エグランティーヌ > コメント > 過去ログ1

  • ジェルヴァージオの記憶を覗いたってことはフェルディナンドが王候補だと知っている人物になるわけだ。 - 2017-09-12 18:10:10
  • ローゼマイン様とエグランティーヌ様ってどっちが魔力多いの?エアヴィルミーン様がローゼマイン様の魔力を心許ないって言ってたけどエグランティーヌ様の魔力は少々心許ないって言ってたからエグランティーヌ様の方が多いのかな。教えて!魔力専門家! - 2017-10-22 15:08:35
    • ローゼマイン一年エグランティーヌ六年でエグランティーヌの方が上、ローゼマイン四年生開始時でほぼ並んだ状態、始まりの庭で急成長させられた時にローゼマインの方が完全に上回った(ふぁんぶっく8) (2024-01-28 18:16:45)
  • 規格外規格外連呼されるローゼマインですら、大昔のツェントの基準に満たないんだから、どれだけ魔力不足になってるのか分かるな…。実際、昔のツェントが作った神具は神々の力を流し込みまくっても全く問題なかった訳だし。回復薬がぶ飲みでこれに追い付かなくちゃいけないエグランティーヌは、そりゃツェントの実務やった後に押し付けようとしたローゼマインに謝罪するわ - 2017-12-21 01:19:45
    • そら少女時代のローゼマインは肉体年齢10歳ぐらいで生粋のサラブレットだが魔力量は兄弟最弱のフェルに魔力で負けてたから、別に魔力量がいまいちと判断されても不思議ではない。エグランの謝罪はジェルの記憶とか見て、自分が身勝手にどういう境遇(アダ離宮押し込めなど)にしようとしていたのかをやっと自覚したんじゃないかね。個人的にはアナ王子とそれ関連でギスギスしないか興味があったんだが。 - 2017-12-21 01:53:03
      • フェルディナンドの魔力量が兄弟最弱って一体どこから出て来たんだ。ジルヴェスターよりも上だぞ? むしろ兄弟最強だろ。 - 2017-12-22 05:16:00
        • って、よく考えたら実兄弟の方か。そっちもジェルヴァージオとは年が離れてるし、洗礼前の話でしかないしなあ。 - 2017-12-22 05:19:24
    • ローゼマインがツェントの基準に満たないのってフェルデナンドと同一視されてメスティオノーラの書を分け合ったからに過ぎないと思う。ただ、本編の設定だと素のローゼマインだと始まりの庭でシュタープを得ることが絶対できなかったから基準に満たないというのも間違いではないが (2018-04-17 20:11:43)
      • あの圧縮率+身食い起因の全属性から考えると、フェルに染められてなくても始まりの庭で取得できた可能性はあるのでは? ……記憶を読まれなければ殺されることなく貴族院に通うことはなかったという意味なら、確かに取得できずに終わっただろうけど。 (2018-04-17 22:25:25)
  • 祠巡り時のフェル扱いのやりとりに関しては、互いの常識のずれに伴う認識の断絶がある気がする。 ―― アナ&エグランの発言時の意識「フェルの処遇は王が命じたことで、自分達には権限も責任もないし、フェルを助ける義理もないけれど、祠巡りに協力してくれたら、フェルを助けるのに力を添えるよ。ローゼマインには色々世話になった恩があるから、成功報酬は大奮発!」⇒ロゼマの受け取り方「フェルを今の窮状に追い込んだ実行犯かつ責任者である王族が、今度は手伝わないとフェルを殺すと脅してきた!」 ――的な。 想像力や責任意識が欠落しているのは間違いないし、弁護の余地もないけど、(フェル扱いに関しては)恩を仇で返すつもりはなくて、恩に報いるつもりだったのかもしれない。 真相は不明だけど。 (2018-07-25 08:34:39)
    • 力添えするなんて言ってなくね? グル典が手に入れば諸々解決するから、フェルが連座対象になる前に引き抜いて助けろって言ってただけで。つか、何の見返りも用意しないまま、王族が切羽詰まっている&エグの望みだからって、ロゼマに要求を無理遣り押し付けただけで、ロゼマの要求も退けたし、結局アナ王子夫妻はあの時何の見返りも与えてない。 (2018-07-27 17:03:56)
      • アナ王子夫妻が力添えなんて言ってないのは同意。けどあの時点でのアナ王子夫妻のロゼマへの要求は祠巡りの検証だけで、それに対する見返りがアーレンスバッハ潰してフェル返せ、は過大過ぎると判断されたんじゃ?祠巡りの先の事は全く予測出来てなかったっぽいし。まあ、あの時期の王族は各自が並行して動いてて、情報も思惑も食い違ってて裏が読めないんだよね。 (2018-07-28 01:51:56)
        • 別にアーレン潰してフェル返せなんて言ってないよ。ロゼマが返してくれって言ったら、返したらアーレンが潰れるって却下されただけ。フェルを返してもアーレンが潰れないようにする方法を考えようともしないで。単に王族にとってはそのままの方が都合が良いし、そこまでエーレンのために手を掛けるつもりがなかったんだろうけど。 (2018-07-28 04:12:36)
        • まあその辺の行いも「王族の権力を笠に着て云々」と言う批判に繋がってるんだろうけど。 (2018-07-28 04:14:49)
          • ロゼマのフェル返せって要求はあの時点では国的に実現は無理でしょ。フェルの代わりは居ないし返したらアーレン潰れる。アーレン潰れたら領界門も無くなって開いたままの国境門から槍国の侵入を防げないし国防上大問題だ。王族にはフェルのアーレン残留は国の危機回避のために必然で、それがたまたまロゼマにとっては色々都合が悪いだけ。誰の視点に立って見るかで見え方は随分違うよ。 (2018-07-28 09:25:49)
            • フェルのアーレン行きはそもそもはラオブルートの扇動によるもので、王位の簒奪を狙っていないことを行動で示させるのが主目的だよ。最初からフェルありき。王以外の王族はそれを知らないので、フェルの代わりが居ないってのは単に探す気がないだけ。 (2018-07-28 12:49:48)
              • 切っ掛けはラオブの暗躍だとしても、ロザマが救済求めてる時点で、フェルの代わりはもう居ないんじゃないかな。アーレンは唯一国境門が開きっ放しの領地だから、僅かでも領政が滞るとユルゲン全体に致命的な被害が出兼ねない。だからDだって不敬罪で処断出来ない訳だし。 (2018-07-28 13:54:28)
            • でないと、アーレン行きかエーレンのアウブになるかと言う、ふたつ目の選択肢が用意されたわけがない。フェルの代わりを探そうと思えば探せた証拠がこれ。 (2018-07-28 12:52:49)
            • エーレンのことはエーレンでやれっていうくせに、アーレンは特別扱いなのは、むしろ昼王子の婿入り先だからって気はするけどね。だから出来る限り整えておきたい。とすると、国がどうこうではなく完全に王族の都合。そもそも本当にアーレンが潰れた場合、本来は単に別のアウブを派遣すれば良いだけだしね。 (2018-07-28 12:57:57)
              • 逆言えば昼王子の輿入れだってアーレン存続のためにやってる事だし、グル典無しでアーレン潰れたら、別のアウブ派遣しても礎不明でどうにもならんでしょ。アーレンの特別扱いは、あの時点でのアーレンの重要さを表してる。極論言えば国としてアーレン潰れたら困るけど、他の領地は最悪潰れても後回しでも良いって判断だと思う。 (2018-07-28 13:44:41)
                • 政変で取り潰された領地と違ってアーレンの礎の所在は失われてないよ。「潰れる」を領地の荒廃なんかで領主一族が皆殺しにされることを意味してるなら、そうなる可能性はあるけど、アイゼンライヒみたいに領主が統治権を返上する場合だってあるんだし。 (2018-07-28 19:07:55)
                  • 王族はむしろそれ(統治権返上)を望んでたんじゃないか?前アウブ・アーレンが死んでから礎の場所を知る人間て(王族認識では)ディートリンデだけだし。アウブが後継に引継ぎせずに死ぬってのは要するに礎に至る道が失われるって事でしょ。過去に別のアウブ派遣してた時は王が礎の再構築してただろうし。 (2018-07-28 19:39:45)
