ミニガン (Minigun)
ステータス
Damage |
▮▮▮▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯ |
Fire Rate |
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮ |
Accurcy |
▮▮▮▮▮▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯ |
Range |
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯ |
解説
『GTA:CW』以来の登場となるガトリング銃。
リロード不要であり、射撃ステータスを100%にすれば9999発まで好きなだけブッ放せる武器。
ストーリーでは
ミッション・
強盗:パレトクリア後に、オンラインではランク120到達で購入可能。カスタムパーツは一切無い。
GTA:VC~VCS、CWの時ほどの破壊力はないものの、徒歩の敵NPCやプレイヤーは一瞬でオダブツ。車両に対してもエンジン部分を撃てばあっという間に炎上してスクラップになる。エンジン部分以外に撃っても、エンジンへのダメージは1/3になるがいずれ破壊できる。
相も変わらずの一直線のビーム弾道なので、複数を相手にする時はゆっくりと横薙ぎにしてやろう。
さらに、
ブルシャークテストステロンを使用すれば更に凶悪な兵器と化す。少しでも掠ればプレイヤーはおろかビーストさえ死に至り、
インサージェントや
戦車といった重装甲車両以外はあっという間に鉄屑に成り果てる。また、オフラインのディレクターモード限定だが、さく裂弾設定と組み合わせることで掠るだけでも車両を破壊し、普通車クラスであれば爆発と連射で宙に浮かせることが可能。戦車ですら5秒弱で破壊することが出来る。
『GTA4』から、車両の急所でない位置(ドアなど)はいくら撃ち続けても壊れなくなったが、この武器は例外。ちなみにヘリのミニガンは対物ダメージに補正があるため携行型の本武器よりも速く壊せる。
対物面での有用性も非常に高く、身を隠せる地形を利用すればバザード攻撃ヘリなどの戦闘ヘリとも互角以上に戦える。フリーエイムさえきちんとできれば、動きの速い戦闘機に対してもヘビースナイパーと並んで有効にダメージを与えられるだろう。
近距離をすり鉢状に飛び回るヘリ相手にはホーミングランチャーより効果的。
とはいえ欠点も多い。
ミニガンを持っていると装備状態だとダッシュ、ジャンプ、カバーができず、オートエイムも使えないうえに撃ち出すまでに銃身を回転するラグがある。
オンラインの場合、オートエイム外からの銃撃戦で使用すれば非常に有利に戦えるため、良くも悪くも尖った性能の兵器とも言える。また、エイム時には本銃を右に構え、身体を左に寄せるといった動作を行うため、身体のほとんどを壁に隠ししつつ発砲するといった芸当も可能。
位置によっては相手から身体を視認されない場所から倒すことが出来る。
自由照準サーバーでは機動性以外では他のAR、SMGのほぼ上位互換。照準がちゃんと合うならばオートエイム鯖でもAR、SMGよりはるかに早いキルタイムを叩き出せる上級者向けの武器。
通常では30fpsの場合は単発での発砲が不可能で、オフラインでスローモーションチートを使用した場合のみ1発ずつの発射が可能。通常時ではどれだけ短い間隔でタップ撃ちしても必ず2発ずつ出る。ただしPC版の場合、
十分にfpsが高ければ通常時でも単発で撃つことができる(60fpsでは可能)。
少しでもバラつかせたい時はR2ボタンだけで撃つと少しバラける。その分瞬間火力は凄まじく、前に出た敵をあっという間に蜂の巣にすることができる。
ちなみに、地下基地で研究して解除される重装備(アクションメニューから要請できる)のミニガンは弾数が無限である。
ランク120と中々骨が折れる解放条件だが、強化版ではアリーナウォーズアップデートによって、僅かな差異があれどほぼ同等の性能を誇る
ウィドウメーカーがホーミングランチャー同様に全てのランク帯で購入可能になっている。
本体だけでほぼ$50万台と高額だが、早々にミッションで使いたい時には検討するのも手。
また現在は
武器バンを探し当て、且つラインナップに並んでいれば無条件で購入可能。ランク上げが面倒なら毎週通ってみるのも手。
モデルは「無痛ガン」の異名を持つ「M134ミニガン」。
映画『プレデター』『ターミネーター2』やゲーム『Fallout 3』で個人携行型として登場したり、『ワイルドスピード・スカイミッション』では敵のドローンから強奪し携行使用するといったこともされているが、本来は車両や航空機などに固定して使う銃。
「本体重量だけで18kgもあり、加えて多数の弾薬と作動に必要な大容量のバッテリーが必要なため、一人の歩兵による携行兵器としての使用は非現実的(出典: Wikipedia M134の記事より)」とあることから、その理由も容易に想像できるだろう。
ただし、現実でも実験で個人携行型が一丁のみ作られており(量産はされていない)、技術の進歩次第ではゲームや映画に登場するような個人携行型の実用化も夢ではないかもしれない。
ちなみにPS4/XboxOne/PC版では、本体側面に
コイル社のマークが書かれている。バッテリーなどの電子関係で協力しているのだろうか?
