カジノ強盗:野良プレイで稼ぐコツ
このページでは、
強盗:ダイヤモンドカジノにて野良で稼ぐための情報をまとめる。
各アプローチにおける基本的な立ち振る舞いなどは
アプローチ:隠密行動、
アプローチ:大ペテン師、
アプローチ:攻撃的の各ページを参照。
前提として
- 現環境において身も蓋もないことを言えば完全ソロで回せる「カヨ・ペリコ強盗」の方が高効率で安定性に優れている。
- 極めればそれに次ぐ効率であるダイヤモンドカジノ強盗を、(野良プレイヤーの状態で)如何に効率よく回せるかを記述する。
- ソロ/ホストでのプレイを前提としている。
- これは、調達を決めることができるのはホストであるため難易度や効率がホストに強く依存するからである。
- フレンドと回すのであれば、各自で話し合って調達およびクルーを決めたほうがお互いの精神にとっても良い。
- カジノ強盗に限ったことではないが、効率的に調達を進めるためにはオプレッサーMk2やバザードなどの武装航空手段が必要となり、それらを持たない状態で行うのはかなり効率が悪い。
- 特にダガンの貨物はソロで行うのならばハイドラ等の航空機かオプレッサーmk2があることが望ましい。
- 野良でメンバーを集めるのならば、準備画面でランク等を考慮し参加メンバーある程度見極めること。
- とはいえ、多少腕の悪いプレイヤーやランクの低いプレイヤーが入ってきても、準備と自分の腕でカバー出来る事もある。有能なプレイヤーが必ず入る保証はないし、安定して稼げるようになるためには自分の腕を磨くのが結局一番良い。
- アーケードをパレトベイ、グレイプシードのどちらかにしていると、フィナーレ開始時に高確率で抜けられかねないので注意。本気で稼ぐつもりなら素直に都市部のビデオゲドンを購入しよう。
- そもそも調達の時点で面倒すぎるので抜けられる以前の問題である。
- 調達を怠ってフィナーレがクリア出来ず再度メンバー募集からのやり直しをかけるくらいなら、調達をこなして一回でサクッとクリアできたほうが良い。
- 時間を省こうとしてさらに時間がかかっては元も子もないことを念頭に置いておこう。
- ハッカーのペイジ・ハリスまたはアヴィ・シュワルツマン、そして任意調達の「セキュリティ情報」は必ず解禁しておくこと。
- ハッカーの2名は稼ぎに直結し、セキュリティ情報は隠密と大ペテン師の難易度に大きく影響する。
- ペイジ・ハリスの解禁条件はテラーバイトの所有。購入できないようであれば、サンアンドレアス中の信号ジャマーを破壊してアヴィを解除しよう。
- ペントハウスを購入すると実行できる「カジノミッション」をすべてクリアするとセキュリティ情報にチャレンジできるようになる。
- 必須レベルではないがトランプ集めも完了し、変装用コスチュームのハイローラー衣装を使用可能にしておくと便利。
- 調達ミッションで入手する衣装より効果は弱いが、任意調達ミッションを一つ省略できる。
- 基本的にはメンバーの人数はターゲットが芸術作品及び金塊の場合はホストを含め2人、ターゲットが現金及びダイヤモンドの場合はホストを含め3人で十分であり、報酬額的にもこれが最大効率。
金庫室内での回収に間に合わないと感じるのであれば、まず(NPCの)ハッカーの質を見直す事。
特に隠密行動及び大ペテン師アプローチの場合、(不慣れな)野良のメンバーが多ければ多いほど誰かがミスをして発覚する確率が単純に増える他、(手慣れている)ホストの統率及び引率がより難しくなる。- やり方さえ覚えてしまえばそれほど難しいミッションではないので、肩肘を張る必要はない。リラックスして
稼ぎをミッションを楽しもう。
- ホスト・メンバー問わず金庫のハッキングは素早く出来るように。稼ぎに直結する。
