
:初登場話|第4話

**&aname(神殿長,option=nolink){}神殿長(しんでんちょう)
[[個別ページ>神殿長]]参照
:初登場話|第66話

**&aname(親睦会,option=nolink){}親睦会(しんぼくかい)
[[貴族院の行事>貴族院#親睦会]]を参照
:初登場話|第284話

**&aname(成人式,option=nolink){}成人式(せいじんしき)
[[文化>成人>文化#成人]]の項を参照 
:関連項目|[[暦>暦#成人式]]、[[祝詞>呪文と祝詞#成人式]]
:初登場話|第49話

**&aname(成績向上委員会,option=nolink){}成績向上委員会(せいせきこうじょういいんかい)
[[個別ページ>成績向上委員会]]参照
:初登場話|第285話

**&aname(聖典,option=nolink){}聖典(せいてん)
[[聖典>神々#聖典]]参照
:初登場話|第66話

**&aname(聖典原理主義,option=nolink){}聖典原理主義(せいてんげんりしゅぎ)
聖典に載っていることが最も正しく、王も聖典に従うべきとする主張。
もともとは、王は神に選ばれグルトリスハイトを写した者が就けるものであり武力で王位を奪うのは誤りだという考えであった。

**&aname(聖典原理主義者,option=nolink){}聖典原理主義者(せいてんげんりしゅぎしゃ)
聖典原理主義の団体。
今一番勢力を持っている聖典原理主義者は[[中央神殿]]の青色神官に多く、グルトリスハイトを持たぬ今の王を認めない、と主張している。
政変後から15年にかけての実態はただの利権団体で、その主張を曲げてトラオクヴァール王の即位を認めることへの見返りとして、各領地の神殿から魔力の多い青色神官を引きぬいて中央神殿に与える優遇措置を実施させた。
その後もやはりグルトリスハイトが無いままにジギスヴァルトもしくはアナスタージウスが次期王に即位することに反対の意を示してさらなる利権を王族に要求するなど、王族と貴族による統治の安定と衝突する発言をしている。
またアナスタージウスとエグランティーヌの卒業式においてローゼマインが誤って飛ばした祝福を「神々がエグランティーヌを祝福している」と称し&footnote(第335話)、「次期王にはエグランティーヌがふさわしい」と混乱を増やす主張をした&footnote(書籍第五部II 書下ろしSS「注意すべき存在」)。
そして自力で古い聖典や文献を読みとき古の神事を遂行する能力のあるローゼマインにも目をつけ、ローゼマインを取り込んで中央神殿長に就けることで王族に対しさらに優位に立とうと目論んでいた&footnote(第544-545話、第551話)。
:登場話|第67話、第401話、第406話など

**&aname(政変,option=nolink){}政変(せいへん)
[[個別ページ>政変]]参照

**&aname(ゼーヒュムネの歌,option=nolink){}ゼーヒュムネの歌(ゼーヒュムネのうた)
祈年式のときにジルヴェスターが弾いた、良く知られている曲。
フェシュピール演奏会で乱入したジルヴェスターとフェルディナンドが二重奏を弾いた最後の曲&footnote(第195話)。
:初登場話|第147話 (名前の初出:第三部I購入特典SS「お姉様とのお茶会」)

**&aname(専属,option=nolink){}専属(せんぞく)
[[個別ページ>専属]]参照
:初登場話|第59話

**&aname(洗礼式,option=nolink){}洗礼式(せんれいしき)
[[文化>洗礼>文化#洗礼]]の項を参照
:関連項目|[[暦>暦#洗礼式]]、[[祝詞>呪文と祝詞#洗礼式]]
:初登場話|第12話

**&aname(葬式,option=nolink){}葬式(そうしき)
[[文化>葬式>文化#葬式]]参照

**&aname(創造の魔術,option=nolink){}創造の魔術(そうぞうのまじゅつ)
別称「創造の魔法」
[[呪文と祝詞>エントヴィッケルン>呪文と祝詞#エントヴィッケルン]]の項を参照
:初登場話|第186話

**&aname(属性,option=nolink){}属性(ぞくせい)
[[魔力>魔力#属性]]参照
:初登場話|第345話

**&aname(卒業式,option=nolink){}卒業式(そつぎょうしき)
[[貴族院の行事>貴族院#卒業式]]を参照
:初登場話|第133話

**&aname(側近,option=nolink){}側近(そっきん)
[[個別ページ>側近]]参照
:初登場話|第201話

**&aname(側仕え,option=nolink){}側仕え(そばづかえ)
部屋を整え着替えや風呂といった身の回りの世話やお茶会の予定の調整を行う役職。
貴族院では側仕え専門コースを受講する。
:関連項目|[[側近>側近#側仕え]]、[[階級と職務>側仕え>階級と職務#側仕え]]

*&aname(た行,option=nolink){}た行
**&aname(大変結構,option=nolink){}大変結構(たいへんけっこう)
褒め言葉。[[個別ページ>大変結構]]参照
:初登場話|第121話

**&aname(旅商人,option=nolink){}旅商人(たびしょうにん)
[[階級と職務>旅商人>階級と職務#旅商人]]参照
:初登場話|第16話

**&aname(ダプラ,option=nolink){}ダプラ
[[階級と職務>階級と職務#ダプラ]]参照
:初登場話|第76話

**&aname(ダルア,option=nolink){}ダルア
[[階級と職務>階級と職務#ダルア]]参照
:初登場話|第76話

**&aname(ダンケルフェルガー,option=nolink){}ダンケルフェルガー
[[個別ページ>ダンケルフェルガーの領地]]参照
:関連項目|[[国内順位および国内での位置>地理]]、[[組織>組織#ダンケルフェルガーの貴族]]
:初登場話|第286話

**&aname(ダンケルフェルガー式の求婚,option=nolink){}ダンケルフェルガー式の求婚(ダンケルフェルガーしきのきゅうこん)
ダンケルフェルガーの女性が父親の意向に背いて、意中の相手と結婚するために行う求婚方法。
相手の男性を押さえ込んで力を示し、結婚の条件をもらい、それを達成する事で己の本気度と根性を認めてもらう。
「足払いを受けて[[メッサー>呪文と祝詞#メッサー]]で脅されるような求婚」とローゼマインは認識&footnote(第574話 トロンベ狩りと星結びの儀式)。
他の領地では一般的に知られておらず、これをやられて結婚を決意する男性は稀だと思われる。
普通の女性は求婚してほしいことを男性にそれとなく伝え、男性に求婚してもらう([[エグランティーヌ]]談)。
[[ハンネローレ]]が[[ヴィルフリート]]に行った。
[[クラリッサ]]が[[ハルトムート]]に求婚した時、キスで[[色合わせ>#色合わせ]]もまとめて行ったのは風習でなく個人的な暴走&footnote(ツイッター2019年4月11日 https://twitter.com/miyakazuki01/status/1116323450157588480)。
政変中に[[マグダレーナ]]も[[トラオクヴァール]]に行ったと推測されるが、[[政変]]中の王族で通常以上に警戒した護衛騎士達に周囲を守られていたはずなのに一体どのように成し遂げたのか謎。
なお、婚約解消についても「武を以て課題を得、勝ち取った婚約を解消させられるのは本人だけ」というダンケルフェルガー特有の主張が通用する&footnote(第535話 クラリッサの来襲)
:登場話|第419話、SS31話「ハルトムート視点 クラリッサとの出会い」、番外編ハンネローレの貴族院五年生第11~12・15話

