概要
神奈川県川崎市にある遊園地。東京都稲城市との境に建設されており、アトラクションの敷地は神奈川県側がほとんどだが管轄する本社は東京都の土地にあるといういびつな構造となっている。
1964年に開業し歴史は60年以上と古い一方、神奈川県内最速となる最高時速110kmのジェットコースター「バンデット」や日本初のループコースター「MOMOnGA」の他、都内では唯一常設したバンジージャンプ施設がある。
定期的なリニューアルも行われており、2016年にはものづくりについて体験しながら学べる「グッジョバ!」エリアが新設された。
また、遊園地敷地外ではあるが管理する施設には読売ジャイアンツの2軍本拠地であるジャイアンツ球場や東京ヴェルディの練習グラウンド、日本テレビの番組撮影に使われることの多い生田スタジオがある。
比較的アクセスも良く、小田急線を使うと新宿から1本。また、生田スタジオでの編集も容易なため、開業当初から特撮では「ウルトラマンシリーズ」「仮面ライダーシリーズ」、ドラマでは「西部警察」「大都会シリーズ」など多くの作品に登場している。
アクセス
- 京王相模原線 京王よみうりランド駅から直通ロープウェー「スカイシャトル」
- 小田急小田原線 読売ランド前駅からバス
クロノス概要
登場回
概要
逃走中に2度登場。
エリアはどちらも当時の園内全域。広さは大統領暗殺計画では東京ドームおよそ2個分、ハンター迎撃作戦では8個分と紹介されている。
2011年放送の「大統領暗殺計画」ではドーチャー大統領が演説した屋外ステージ(オープンシアターEAST)があったが、2013年に閉鎖され、2014年に「日テレらんらんホール」として建設されたため除外。
2021年放送の「ハンター迎撃作戦」では新たに「グッジョバ!」が建設されており、広さ的には大幅に上がっている。尚、アクアエリアの一部プールは進入不可。
富士急ハイランド同様遊園地らしい見通しが良く平坦な道のりが多いことからハンターに見つかりやすく撒きづらいエリア。一本道も多く「挟まれたら終わり」という危険性も多い。一方、大規模な建物が少なく、逆に小規模のアトラクションや建物が多いことからそれらの間や陰に隠れるという形で凌ぐことができるなど、富士急ハイランドとはまた違う特色を持ったエリアである。
階段数段レベルとはいえ高低差や植え込み、カフェテリアなども多いためそれらの間に隠れるという戦略もある。
「大統領暗殺計画」ではドーチャー大統領来訪という大イベントがメインということもありアトラクションを使用したミッションは無かったが、「ハンター迎撃作戦」ではハンター放出阻止ミッションにウォータースライダー、ドローン通報部隊停止ミッションに流れるプール、復活カード獲得ミッションにレーザーアスレチック、そしてラストの千鳥通報部隊停止ミッションではメリーゴーランドとまさに「遊園地での逃走劇」を存分に生かしたミッション構成となっている。
「大統領暗殺計画」では「卑弥呼ランド」という架空の名称で登場したが、「ハンター迎撃作戦」では正式の名称での登場。
ちなみに、「大統領暗殺計画」の放送(2011年3月6日)の1か月後の4月24日にTBS「クイズタレント名鑑」にて「ギリギリ有名人が逃走中」がこの場所で行われるという大ニアミスを起こしている。
また、2022年9月23日~9月25日にはらんらんホールにて、舞台「逃走中 THE STAGE」が公演された。
最終更新:2024年09月22日 22:46