- メンバーとして参加するのであれば基本的な動作ができる事に加え、以下の事を理解しておくこと。嫌なら自分がホストでやれば良い。
- ①報酬に文句を言う権利はない
- 大抵の場合、ホストは1人で調達を頑張って行い、フィナーレまで漕ぎつけている。
つまりホストはこの時点でカジノ強盗全体に於ける大概の事は行っている。ホストがフィナーレで敵の排除、ハッキング等をそつなくこなせる場合猶更。
ホストとして行えばこの大変さ、メンバーの取り分の妥当性が如何程か、というのが理解できるようになる。
- スムーズに進めばの話だが、そもそもデフォルトの15%だとしても従来の金策よりも稼ぎの良いコンテンツである。
- ②敵の動き方、対処の仕方をキチンと把握できていないのであれば前に出るべきではない
- 未発覚状態でい続けることはカジノ強盗に於ける全体の入手額に直接かかわる最も重要な点の1つ。発覚すれば、金庫での滞在時間がかなり減ってしまう為、誰かが発覚した時点で自滅しリスタートするプレイヤーも多い。
- 敵の動き方、対処の仕方を完璧に把握しているプレイヤーが動きを止めたりしている時は、巡回してくる敵を待ち伏せている・やり過ごすタイミングを見計らっている等、その行動1つ1つに意味があったりする。
- そんな時によく分からずに前に飛び出て敵に見つかるのは良くない行動である。
ベテランプレイヤーがいない場合はともかく、ベテランそうなプレイヤーがいればそのプレイヤーの後ろに控えているぐらいが丁度いいと言える。- 地味な注意点として、そういったベテランプレイヤーが止まっている時はその身体を押さない・射線の邪魔をしない事。ベテランプレイヤーの射撃がブレて仕留め損ね、発覚してしまう恐れがある。
- ③金庫室でのハッキングが出来なければ蹴られる事もある
- カジノ強盗に於ける全体の入手額に直接かかわる最も重要な点の1つ。ハッキングに手間取ればその分入手額が少なくなる。
- 慣れているホストがひたすらハッキングに徹し、慣れていないメンバーが物品回収に徹する、という方法もある。全員がハッキング出来る場合に比べ必然的に回収所要時間は増えるが、これでも十分に金品を回収する事は出来る。
- 金品の回収をちゃんと行わず、出来もしないのにハッキングに手を出して時間を浪費するというのは最も良くない行動である。リスタート、または解散という事態に発展する場合が多い。
- 以下はカジノ強盗フィナーレ(特に未発覚状態)におけるプレイヤーの習熟度合いに応じ、その行動をC~Sクラスとして大まかにパターン分けし、指針を示したもの。
- ここで言う「習熟度」というのはあくまでもこのページ独自の呼称であることに留意。
- 習熟度Cの立ち回り
- そのアプローチ・経路・調達度合いでの敵の動き方、対処やハッキングの仕方をキチンと把握できていないにもかかわらず(習熟度A以上のプレイヤーよりも)前に出て敵に見つかる、出来もしないのに対処やハッキングに手を出し発覚・金庫室内で大損害を引き起こしてしまうような立ち回り。
- 言うまでもなくカジノ強盗を野良プレイする上で(習熟度A以上のプレイヤーからすれば)最も良くない、障害となりうる。
- 兎にも角にも最低限、習熟度Bの立ち回りができるようになることが、フィナーレを野良プレイする上で自分自身や他のプレイヤーにとっても最も基本的かつ重要。
- 習熟度Bの立ち回り
- そのアプローチ・経路・調達度合いでの敵の動き方、対処やハッキングの仕方をキチンと把握はできていないが、
無暗に前に出ない、敵とハッキングに手を出さない、習熟度A以上のプレイヤーによる敵の対処・ハッキング・指示を大人しく待つ、端的に言えば余計なことをしない立ち回り。