**&aname(ダンケルフェルガーの秘宝,option=nolink){}ダンケルフェルガーの秘宝(ダンケルフェルガーのひほう)
[[黒い盾>魔術具と神具#黒い盾]]参照

**&aname(男爵,option=nolink){}男爵(だんしゃく)
爵位に関して作中に明確な記述が存在しないが、今のところ伯爵=上級貴族、子爵=中級貴族となっているとこから、消去法で男爵=下級貴族と考えられる。
作者回答によれば爵位は土地に付属したものであり、伯・子・男以外の爵位は存在せずギーベ以外に爵位を持つ貴族はいない。土地の広さと爵位と上級・中級・下級は連動している。&footnote(ふぁんぶっく1Q&A)
:関連項目|[[階級と職務]]、[[ギーベ]]
:初登場話|第20話

**&aname(誓いの儀式,option=nolink){}誓いの儀式(ちかいのぎしき)
青色神官・青色巫女になる際の儀式。
誓いの文句を唱え神と[[神殿]]に仕えることを誓い、青の衣が与えられる。&footnote(第79話 誓いの儀式と側仕え)
:初登場話|第79話

**&aname(知識の番人,option=nolink){}知識の番人(ちしきのばんにん)
[[王>ユルゲンシュミット国王]]ではなく、英知の女神[[メスティオノーラ]]に忠誠を捧げる契約をした者のこと。
かつて図書館の司書は知識の番人であったが、[[政変]]の粛清で、王に忠誠を誓わない(実際は女神との契約に反するため誓えない)ことから処刑された為、現在ではほとんど契約していない。
日常の業務であれば知識の番人でなくても可能だが、[[地下書庫>貴族院の図書館#地下書庫]]に至る[[三本の鍵>魔術具と神具#三本の鍵]]を管理している[[知識の番人の部屋>貴族院の施設#知識の番人の部屋]]は、契約をしている上級司書しか入れない。
女神像の台座に[[スティロ>呪文と祝詞#スティロ]]で契約の文言を記すことで契約が成立し、その際に、[[知識の番人の部屋の鍵>魔術具と神具#知識の番人に与えられる部屋の鍵]]が与えられる(中級司書の知識の番人は制限が多く、契約をしていても知識の番人の部屋に入れない。鍵が与えられるか否かは明記されていない)&footnote(書籍第五部I「自分の役目と知識の番人」)。
web版では使用されておらず、書籍版で追加された用語である。
:関連項目|[[貴族院の図書館]]、[[司書寮>貴族院の施設#司書寮]]
:初登場話|書籍版 貴族院外伝 一年生「ソランジュ視点 閉架書庫と古い日誌」

**&aname(中央,option=nolink){}中央(ちゅうおう)
[[地理>中央>地理#中央]]を参照
:関連項目|[[組織>組織#中央]]、[[歴史>歴史#ユルゲンシュミットの歴史]]
:初登場話|第69話

**&aname(中立派,option=nolink){}中立派(ちゅうりつは)
[[エーレンフェスト領>エーレンフェストの領地]]内において、[[旧ヴェローニカ派>#旧ヴェローニカ派]]や[[ライゼガング系>#ライゼガング系]]に対して中立の立場をとっている派閥。
あるいは派閥の情勢に応じて、立場を変える存在&footnote(SS43話)。
:関連項目|[[エーレンフェスト領>歴史>エーレンフェストの領地#エーレンフェストの歴史]]

**&aname(ツェント,option=nolink){}ツェント
国王のこと。「ツェント・人名」と呼称する。ツェント・国名とならないのは、ユルゲンシュミットの歴史が「○○王の時代」として、王の名前で区別されているためと思われる。&footnote(第379話 講義の始まり)
:関連項目|[[ユルゲンシュミット国王]]
:初登場話|第493話

**&aname(ディッター,option=nolink){}ディッター
[[個別ページ>ディッター]]参照
:初登場話|第213話

**&aname(適正,option=nolink){}適性(てきせい)
[[魔力>魔力#適正]]参照
:初登場話|第242話

**&aname(動物の彫刻,option=nolink){}動物の彫刻(どうぶつのちょうこく)
当時マインが騎獣を知らなかったため、そう表現された。
⇒[[騎獣>#騎獣]]
:初登場話|第126話

**&aname(登録証,option=nolink){}登録証(とうろくしょう)
[[登録証>魔術具と神具#登録証]]参照
:初登場話|第66話

**&aname(特別措置,option=nolink){}特別措置(とくべつそち)
理由があって貴族院に十歳の冬に入学できない者や十五歳の冬に卒業できない者が、
冬だけではなく一年通して貴族院に在籍することで、成人までに決められた過程を終了する措置。
冬以外の時期に、教師を貴族院に置いておく必要がある為、領主が事前に申請する必要がある。
政変の後の貴族不足を補うために、青色神官見習いや青色巫女見習いが還俗した時期によく使用された。
領主の依頼を受けた寮監が、貴族院の教師達全員の賛同を得ることと、領主が領主会議で王族の承認を得ることが必要となる&footnote(書籍版第四部I特典SS「特別措置の申請」)。
:初登場話|第289話

**&aname(図書委員,option=nolink){}図書委員(としょいいん)
貴族院の図書館の図書委員。
ローゼマインが発足し、シュバルツとヴァイスへの魔力供給を主業務としている。&footnote(第397話)
後に、地下書庫入室のための鍵の管理や、地下書庫の書物の翻訳も追加された。&footnote(第479話、第510話)
:関連項目|[[貴族院の図書館]]、[[メンバー>組織#中央]]
:初登場話|第293話

**&aname(土地持ちの貴族,option=nolink){}土地持ちの貴族(とちもちのきぞく)
⇒[[ギーベ>#ギーベ]]

**&aname(トルーク,option=nolink){}トルーク
[[薬と毒>トルーク>薬と毒#トルーク]]参照

**&aname(ドレヴァンヒェル,option=nolink){}ドレヴァンヒェル
[[地理>ドレヴァンヒェル>地理#ドレヴァンヒェル]]を参照
:初登場話|第331話(名前の初出)

**&aname(トロンベ,option=nolink){}トロンベ
[[魔獣と魔木>トロンベ>魔獣と魔木#トロンベ]]参照
:関連項目|[[タウの実>魔獣と魔木#タウの実]]、[[トロンベ紙>創作物一覧#トロンベ紙]]

*&aname(な行,option=nolink){}な行
**&aname(名捧げ,option=nolink){}名捧げ(なささげ)
命懸けの忠誠の誓い方。[[個別ページ>名捧げ]]参照
:初登場話|第395話

**&aname(夏の主,option=nolink){}夏の主(なつのあるじ)
[[ダンケルフェルガー領>地理#ダンケルフェルガー]]に出現する。&footnote(ふぁんぶっく3 Q&A)
:関連項目|[[冬の主>#冬の主]]

**&aname(夏の館,option=nolink){}夏の館(なつのやかた)
[[ギーベ]]領にある、ギーベが春~秋を過ごす館のこと。
[[祈念式>暦#祈念式]]で[[青色神官]]が訪れ、[[小聖杯>魔術具と神具#聖杯]]の受け渡しが行われる。
ただし、貴族階級出身であっても、厳密には貴族ではない神官達を隔離する為、宿泊には離れが使用される。
神官達の代表者が到着の挨拶にさえ向かえば、受け渡し以外で目通りする必要もない。
グレッシェル領には夏の館として城があるだけで、冬の館は無い。
ハルデンツェルの夏の館として使われている城の一部は、冬には農民の冬の館としても使われている。
[[アウブ]]が[[エントヴィッケルン>呪文と祝詞#エントヴィッケルン]]で創造する[[白の建物>文化#白の建物]]であり&footnote(第618話)、
長い間忘れられていたが、敷地内に[[転移陣>魔術具と神具#人を転移させるための転移陣]]が設置してある。
[[館の礎である魔術具>魔術具と神具#ギーベの礎]]があり、染めた者がギーベになる。
礎の防衛機能を最高まで上げると、館にはギーベが許可を出した者、血族、上位管理者である領主一族しか入れなくなる&footnote(第616話)。
:関連項目|[[冬の館>#冬の館]]
:初登場話|第146話