                    • と言うか、王命で返上させれば良いだけのはずなんだけど。D子の振る舞いで処刑確実なんだったら、さっさとそうして代わりを派遣すれば良いだけだし、礎の所在は処刑前にD子の頭を覗けば分かるし。王命で一度決めたことに拘泥してると言うか、自分達が安易に発した王命で自縄自縛になっているようにしか見えない。 (2018-07-28 19:52:42)
                      • 王命で返上は(中央の余裕的に)無理では?これ以上廃領地抱え込めないし、新アウブ送り込む程の人的余裕も無かったのだろう。そもそも勝ち組領地に対して王命で問答無用で返上とか無いでしょ。勝ち組アーレンに対する処遇は他の勝ち組から観られてるし、グル典持たない王はそれらの顔色見ながら動くしかない。 (2018-07-28 21:41:24)
                        • これはD子が処刑確実という前提での話なので。(ロゼマによって)グル典を得た後にD子を不敬を理由に処刑するんだったら、別にすぐに処刑して別の中継ぎアウブを立てる方法もあったはずだよねと。フェルにアーレンに行くかアウブになるかと言う選択肢が与えられたってことは、少なくともD子の配偶者候補は他にも居たはずだから、そいつを中継ぎアウブとして送り込めばいいんじゃないの?と。 (2018-07-28 22:00:14)
                          • フェルに選択させてたのは1年前の話だし、1年経ってたらそのD嬢相手の候補とやらも、既に別の相手が決まってるでしょ。ロゼマのメス書獲得の時期に新たに候補が居たとしても、D嬢排して中継ぎアウブとして送り込んだら、その時点でレティーツィアが上級落ち確定な訳で、そうなるとドレヴァンヒェルも黙ってないでしょ。・・・物語上ワザとなんだろうけど、こうして考えるとアーレンを巡る情勢は複雑に絡み合い過ぎてて、王族じゃなくても余計な手を出したく無くなるな・・・。 (2018-07-28 23:20:50)
                            • いや、グル典入手後に処刑は確実って話なんだから、代わりにアウブになれる人材はいるはずなんだよ。唯一開いている国境門があると言う重要性のせいで処刑出来ないだけで、他の国境門を開けるようになれば処刑出来るんなら、処刑後代わりに統治する人材がいないとおかしい。その人をさっさと登用すればいんじゃね?って話。レティが上級落ちになる件は、新しいアウブが養子にすれば良いだけだし。 (2018-07-29 00:15:00)
                              • グル典入手後の話は領地分割して複数の小領地にして、みたいなニュアンスだったから、中小領地のアウブ候補ならいるんじゃね?大領地のままアウブを継げるだけの魔力持ちがおらず領地の分割が出来ない現状では使えない手段だと思う。 (2018-07-29 01:05:07)
    • フェルディナンドを戻させないまでも、トルークの件でアーレンに調査を入れるとかデートリンデの不敬を口実に中央から見届け人を派遣するとか、やろうと思えば王族に打つ手はあったはず。それを「魔力不足」とか「姉弟喧嘩」とか言いくるめて何の手も打たず事態を悪化させたのは、中央(王族)の大いなる失態。ランツェナーヴェ船の入港とか、アウブアーレンの葬儀とか、レティーツィアの教育程度を確認とか、介入する口実も機会もいくらでもあったはず。「アウブの自治権は侵害しない」というお題目を掲げて、厄介ごとすべてをフェルディナンド一人に押し付けてておきながら、「連座で処刑を持ち出すのは王族の狡さ」と現代感覚のローゼマインが考えるのも無理はない。 (2018-11-03 11:12:08)
      • 現代日本人の人権感覚で見たら貴族全員キチガイだから。連座処刑が当然で、何の疑問も持たない人たちに元々共感は困難。他人に犠牲を強いても罪悪感すら抱かないジギスが普通だろう。むしろエグラン夫妻は王族にしてはかなりマシ。 (2018-11-04 13:49:08)
      • 上の者は下の者に何をしても良いという貴族の傲慢さと一緒だよな。エーレン貴族の平民への接し方と王族が下位領地に対する接し方は似たような所がある。 (2018-11-04 21:08:04)
      • ましな方であって、グルトリスハイトの取得という義務を放り投げて他人に寄生してばかりだったからなぁ。再三王族の義務を盾に周囲を振り回しておいて、自分たちが本当に苦労するような面倒事である王族の義務(魔力奉納・古語習得)は避ける。自分たちがどうにかして取ろうではなく、取れそうな奴がいたからそいつにとらせて漁夫の利を待つ。トラオクヴァールみたいに尊重しようとする姿勢もないんじゃ反逆されて当然だわ。 (2018-11-10 20:38:45)
  • 火の神から返してもらった祝福で妊娠期間が1~2ヶ月短縮された模様。祠巡りのやり直しは大変だけど、赤ちゃんに魔力を注ぐ期間が短縮されたから奉納した魔力分以上の見返りがあったのかな。癒し系やステータス向上系の祝福以外はどんな効果があるのかよくわからなかったが、月単位で胎児の成長を促進できるなら、自分でお腹の赤ちゃんに祝福をかけながら育てるのも有効かも。 (2018-11-07 23:04:03)
    • 懐妊を教えて祝福の魔力を返してくれたのは水の大神の祠(ふぁんぶっく8) (2024-01-28 18:16:45)
  • 一生懸命各所に個人的見解or感想を書いている人がいるけど、ここってそういう場所でしたっけ。事実の補完が目的と思っていました。 (2019-01-13 08:23:08)
    • 内容の拡充のためだけど、勘違いしてる人が多いんだよね。何度言っても雑談を始める人が後を絶たない。質問が書かれている場合も、回答すれば追記や間違いの訂正をしてくれるのかと思えば、そこから雑談が始まるだけだったりするし。 (2019-01-14 00:38:04)
  • 現在のフルネームはエグランティーヌ・ツェント・ユルゲンシュミットになるのかな?それとも以下トータ・アドティ・クラッセンブルクと続いて長くなるのだろうか? (2019-03-04 20:18:24)
    • ツェント・エグランティーヌ(苗字は付かない) (2024-01-28 18:16:45)
  • 「卒業式の入場の際、神からと思われる祝福を浴びる(ただし実際はローゼマインによる偶発的なもの)」的な表現を追加しませんか? (2019-06-20 09:09:00)
  • エグランティーヌはもう「国の礎を染め終えた」のだろうか? 対外的にはそうなっているが、ローゼマインが境界を引き直した以上、染め変えるのは急ぎ案件ではないと思う。グルトリスハイトを所有しているので、国境門への転移は可能。多事多難の時期、染め替えを急いで魔力を費やさない気がするので。 (2019-09-20 08:21:54)
    • 魔力が近い血縁のアーレンですら礎の染め替えに一年以上かかったんだから、複数の神々の魔力で染められちゃってる国の礎の染め替えは数年がかりと思われ。それまでエントヴィッケルンはできても境界線の引き直しはできないだろうな。ローゼマイン様も魔力が全く異なる上にアレキの領主だから国の礎からは「別人」とみなされるだろうし。(国と領地の礎を同時に染められないという前提より) (2019-09-20 15:39:17)
      • 神々の魔力の影響は受けているけれど、身食いであるローゼマインが染めた後なので礎の染め替え自体は楽な方(もし古い家系の血筋であるフェルディナンドが国の礎を染めていたら、王族出身(古い家系)出身のエグランティーヌもフェルディナンドも魔力の柔軟性が低いので染め替えはめちゃくちゃ大変だった ふぁんぶっく8) (2024-01-28 18:16:45)
  • 王族は無くなるが娘の所属はブルーメフェルトになるんだろうか? (2019-11-03 03:54:06)
    • ヒルデブは婿入り予定だからアウブブルーメ候補だったりするのかな (2019-11-03 04:00:55)
      • 洗礼式もまだだから今は違うだろうけど、将来的にはそうなるかも (2019-11-03 04:26:35)
    • 所属はそのまま中央では? (2019-11-03 08:03:56)
    • エグランティーヌとアナスタージウスの娘の話? 王の子供も中央所属の貴族の子と同じように扱うのなら、クラッセンの寮から貴族院に通うことになるのでは? <親の出身領地の寮から通う慣例 (2019-11-03 08:20:25)
      • 王位継承権の自動付与無で、王の配偶者と王の子(一代目)のみ王族とすることにしたなら、中央所属だろうけど。 (2019-11-03 08:30:02)