金庫室内でも同様に、ハッキングの仕方をキチンと把握していない・素早く行えないことを自覚しつつ、ハッキングを習熟度A以上のプレイヤーに任せ、ハッキングには絶対に手を出さずにメインの金品の回収に専念する。- 習熟度A以上のプレイヤーがいなさそうな場合の時のみ、習熟度B以下のプレイヤーが敵やハッキングに手を出していい、と考えよう。
- 本Wikiを始めとした攻略サイト、カジノ強盗の攻略動画などで敵の対処の仕方、ハッキングの仕方の多くを学び、他の誰かではなく自分自身が習熟度Aの立ち回りができるようになれるよう研鑽を積もう。
- 習熟度Aの立ち回り
- そのアプローチ・経路・調達度合いでの敵の動き方、対処やハッキングの仕方をキチンと把握し、完璧に処理できる立ち回り。習熟度B以下のプレイヤーの行動を上手くコントロールすることも求められる。
金庫室内では率先して素早くハッキングを行い、習熟度A以上のプレイヤーと共にハッキング・金品の回収を分担して行う、もしくは習熟度B以下のプレイヤーによる金品の回収(ハッキングに手を出させないこと)をメッセージ等で促す。
- 基本的にはこれが野良プレイにおける立ち回りとして理想的で最適解。
- これ以上の結果を目指すなら習熟度Sのフレンドと行うのが現実的。
仮に相手が習熟度Sの立ち回りが出来る野良プレイヤーであったとしても、相手の視点からすれば習熟度Sの立ち回りをしてこちらが呼応できるのかはキチンと意思疎通しなければ分からないため。
- 野良でメンバーを募る場合、参加してくるメンバーの大半は習熟度C、良くてBくらいしか拾えないと想定した上で立ち回ろう。
- 習熟度Sの立ち回り
- 習熟度Aの立ち回りをさらに精鋭化させた、金庫室でハッキングおよび金品の回収の行動経路を最短で行う上級者向けの立ち回り。ただし他のプレイヤーの習熟度もSでなければメソッドとして成立せず、野良プレイする上では習熟度Aの立ち回りを目指す方が安定する。
- 極めればどういう配置パターンであっても、金塊を難易度ハードの場合でも2人での全回収が可能で、芸術作品を難易度ハードでハッカーがリッキーの場合でも2人での全回収が可能。
略奪品選択
- 各略奪品の詳細はメインページを参照。
- オススメの順に、芸術作品=ダイヤモンド>>金塊>>>>>>>>>>現金。
- 金庫内部の偵察で気に入らないターゲットが出た場合、その場でレスターに電話して強盗を中止してからアーケードに戻って新しい強盗を開始すると、偵察ミッションを1回分スキップして即座に再抽選を行える。
芸術作品
- ベテランにとってはおなじみの当たり枠。難易度ハードかつメンバー2人で分け前デフォルト設定の15%でもスムーズに進めばホストが$150万以上、相方も$30万前後は稼げる。また、募集メンバーが1人で良いため人選も楽。
- 全回収の時間が全物品中最も早いため、ハッカーの質の切り詰めも十分可能である。
- 例えばハッカーをヨハンにしつつ隠し金庫の回収も成功すればホストの稼ぎが$180万越えもあり得る。
- 双方のプレイヤーが極めて熟練している場合に限るが、難易度ハードでハッカーがリッキーの場合でも2人で全回収は可能である。
+
|
ハッカーがリッキーの場合の参考動画 |
|
ダイヤモンド
- 期間限定の出現に加え、現金と同様3人以上で挑戦しなければ全回収不可能と制約がかかる。
- その分総額は金塊をすら大きく上回っており、2人集めればホストの稼ぎが$190万も狙える。ただし人が増える分野良だと人選は少し難しくなる。
金塊
- 総額は通常出現する3種類の中では最も高額だが、2人での全回収は双方が余程手慣れていない限りは不可能。また、移動速度減少のデメリットがある。
- 野良同士など、2人での全回収が難しい場合は「金塊のワゴンを1つ残す」というのが基本となるが、この時の総額は(ハッカーが同じ場合)芸術作品の全回収の時より約$10万低い額となる。