**&aname(にょきにょっ木,option=nolink){}にょきにょっ木(にょきにょっき)
⇒[[トロンベ>#トロンベ]]
[[孤児院>エーレンフェスト#孤児院]]で初めて行ったトロンベ狩りで、[[マイン]]がにょきにょっ木と呼んだ結果&footnote(第98話)、孤児院においてはにょきにょっ木の呼称で定着した&footnote(第106話)。
また[[不燃紙>#不燃紙]]の素材がトロンベであることを秘匿したい相手に素材をごまかすための言い回しでもある&footnote(第566話)。
:初登場話|第33話

**&aname(祝詞,option=nolink){}祝詞(のりと)
[[呪文と祝詞>祝詞>呪文と祝詞#祝詞]]参照

*&aname(は行,option=nolink){}は行
**&aname(灰色神官,option=nolink){}灰色神官(はいいろしんかん)
[[個別ページ>灰色神官]]参照
:初登場話|第71話

**&aname(灰色巫女,option=nolink){}灰色巫女(はいいろみこ)
⇒[[灰色神官>#灰色神官]]

**&aname(伯爵,option=nolink){}伯爵(はくしゃく)
爵位に関して作中に明確な記述が存在しないが、今のところ伯爵=上級貴族になっている。
作者回答によれば爵位は土地に付属したものであり、伯・子・男以外の爵位は存在せずギーベ以外に爵位を持つ貴族はいない。土地の広さと爵位と上級・中級・下級は連動している。&footnote(ふぁんぶっく1Q&A)
:関連項目|[[階級と職務]]、[[ギーベ]]
:初登場話|第8話

**&aname(始まりの宴,option=nolink){}始まりの宴(はじまりのうたげ)
[[暦>始まりの宴>暦#始まりの宴]]参照 
:初登場話|第219話

**&aname(花捧げ,option=nolink){}花捧げ(はなささげ)
[[階級と職務>花捧げ>階級と職務#花捧げ]]参照 
:初登場話|第86話 (「花を捧げる」で登場)

**&aname(パルゥ,option=nolink){}パルゥ
[[魔獣と魔木>パルゥ>魔獣と魔木#パルゥ]]参照
:関連項目|[[パルゥの実>食品と油#パルゥの実]]、[[パルゥの油>食品と油#パルゥの油]]

**&aname(春を寿ぐ宴,option=nolink){}春を寿ぐ宴(はるをことほぐうたげ)
[[暦>春を寿ぐ宴>暦#春を寿ぐ宴]]参照 
:初登場話|第228話

**&aname(光るタクト,option=nolink){}光るタクト(ひかるタクト)
当時マインがシュタープを知らなかったため、そう表現された。
⇒[[シュタープ>#シュタープ]]
:初登場話|第126話

**&aname(フェシュピール,option=nolink){}フェシュピール
全ての音が詰まった楽器といわれている。
子供用の弦の数は大人用のフェシュピールに比べてかなり少ない。
大人用が5オクターブくらいの音域があるのに比べると、およそ半分ほどで、弾ける音域はピアニカ二つ分である。
リュートと琴を合わせたような楽器で、バンドゥーラによく似た形をしている。
ボディは洋なしを半分に切ったような形で、背面は少し湾曲している
表面板にはギターのサウンドホールのような穴が開いているが、それはとても装飾的で大人用は幾何学模様で、子供用は蔦の這う植物の模様になっている
:初登場話|第105話

**&aname(フェリ,option=nolink){}フェリ
長さの単位。
06年秋時点のマインが腕を広げた指先から指先までが100フェリ。&footnote(第40話時点。第85話(07年夏)時点でマインの身長が麗乃時代の記憶で幼稚園児並。現代の4歳の平均身長は100cm)
:初登場話|第40話

**&aname(フェルディナンド様を幸せにし隊,option=nolink){}フェルディナンド様を幸せにし隊(フェルディナンドさまをしあわせにしたい)
フェルネスティーネ物語創作集団。
エルヴィーラが主導し、エルヴィーラのお茶会の場で、フロレンツィアの監視のもとに活動を進めた。
フェルディナンドのアーレンスバッハ婿入り王命を受け、エルヴィーラ達が涙でハンカチが手放せないような状態になった際に、フロレンツィアから、彼女達の心を落ち着せる良い手段はないか?と相談されたローゼマインが、「フェルディナンドをモデルにお話を作り、お話の中でフェルディナンドを幸せにしてあげる」ことで激情を昇華したらどうか?と提案したことが隊結成の切っ掛け。&footnote(第435話、SS20話)
:関連項目|[[フェルネスティーネ物語]]、[[恋物語を作り隊>#恋物語を作り隊]]
:初登場話|SS.20

**&aname(不燃紙,option=nolink){}不燃紙(ふねんし)
[[トロンベ紙>創作物一覧#トロンベ紙]]の素材を秘匿するため、素材を知られたくない相手が居合わせる場でトロンベ紙を指す言葉。
:関連項目|[[にょきにょっ木>#にょきにょっ木]]
:初登場話|この呼称としては第565話

**&aname(冬の主,option=nolink){}冬の主(ふゆのあるじ)
[[エーレンフェスト領>地理#エーレンフェスト]]と、[[ギレッセンマイアー>地理#ギレッセンマイアー]]と[[ヨースブレンナー>地理#ヨースブレンナー]]の間辺りに出現する。&footnote(ふぁんぶっく3 Q&A)
北の魔獣が力を求めて食らい合い、最終的に一番強い魔獣が冬の主になる。
そのため、毎年魔獣の種類は変わり、強さも一定せず、出現場所も決まっていない。
事前に北の魔獣を少しでも多く狩っておくと、冬の主の力が弱まる。&footnote(第352話 ハルデンツェル 前編)
吹雪を巻き起こし、自身の魔力から眷属を生み出す。&footnote(第225話 シュネティルムとの戦い)
討伐には、地方を守る騎士も合流して、最低限の騎士を城に残して騎士団総出で行う必要がある。
成人した騎士のみで行なわれ、万全の状態で挑んでも数日の期間を要する。&footnote(第324話 吹雪の終わりと呼び出された商人達)
[[エーヴィリーベの剣>魔術具と神具#エーヴィリーベの剣]]は[[祝詞>呪文と祝詞#エーヴィリーベの剣の祝詞]]を唱えて振ると、術者の魔力によって強さが変わる冬の主の眷属を生み出す。&footnote(第501話 嫁取りディッター 中編)
:関連項目|[[夏の主>#夏の主]]
:初登場話|第224話

**&aname(冬の粛清,option=nolink){}冬の粛清
エーレンフェストにおける冬の粛清は、13年冬に起きた[[旧ヴェローニカ派>#旧ヴェローニカ派]]に対する粛清のこと。
:関連項目|[[エーレンフェストの領地>エーレンフェストの領地#13年冬の粛清]]
:初登場話|第453話