        • ツェントが交代した時に、その子供は中央には残れないだろうから親の所属してた領地に行く事になると思う (2019-11-03 10:49:54)
      • エグランティーヌはアナスタージウスに嫁いでるから、父方のブルーメフェルトのほうじゃないかな? (2019-11-03 10:34:57)
        • 既に結婚当時とは状況が代わり、エグの方が主(ツェント)だからアナが婿(配偶者)。故にエグの娘はクラッセン出身扱いになるか、アナ元王子のように王族のまま貴族院へ通うことになると思われます。 (2019-11-03 11:25:25)
          • 王族がなくなり単にツェントの子という扱いになるからクラッセンブルク所属になるのが妥当かと。ただその場合領主候補生と同じ扱いになるのか別枠になるのかは不明。まぁ昔はそれが当たり前だったんだしメス書みれば載ってると思うけど。 (2019-11-03 20:43:34)
            • 王の子だから洗礼式後、中央に離宮を与えられて、離宮から貴族院へ通うんじゃない? 流石に他領地へ嫁ぐまではエグの治世だろうし、政治的に王の子を他領地へ居候に出すとは考えられない。 (2019-11-04 01:17:24)
              • それは考えたけどボッチになっちゃうんじゃ…って思ってたんだけど、改めて考えてみたらジギやアナもずっと院内ではボッチだったんだろうしそれが妥当なのかな? (2019-11-04 07:17:19)
              • 中央にはもうアダルジーザ以外の離宮は存在しない。貴族院にある廃領地の学生寮を流用はできると思うが、保安上の理由から、王の子を不審者が近づきやすい場所に住まわせるのは不適切。 (2019-11-04 08:08:19)
                • アナが「愛する妻と娘をずっとこんな所に住まわせておけない!」って、貴族院へ早急に王宮をエントヴィッケルンで建てそう。隠蔽魔法で隠されているアダ離宮は「王の権威の象徴」としては失格だし。 (2019-11-04 09:54:49)
                  • 王の子は中央神殿へ通うことが推奨されるから、中央に留まりそう (2019-11-05 00:38:24)
                  • エントヴィッケンをするには地雷(神々)の魔力から礎染め替えなきゃいけないが、しばらく無理だろう。おそらく外伝でもまだ無理。 (2019-11-05 00:53:59)
        • せやな。つまりヒルデしかアウブの世継ぎいないと思われたが本命第一夫人の次男アナの子がブルメ次期になるのか (2020-05-04 16:14:09)
          • アナエグの第一子がブルーメの次期アウブあるいは頑張って次期ツェントになるのか。前者なら、アナエグの子が成人するまでにトラオは頑張って領地安定させろよ。ってこれアーレンの面倒を押し付けられたフェルみたいだな (2020-06-02 17:45:18)
  • そういえばジェルヴァージオの記憶覗いてる可能性あるからローゼマインが身食いって知る可能性あるんだよな。知ったところで名捧げしてるし直接的な害意を持った行動はできんけど (2020-02-04 01:32:07)
    • エアヴェルミーンにとってローゼマインは「マイン」だが、「身食いの平民」という認識はない。ジェルヴァージオは「マイン呼び」は知っていても、彼女が自分と同程度の魔力持ちゆえに、「出生に秘密を持つ貴族」程度の認識なのでは? (2020-02-05 00:20:38)
    • フェルディナンドの出自は知ったけど、マインが元平民だった事は知らない。フェルディナンドのように出自に秘密があるのだろうとは思っている(マインという幼名があるので政変の際にアダルジーザの離宮から逃げられた女性が母親なのかも?位の認識、ふぁんぶっく8) (2024-01-28 18:16:45)
  • 330話の「王座から遠のくことになっても味方する」を、ロゼマは王族関連から離れた方が嬉しいのとエグのファンだからという意味で言ったと思うんだけど、エグは影響力・対価は求めずに味方するという意味でとったと思うと後の方のグルトリ協力要請が個人的に納得がいく。 (2020-04-19 13:05:31)
    • ロゼマの貴族的には破格な対応で、特に好意を示されると「自分はロゼマにとって特別!」と勘違いするのは、エグだけではなく随所に見られると思うの。勘違いしたまま、困ってるのでお願い聞いてくれるよね?多少の不満は飲み込んでくれるよね?だって私は貴女の特別だもの。みたいな上での行動なんだろうなぁって思って読んでた。実際の優先順位ではフェルの足元にも及ばない所か圏外だったのだけど。 (2020-04-19 15:24:49)
      • そういう心理かな? ロゼマにグルトリスハイト強要したときは、ジギが王に成れないと争いが起こる→自分は政争の原因になりたくないし、巻き込まれたくない→ヒルデブランドじゃ時間がかかりすぎるし、政争が起こる危険がある→ロゼマに取得させてジギに嫁がせればエーレンとロゼマ以外は丸く収まる、だと思うけど (2020-05-30 23:41:21)
        • グリトリスハイトを除外しても、ロゼマの魔力量の時点でアナの第二夫人にしてもいいから王族に欲しいっていうレベルなんだよな (2020-06-27 23:50:15)
      • そう、むしろロゼマの真心を軽んじたんだと思うな。ロゼマは対等な友情関係だと思ってたけど、エグランには封建関係で庇護下においた貢献度高めの下位領地の一学生で、うわべでないロゼマの好意は子供の純粋な賞賛って感じで、心地良いけどおぼれたり後生大事にするようなもんじゃなく、この人もつまるところ享受することに慣れ過ぎた上意下達的な思考を持った王族で、そんな人相手に、ロゼマは平等な日本社会の常識をそのまま持ち込んで痛い目に遭いましたという話 (2020-06-12 02:23:20)
        • 一応エグランティーヌを弁護するなら他の搾取するだけの王族たちと違ってもらった髪飾りやリンシャンをロゼマ不在期間にも広めてエーレンフェストを引き立てたり、最後のグルトリスハイトの選択もユルゲン全体のことを考えていた。中領地にすぎないエーレンフェストよりもユルゲン全体をとったっていう点では筋の通った人だと思うわ。幼少期のトラウマの所為で自分が争いに巻き込まれないためにはエーレンフェストやロゼマが犠牲になろうが構わないって思考に傾いたんだろう (2020-06-12 02:34:50)
          • 最後のグルトリスハイトの選択ってトラオクヴァールに命じられたこととフェル達による誘導のどちらかわからないけど、どちらにせよそれしか方法がない、幽閉よりはましっていう状況であり、自分が逃げられる状況ならいつもどおり逃げてた可能性高そう。考えなしに神殿入りとか言う自分しか得しない(すべての責任・恩から逃げる)こと画策してたくらいだし。 (2020-06-12 08:46:43)
          • お姫様なので犠牲も具体的にはイメージ出来ないだろうしね。 (2020-06-12 08:58:47)
            • どちらかと言うと、政変(王位争い)による犠牲だけは、(実体験から)物凄く具体的に想像できるからこそ、突っ走った面もあるかと。 (2020-06-12 12:49:22)
              • 全属性の祝福を得たとはいえ、舞や芸術が好きな深窓の姫君がツェントとしての役割を果たせてる辺り基本スペックはかなり高い人だと思うわ。 (2020-06-12 16:55:30)
                • 枝ミス (2020-06-12 17:03:50)
    • エグの行動理由で区別した場合、解釈1:木や枝1と同じようにロゼマは賛同してくれるはずって思っていた。解釈2:枝2-1みたいにロゼマの感情関係なく政変回避最優先の行動。みなさんは解釈1と2どっちで受け取ってますか? ちなみに私は解釈2 (2020-06-12 21:58:30)
      • 行動理由は解釈2なんだけど、ロゼマとの友達関係を問題ないと思ってた理由としては解釈1になる。上手く言えないけど、方向決定は解釈2で、他の細かいところは解釈1で動いてる感じ。 (2020-06-27 16:27:49)