- 「3人で全回収(ホストの取り分70%)」よりも「2人でワゴン1つ残し(ホストの取り分85%)」の方がホストの稼ぎとしては約$10万上である。
+
|
金塊が最難関配置の場合の2人で全回収する参考動画 |
|
現金
- 総額が最も少ない、回収対象が多い上に時間もかかるため2人では絶対に全回収不可能、なのに抽選確率が高いというハズレ枠。
- 果てしない抽選に疲れ果てた時や、乗り物の割引解除目的という場合にどうぞ。
クルー選択
ガンマン
どのアプローチでもガンマンは最低ランクのカール・アボラジで事足りる。
- 隠密、ペテンでは上手くやれば銃撃戦は発生しない。攻撃的も、ダガンの貨物を行っていれば配布されるSMGやメイン武器のソードオフ・ショットガンで十分相手に出来る。
- 逆にいうと、隠密とペテンで発覚する、ダガンの貨物をやって弱体化した警備員にすら敵わない、攻撃的アプローチでダガンの貨物をどうしてもやりたくない、これらの何れかに当てはまるならばもっと強い武器を調達できるクルーを選び正面突破した方が良い。
- 攻撃的アプローチでは最安値のカールがフル装備の警備員も2発で倒せる非常に強力なソードオフ・ショットガンを選択出来る為かなり使える。遠距離は多少不利になるがそこは強制装備されるSMGで十分対処できる。
ドライバー
車の割引を狙うのでなければ、どのアプローチでもドライバーは最低ランクのカリム・デンツで十分。
- そもそも最寄りの警察署からヘリで飛び去るのが最も楽で主流なので、逃走車を使う事自体があまり無い。
- 車を使う場合でも、下水トンネル経由で手配度を消して逃走するのであれば車の性能は大して問題にならない。付近の道路で野良車を拾えば済む。逃走車両の改造も基本的には不要。
- 真っ当に地上を逃げるのであれば逃走車はセンチネル・レトロが良い。少しクセはあるが、他はセンチネルレトロ以上にクセが強いので避けた方が無難。
ハッカー
当然ながら時間は少しでも多い方が良いので、ハッカーは基本的に高スキルのペイジ・ハリスまたはアヴィ・シュワルツマンで良い。
- 使い分けをするなら、隠密状態で金庫室へ到達できる隠密と大ペテン師ではアヴィ、必ず発覚状態になる攻撃的ではペイジといった具合か。
- 分け前的にはヨハンも魅力的だが、隠密ペテンかつ回収対象が芸術作品、ハッキングを双方が出来ないと2人では相当時間が厳しく、リスクが大きくなる。
- もっとも、最初から戦闘になることが分かり切っている攻撃的ならガスを吸いながら回収することができるのでヨハンでもよい。
- その他2つのアプローチでもヨハンでの全回収は不可能ではないが、野良で行うのは相応の不安があるので避けた方が良い。
- 芸術作品を選んだ場合、ダメージによる損失を約10万ドルに抑えるとペイジを使った時より儲かる。
- そもそもハッカーをケチって人数を増やすと、逆に損をする。
- 例:ガンマンがカール、ドライバーがカリムの場合を考える。
ペイジを使い2人で回収するとホストの取り分は64.6%
ヨハンを使い3人で回収するとホストの取り分は56%
準備・任意調達ミッションについて
セキュリティパスレベル2
どのアプローチでも、セキュリティパスレベル2は非常に重要。
- これをサボると、ドアを通るたびに面倒なハッキングを毎回行わなくてはならない。
- 特にキーパッドクラッカーは熟練者でも不確実性が強く、「隠密行動」「大ペテン師」を未発覚でクリアするのに大きな支障になるし、「攻撃的」では貴重なサーマルチャージを無駄に消費してしまう。
- 未調達を知るや否ややる気のないホストとみなされ即座に退出するプレイヤーも多く、デメリットしかない為、省略する意味は全くない。