**&aname(冬の館,option=nolink){}冬の館(ふゆのやかた)
+エーレンフェストの貴族街にある、ギーベが冬の間の社交のために過ごす館のこと。雪で使えなくなるため庭は大きくない。
+付近の農村の農民たちが冬の間集まって暮らす館。直轄地内のハッセの町や農村、ライゼガング領の農村などにあり、ハルデンツェルではギーべの夏の館の一部が冬の館として使われる。直轄地内の[[祈念式>暦#祈念式]]では[[青色神官]]が巡って[[聖杯>魔術具と神具#聖杯]]に魔力を満たす儀式を行う。また、[[収穫祭>暦#収穫祭]]でも[[青色神官]]が巡って各種の儀式を行い、徴税官が徴税する。
:関連項目|[[夏の館>#夏の館]]
:初登場話|第146話(農村)、第174話(ギーベの冬の屋敷)

**&aname(フリュートレーネの夜,option=nolink){}フリュートレーネの夜(フリュートレーネのよる)
[[暦>フリュートレーネの夜>暦#フリュートレーネの夜]]参照
:初登場話|第214話

**&aname(ブルーメフェルト,option=nolink){}ブルーメフェルト
[[地理>ブルーメフェルト>地理#ブルーメフェルト]]を参照
:初登場話|ハンネローレの貴族院五年生 第1話(名前の初出)

**&aname(フレーベルターク,option=nolink){}フレーベルターク
[[地理>フレーベルターク>地理#フレーベルターク]]を参照
:初登場話|第37話(存在の初出)、第223話(名前の初出)

**&aname(フロレンツィア派,option=nolink){}フロレンツィア派(フロレンツィアは)
[[ヴェローニカ]]に疎まれていた[[エルヴィーラ]]が結婚後に同じ境遇の者たちを擁護し庇おうと集めたことで結成。[[フレーベルターク]]から嫁いできてヴェローニカにいびられる[[フロレンツィア]]を擁護したことから、実質的な指導者はエルヴィーラのまま、フロレンツィア派となる&footnote(第322話 お母様とハルデンツェルの印刷業)&footnote(書籍版第四部III お母様とハルデンツェルの印刷業)。
[[先代アウブ・エーレンフェスト]]の死後も、ヴェローニカの権勢は衰えるどころか増し、エルヴィーラの実家である[[ハルデンツェル>エーレンフェストの領地#ハルデンツェル伯爵領]]の状況は餓死者が出る程厳しくなる。[[ジルヴェスター]]はヴェローニカの傀儡となることを選択したとまで思われていた&footnote(第562話 カルステッド宅でのお話 後編)。
ヴェローニカが失脚、幽閉された後は、[[ローゼマイン]]が加わり、領内に次々と流行を発信したことで、女性派閥はほんの一瞬でヴェローニカ派を蹴散らすことに成功&footnote(第259話 リュエルに再挑戦)&footnote(第562話 カルステッド宅でのお話 後編)&footnote(書籍版第三部IV お茶会)。ヴェローニカ派に換わる領内の最大派閥となった&footnote(第322話 お母様とハルデンツェルの印刷業)。
[[旧ヴェローニカ派]]による、[[ヴィルフリート]]を派閥の旗頭にしようとする動きを警戒している&footnote(第265話 ヴィルフリートの処分)。
:関連項目|[[組織>エーレンフェストの貴族>フロレンツィア派>組織#フロレンツィア派]]、[[エーレンフェスト領>歴史>エーレンフェストの領地#エーレンフェストの歴史]]

**&aname(文官,option=nolink){}文官(ぶんかん)
魔術具の作成、徴税、書類仕事などを行なう役職。
貴族院では文官の専門コースを受講する。
:関連項目|[[階級と職務>文官>階級と職務#文官]]

**&aname(ベルーフの資格,option=nolink){}ベルーフの資格(ベルーフのしかく)
職人が、親方となる為に必要な資格。
最低十年間在職した上で、各協会に所属している複数のベルーフから認められるような実績を残すことによって、協会の会長から与えられる。&footnote(第577話 収穫祭とグーテンベルクの選択)
ベルーフの資格を持たないものは、自分の工房を持つことができない。
例外として、自身の所属している工房の親方が死亡した際に、非資格所有者が後を継ぐことは可能だが、
資格がとれるまでは、協会内の立場が弱くなり、取引に制限がかけられたり、ダプラやダルアの新規雇用やダルアの契約更新ができなくなったりする。
腕のないものが工房を乱立し、技術や評価が下がるのを抑制する一方で、親方を失った工房が、一気に没落する原因となっている。
その一方で、ベルーフの資格がなくても、(有力商会や貴族の口利き等、何らかの手段で)工房を準備することができれば、工房長と名乗ることは可能。&footnote(第577話 収穫祭とグーテンベルクの選択)
:初登場話|書籍版第二部IV書き下ろし「ベルーフの資格」、Web版初出は 第577話

**&aname(奉納の儀式,option=nolink){}奉納の儀式(ほうのうのぎしき)
別称、奉納式
[[暦>奉納式>暦#奉納式]]参照 
:関連項目|[[祝詞>呪文と祝詞#奉納式]]
:初登場話|第78話

**&aname(奉納舞,option=nolink){}奉納舞(ほうのうまい)
神に祈りを捧げ、奉納する舞。
:関連項目|[[貴族院>卒業式>貴族院#卒業式]]
:初登場話|第279話

**&aname(星祭り,option=nolink){}星祭り(ほしまつり)
星結びの儀式が行われる日に下町で催されるお祭り。
:関連項目|[[暦>暦#星祭り]]
:初登場話|第60話

**&aname(星結びの儀式,option=nolink){}星結びの儀式(ほしむすびのぎしき)
結婚式。
最高神たる夫婦神が認めた夫婦に黒と金の祝福が与えられる。
星結びの儀式で夫婦を認めてくれるのは星の神シュテルラート。&footnote(番外編13話 ドレッファングーアの紡ぐ糸)
神々による本物の星結びの儀式は、星の神シュテルラートが袖を翻すと星空の中に参加者が浮かび、
縁結びの神リーベスクヒルフェが二本の細い髪飾りを星空に投げ、引っかかった2本の細い糸を
星の神シュテルラートが受け取り、ブローチを使って2本の糸を太い一本のように絡み合わせる。
2本の糸が再び離れて、星の輝きにも見える光の粉が夫婦の頭上に降り注ぐ。
:関連項目|[[文化>結婚>文化#結婚]]、[[暦>暦#星結びの儀式]]、[[呪文と祝詞>儀式>呪文と祝詞#星結びの儀式]]、[[神々]]
:初登場話|第97話

**&aname(ボルフェ,option=nolink){}ボルフェ
魔獣もしくは農村の収穫祭で行われる競技のことを指す。
競技では魔獣のボルフェをボールとして使い、追いかけて蹴り飛ばす、サッカーのような競技。
コートの真ん中に線が引かれて、それぞれの陣に分かれている。
陣の四分の一あたりでまた線が引かれていて、その枠の中にある輪にボルフェを置いたら点が入る。
ゴールの枠内に入るまでは蹴るだけでサッカーのようだが、枠内に入ったら手でもって輪に置いたり、叩きつけたりするため、ラグビーやハンドボールのようになる。
衝撃がなくなったらボルフェが顔を出すためアウトになり、相手にボルフェを渡さなければならない。
冬の館での上下関係を決める大事な競技。また、勝者が決まったら、景品の肉が勝利した村に贈られる。
:関連項目|[[魔獣と魔木>ボルフェ>魔獣と魔木#ボルフェ]]
:初登場話|第213話