      • グル典に関してなら「協力してくれるはず」でなく「協力させる」つもりで行動してるので2 (2020-06-27 21:06:50)
      • ロゼマを王族に取り込むことがロゼマにとってもエーレンにとってもデメリットしかないということは理解していなかったからね。エグもそれによって政争が起きる事は避けたがっていたが王族に連なることそのものはクラッセンにとってもエグ本人にとってもメリットととらえていたようだし。 (2020-06-28 22:35:04)
      • ローゼマインの近所の優しいきれいなお姉さん感覚と、元王族の上位領地の感覚がずれていた結果な気がします (2020-08-04 10:29:48)
        • 「わたくしの中で、光の女神はエグランティーヌ様なのですよ」ってのがありまして…。ロゼマは舞踏の美しさを讃えただけなんだけど世間一般には愛の告白なんですよね。小さな女の子の言うことなので「私のお姉さまになってください」相当でしょうか?何よりずれているのはロゼマと貴族常識w (2020-08-04 16:06:27)
        • エグはまた政変が起こるのは嫌だし、グルトリスハイトを自分で手に入れてジギに渡すという事も出来たけど、自分が当事者になるのは嫌だったというだけの事と推測してる (2020-08-04 16:28:47)
    • 次期王じゃないアナ王子の妻がグル典を取ることで政治バランスが崩れる事情とか、争いを避けるのは為政者として当然なので建前としては分かるのだけど、エグの場合はその建前の中に“自分がやりたくないから”って本音がどれくらいあったかが争点なんだよね。 (2020-06-27 20:48:24)
      • やりたくない、っていうよりは争いを起したくない、争いに巻き込まれたくないって方がより正確な気がする (2020-06-27 22:01:09)
        • 政争回避が最優先だろうからなぁ、王がグリトリスハイト至上主義なせいで自分がとったら金粉と争いになるのが目に見えてるんだよな (2020-06-28 00:10:10)
      • 自分が当事者になりたくないってのが根底にあって政治的な事情で正当性が得られるから強引でも正しい事として推し進めた感じ。悪意はなかっただろうけどやられた方はたまったもんじゃないし理解したくないよね おっとりお姫様としては好きなキャラだけどそこから一歩も動いてない動く気がない感じ (2020-06-27 23:15:57)
        • フェルに誘導された結果とはいえ最終的には正しい判断して、責任をとったんだから王族の中ではまだマシだと思うわ。トラオは最後までフェルに押し付けようとして、アナは責任逃れを考えてるんだもの (2020-06-28 19:49:17)
          • 最終的にというかあそこまで追い込まれないと自分から動かないってのがな 王族全般に言えると思うけど努力が足りないっていうか覚悟が足りないっていうか、だからお姫様から動いてない (2020-06-29 00:54:36)
            • 王族は地下書庫の本をほとんど読めてないから、王族から次のツェント出すためにはエグの娘を早いうちからアレキの魔王のとこに留学させて鍛えるくらいしないと無理な気がする (2020-07-08 01:46:30)
              • 王族の継続のために魔王が便宜を図るわけがない。途絶えるならとっとと途絶えろでしょ。 (2020-07-08 12:39:47)
                • 王族には拘らないだろうけど誰もメス書を取れないのも困るから魔王が後継を育てる羽目に陥るかもしれない (2020-07-23 22:05:09)
  • ハンネ五年生で、正式メス書を獲得してないから神々から認識されていないという事実が浮き彫りになった件。今までは世代交代まで礎染めて魔力注いで神事復活させて...と中継ぎ頑張るぞで良かったけど、今回みたいに神様案件の仲立ちもしなきゃいけないなら一代グル典ではなく正式メス書を早々に取得しないとでは?なんかある度に「ツェント候補呼んで?」「エグ様ですね!」「誰それ?ロゼマ呼んでよ」してたら、女神の化身からグル典授かった正式ツェントという地位が崩れ落ちる可能性が...。 (2020-06-28 22:49:51)
    • その心配は大いにあるよな。ひとまずは女神の化身>ツェントというのが神々の認識とでも情報操作すれば誤魔化せそうだけど、二度三度繰り返されればさすがに疑われそう (2020-06-28 22:56:16)
    • ロゼマをツェントにしたくないばかりに神々的には把握できないエグランを正式なツェントの如く演出したのはフェルだから、今度はフェルがツケを払うのかもしれない。この場合はエグランは別にツェントをしたかった訳じゃないから気楽な立場じゃないかな。 (2020-06-29 01:16:59)
    • まあグル典の正しい取得方法を公表するということはエグの取得方法はイレギュラーというのも公表するということなんで神々的には「女神の化身>正しいグル典>エグ」なのだろうということに落ち着くのでは? (2020-06-29 02:28:56)
    • エグって全属性とはいえ圧縮前にシュタープ取得した(粗悪シュタープ)世代のはずだけどメス書取得するのに容量的な不都合とかないのかな。祠巡りで強化すれば大丈夫? (2020-07-08 01:38:41)
      • ロゼマだって粗悪シュタープ世代だし、奉納舞で神々への道が開けたんだから強化すれば問題ないんじゃないか (2020-07-08 10:42:13)
      • エグランのシュターブは始まりの庭で取った物じゃなかっけか?ロゼマのシュターブと同等品質じゃない? (2020-07-08 12:27:04)
  • グルトリスハイトの授与式の時のロゼマの全属性祝福でダームエルみたいに魔力が再成長したりしてないんだろうか? (2020-07-08 16:28:43)
    • 今までの祝福は誰かのために心から祈ったものだけど、授与式のはパフォーマンス目当てだしな...。それまでのアレコレでエグへの好感度は地に落ちてるし、ダームエルが魔力伸びたのはダームエル自身が魔力成長を願ったから(何も願ってないフェルは終盤まで恩恵なし)。 (2020-07-08 17:48:40)
      • 渇望していた溺愛しあう家族同然が手に入ったでしょ? (2020-07-19 16:29:36)
  • エグランティーヌは言わなさそうだが、ロゼマに名捧げをした理由(始まりの庭にともに行くのに女神の御力の影響を受けないようにする)が終了したんだから、もう名前返してってアナ王子あたりが言えば一応拒絶できる理由はないよね。 (2020-07-18 17:26:10)
    • その時はフェルが淡々と過去の王命の件持ち出すだけじゃないかね。 (2020-07-18 17:35:26)
    • 事実上ロゼマ>エグ>アナだからたとえアナが公的な場で言ってもエグに止められる 逆らう術無いね (2020-07-18 17:47:09)
    • 表の理由は女神の御力だけど裏の理由の作られたグリ典を継承して見せたとか実質他の元王族を人質に取られてるようなものとか (2020-07-18 18:00:07)
      • 途中すみません。ロゼマに対してこれ以上王命出させないようにする為とか知っているなら、名捧げでエグの命を握ってるロゼマにアナ王子は言えないと思う(フェルが怖すぎて) (2020-07-18 18:04:45)
        • そういう人質とかどうとか関係なく権力的にロゼマには逆らえないぞ ロゼマの下にエグがいるんだから (2020-07-18 18:28:18)
          • 立場的にはロゼマはアウブ。ツェントエグがやってきた時にロゼマが跪こうとしてエグが止めてたし。 (2020-07-18 18:29:54)
            • 実質ロゼマ>エグ、公的エグ>アナでアナには逆らう術が無いって書けばわかるか?直接上にいるわけじゃなく間接的に上にいるってこと (2020-07-18 18:52:02)
              • 俺がいいたいのは公的にはツェント>アナ>ロゼマって話。 実質のロゼマ>エグは名捧げで担保されているわけであって、人質とかどうとか関係なくといってしまうのはおかしい。 (2020-07-18 19:04:09)
