アトマイザー (Up N Atomizer)
ステータス
Damage |
▮▮▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯ |
Fire Rate |
▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯ |
Accurcy |
▮▮▮▮▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯ |
Range |
▮▮▮▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯▯ |
概要
『ウィンターサプライズ2018』で追加された、ハンドガンに分類される光線(レーザー)銃。
カラフルな銃身と光る三重リング、細い針金のような照準サイトと見た目は完全に安っぽいオモチャだが、
着弾すると衝撃波が発生する光線
を放つという、唯一無二の特徴を持つ武器である。
内部上は着弾時に威力がかなり低めでやや特殊な爆発が起き、通常の爆発と同じように吹き飛ぶ弾を発射する。吹き飛ぶ強さは普通の爆発より強い。
一般的な武器扱いのため、大抵のミッションに持ち込むことが可能。武器が揃っていない初心者でもしっかりカバーをすればNPC相手なら十分に戦え、フリーセッションでもラジコンなどのリモート車両への自衛武器としても機能する。前述の通り隠れたNPCを遮蔽物から追い出すのに使える。
更に言うと弾数無限なので死亡時の弾薬消費も無い。
威力
標準的な爆発の10分の1(スラグ榴弾の8分の1、炸裂弾の4分の1)で、軍用マシンガンより少し高く、自分のアーマーが満タンのときに自爆するとアーマーだけきれいサッパリ無くなる程度。また、無傷の女性市民や弱めの男性市民が衝撃波と何らかのダメージ(軽い衝突でもいい)で死ぬ程度。
チャージと射程
スタンガンなどと同じチャージ式であり、一発ごとのチャージ時間は2秒。
信号拳銃と同じくオブジェクトを弾丸として飛ばす銃であり、弾速は200m/sでロケランよりもはるかに速いが発射から0.5秒経つと自動で炸裂するため、射程は実質100m。ピストルやアサルトライフルなどの大抵の銃で設定されている120mよりは短い。
使い道
この武器の本領は衝撃波による吹き飛ばし機能であり、爆発耐性のないオブジェクトや一般車ならたった一発で簡単に弾き飛ばす。
スタック解除
スタックした車両を復帰させることが可能。当てる場所を間違えなければエンジンや燃料タンクにダメージを与えずに復帰させることもできる。
各種ビジネスやミッションで車がスタックしたときに役に立つ機会は多いので、売却ミッションで失敗するリスクを減らすためだけに買ってもよいぐらいである(車両取引ミッションの回収対象の車や売却する車に当てるとどうしても修理費が増えるがそれは諦めよう)。ただしアトマイザーでもまともに動かせないときはあるので、まずアトマイザーを試してダメなら
ハンジャールや
インサージェント トラック・カスタムや
ヴィジランテといった重量級の車で押すとよいだろう。
フェンスの破壊
邪魔なフェンスを壊して移動する手間を減らすのにも役に立つ。ただし、ギャングなどの銃を持っているNPCに玉が飛ぶ音や爆発音を聞かれたら攻撃してくるし、手配度が無効化されていないときに警察官に聞かれると手配度が上がるので、撃つ前に自分の周りにいるNPCに注意しよう。
爆破
誘爆するものなら大抵は爆発させられるため、爆薬の節約にもなる。ただしシステム上はあくまで爆発の一種なので、完全に爆発が効かないものに当ててもビクともしない。
また自爆して、弾薬費を使わずに個人車両の近くで警官に殺されて押収されるのを防ぐためにも使える。前述のように1発の威力は低いので、ギリギリまでライフを削って自爆するか自爆後に警官の攻撃に当たらずにアクションメニューから自殺して復活しよう。
武器
NPCやプレイヤーに当てるとダメージと共に宙を舞って倒れ伏し、遮蔽物でカバーしていて攻撃を当てられないNPC相手には周辺の地面や壁に打ち込むと衝撃波で吹き飛ぶか怯む。
ややテクニックが必要だが、オプレッサーMk2に当てると運転手を叩き落とせる。
利点
- 起き上がり時に追撃すれば一方的にハメることが可能
。
- NPCにヘッドショットするとヘッドショットが無効化されているNPC(ヘビーガンマンやジャガーノート)以外は一撃で死ぬ。
- 狭い場所での戦闘ではブラインドファイアで使用することで大活躍してくれる。
単純にカバーしている敵の炙り出しにも使える。- 仮に自爆してもロケットランチャーとは違い即死はしないし、乗り物を即爆破させることもない。
- ブラインドファイアの弱点の低い精度も範囲が広いのでほぼカバー可能。
欠点
- ブラインドファイアを使わない、または使えない場所では連射の利かなさが相まって、プレイヤーや大量のNPC相手だと一方的に押し負ける事が多い。
- ブラインドファイアの根本的欠陥である爆発物投げは対策できない。
- ドライブバイにも使用出来ない。
- ミッション中の回収物等に撃つと普通の爆発と同様に破壊されてしまう。
- 『チョップ・ショップ』アップデートより、プレイヤーのスタック防止のため室内での使用が不可能になった。
余談
- かするように撃つとたまに緊急回避をするのが見られる。
- グレネードランチャーや手榴弾やロケットランチャーと同じようにオブジェクトが飛ぶタイプの兵器ゆえの行動だが、それらよりはるかに弾速が速いためシュールな光景が広がる。撃ってから爆発までの時間が1秒なので、撃ってすぐに緊急回避をするための必要条件「爆発まで残り1.5秒(正確には1500ミリ秒)未満」というのも満たす。
- ゲーム的には爆発なので、一応ヘリのテールローターを破壊できる。
- 日本語版では単に「アトマイザー」だが、本来の表記は「Up N Atomizer」である。
- GTAVから登場した企業にハンバーガーショップの「Up-n-Atom Burger」が存在する為、何かしらの形でアトマイザーと関与していると思われるが、アミュネーションの武器説明では特に触れられていないので詳細は不明。
- おそらくはUp-n-Atomの子供向けセットのおまけのおもちゃの銃をモチーフに作られた武器……というところだろうか。
入手方法(オンライン)
銃器バン(取り扱っている時のみ)で購入が可能。
- かつてはアミュネーションで購入可能だったが、銃器バン実装(2023/01/12)と同時に取り扱いを終了した。
- またエージェンシーの武器庫でも購入する事が出来たが2024/4現在削除されている。
2018年12月25日にホリデープレゼントとして当日にログインしたプレイヤー全員に花火ランチャー及びその弾、火炎瓶等の投てき武器と一緒に無料配布され、更に28日からは晴れてアミュネーションで購入可能になった。
また降雪期間(ホリデー期間)中のビジネスバトルの勝利報酬で確率で入手が可能だった。
ビジネスバトルでは限定仕様を手に入れることができたが、一回で出ることもあれば十数回こなしても出ないことがあり、
ビジネスバトルは公開セッションにて最低三人の参加可能な状態のプレイヤーが居ないと発生せず、ほぼ確実に妨害が発生するため、難易度は高かった。
アミュネーションではカラーリング変更も可能でLSPDカラーが無い以外はその他の銃器とほぼ同じ。またカラーリングによって発射されるビーム弾の色が変わる(発光部分の色で識別可能)。
期間限定のビジネスバトルで入手した限定モデルの外見もカラーリング扱いで自由に変えられる。
最終更新:2025年03月02日 21:52