*&aname(ま行,option=nolink){}ま行
**&aname(マイン十進分類法,option=nolink){}マイン十進分類法(マインじっしんぶんるいほう)
メルヴィル・デューイ(米 1851~1931)が考案したデューイ十進分類法を元に作成された日本十進分類法(1928発表・1929刊行)を、マインが参考にしていじった十進分類体系である。「いじった」とは言ってもこの時点&footnote(第119話 マイン十進分類法)ではほぼ丸パクリと思われる。
平民時代はフェルディナンドから魔術に関する資料を読むことを禁じられていたため、魔術の区分が定まっていない未完成品である。&footnote(第189話 初めての魔術特訓)
[[ローゼマイン十進分類法>用語一覧#ローゼマイン十進分類法]]参照

**&aname(負け組領地,option=nolink){}負け組領地(まけぐみりょうち)
[[政変]]で敗者となった第四王子を支援した領地のこと。4つの領地が取り潰され廃領となり、廃領を免れた領地では大規模な[[粛清>政変#粛清]]が行われた。
[[政変>第四王子陣営>政変#負け組領地]]参照

**&aname(魔獣,option=nolink){}魔獣(まじゅう)
[[魔獣と魔木>魔獣>魔獣と魔木#魔獣]]参照

**&aname(魔術具,option=nolink){}魔術具(まじゅつぐ)
[[魔術具と神具>魔術具>魔術具と神具#魔術具]]参照

**&aname(魔術結界,option=nolink){}魔術結界(まじゅつけっかい)
[[魔力>魔術結界>魔力#魔術結界]]の項を参照
:初登場話|第61話

**&aname(魔石,option=nolink){}魔石(ませき)
[[魔力>魔力#魔石]]参照

**&aname(,option=nolink){}魔木(まぼく)
[[魔獣と魔木>魔木>魔獣と魔木#魔木]]参照

**&aname(魔力圧縮,option=nolink){}魔力圧縮(まりょくあっしゅく)
[[魔力>魔力#魔力圧縮]]参照

**&aname(魔力感知,option=nolink){}魔力感知(まりょくかんち)
[[魔力>魔力感知>魔力#魔力感知]]参照
:関連項目|[[文化>魔力感知の発現>文化#魔力感知の発現]]
:初登場話|第148話

**&aname(魔力食らい,option=nolink){}魔力食らい(まりょくくらい)
[[魔獣と魔木>魔力食らい>魔獣と魔木#魔力食らい]]参照

**&aname(魔力の色,option=nolink){}魔力の色(まりょくのいろ)
[[魔力>魔力#魔力の色]]参照
:初登場話|第173話

**&aname(魔力の器,option=nolink){}魔力の器(まりょくのうつわ)
[[魔力>魔力#魔力量]]参照

**&aname(見習い,option=nolink){}見習い(みならい)
[[階級と職務>階級と職務#見習い]]参照
:初登場話|第4話

**&aname(身食い,option=nolink){}身食い(みぐい)
[[魔力>魔力#身食い]]参照
:初登場話|第26話

**&aname(身食い兵,option=nolink){}身食い兵(みぐいへい)
身食いを兵士として利用したもの。
爆発させ使い捨てられることもある。
アーレンスバッハのビンデバルト伯爵や旧ヴェローニカ派の者が使用している。
元騎士団長のボニファティウスが兵が自爆するところをあまり見たことがないことから、エーレンフェストではあまり根付いてないと推測。&footnote(第271話 閑話 洗礼式の日のおじい様 前編)
:初登場話|第147話

**&aname(命名会,option=nolink){}命名会(めいめいかい)
お産の時、女性は手伝いに駆り出され、男性は鳥を買ってきて捌いて焼き、命名会の準備をする。
普段料理を作る女性がいないので自分達の腹を満たすため、お産の手伝いを終えた女性を労うため、そして、生まれた子供の誕生を祝い、名付けを披露する。
無事に生まれると命名会が始まりとなり、お酒が解禁されて、バーベキュー大会になる。
生まれた子供を外でお披露目して、ご近所さんと一緒にどこのだれと同じ年に生まれたとか、誰が洗礼式の年だとか、こういうことがあった春だとか、確認し合う。
記録には残せないので、多くの人に披露して覚えてもらって、記憶に残すしかない。
お祝をくれた人に子供ができた時にお祝をすれば良く、お返しは必要ない。&footnote(第153話 新しい家族)
:関連項目|[[文化>出産・生誕>文化#出産・生誕]]
:初登場話|第153話

**&aname(女神の化身,option=nolink){}女神の化身(めがみのけしん)
[[女神の化身]]参照

**&aname(モルビーン,option=nolink){}モルビーン
保温に優れた石。少し温めたモルビーンの椅子は座っているとじんわりと身体が温まる。
:初登場話|書籍版第四部III書き下ろし「卒業式と祝福の光」

**&aname(紋章,option=nolink){}紋章(もんしょう)
所属を示す意匠または図案で、指輪、服、騎獣、メダル等に用いられる。
家紋&footnote(第97話、第268話、第472話、第523話他)、工房の紋章&footnote(第90話、第97話他)、領地の紋章&footnote(ふぁんぶっく3 領地一覧表、第194話、第330話、第666話他)、王族の紋章&footnote(第600話他)などある。
犯罪の証拠となったり&footnote(第163話、第447話)、大きな功を立てた者への褒美の品に刻まれたり&footnote(第362話)、誰に仕えているのかの証になったり&footnote(第575話)する。
:初登場話|第90話

**&aname(紋章付きの課題,option=nolink){}紋章付きの課題(もんしょうつきのかだい)
貴族院で学生達が行う、お金が得られる仕事。
勉強の為にあまりお金を使えない中級貴族や下級貴族が、貴族院滞在中に請け負っている。&footnote(SS43話)
回復薬を作って騎士見習い達に売ったり&footnote(SS43話)、採集に行って文官見習い達に売ったり&footnote(SS43話、第376話)、
講義内容をまとめた木札を売ったり、講義内容を代理で書き留めたり、&footnote(第243話、書籍版第二部III「神殿の昼食時間」)
参考書を作成して図書館に売ったり&footnote(第293話)するのが主な仕事。
その中でも、ローゼマインが提示した写本や物語の買い取りは、調合や護身が不要なので一年生でもできる&footnote(SS43話)上、
普通に写本をして得られる金額より高額なことから、他領の学生も[[フィリーネ]]に紹介料を払って仕事を受けた。&footnote(第336話、第493話)
課題を受けるとき、間違いなく支払いを受けられるように課題と個人名と紋章のある発注書を貰うことが呼び名の由来。
支払いがなければ、領地対抗戦でアウブに訴えることができる。&footnote(書籍版 貴族院外伝 一年生「貴族院のとある一日」)
:名前の初出|SS43話

**&aname(紋章付きのシュタープ,option=nolink){}紋章付きのシュタープ(もんしょうつきのシュタープ)
家紋がついた[[シュタープ>#シュタープ]]。
カッコいいシュタープができないか考えた[[ヴィルフリート]]が、同学年の[[領主候補生]]や上級貴族の間で流行らせた&footnote(第379話)。
男性には流行ったものの、他領に嫁ぐ可能性のある女性はつけることができなかったという話を聞いた[[ローゼマイン]]が、[[女紋>創作物一覧#女紋]]の考えを[[シャルロッテ]]に教え、流行のアイディアとして提案したことから、一年遅れで女性にも広がった。
:初出|第342話

*&aname(や行,option=nolink){}や行
**&aname(役職,option=nolink){}役職(やくしょく)
大まかに分けると、領主候補生、文官、側仕え、騎士の4種類。
貴族院では3年生になるとそれぞれの専門コースの授業を受け、成人後にそれぞれの部署に分かれる。
複数のコースをとることで複数の役職に就くことが可能となるが、それは非常に稀。
:関連項目|[[階級と職務]]