                • その名捧げが前提の話してたんだけど その理論だと人質犠牲にすればロゼマに逆らえるってことになるけどできると思う?ロゼマがエグに命令出せる前提で (2020-07-18 19:12:42)
                  • ああ、こっちの前提はエグの命(名捧げ)も人質に入れてたから前提から違ったわ (2020-07-18 19:20:14)
                • すまんちゃんと読んでなかったわ君の言う人質はエグのことか (2020-07-18 19:19:48)
      • 前ツェント一族(エグ込み)にやりたい放題されて振り回されたから、名前預かるくらいしないと信用できないでしょ。 (2020-07-18 18:34:43)
      • ロゼマが暴走したから表の理由をつけられたけど暴走していなかっらどうなっていたのかな。別の手段で名捧げをする展開にもっていったかそれとも暴走をたまたま生かしただけで名捧げは必須ではなかったのか。エグなら名捧げしていなくてもある程度誠実に動いてくれそうだけどジギスだったら神々との契約だけなら危ない。 (2020-07-19 13:02:07)
        • 暴走してなくても跪きそうになるくらいだったらしいし当初の計画と概ねズレてなかったんじゃない。フェルにとってはエグに信用なんてないだろうし。 (2020-07-19 14:17:54)
          • 貴族言葉で「お前信用ならんから名捧げしろよ。じゃないと王族の罪を国中にバラすぞ」と脅したんじゃね? (2020-07-19 16:40:07)
        • 暴走しなかったらフェルがわざと暴走させてただろうな そんなに難しくはない (2020-07-19 14:29:04)
          • そう考えるとやっぱフェル嫌いだわw (2020-07-23 21:37:55)
          • 暴走させる予定だったら、フェルディナンドは自分の名捧げ石をローゼマインに事前に持たせていたと思う。暴走は「万一の場合」で考慮に入れてたけど、名捧げは初めからさせるつもりだった。暴走しなくても「アダルジーザ離宮にローゼマインを住まわせようとした」「王族の防衛がザルだった」こと等で脅迫可能。 (2020-07-24 16:28:13)
  • 最終的にはツェント業務を通してそれまでの自分の所業を顧みて反省したみたいだけど、具体的に何があってそう思うに至ったのか?なった立場がアウブなら今までしてきた事が分かりやすいと思うが (2020-07-25 22:21:57)
    • 自分達の護衛騎士が死んだことと、ジェルヴァージオの頭の中の情報を見たことがきっかけではないかな? 幼い時の惨劇の記憶から争いを避けようと行動してきた結果、ユルゲンを崩壊させかねない事態になってたんだから。防衛戦に参戦しなかったことで危機意識が低くなっていて、放置されたジェルヴァージオに反撃を許したこと。王族の暮らしが綺麗ごとであって、アダルジーザ離宮初め理不尽で後ろ暗い行為に支えられてきたこと。それは衝撃的なんじゃないかな? (2020-07-25 23:03:47)
  • 次代のツェントは実力でという事になってるけど、グル典持ちのエグは初代王や歴史上の天才達の魔力圧縮法やその他重要事項を知れるから、エグの娘はかなりツェント候補として有利になれそう。本人がツェントになる事を望めばの話だが。 (2020-07-27 06:30:34)
    • エグランティーヌ自身が望まないんじゃないかなあ。同じことは次期王候補としてよく名が挙がるフェルロゼ子、メルヒオールあたりもそうで親が望んでいないし、むしろ王から遠ざけるような教育をするように思う。トラとマグダに子ができてもさせたがらないんじゃないかな。まあ、金粉さんのところは別だけど。 (2020-07-27 07:03:16)
      • アレキとダンケルを優遇し、出身のクラッセンブルクや元王族領地に冷たいツェント・エグランティーヌが退位後、その子が尊重され厚遇されるという保証はない。子供の身の安全のためにも「望まない」のは悪手で、王族に相応しい教育をすると思う。ツェントを望むか、第一夫人やアウブ夫人を目指すかは本人次第だけど。 (2020-07-27 08:25:02)
      • フェルロゼ子はロゼが興味が全くないしフェルはそういう危険は側近選びの段階から絶対排するから子がそっちに興味を持つこと自体がありえない。メルヒはそもそも彼が成人するぐらいの期間ではエーレンフェストにそんな余裕がないと思う。対抗馬は上位領地と権力志向むき出しの金粉さんと考えるとなんだかんだエグ娘は本命でしょ。 (2020-07-27 20:38:35)
        • エーレンフェストはツェントに良いイメージを持ってないだろうし、そもそも粛清以前から慢性的に人手不足なのにツェントになれるくらい魔力の高い人間をむざむざ手放すなんて馬鹿げてる (2020-07-27 20:56:08)
          • 過去のツェントに良いイメージ持ってないことと、なりたくないことはイコールではないだろ (2020-07-27 21:18:58)
      • エグランティーヌは二十歳だっけ?あと40年位続けられるだろうから次代の王はゆっくり選べばいいんじゃないの。ただやりたがる人は少ないだろうねえ。アウブ・ダンケも拒否った位だし。今後の王様って罰ゲームみたいなポジでない? (2020-07-27 21:25:58)
        • トラオの頃にはもう罰ゲームみたいな職になってたし…名誉はあれど中身は魔力供給ポット。 (2020-07-27 22:30:23)
          • 一応神事が見直されて正しい礎の場所も分かったからその状況は幾分か改善された。魔力を奉納しなければならないってのはアウブも同じだしその負担は大分軽くなったと言える。 (2020-07-27 22:36:13)
            • 実際のところ、国の礎の維持にどれくらいの魔力必要なんだろうな。領地の礎ですら最大7人で行うものなのに…。 (2020-07-27 23:46:20)
              • ロゼマが魔力供給した後ってアダルジーザの館内に魔力供給の間を作ったのかな。毎回礎に直接供給してるわけじゃないよね。アナにはわざわざ場所も伏せてたし。礎直接なら1人、供給の間なら2人とどっちも相当きついけど。 (2020-07-27 23:54:02)
                • 作ってないと思うよ。そんな余分な魔力があるなら、新しい離宮を作るはず。「中央の王宮にある供給の間は中央神殿の祈りの間と繋がっていて、中央神殿の祈りの間にある魔術具が貴族院にある供給の間に繋がっています。その供給の間から礎に魔力が送られています」(652話)とあるので、昔から貴族院にある供給の間を使うのだと思う。 (2020-07-30 07:01:08)
                  • そういえばエグは礎染めてないけど供給の間には入れるのかな。 (2020-07-30 14:11:48)
                    • トラオ始め元王族は誰一人として礎を染めてないけど中央領の供給の間へは入れていた。まあフェル様が国境門でも入れるようなグルトリスハイトの魔術具を作って渡してるし、それを持ってれば供給の間へ入れる鍵も作れるんでしょ。 (2020-07-30 18:13:22)
                      • トラオは前王の頃から礎魔力供給メンバーだった可能性もあったかもしれない。その後政変で礎に魔力が供給されなくなり、結果として魔力を供給し続けたトラオが礎を染めたのかもしれない。 (2020-07-31 03:58:43)
                        • 礎に直接シュタープで魔力注ぐことが染め替えには必須、どれだけ供給の間から供給しても染めることにならないという基本事項はおさえておいてから話してくれ (2020-07-31 07:17:07)
                    • 新領地作成した時点でエグが染めてると思われる (2020-07-30 22:03:57)
                      • 染めてるといいねえ。だけど「染めた」という証拠はないのでは? 新領地の境界を引き直したのはローゼマインだった。魔術具グル典持ってれば国境門は開けるし、国境門で転移できる。中央との転移陣も作れるし、国境門の開閉もできるだろう。 (2020-07-31 20:13:52)