- ただし、大ペテン師(グルッペ・ゼクス)の場合、脱出場所をスタッフロビー裏口にするならハッキングが必要になるのは階段(指紋認証)またはエレベーター(キーパッドクラッカー)のみであるため、省略しても構わない。
アプローチ選択
- ソロで完璧にこなせるのであれば隠密→大ペテン師(グルッペ・ゼクス)のローテが効率が良い。
- 隠密をしたくないのであれば攻撃的(地下トンネル)→ペテン(グルッペ)のローテが無難。ただし攻撃的での被弾による獲得金額減少は覚悟しなければならない。
- 強化アーマーを用いると被弾により失われる金額が減る。
隠密行動
- その気になれば自分一人で警備員殲滅も狙えるので慣れていれば一番楽。
- しかし、野良ではあまり慣れていないプレイヤーが入ってくることもあり非常に不安定。野良で行うのは避けたほうが良いかもしれない。
- また、どうしてもリスタートが増えがちでありエリートチャレンジが狙いづらい。
- なんとか金庫室前まで行ってからも、レーザーによるドア破り、内部でハッキングと人選が必要なものが待ち受けている。
- ルート確保を自分一人ですべて完璧にこなせるのなら問題ない。相方には黙って付いてくるよう指示して物品回収係に徹してもらおう。
- 慣れていないのにまともに指示を聞かないような人と当たってしまったら諦めて抜けよう。「ヒューメイン研究所襲撃:EMP配達」等のステルスミッションの例に漏れず、下手に不慣れなプレイヤーが手を出すと逆に(隠密を維持した)クリアがどんどん遠のく。
大ペテン師
- グルッペ・ゼクス装備で行くとあらゆる障害を突破することができる。時間が長いので金塊でも1つを除いて回収することが狙える。
- 注意する点も、帰り道で階段またはエレベーターを上がった先で発覚しないように洗濯室まで行くことくらいであるので、安定しやすい。失敗しても急いで逃げれば何とかなる。
- 最も楽ではあるが、確実にハッキングが必要という意味では攻撃的より難しい。
攻撃的
- ハッキングが不要であることや特に注意することがないこともあり、調達さえきちんとしておけば低ランクが入っても比較的容易にクリアすることができるので安定感はある。
- 低ランクで他ホストの強盗に参加する場合でも攻撃的アプローチは蹴られにくいかもしれない。
ダガンの貨物を行っていないホストに当たるかもしれないが。
- 当然ながら問題は確実に発覚状態になることによる金庫内での時間制限の短さ。
- サーマルチャージは1人2つしか持てないので、空いてないドアがあって自分がサーマルチャージを持っているなら素早く開けよう。
- 地下トンネルから侵入すれば金庫室の階層に直行できるので戦闘を大幅カットできる。
- ただしエリートチャレンジ条件の一つであるヘッドショット80の達成が絶望的になる。達成したところで大した金額は貰えないため気にするほどでもないが。
- 金庫室用爆弾の調達が非常に面倒だったりダガンの貨物を必ずやらなければならなかったりと、準備に手間がかかるのが最大の欠点。
各アプローチにおける省略の難易度
難易度:低→基本的には省略してよい。
難易度:中→省略してもクリアは可能だが、目に見えて難易度が上がる。確実性を高めたいのであれば省略しないほうが良い。
難易度:高→省略しないほうが良い。省略するならフレンド同士で行ったときにとどめたほうが良い。
セキュリティ情報に関しては、1度行えば二度と行う必要がないのでここには書いていない。
電動ドリルは
どのアプローチでも不要。
そもそも大した金銭を得られない時点で微妙。おまけに「攻撃的」以外では欲張りのせいで発覚するリスクを抱える羽目になり、メリットとデメリットがまるでつり合っていない。
隠密行動
EMPデバイス
難易度:中
敵の配置やパターンを知っている諸兄であれば、おそらくなくても容易にクリアが可能。
