アプローチ:大ペテン師(The Big Con)




概要

  • カジノに出入りする業者などに変装してカジノに潜入、セキュリティを突破して金庫内に侵入するアプローチ。
  • 道中の警備員を片っ端から片付けていく必要はないが、制約が多い中正体をバラさずに動かなければならないため、プレイヤーの質やプラン検討の重要性は高い。調達は念入りに行い、ゴタゴタは徹底的に省く必要がある。
    • 警備員を始末する必要があってもサプレッサー付の銃器が使えないため、金庫室までの道中は警備員の視界に入らないよう背後から殴り倒す、カメラは徹底的に避ける、といった具合の制約がついて回る。
      • ただし、隠密行動アプローチとはいくつかの点で敵等の仕様自体が異なる。詳細は後述
  • 潜入には4つのプランが存在し、選択した変装によって攻略手順や難易度が大きく変わる。中でもグルッペ・ゼクスの装備は金庫室で盗みを終えてセキュリティフロアを出るまでとは言え、警備員に触れさえしなければ道中の障害をすべてスルーできるため段違いに難易度が低く、ほかの衣装解除を狙わないのであればこの変装をおすすめする。
  • このアプローチを完了させると、セラミックピストルが購入可能になる。

サポートクルーの人選

ガンマン

  • どのクルーを選んでもサプレッサー付きの武器は用意してもらえないので、変装状態を続けたまま行動する場合、実質的な攻撃方法は背後からのステルスキルのみとなる。そのため強行突破をしないのであれば、最も安価なカール・アボラジで十分である。
    • グルッペ・ゼクスとヤン・アンセスターの場合は最初から用意した武装を持ち込めるので、強力な武器を用意しておけばステルス失敗時の強行突破がしやすくなる。
    • バグスターズと水道局の場合、持ち込める武器はセラミックピストル一丁のみで、用意した武装はスタッフロビー(洗濯室または廃棄物回収所)で回収しなければならない。ただ、マップに示されてこそいないが往路(行き)の時点で既に配置はされている為、寄り道をして回収する事は可能。

ドライバー

  • 基本的にどのクルーを選んでも逃走自体に問題はないが、脱出時の変装はカジノ周辺部から離れると効力を失い攻撃されるので、バイク屋のザック・ネルソンは非推奨。
    • 車両の値引きを狙わないのであれば、車両の配置場所やそこまでのルートに鑑みても分け前がもっとも少ないカリム・デンツで十分に遂行できる。

ハッカー

  • ターゲットを完全回収し、なおかつ金庫内での制限時間を厳守する場合は、可能なかぎり優秀なクルーを選択すること。
    • 実質ペイジ・ハリスか、解禁済みならアヴィ・シュワルツマンの2択になるが、ターゲットが芸術品で、なおかつ貸金庫を一切開けない場合は分け前の少ないヨハン・ブレアも選択肢に入る。

一般調達ミッションに関して

  • 他のアプローチとやる事自体は変わらないが、フィナーレの内容上巡回ルートセキュリティ情報の重要度が高いのでクリアしておくことを推奨する。
  • 完全防備の警備員もステルス行動が前提なら問題にならないのでダガンの貨物は不要。発見されてもそのまま突破する計画ならばクリアしておく価値はある。
    • ステルス突破が容易なグルッペ・ゼクスの場合、貨物未クリアで武装も貧弱にしておけば「ステルス失敗=死」というメッセージを暗に伝えることができ、他プレイヤーを脅迫できる(無駄な行動を抑制できる)ためさらに有効。
  • 道中のハッキングを免除できるセキュリティパス(レベル2)は何かと便利。
    • ただし、グルッペ・ゼクスの場合は一度指紋認証ハック*2をすればそれで経路は確保できる為、必要性はかなり薄いか。
  • 参加者が少人数かつ金庫室の警報機を鳴らさずに脱出する前提なら、時間の余裕がないため電動ドリルの出番は無いだろう。

アプローチ特定の調達ミッション

侵入時の変装(必須)*3

  • 金庫室に入り込むまで警備の目をごまかすための衣装装備一式を調達する。オフラインの強盗ミッションでもお馴染みのバグスターズ、グルッペ・ゼクス、ロスサントス水道電力局の3種類の服装から選べるが、いずれも2段階の調達ミッションをこなす必要がある。