**&aname(優秀者,option=nolink){}優秀者(ゆうしゅうしゃ)
貴族院において、座学・実技両方の成績が優秀であると判断され、成績優秀者として表彰された者を指す。
2年生までは、各学年毎に、学年全体から選ばれる。
3年生以上は、各学年毎に、学年全体、領主候補生コース、騎士コース、文官コース、側仕えコースの計5分類から選ばれる。
魔力が少ないと実技で優秀な成績をおさめることが難しいことから、中級貴族以下が優秀者となることは少ない。&footnote(第514話)
なお、貴族院の成績は絶対評価で決まる。
得点が規定点数以上ならば優秀者となり、その中で最も良かった者が[[最優秀者>#最優秀]]となる。&footnote(ふぁんぶっく3 Q&A)
極端な話、全員が優秀者になることも不可能ではないが&footnote(ふぁんぶっく3 Q&A)、家庭環境や政変により教育に手やお金をかけられなかったり&footnote(第220話、貴族院外伝一年生 プロローグ、他)、魔力が少なかったり&footnote(第514話他)、他の兄弟姉妹に功績を譲るため控えたり&footnote(貴族院外伝一年生「ドレヴァンヒェルの姉弟」)する者がいる為、現実には全員とはなっていない。
:関連項目|[[表彰式>貴族院#表彰式]]、[[成績>貴族院#成績]]
:初登場話|第281話

**&aname(ユルゲンシュミット,option=nolink){}ユルゲンシュミット
[[地理>ユルゲンシュミット>地理#ユルゲンシュミット]]参照
:初登場話|第286話

**&aname(ユレーヴェ,option=nolink){}ユレーヴェ
[[薬と毒>ユレーヴェ>薬と毒#ユレーヴェ]]参照

**&aname(養子縁組,option=nolink){}養子縁組(ようしえんぐみ)
具体的な血縁関係とは無関係に人為的に親子関係を発生させること。
[[神殿>神殿#孤児院]]の[[孤児>階級と職務#孤児]]を引き取りたいと申し出る者があった場合は[[孤児院長>階級と職務#孤児院長]]が親代わりにサインすることで養子縁組ができ、また、親の許可を得ずに養子縁組をする抜け道として、親から捨てられ[[孤児院>#孤児院]]に保護された子という扱いにする手がある&footnote(第102話 神官長の招待状)。
領内貴族との養子縁組には領主の許可も必要で&footnote(第155話 ディルクについての話し合い)、誰とでも好きなように縁組ができるわけではない。但し、領地外の貴族との縁組には領主の許可は必要ない&footnote(第161話 いなくなった二人)。
[[貴族>階級と職務#貴族]]の子供は、その家格にふさわしい[[魔力>魔力#魔力量]]がなければ[[洗礼>文化#洗礼]]式前に格下の家に養子に出されることがあるが&footnote(第166話 これからのわたし)、それ以外にも、子供が出来ない家が洗礼前に養子に貰うことがあり(例、[[ミュリエラ]])、場合によっては領外の祖父母が跡継ぎとして孫を養子に引き取ったりする(例、[[レティーツィア]])。
[[領主候補生]]は婚姻以外に中央や他領へ移ることができない決まりだが、この縛りから外れるために、上級貴族と養子縁組して中央へ移籍する手がある(例、[[グンドルフ]])。また、領主の養子となることで領主候補生となった者はその養子縁組を解消して元の身分に戻れば移籍可能になるが、縁組解消には養父・実父・本人、全員の承諾が必要になる&footnote(第551話 お手紙とお話)。
義兄弟姉妹は公的な場所では兄弟と扱われる。しかし、貴族は母親の魔力の影響が大きいため、私的な場所では兄弟扱いとならない&footnote(書籍第三部III 特典SS 弟妹との時間)。
:初登場話|第69話

*&aname(ら行,option=nolink){}ら行
**&aname(ライゼガング系,option=nolink){}ライゼガング系(ライゼガングけい)
[[ライゼガング伯爵領>エーレンフェストの領地#ライゼガング伯爵領]]を支えている[[ギーベ>#ギーベ]]の血族を指す。
大領地[[アイゼンライヒ>地理#アイゼンライヒ]]時代から、領地の広大な食糧庫として農業を営んできた一族&footnote(第431話)で、
時の[[アウブ・アイゼンライヒ]]の反逆により、[[国境門>#国境門]]が閉ざされ鉱山を失った結果、領地内で力を持つようになった&footnote(第539話)。
アーレンスバッハの姫である[[ガブリエーレ]]の輿入れと、その娘で領主夫人となった[[ヴェローニカ]]による迫害により、衰退の道をたどっていた&footnote(第322話、第431話)。
:関連項目|[[エーレンフェスト領>歴史>エーレンフェストの領地#エーレンフェストの歴史]]

**&aname(ランツェナーヴェ,option=nolink){}ランツェナーヴェ
[[個別ページ>ランツェナーヴェ]]参照
:初登場話|第436話

**&aname(リオン,option=nolink){}リオン
通貨の単位。
[[通貨]]参照
:初登場話|第4話

**&aname(領主会議,option=nolink){}領主会議(りょうしゅかいぎ)
春の終わり&footnote(書籍版第五部V「シュラートラウムの花」)に貴族院で行われる。全領地のアウブとその第一夫人が一同に会する。
王族や領地間にまたがる商取引や婚姻について話し合われ、決裁される。
領地の順位も決定する。
アウブの死亡届・継承、洗礼式を終えた王族のお披露目、領主候補生や王族の婚約の承認や星結びの儀式が行われる。
2週間程度の会期中、領主夫妻は寮の領主用の部屋に滞在するので領地を空ける事になる。
そのためこの期間は領主一族で留守を預かり、礎への魔力供給を行う。
:初登場話|第170話

**&aname(領主候補生,option=nolink){}領主候補生(りょうしゅこうほせい)
[[個別ページ>領主候補生]]参照
:初登場話|第221話

**&aname(領地対抗戦,option=nolink){}領地対抗戦(りょうちたいこうせん)
[[貴族院の行事>貴族院#領地対抗戦]]を参照
:初登場話|第296話

**&aname(領地の順位,option=nolink){}領地の順位(りょうちのじゅんい)
毎年の領主会議で決定される、魔力や経済力などによる領地の影響力の順位。&footnote(第279話 浦島太郎なわたし)
領地の発言力に直結し、貴族院での寮の扉の番号や挨拶の順番などの生活全般に密接に関わる。&footnote(第286話 進級式と親睦会)
貴族院の成績が上がると、卒業者が中央や自領で働き始める事によって数年後には一気に影響力を持つことが多く、従って順位も上昇する事になる。&footnote(第280話 城への移動)
また、流行の発信~定着、新技術開発、中央への政治的貢献度などが総合的に考慮される。&footnote(第434話 領主会議の報告会(二年))
基本的に、領土の広い大領地は人口の多さに比例して有利となるため上位領地となる事が多く、上位1~6位の順位変動は少ない。
作中での順位は[[地理]]を参照。
:初登場話|第279話

**&aname(ルネッサンス,option=nolink){}ルネッサンス
染色コンペで領主一族の専属として選ばれたものに贈られる称号
:関連項目|[[染色コンペ>創作物一覧#染色コンペ]]、[[専属]]
:初登場話|第368話

**&aname(ローゼマイン式魔力圧縮法,option=nolink){}ローゼマイン式魔力圧縮法(ローゼマインしきまりょくあっしゅくほう)
ローゼマインが考案した魔力圧縮法のこと。[[個別ページ>ローゼマイン式魔力圧縮法]]参照。
:初登場話|第242話