しかしながら、まずその域に達することが難しいこと、野良であることを考えると省略しないほうがクリアの可能性を大きく上げるかもしれない。
自分の技量と相談しよう。
侵入時スーツ
難易度:中
ラベリングは不要。雰囲気づくりには役立つが。
EMPを使うなら必須と言っても良いかもしれない。これを調達しないと武器のフラッシュライトに頼る事になる。
巡回ルート
難易度:高
よほど慣れていなければ、視界に入らないように移動するのは非常に難しい。
特に隠密アプローチはプレイヤーの技量が大きく影響するので、自分が完璧にできる自信があったとしても他プレイヤーの技量不足を見込んで行っておいたほうが良い。
行っておいたほうがリスタートの回数が減って楽になるだろう。
ダガンの貨物
難易度:高
省略すると一部の敵をヘッドショットで倒せなくなる。射撃で倒す必要がある(近接攻撃するとバレる)敵はヘルメットをつけないので行わなくても十分に倒せるが、これもまた配置を完璧に覚えていることが前提。
慣れるまではおとなしくこなしておいたほうが良いだろう。
大ペテン師
巡回ルート
難易度:中
金庫室を荒らして1階に上がるまでずっとフリーパスのグルッペ・ゼクスであれば、やらなくても問題は無い。
それ以外の変装の場合は、大部分をステルス状態で抜けなければならないのでやっておいた方が良い。
ダガンの貨物
難易度:中
巡回と同様、グルッペ・ゼクスであれば無視して構わないが、他の場合はやった方が良い。
攻撃的
強化アーマー
難易度:中
地下から潜入する場合はダガンの貨物をこなしていれば通常問題ないが、最初の部屋から出るときに蜂の巣にされないよう注意が必要。
ただ野良だと低ランクが入ってくる可能性があること、またダメージだけでなく被弾時の報酬減額も軽減できることから、調達するのがベター。
ボーリングマシン
難易度:中
前半をほぼカットできるため重要度はそこそこ高い。
ただし1回行えばその後は無条件で下水トンネルを侵入口として選択可能になるため、
2回目以降は省略可能。
巡回ルート
難易度:低
レーダーで敵の位置を把握している人はともかく、目に入った敵を撃っている人ならあまり問題にならないだろう。
とはいえ突然敵が目の前に現れて窮地に陥ることもあるので、行っておけば安全性は高まる。
ダガンの貨物
難易度:高(
事実上必須)
強盗のメインページや攻撃的アプローチの攻略でも書かれているとおり、省略すると敵がヘッドショット無効・ハイパーアーマー付与・アサルトSGやカービン装備という、とんでもない強さになる。
ガンマンや侵入経路、参加人数次第では無理ゲーと化してしまう。
野良で行うのなら、これを省略して得られる時間より対策のために武器を強化して増える分け前、メンバーを揃えて増える分け前、リスタートしてかかる時間、ダメージによって失われる金が多すぎるので全く割に合わない。
逃走ルート
- すぐ近くの警察署のヘリを使って逃げるのが一番良い。エリートチャレンジを狙うなら尚更である。
- ヘリまでの逃走経路はご自由に。ただし別行動は避けるべき。
- リスタートした等でエリートが狙えない場合や、どうしてもヘリが湧かない場合は、地下トンネルで手配度を消してから別の高速道路に出て逃走する。
その他
- 参加中のプレイヤーを見る⇒除外を使うことでメンバーを厳選することができる。
- 効率の面では、1階の臨時金庫を狙う必要性は無い。
- 一回で$3万~12万程度と獲得金額のムラが大きい上に全体で見ると雀の涙であること、ボタンを押しているところを見られると発覚すること、時間がとられてエリートチャレンジが達成できなくなる可能性が高まることを考えるとむしろ不利益のほうが大きい。
- 狙うとすれば隠密アプローチで早々にリスタートし、エリート達成が不可能になった場合くらい。往復の両方で回収すればそこそこの金額にはなる。