入手方法
オフライン
- ミッション「強盗:パレト」クリア後に購入可能。
- フォート・ザンクード軍事基地の管制塔に置かれている。
オンライン
- ランク120で解除。意外と使い道が限られた不遇な武器、ただしその限られた使い道では圧倒的な火力が頼りになる。
- サバイバルでも入手できる。
- 施設の警備室を購入済みでセキュリティゲートを通った先の右のドアの先にパソコンを使用しているNPCの左側に置いてある。
- 武器バンにて購入可能。前項の通りランクに関係なく購入出来る。
使用するNPC
オンライン
- サバイバルで、波状攻撃9からこの武器を使用してくる。見つけたら率先して倒しておこう。
- ランク110前後からギャングアタックで装備したNPCが現れるようになる。
- NPCの鬼エイムと合わさる事で最凶と化す武器であり、急に即死させられたりするので注意。見かけたら最優先で始末したい。
- 強盗:ドゥームズ・デイ第三幕の強盗準備「エージェント14救出」、そしてフィナーレの「ドゥームズ・デイ・シナリオ」、後日譚となるコンタクトミッション「ULP:一掃」でエイボンのクローン兵士が使用してくる。
- ミニガン持ちの兵士はジャガーノートであり、通常の敵NPCよりも体力が高くかなりタフな上、ヘッドショット補正が効かずスーパーアーマー持ち(爆発を食らわせても吹き飛ばず銃弾を喰らおうが燃やされようが倒れることがない)。
- 特にエージェント14救出で出現する者はステルス迷彩を使用して複数人で襲ってくるという初見殺しな存在であり、DD強盗追加当初は多くのプレイヤーを恐怖のどん底に落とし入れた…が、あっという間に対策が編み出されそれほど脅威ではなくなった。
- クライアントジョブ「強盗遂行中」で銀行入口にミニガン持ちの重装備兵が強盗団の戦力として登場する。
- サルベージヤード強盗「ダガン強盗」の「計画作業:バイパスモジュール」にて、倉庫内にいる重装備メリーウェザー兵が装備している。
ゲーム内解説
(英語)
devastating 6-barrel machine gun that features Gatling-style rotating barrels.
Very high rate of fire (2000 to 6000 rounds per minute).
(日本語)
強烈な破壊力を誇る、6バレルのガトリング式マシンガン。
連射速度は非常に高い(毎分2000~6000発)。
価格
本体
オフライン: $15,000
オンライン: $50,000
弾薬
オフライン:弾×100 50$
オンライン:弾×100 150$
アタッチメント
default clip |
× |
Extended clip |
× |
Grip |
× |
Flashlight |
× |
Scope |
× |
Advanced Scope |
× |
Suppressor |
× |
Black tint |
○ |
Army tint |
○ |
LSPD tint |
○ |
モデル
個人携行型(実銃は1丁しか存在しないと言われている)
固定型(本来の姿)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最終更新:2025年04月20日 15:43