バグスターズの装備

  • パート1.指定された場所に派遣されているバグスターズのバンを盗み出す。
    • マーカーに指定された場所に向かうとバグスターズが駆除作業を行っている。敷地内には作業員だけでなく警備員までいるので、それらの目を掻い潜りながらバンを狙う。
    • バンの前にはサドラー等のトラックが停められているので、まずはそれを適当な所へ移動させてから本命のバンを盗む。この時点で強制的にバレて警備員が発砲してくるが、無視してさっさと逃げてしまった方がいい。応戦して殺してしまうと手配されるので帰り道が面倒になる。
  • パート2.ホテルにこっそり害虫を放つ。
    • 開始時にレスターから「昔の仕事で使った服」*4と清掃作業員の衣装に着替えさせられる。同時にロジャーズ・スクラップ処理場からゴミの代わりにゴキブリを満載したトラッシュマスターを取りに行くように指示されるが、仕事だと割り切って向かうべし。
    • トラッシュマスターの周辺には他にも清掃作業員がいるが、手出しさえしなければ普通に乗り込んで持っていける。怪しむあまり一人でも殺してしまえば高い手配度が付くので、カジノに向かう前に振り切らねばならない。
    • カジノの裏手近くにトラッシュマスターを停めたら、後ろからゴキブリがたっぷり詰まったゴミ袋を出して通用口3ヶ所の前に置いていく。
      • この時、ゴミ袋を置いた時にカメラを向けて注視すると置いた袋から無数のゴキブリが沸き出していくのが見える。食事中の人、虫嫌いな人はくれぐれも注意しよう。
    • 完了したら再びトラッシュマスターに乗り込み、エリアを離れればクリア。
      • このミッションをクリアするとゴミ収集員のコスチュームが解禁される。

メンテナンス業者の装備

  • パート1.メンテナンス業者の服と道具を盗み出す。
    • ロスサントス水道電力局の作業現場から、服と道具が入ったバッグを探し出す。
    • 当然ながら部外者であるプレイヤーに対して作業員達は口頭で注意を発し、最終的には力ずくで追い出そうと殴りかかってくるが、銃を出すとあっさり逃げていく。殺してしまうと手配度が付くので、脅すのみに留めよう。
    • バッグを拾ったらアーケードへ持ち帰る。
  • パート2.ロスサントス水道電気局のバンを盗み、積まれている化学物質をホテルの換気システムに流し込んで不調にさせる。
    • まずはバンを探しにマーカーで指定された場所へ向かう。到着すると、周囲に局の作業員が大勢いる中でバンを盗む事になるが、前回同様に銃を抜くか向ければ一目散に逃げ出すので安全に持ち出せる。
      • バンを手に入れたらカジノの裏手に置きに行き、自動的に「危険物ガソリン缶」が装備品に追加されるので、それを持ってカジノへ入る。
    • 屋上ヘリポートから換気システムへ行くと、一台だけ破損して修理中のものがあるので、それによじ登って換気口から危険物ガソリン缶の中身を流し込む。操作は普通のガソリン缶と同じ。
    • 十分に流し込めたらまた地上に戻りバンを回収、アーケードに持っていく。

グルッペ・ゼクスの装備

  • カジノ偵察でセキュリティトンネルを発見していると調達可能になる。
  • パート1.いずれかの修理工場にある未塗装のストッケードを回収する。
    • 乗り込もうとするとキーが必要と言われるので、付近の整備士らを殺して奪い取る必要がある。
      • 整備士の中にはレンチに加えてショットガンを持っている者もいるので素直に銃器で始末すること。
    • 整備士の死体からキーを回収し、ストッケードをアーケードまで持ち帰れば完了。
      • 整備士を殺すと直接手を出したプレイヤーのみ に手配度☆3が発生する。
        • カジノ強盗の調達ミッションでは基本的にレスターの手配消しスキルが使用不可だが、この調達ミッションでは何故か手配消しスキルが例外的に使用可能となっている為活用しよう。
  • パート2.偽装のために本物のナンバープレートを撮影し、変装用の服を強奪する。
    • ダガンの警備とグルッペ・ゼクスのミーティングに潜入し、指定のストッケードのナンバープレートを撮影した後、そのストッケードに積まれているグルッペ・ゼクス警備員の装備2個を回収し、アーケードへ届ければ完了。
    • 「巡回ルート」によく似た内容で、サプレッサー付きの銃で警備員は始末出来るのでストッケード周辺の邪魔者を片付けてしまえば後は容易い。ただし発見判定は相変わらずシビア。
      • バレた後の展開は巡回ルートと全く同じで、手配度2が付く中で現場の私兵と警備員を皆殺しにしなければならなくなる。さっさと必要なことだけ済ませよう。
        • パート1と同じく、レスターの手配消しスキルが例外的に使用可能。