                        • 礎を染め終わったツェントになってないと礎の改廃できないだろうから、ローゼマインが作業してないトラオクとジギスの新領地礎ができてる(廃領地の礎も廃止)→その時点でエグが染め終わってツェントになってる、でいいかと (2020-07-31 22:03:30)
                          • 539話に「グルトリスハイトを用いて礎の場所を改め」とあるので、必ずしも礎を染めなくても大丈夫なんじゃ? (2020-07-31 22:18:14)
                            • その場合は複数人が (2020-07-31 22:22:02)
                              • ↑切れたグル典持ってると統制が取れるか不安だね。 (2020-07-31 22:23:40)
                                • 昔は、ツェント>グル典保持者 だったが、最近はツェント<グル典保持者 だから大丈夫。統制が取れるようにと、グル典保持者を王族に限りそうじゃない者ははるか高みへ…と暗躍があったのでしょうね。 (2020-07-31 23:12:36)
                            • 劇中キャラのセリフが必ずしも正確必中の解説になってるとはかぎらんからなー ギーベは自分が聞かされた言い伝えを語ってるだけだし アイゼンライヒ礎を動かしてエーレンフェスト礎を作ったツェントがグルトリスハイトを持ちユルゲン礎を染めた存在であることは疑いようがないし (2020-08-01 00:01:57)
      • 影響力が低下したクラッセン、養子がたくさんいて研究熱心なドレヴァンは次期王を目指すかもしれない。エグはクラッセンと切れて引退後はブルーメじゃないかな。エグの子供はアウブブルーメ(あるいはアナの後)かもしれない。(トラにその後子供が生まれなければ最有力) (2020-07-27 23:43:10)
        • ヒルデブラントは魔力でエグの子に大幅に負けるから中継ぎアウブか (2020-07-30 01:22:25)
          • ①エグの子の所属領地②アーレンスバッハのアウブ配になる王命の決着 まずこの二点がどうなるかではないでしょうか? (2020-07-30 01:52:07)
            • 王命に関しては不可能なものとして取り消すか、アーレンスバッハという名前の領地を新しく作るかしかないんだから、普通に考えて前者が適用されそうだけどな (2020-07-30 03:06:17)
              • 王命に関しては、ブルーメの全土または旧ベルケのような一部を、アウブ就任式当日のみアーレンに改名して、就任式翌日に新しいアウブが王の承認を得て再改名すれば良い、というのがフェルディナンドの言い分になるだろう。 (2020-08-18 12:39:18)
    • フェル製にも過去の記憶や知識が記載されてるの?ツェントの仕事に必要な最低限かと思うてた (2020-07-29 09:03:17)
      • 「詳しくはグルトリスハイトをご覧ください」って言ってるから、ある程度詳細な歴史的経緯など「研究者」としての解説も記載したんでしょ、みっちり600ページ分。二枚折り製本だったら1200ページ分……多分、元にした「ツェント業務必須事項のみ」な「グルトリスハイトの魔術具(アホ典)」より倍以上にページ数が増えてるような気がします。元は魔獣羊皮紙製で一枚一枚が分厚かっただろうから、見た目の厚さは同じかもだけど。 (2020-07-29 13:38:22)
  • エグランティーヌがグルトリスハイトを取得するとき、始まりの庭でフェルディナンドがローゼマインにも解毒薬を飲ませた上でエアヴェルミーン様に即死毒使ったじゃん。あのあとすぐに解毒薬飲んでないエグランティーヌにローゼマインの魔術具外すのを早く手伝えって言われて始まりの庭に入っていってるのって、実はすごく危険だったんだよね?即死毒をエグランティーヌが浴びてしまう可能性があったかも。ローゼマインを助けることになると、フェルディナンドは配慮すっ飛ばすよね。 (2020-08-21 02:23:15)
    • まあその前にエア爺てめえコラしすぎてロゼマの状態にも気付いてなかったですし。 (2020-08-21 11:45:23)
      • その後、女神様とも喧嘩したみたいだしな。降臨のときは敬態度を変えていた言っていたけど、本当のところどの程度だったか気になる。 (2020-08-21 23:09:02)
        • 神々に喧嘩を売ってでも助けに行くと言われた後だし、何かされたら返さなきゃいけない性分に文字通り神々に喧嘩を売ってでも助けに行った結果とも言えそう…… (2020-08-21 23:48:06)
  • エグがあの悪いタイミングで妊娠したのはわざと?事故? (2020-09-13 12:56:14)
    • 偶然。「アナが」考えなしで毎日エグといたしていたせいでしょ。命属性が増えたって、バイシュマハートの加護をもらったんじゃなかろうか。 (2020-09-13 13:09:39)
      • この作品の愛妻家って駄目なタイミングで妊娠させる法則でもあるのかな?ジルも娘のシャルロッテにツッコミ食らってるし。 (2020-09-13 20:56:40)
        • 金粉もそれでアドルフィーネをキレさせてた気がする (2020-09-13 21:24:19)
    • あの世界だから神意もあるんじゃね? (2020-09-13 13:17:45)
      • バイシュマハート「毎夜熱心なことだ、加護をやろう(精力増進)」エーヴィリーベ「眷属神が加護を与えるならば、命もやろう(着床)」ライデンシャフト「大嫌いな命のヤツの魔力が感じられる!もう祈りはいらん、返すぞ!(祝福)」……だとすれば神意と言うより間が悪い? (2020-09-13 15:33:14)
    • トラ王の現状認識、苦しいのはこれから、に従うと子作りは早期が好ましいと考えた、つまり意図的かもしれない。 (2020-09-20 00:10:15)
  • 現状は魔術具グル典だけど、国の礎染めた後は祠巡り再開して自力で取得するつもりだったりするのかな・・・。 (2020-10-11 11:00:05)
    • どれくらい魔力と時間の余裕があるか、だけど。娘のお守りやマント刺繍の方が重要だろうし、星結びに目立つための闇と光の神具への奉納もしたいだろう。国の礎に魔力供給しながらの祠巡りは大変だと思う。 (2020-10-11 11:12:11)
      • ツェント兼任中央神殿長として貴族院最奥の間で何年間か神事してたら神事で奉納した魔力の一部がおのおのの属性の祠の石板に蓄積されていきそうだけどね バンバン魔力の柱立てるわ余った魔力の放出ついでに寮の採集地を回復してたわなローゼマインほどすみやかにはいかず5年か10年かスパンの話になるが (2020-10-12 00:32:52)
      • 後は魔力回復に掛かる時間かな。薬付けになるなら話は別かもだけど、祠参りは後継の役目でエグランの役目じゃないから周りがさせないでしょ。 (2020-10-12 01:46:47)
        • 自力でメスティオノーラの書を取得するものが真の王だから、中継ぎとはいえツェントなのだから取得しても特に問題はない。寧ろ正規の手順を実際に確認できて、神々に認められた状態になるんだから、悪いことではない。 (2020-10-12 09:16:31)
          • 短期間で面差しが変わる程大変なんだとロゼマが察する状態で、多大な負担がかかる祠参りを並行して行えるキャパが当人にあるのか?かなり疑問なんだが。 (2020-10-12 10:44:07)
            • 別に10年単位の長い期間かけて取得してもいいんだし、焦る必要はない。取り返しのつかない部分はクリアできてるわけだし、引退しても供給者としての仕事は継続だろうし。 (2020-10-12 11:57:04)
              • エグラン自身が治世は短くって王族会議で言ってるから、真のツェントを目指す気は無いでしょう。今後エグランが変質し権威にとり憑かれない保証はないけど、今の所エグランはツェントに拘る描写は無いから、新世代シュターブ世代との交代を望んでるで良いと思う。 (2020-10-12 12:49:02)
                • これから卒業後にシュターブを得る世代からすぐに候補が出てくればいいんだけどね・・・。卒業後だと、祠巡りも時間かかりそうだし。 (2020-10-12 13:28:52)