**&aname(ローゼマイン十進分類法,option=nolink){}ローゼマイン十進分類法(ローゼマインじっしんぶんるいほう)
平民時代にマインが考案した十進分類体系を、ローゼマインが改良して完成させたものである。貴族となったことで魔術の知識に触れる事が許されたため、魔術の分類区分が可能となり、ユルゲンシュミット初の十進分類法として完成に至った。
以下に分類区分を示す。設定では一次区分のみが発表済である&footnote(ふぁんぶっく2 はみ出たQ&Aコピーシテペッタン)。参考としてオリジナルである日本十進分類法での区分を括弧内に示す。
0総記(変わらず)、1神学・哲学(日:哲学・宗教)、2歴史(日:歴史・地理)、3地理(日:社会科学)、4社会科学(日:自然科学)、5自然科学(日:技術・家庭・工業)、6魔術(日:産業)、7産業・技術(日:芸術・体育)、8芸術・ディッター(日:言語)、9言語・文学(日:文学)
[[マイン十進分類法>用語一覧#マイン十進分類法]]参照

*&aname(わ行,option=nolink){}わ行
**&aname(我が名は常に貴女と共に。我が命は貴女のために。){}我が名は常に貴女と共に。我が命は貴女のために。(わがなはつねにあなたとともに。わがいのちはあなたのために。)
感動的なローデリヒの名捧げの誓いの言葉&footnote(第414話 ローデリヒの名捧げ)
ハルトムートがパクる。&footnote(第418話 領地対抗戦 ディッター)


*コメント
#blockquote{&b(){このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。}
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
&color(red,){表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。}}
#pcomment(noname,reply,size=100,new,用語一覧/コメント)

#co(){//大規模改変につきコメントアウトしておきます。
本作で出てくる用語一覧です。商人、魔術等の項目ごとに分かれて表示しています。
名称がないものについては(仮称:)を付けて区別しています。
原則として、初登場が早い順に記載します。