強盗の例
ここにあるのはあくまで一例である。個人の好みによって変えてもよい。
隠密行動
ガンマン |
カール |
ドライバー |
カリム |
ハッカー |
ペイジ |
|
侵入口 |
スタッフロビー |
脱出口 |
スタッフロビー |
難易度 |
上級 |
- EMP、侵入時スーツ以外のすべての調達を完了させる。
指示に従うだけで難なくクリアできる…ということはない。
- スタッフロビーから侵入したら、金属探知機をスタンガンで攻撃し先の敵を片付ける。
- カメラの範囲内に敵がいる場合、その敵のタイプによって行う事が異なる。
- 巡回行動をしていた敵の死体がカメラの視界内に入ると発覚状態になる。
- ただし、巡回行動をしていなかった(棒立ち状態だった)敵の死体がカメラの視界内に入っても特に何も起こらない。
- 尚、敵が殺害される瞬間がカメラに映った場合は、その敵が巡回行動をしていたか否かは関係なく発覚状態に至る。
- 以上より、スタッフロビーを抜けた先のカメラの範囲内に巡回行動をしていない敵がいるパターンの場合は、まずカメラをスタンさせてからその敵を倒すという形で対処できる。その後カメラが復帰して範囲内にこの敵の死体があっても発覚することはない。
- 警備室の敵を倒す。
- エレベーター周りを巡回している敵を倒す。
- 向かって左側(階段がある側)に移動した隙に殴り倒すのが良い。
- 金庫はお好みで。
- 階段を下った二つ目の踊り場に敵がいるので、一つ目の踊り場で待って殴り倒す。
- 動かないバグが発生し、上がってこない場合は素早く殴り倒すか射殺する。
- ダガンの貨物を行っていない場合は、スタンガンでスタンさせたのちフルボッコにすると楽。
- さらに下に行くと監視カメラがあるので、素早く通り抜けるかスタンガンで止める。
- 金庫室のあるフロアに入り、階段を出て右側に行く。
- 金庫室側にある程度接近した時点で小部屋(攻撃的アプローチのトンネル侵入時の開始位置)から敵が歩き出し、右側または左側の通路を通ってこちらにやってくる。
- 基本的にこのフロアに来てすぐにダッシュで小部屋まで最短距離で向かい、この敵が小部屋から歩き出したとほぼ同時に銃殴りすれば対処は非常に楽。
- ただしすぐ近くに監視カメラがあるため、倒す位置には気を付けること。場合によっては監視カメラの破壊も考慮。
- 左側の壁に張り付いて金庫室前に行く。
- 金庫室入り口前の警備室は防弾ガラスなのでこちらを認識しない。
- 帰りは左から来る巡回が立ち去るまで待つ。カウンターに少なくとも1人の警備員がいるが、隠密行動アプローチのページ
にあるようにこの警備員への対処は少々特殊。
大ペテン師
ガンマン |
カール |
ドライバー |
カリム |
ハッカー |
ペイジ |
|
装備 |
グルッペ・ゼクス |
脱出口 |
スタッフロビー |
難易度 |
上級 |
基本的に指示に従うだけで難なくクリアできる。
芸術作品であればハッカーをヨハンにするという選択肢も一応存在する。
その場合10万ドルほどコストカットできるが、超効率的な動きが求められリスクが激増する。ペイジでプレイして40秒近く余り続けるなどというなら考えても良いだろう。
攻撃的
ガンマン |
カール |
ドライバー |
カリム |
ハッカー |
ペイジ |
|
侵入口 |
下水トンネル |
脱出口 |
スタッフロビー |
難易度 |
上級 |
こちらも指示に従うだけで難なくクリアできる。
芸術作品であればハッカーをヨハンにしても良いが、ガスを吸いながら回収することになるので対策は必須。
コメント欄
最新20件を表示しています。
すべてのコメントを見る
最終更新:2025年05月08日 23:28