                  • 神殿改革は属性数を増やす助けにはなってるけど、魔力量を大きくする助けにはなってるっけ? (2020-10-12 16:56:58)
                    • 地下書庫にある昔の王族が行っていた魔力圧縮のやり方を学ぶ、くらいかな? (2020-10-12 18:17:02)
                    • 加護が多いと消費魔力が少なくなって、それは魔力が増えるのと同じ、と言う話ではなく? (2020-10-12 22:15:22)
                      • フェルディナンドの隠し部屋や地下書庫に入る際の魔力量制限があるから、消費量だけではなく最大量も増やさないとね。 (2020-10-12 22:33:17)
                        • 地下書庫は入学前のヒルデブラントがすこし魔力圧縮をやったら入れるくらいなので、彼より年嵩の領主候補生なら魔力圧縮をちょっと頑張れば大丈夫じゃないかな。 (2020-10-12 23:14:50)
                          • ああ、加護による消費減と魔力量の違いを書きたかっただけなんだ。単純に魔力量による判定もあるから、魔力の消費量を減らすことと魔力を増やすことは別扱いかなと。 (2020-10-14 08:51:50)
                        • まぁ神事を繰り返せば魔力放出と回復を繰り返し、魔力の筋トレ状態で少しずつ最大値も増えて行くんじゃなかろうか。 (2020-10-13 11:34:07)
                      • メスティオノーラの書の入手は、魔力量自体もかなり必要じゃなかった? (2020-10-12 23:19:51)
                        • 器の成長、 (2020-10-12 23:23:20)
                          • 途中送信になってしまった・・・。器の成長と一人で奉納舞を行って始まりの庭への道を開ける魔力量が必要。 (2020-10-12 23:24:18)
  • エグは大神全属性だし今後は自分自身もメスティオノーラの書を得られるように鍛錬を重ねるのだろうか? (2020-11-05 20:22:50)
    • かなり前の枝でも言われたけど、時女神騒動でメス書獲得してないエグが神々からツェントと認識されてない問題が発覚したから、「女神の化身から聖典授けられた正式なツェント」という威光を損なわない為に正規メス書取るんじゃない?既にハンネが「ツェントはエグなのになんでロゼマがツェント候補?」って疑問持たれてるし。 (2020-11-05 23:37:26)
      • 女神が「神と人を仲介するものを呼びなさい」と言った事をエグが知ることがあるかどうかで変わるね。 (2020-11-05 23:49:07)
      • 正規メス書を取ったとしても、ユルゲンシュミット中にそれをアピールしようがない。授与式で始まりの庭に行けただけで、ちゃんとグル典を得たと既に特別扱いされている。グルトリスハイトを手中にしているのに、新たにメス書を取ったからって治世は変化しないから効果はない。エグランがどれほど頑張ろうと、神的にはローゼマインの方が近しいのは変わらない。問題は、ハンネは知らないことだが、アウブダンケル他はローゼマインがメス書を所持しエグランの命を握って上位にいることを知っていて、それを覆すことはできないということ。「グルトリスハイトをエグランティーヌに譲ったので、ローゼマインはもう所持していない」と強調したいところだが、それは事実ではないし。 (2020-11-06 15:39:03)
    • 本人はツェントになりたかった訳じゃないし、中継ぎって意識だからしないでしょ。本来のメス書獲得情報は秘匿される訳じゃないから、メス書は譲渡されて得られる性格のものじゃないってのは、後に知れ渡る事だし。 (2020-11-06 08:17:04)
  • メス書を手に入れたら、実は王族が不当にメス書独占してたって情報が領主候補生に流し込まれるんだよ・・・ね? 王族の血筋のエグ達って、次代のメス書取得者が出たらどんな立場になってしまうんだろう。 ハンネ外伝で全領地のアウブにメス書取得方法を公開してたけど、 もしかして王族の血筋の人がやるには物凄く危なくて報われない仕事してるって認識で合ってる? (2020-11-07 08:41:10)
    • エグがツェントの地位に執着していないから取得者がツェントに相応しいのであれば地位を譲るだけでは?荒事になったらクラッセンブルクが動くし。 (2020-11-07 10:04:00)
      • 後継者が現れるのは最低でも五年後くらいで下手すりゃ数十年後だけど、それまでずっとクラッセンブルクを遠ざけたエグをクラッセンブルクが助けてくれるかな? (2020-11-07 11:15:41)
  • 過去にグル典ないまま勝ち残った王族ってだけで大粛清を実行してて、 その被害者遺族が普通に生きてる時代に「初代王族が実はメス書不当独占の犯罪者で、現王族はその子孫」って分かるんだよね。 地位を穏便に譲るってだけで、済む話だろうか。 クラッセンの前アウブは孫娘を大事にしてるだろうけど、現クラッセンアウブが王族の真実知って 間違いなく激怒する負け組他、被害者遺族からエグを庇うかな? (2020-11-07 10:22:37)
    • エグランは女神の化身が女神の力を宿した状態の時にグル典を下賜したという箔付けがあるから大丈夫。エグランとその配偶者以外の旧王族が、ヘイトの対象になるのだろう。 (2020-11-07 10:30:27)
      • 確かに女神の化身から認められたツェントって箔付けがあれば、内心不満に思う貴族がいても表向きは大丈夫そうだね。 まぁどんなに国を立て直そうとエグアナが頑張っても、ツェントとして&王族の罪を償ってるだけでやって当然、と思われるかもだから、 努力や苦労した分報われるかと言うと、報われなさそうではある。そこがちょっと可哀そう。 ブルーとコリンツは・・・その時までに献身的に領地に尽くしてれば・・・う~ん。 (2020-11-07 11:01:28)
        • 元負け組領地が旧王族を憎々しく思って殺してもその後に領地の統治とかの余計な仕事が回ってくるから関税を上げるとか取引はしないとかの嫌がらせで終わるかと。 (2020-11-07 11:11:57)
          • 嫌がらせ程度しかされないとしても、貴族として大事な外聞は地に落ちるんじゃない?自領地の貴族から尊敬されないし、王族と血が繋がってるだけで嫁入り・婿入りも限りなく難しくなる気がする。 (2020-11-07 11:26:59)
        • エグランのツェント就任式の評判が浸透しすぎて、ツェントになりたいけど奉納舞が苦手と悩む後進が現れそう。 (2020-11-07 11:38:52)
          • ツェントは直轄地を全部取り上げられて礎への魔力供給以外は名誉職になっちゃった感があるから、ツェントになりたがる奴自体が現れるのかどうか・・・ (2020-11-07 11:45:57)
            • 本人は魅力を感じていなくても領地が送り込もうとするっていうのはあるんじゃないか。一応領主会議の議長的なものもあるし領地としてツェントを握っているのは大きいと思う。中領地には過ぎたものだし、養子軍団もってるドレヴァンとか野心満々のクラッセンとか。 (2020-11-07 12:05:11)
              • 魔力事情がもっと豊かにならないと、グルトリスハイトを取得できるほどの魔力持ちを外に出したくない気もする (2020-11-07 12:38:37)
              • 領主会議主催者かつ重要性を増した貴族院の支配者だから、やはりユルゲン一番の権力者には違いないので、ツェントになりたい者はそれなりに現れそう。なにせ候補者の母数が領主候補生全てに拡大したのだから。 (2020-11-07 13:10:19)
                • ツェントになったら自分の出身領地に有利なように自分勝手な領地の線引きをする奴とか現れる・・・か?あと気に入らない領地相手に勝手に国境門を閉めたり、ランツェナーベに向けて門を開けたり。 (2020-11-07 15:02:20)