|>|>|CENTER:BGCOLOR(lightgreen):全体|h
|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):名称|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):説明|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):初登場回|h
|基本文字|地球に存在する言語ではない。&br()ユルゲンシュミットで使われる基本文字35文字には、アルファベットの大文字小文字、日本語ならひらがなとカタカナのように、同じ音で二種類の文字がある。母音と子音の区別がある。&footnote(第142話 金属活字の完成)||
|見習い|この世界では、洗礼式後、住民と認められてから、何かしらの職務につかなくてはならない。&br()働き始めると、成人するまでは見習い扱いとなる。また、何らかの罰で見習いに降格することもある。|第4話|
|身食い|本来は貴族だけが持つ魔力が現れた平民のこと。体に蓄えた魔力が増えて抑えきれなくなると、魔力に食われて死に至る。&br()生きていくには魔力を移すための魔術具が必要で、魔術具を得るには形態はどうあれ貴族との関わりが必要となる。|第26話|
|リオン|通貨の単位。[[通貨]]参照|第4話|
|フェリ|長さの単位。|第40話|
|[[大変結構]]|褒め言葉。[[個別ページ>大変結構]]参照|第121話|
|[[エーレンフェストの聖女]]|[[個別ページ>エーレンフェストの聖女]]参照|第231話|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(lightgreen):商人|h
|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):名称|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):説明|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):初登場回|h
|ダルア|店長との雇用契約。有期契約で期間は協議で決められ3年~4年が多い。|第76話|
|ダプラ|将来的に店や業務を任せるための徒弟契約。終身契約で有能な人材を抱え込むために行う。雇用主が食住を保障し生活の面倒を見る。|第76話|
|[[専属]]|贔屓にする商店や職人のこと。料理人や楽師の場合、部屋を与えられ住み込みで仕える。|第59話|
|鍛冶協会の課題|鍛冶のダプラ見習いが成人までに行う試験。客の中で、自分の腕を認めてくれて、出資してくれるパトロンを成人式までに捕まえて、パトロンが指示した物を一年以内に作るというもの。&br()作り上げたものの品質、出資したパトロンの満足度はもちろん、パトロンはその先、工房を維持するためにも必要なため、どのようなパトロンが捕まるかというのも、採点基準となる。&br()そして、この試験に失格するとダプラ契約は打ち切られ、ダルア契約に落とされることになる。|第131話|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(lightgreen):神殿|h
|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):名称|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):説明|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):初登場回|h
|[[神殿長]]|[[個別ページ>神殿長]]参照|第66話|
|[[神官長]]|[[個別ページ>神官長]]参照|第68話|
|孤児院長|孤児院の長。だれもやりたがらないらしい。エーレンフェストの神殿では二代続けて青色巫女が務めている。|第102話|
|孤児院の院長|~|第92話|
|[[灰色神官]]|[[個別ページ>灰色神官]]参照|第71話|
|[[青色神官]]|[[個別ページ>青色神官]]参照|第78話|
|[[洗礼式>暦#洗礼式]]|街では年に4回、季節毎に初めの季節の日に執り行われる。&br()その季節生まれの7歳になる子供が市民として登録され市民権が得られる。&br()農村では年に1度、収穫祭とまとめて行われる。&br()貴族街ではそれぞれの館に神官を召喚して行われる。&br()白を基調とした晴れ着を身に付ける。|第12話|
|[[星結びの儀式>暦#星結びの儀式]]|別名、星祭り。|第97話|
|[[祈念式>暦#祈念式]]||第69話|
|[[収穫祭>暦#収穫祭]]||第69話|
|聖典|神々について書かれた本。魔力量によって読める範囲が変わる。|第66話|
|聖典原理主義|聖典に載っていることが最も正しく、王も聖典に従うべきだと主張する団体。&br()今一番勢力を持っている聖典原理主義者は、グルトリスハイトを持たぬ今の王を認めない、と主張している。&br()実態はただの利権団体で、現王から報復措置として各領地から青色・灰色神官を引きぬかれた。|第67話&br()第401話&br()第406話&br()など|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(lightgreen):貴族|h
|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):名称|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):説明|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):初登場回|h
|階級|下級貴族、中級貴族、上級貴族、領主一族、領主、王族、王などで分かれており身分社会であるため階級間の住み分けが徹底されている。&footnote(第68話 反対と説得)|話|
|伯爵|作中に明確な記述が存在しないが、今のところ伯爵=上級貴族、子爵=中級貴族、男爵=下級貴族になっている。|第8話|
|子爵|~|第147話|
|男爵|~|第20話|
|役職|大まかに分けると、領主候補生、文官、側仕え、騎士の4種類。&br()貴族院ではそれぞれのコースの授業を受け、成人後にそれぞれの部署に分かれる。&br()複数のコースをとることで複数の役職に就くことが可能となるが、それは非常に稀。|話|
|[[側近]]|[[個別ページ>側近]]参照|第201話|
|[[領主候補生]]|[[個別ページ>領主候補生]]参照|第221話|
|[[ディッター]]|[[個別ページ>ディッター]]参照|第213話|
|[[ギーベ]]|土地持ちの貴族のこと。領主から土地を下賜された陪臣に相当する。「ギーベ・地名」と呼称する。|第222話|
|[[アウブ]]|領主のこと。王から土地を下賜された直臣に相当する。「アウブ・領地名」と呼称する。|第165話|
|ツェント|国王のこと。「ツェント・人名」と呼称する。ツェント・国名とならないのは、ユルゲンシュミットの歴史が「○○王の時代」として、王の名前で区別されているためと思われる。&footnote(第379話 講義の始まり)|第493話|
|領主会議||第170話|
|[[名捧げ]]|命懸けの忠誠の誓い方。[[個別ページ>名捧げ]]参照|第395話|
|名を捧げる|~|第375話|
|アダルジーザの実|ランツェナーヴェから献上された姫の子の事。子は中央のアダルジーザ離宮で養育されることになるが、子の父親は誰かはっきりしないないらしい。&br()女子はユルゲンシュミットの姫として育てられ、男子は一人だけランツェナーヴェへ返される。残りの男子は父親が引き取るか、さもなければ秘密裏に処分される。|第422話|
|お披露目|貴族の場合、冬の洗礼式のあと、その年に洗礼式を迎えた子たちのために行なわれる。&br()貴族としての仲間入りをしたことを喜び、これから先の神の加護を願って、各々音楽を奉納する。&br()王族の場合、洗礼式を迎えた子の正式なお披露目は春の領主会議で行われる。|第220話|
|狩猟大会|冬の社交界前、各地の収穫祭の時期にその名の通り城の森や貴族の森で行う狩猟。&br()獲物は冬の食料にもなり、その狩った獲物の数で褒賞が出るので、貴族街にいる騎士が最も張り切る行事。&br()城の森では騎士達と文官や側仕えの中でも希望者は狩りへと回り、騎士以外の女性と子供は応援しつつ、外でお茶会を行うという優雅な催し。&br()貴族街の森では貴族の階級で常に順位が決まって、それからはみ出さないように気を使いながらの狩りである。|第264話|
|[[政変]]|[[個別ページ>政変]]参照|第69話|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(lightgreen):魔術|h
|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):名称|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):説明|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):初登場回|h
|魔力||第13話|
|[[呪文>呪文と祝詞#呪文]]|[[個別ページ>呪文と祝詞#呪文]]参照|話|
|[[魔術具>魔術具と神具#魔術具]]|[[個別ページ>魔術具と神具#魔術具]]参照|話|
|[[神具>魔術具と神具#神具]]|[[個別ページ>魔術具と神具#神具]]参照|話|
|属性|魔力には水・火・風・土・命・闇・光の7属性がある。魔木や魔獣から取れる素材には属性があり、水の属性は、癒し・洗浄・変化など、火の属性は、攻撃・増幅・育成など、風の属性は、防御・速さ・知識など、土の属性は、受容・忍耐・拡散など、それぞれの神々の特性に似通った効果が出る。&br()土の属性は他のどの属性と混ぜても混ざり、相性が良くない属性同士を混ぜる時の緩衝材としても使われる。命の属性はどの属性とも反発して混ざりにくい。|第345話|
|適性|魔力を持つ者は生まれ持った適性があり、適性を持つ属性の魔術は使いやすい。貴族は洗礼式で魔力の登録をした時に自分の適性を知る。下級貴族は属性が少なく、中級、上級、領主一族、王族になるにつれ属性が多い傾向がある。全属性は、領主一族の一部か中央の上級貴族、王族に限られる。|第242話|
|魔力圧縮|魔力を閉じ込め、嵩を増やすことで、魔力最大量を増加させる方法。基本的には、魔力の制御がある程度コントロールできる位に成長した、貴族院に入ってから行われる。&br()失敗する等して、魔力を暴走させる危険もあるので、教師の監督のもとで行われる。&br()ローゼマインは身食いだったので、生き残るために、魔力圧縮でコントロールしながら生活していた。|話|
|[[ローゼマイン式魔力圧縮法]]|ローゼマインが考案した魔力圧縮法のこと。[[個別ページ>ローゼマイン式魔力圧縮法]]参照。|第242話|
|騎獣|自らの魔力で染められた魔石を使って、変形させる乗り物。&br()生物の姿を模した石像であり、魔力を流し込むことで、加速、減速、停止が瞬時に行える。魔力を多く流し込むことでスピードが上がる。&br()基本的には家の紋章をモチーフとして変形させる場合が多い。結婚することで家が変わる女性は好きな形にすることができるようだ。&br()ローゼマインが作った騎獣・レッサーバスは、後に乗り込み型と称されるタイプで、雨風や、寒暖すらも防げ、内部ではローゼマイン以上の魔力の持ち主でないと干渉することができない、&br()大きさを自在に変えることで、大人数を運べる等の特徴がある。ただし、車のドアから手を出しての攻撃しかできないため、騎乗して戦う、騎士タイプには向かないらしい。|第145話|
|動物の彫刻|~|第126話|
|奉納舞|神に祈りを捧げ、奉納する舞。|第279話|
|シュタープ|神の意志。貴族が使う光るタクトのような杖で、呪文で形状を自在に変えられる。&br()手に入れるためには、貴族院で、神の意志を手に入れる祭壇に入らねばならず、魔力が多ければ多いほど、奥のエリアになっていく。&br()シュタープを使うことで魔力の制御がしやすくなるが、逆に祝福が勝手に発動しやすくなる、という欠点がある。|第173話|
|光るタクト|~|第126話|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(lightgreen):貴族院|h
|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):名称|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):説明|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):初登場回|h
|[[貴族院]]|[[個別ページ>貴族院]]参照|第78話|
|[[アンゲリカの成績上げ隊]]|[[個別ページ>アンゲリカの成績上げ隊]]参照|第228話|
|[[成績向上委員会]]|[[個別ページ>成績向上委員会]]参照|第285話|
|[[進級式>貴族院#進級式]]|[[貴族院の行事>貴族院#行事]]を参照|第283話|
|[[親睦会>貴族院#親睦会]]|[[貴族院の行事>貴族院#行事]]を参照|第284話|
|[[領地対抗戦>貴族院#領地対抗戦]]|[[貴族院の行事>貴族院#行事]]を参照|第296話|
|[[卒業式>貴族院#卒業式]]|[[貴族院の行事>貴族院#行事]]を参照|第133話|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(lightgreen):印刷業|h
|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):名称|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):説明|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):初登場回|h
|グーテンベルク||第142話|
|グリム計画|平民の間に口伝で伝わるお話を収集する、というマインが心に秘める果てしなく大きい野望。各地へ灰色神官を派遣したり印刷工房を広げる過程で収集を行う。&br()マインが自重しなくなるにつれて公に、大規模に、そして貴族を含めるようになっていった。平民の識字率向上などの面も見据えている。|第257話など&footnote(257,258344,371,377)|
|恋物語を作り隊|グリム計画の派生または一部といえる集団。&br()恋話大好きなマインの母エルヴィーラがマインに触発されて始めた、貴族に伝わる恋物語収集、更には製本や販売までを積極的かつ統括的にに行う者達の集団。&br()筆頭はもちろん[[エルヴィーラ]]だが、その積極性の裏には秘密の限定本や犠牲者が存在しているとかしていないとか&footnote(おっと、神官長が来たようだ。自身で確かめて欲しい。第322話,第404話など)。(呼称は第424話現在マインの使用のみ)|第424話|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(lightgreen):道具|h
|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):名称|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):説明|BGCOLOR(#009CD1):CENTER:COLOR(white):初登場回|h
|フェシュピール|全ての音が詰まった楽器といわれている。&br()子供用の弦の数は大人用のフェシュピールに比べてかなり少ない。&br()大人用が5オクターブくらいの音域があるのに比べると、およそ半分ほどで、弾ける音域はピアニカ二つ分である。&br()リュートと琴を合わせたような楽器で、バンドゥーラによく似た形をしている。&br()ボディは洋なしを半分に切ったような形で、背面は少し湾曲している&br()表面板にはギターのサウンドホールのような穴が開いているが、それはとても装飾的で大人用は幾何学模様で、子供用は蔦の這う植物の模様になっている|第105話|
|クライゼル|独楽と同じように回してバランスを取って遊ぶおもちゃ。動きを奉納舞の基本として例えられる。|第281話|
}

復元してよろしいですか?