                  • 法の嫌いな世界だけど王の権力行使にもなにかしらの制限をかける必要があるだろうね(マグナカルタみたいなもん)。。就任の時にそれを守るように神々と契約させるとか。自分の好きな女娶るために王命出すゲスな王とか出るかもしれんし。 (2020-11-07 17:20:39)
                    • トラオが事実上の王命で嫌がる領地の娘を無理矢理息子の為に取り上げてたな。フェルディナンドも実質的にゲスな目的でアーレンスバッハに移動させられた。 (2020-11-07 18:18:20)
                      • それは絶対者だった時だから別の話だな。基盤になる領地を持たない建前上の領地順最上位程度になると思うぞ。同時代のメス書持ちがいればいるほど権威が落ちるし出身領などの派閥に影響される。 (2020-11-07 21:33:22)
    • 初代王族は一応代替わりの度に騒乱になるのを防ぐためという大義名分くらいは掲げてたんじゃなかろうか。批判されるべきは中央神殿を貴族院から直轄地に変えたツェント、属性の欠ける息子に王位を譲ったツェントあたりかな。政変のきっかけの第一王子は死んでなお全ての名誉を奪ってもいいくらいの大馬鹿野郎だった。 (2020-11-07 10:53:02)
      • 「代替わりの度の騒乱を防ぐ」って名分は立派でも、 他ツェント候補の虐殺・神殿貶め・グル典作成・貴族の大粛清とか、代々延々とやらかし過ぎてると思う。 それが国の存亡に関わることばっかりだから、王族血縁者でもなければ名分なんか信じず「自分達が権力独占するために国を危険に晒しただけだろ」って思いそう。 (2020-11-07 11:49:25)
        • グルトリスハイト取得者が蒸し返して確実に荒れそうな事情をあえて語るかどうかからだが (2020-11-07 11:53:55)
          • つける枝間違えたな (2020-11-07 11:54:49)
  • そういえば原作後、貴族院にあるはずの国の供給の間ってエグさん達は見つけられたんだろうか? エグに渡したグル典に書いてあるとして、 巨大ショッピングモール規模の貴族院内を、グル典の記述を元にそれらしき部屋を1部屋つづ家探ししてる状態なんだろうか。 それともグル典に供給の間の作り方でも書いてあって、仮住まいのアダ離宮に供給の間を作成済みって可能性もあるのかな。 (2020-11-08 21:43:33)
    • グル典持ってないトラやジギさえ、新領地に自分で城建てて供給の間も自作してるはずって考えると、 供給の間を作るのにグル典不要で、領主候補生の授業にあるのかも。 だからって防犯面からみて、貴族院の古代供給の間を放置できないだろうけど。 (2020-11-09 09:01:34)
    • 貴族院に供給の間があるなら王族が知らない訳無いから、とっくの昔に中央の政庁に移設されてるんじゃね?セキュリティなのか粗悪なのかグル典無いと魔術具に魔力を優先供給する代物だったらしいが。アダ宮も貴族院の一部と言えるだろうしスペース的に現在の政庁は此方にあるんじゃないか?って事でアダ宮に新設されたに1票。 (2020-11-09 09:44:35)
      • 確かに王族が中央領地に居住地移した時、貴族院の供給の間を残すわけないな。 (2020-11-09 09:55:08)
        • 供給の間はずっと貴族院じゃなかったっけ?だから直轄地で魔力を注いでても全然届いてなかったわけで (2020-11-09 13:25:04)
          • 読み直した。王宮→魔術具→中央神殿→魔術具→貴族院供給の間で貴族院に供給の間があるが正しいね。しかし今まで良く維持出来たなってくらい非効率的なシステムだな。中継魔術具発動は中央神殿が担当してたのかしらん。 (2020-11-09 13:48:30)
            • グル典が無くなる前の王族は当然グル典の内容から礎の正しい場所を知ってたわけだからそれだけはちゃんとやってたんじゃない? (2020-11-09 13:52:07)
  • 疑問だけど、エグは領主会議までに礎を染められたんだろうか?廃領地の礎を設定しなきゃいけないんだから、染めてなきゃツェントの仕事できないよね? (2020-11-09 21:35:07)
    • 染めれてなくてもロゼマが代行してエグがやったと公表すればいいだけじゃね (2020-11-09 21:43:57)
      • いや公表しちゃ駄目だろ。あの時は女神の御力で染めたからセーフだけど、公表したらロゼマが実質的なツェントだと言いふらす事になる(+礎の位置バレも露呈)。あと女神の御力纏ってた時と今のロゼマじゃ魔力の色が違うから代行は出来ないので、エグが死ぬ気で染め替えるしかないよ。回復薬飲みながら1週間礎に貼り付けばイケるでしょ。 (2020-11-09 23:04:26)
        • 身食いのロゼマ魔力は染めやすいらしいけど、国の礎染めたの時は神々の力入れられたロゼマだから、 ものすごく礎染め替え難い可能性あるね。 (2020-11-10 01:23:53)
          • あの礎に込められた御力にロゼマ混じりの魔力与えたら、やるぜやるぜやるぜ!って活性化するんじゃね?って感じがしてしまう。 (2020-11-10 08:19:31)
  • 書籍時点だとエグモンティーヌはフェルディナンドの魔力をギリッギリ感知できる範囲らしいが、もし感知して報告してたら魔力量が現王族の誰よりも多いと知られる可能性高いよね。シンプルに不味くない? (2020-12-03 21:48:53)
    • 感知には上限も下限もある一方で、感知できる、できないの二択しかない為、自分基準で上なのか下なのかまでは分からない。(それ故にディートリンデ&その側近は、魔力が感知できないフェルを、自分よりずっと魔力が少ないと判断している) つまり、フェルの魔力が、エグランがぎりぎり感知できるレベルだと報告を受けても、「魔力量が現王族の誰よりも多い」とは認識せず、自分達よりずっと少ないと判断する可能性も十分ある。(むしろその可能性の方が高い?) (2020-12-03 22:14:59)
      • 魔力感知は一階級下くらいなら大体できるらしいので、標準王族級?のエグがギリ感知ということはエグの二階級下までは感知できると予想できる。昔魔力感知してたマグダレーナに話が行くか、二階級内が普通に居そうな王族の側近が感知してないと報告したら、という妄想でした。仮称簒奪者の魔力量は気になるかも?って (2020-12-04 00:31:36)
        • そもそも王族とエグが互いの魔力感知範囲を正しく認識しているとも限らないので、なんとも……。 ぎりぎりだと認識してたら、お互いに話題にださないだろうし、王族側が自分の方がエグより上になったと思い込んでいる可能性もある。 ロゼマ、ダームエル、アンゲリカ、リーゼレータのように、その後の努力で魔力量も魔力感知範囲も素養レベルから大きく変化するので、プライドが高そうなジギ辺りは、生まれ的には向こうが上の素養を持っていても、王族の魔力圧縮を続けた自分の方が上回ったと思い込んでいてもおかしくない。 そして魔力の上下関係を気にしそうなジギさえそう勘違いしていれば何も問題が起こらないかと。 (2020-12-04 07:55:21)
          • まあエグは王族より自分の方が上だと正しく認識しているだろうけど。。。そういう事実を、わざわざ王族に伝えることはせず、そっと魔力圧縮を緩めると思うよ。彼女の性格的にね。 そして自分の魔力範囲を気取らせかねない話題は口にしないと思う。<フェルの魔力範囲しかり。 (2020-12-04 08:02:07)
    • なんかまずい事あったっけ?もうフェルディナンドは追放&D子の連座決定済でそれ以上まずくなりようが無いと思うけど (2020-12-03 22:43:58)
    • そもそもアダルジーザの実とバレてる時点で少なくともツェント自身は中領地出身の母を持つ自分よりフェルの方が多かろうと思ってるんじゃないかな それによる不都合があるかというと、別にもうこれ以上は無いのでは (2020-12-04 00:55:10)
  • *17 6668話 魔力散布記念式 6000話も超えた壮大な物語なのか。。。どなたか修正お願いします (2020-12-04 10:39:37)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月10日 19:48