ヤン・アンセスター

  • カジノ内でヤンのイベントを発生させていた場合は上記3つの変装プランに加え、彼の協力を得てファンとしてカジノ内に潜入するプランも実行可能になる。
    • このプランの場合は本来スタッフロビーすら通る許可が下りていない部外者である為、ある程度通行許可が得られている他の変装プランと違いすんなり素通り…というわけにもいかない。
      • ただし、大ペテン師アプローチ全般に言える事だがスタッフロビーフロアで変装が通じない警備員達(ミニマップで赤く表示されている警備員)は、視界に入っても非武装状態であれば口頭注意をしてくるだけですぐにはバレないという特徴がある。この為、スタッフロビーでは非武装状態で警備員達の視界内を素早く走り抜けていくという攻略法も可能である。
    • このアプローチではグルッペ・ゼクスの変装と同様強盗準備で仕入れた武器をあらかじめ所有した状態でスタートできるため、バレることを前提で行うのであれば他のアプローチよりも強行突破がしやすくなるという利点も。
      • このプランでクリアした場合、彼の愛車でもあるフューリアに割引が適用されるので、それが目的であれば敢えてこのアプローチで行くのも悪くはない。
  • ヤンからの依頼1.:デッドウェイト
    • まずは電話での指示にあるように、カジノの駐車場でヤンが使っていたダークブルーのレンタカーを探す。
      • 車種はフュージティブ。時間帯が夜だと若干溶け込んで探しにくいが、ホイール等が改造されているのでよく確認しよう。尚この車はカーゴボブで運ぶことが出来ない。
    • 見つけたらその車に積まれた「荷物」の処理をするため、指定された地点へ向かう事になる。
      • カジノの裏仕事の「開封厳禁の荷物」と展開は似ているが、こちらは警察による検問がない代わりに指定地点に近づくとパニック状態のヤンが場所を変えてくるので、その都度向かう方向を変える事になるため少々面倒。最終的には、チリアド山の利他主義カルト教団本拠地へ持っていく事になる。
        • 余談だが、このフュージティブはカジノの裏仕事時の車両とは違いしっかりとトランクが閉まっていて、強い衝突を繰り返した程度では「荷物」を見ることはできない。
      • 到着すると教団員から銃を向けられながら敷地に入って教祖の家の前に車を置くことになるが、いたずらに長居したりうっかり車で轢く等のヘマをすればたちまち四方六方から弾丸が飛んでくる激しい銃撃戦を切り抜けて逃げねばならない。ナビメッセージの警告通りにさっさとその場から大人しく立ち去ろう。
    • 教団の敷地から出てエリアを離れたらクリア。
  • ヤンからの依頼2.:アフターパーティー
    • 電話でヤンから「自身が開いたパーティーの参加者のうち、数人の様子がおかしい」と聞かされ、カジノへ来るように指示される。
    • 到着すると怪しい客の正体は紛れ込んでたパパラッチであり、写真も撮られてしまったのでそれを収めたカメラごとパパラッチの口を封じる様に頼まれ追いかける事になる。
      • パパラッチ達はそれぞれバンやアスボ、バイクで別方向に逃げていき、一部はヘリに乗り換えて逃亡を図る。分散する範囲とスピードはそれなりに早いので、バザードやオプレッサーMk2などを持ち出すと楽。
    • パパラッチ達とそのカメラを全て処理すればクリア。

金庫用ドリル(必須)

  • 金庫室の扉を破るために使用する。
    • グルッペ・ゼクスをやるつもりで、既に装備を調達済でもやらなければならない。
  • 強盗に押し入っているフリーサ銀行を襲撃し、強盗団(プロフェッショナル)の使用しているドリルを回収する。
    • 状況自体はジャガーノートのいないクライアントジョブの「強盗遂行中」のようなものだが、付与される手配度が3で警察がすぐに駆けつける上、ドリル回収後は強盗団の援軍(地上はフュージティブ、空からはバザード)までやって来るのでより素早く逃走しよう。
      • 警察と強盗団は一応敵対関係なので、銀行内で隠れているとある程度は潰しあってくれる。ただし遠くから見ている間はお互いの攻撃に対して不死状態になっているのか延々と撃ち合いをしているだけで一向に死なないので注意。
    • 銀行付近で死んでしまうと警察に乗り物を押収されてより一層グダグダになるのでできるだけ死なないように。
    • CEOであればレンタルバザードで向かうと押収されないのも活用しよう。
    • レスターの手配度消しが利用可能なので、さっさと消してしまうのが楽。ただし追手のヘリコプターや車(赤アイコン)は手配度を消しても追いかけて殺そうとしてくるので注意。
  • 強盗団のアジトを制圧している警察を殲滅してドリルを回収する。
    • こちらのパターンだと屋外になり、警察に攻撃を加えれば強盗団も逃げていくので回収も逃走も楽。ただし援軍は普通に出現するので気は抜かないように。

脱出時の変装

脱出時に着用可能なN.O.O.S.E隊員もしくは消防士の服装を調達可能。これらは金庫室からスタッフフロアの洗濯室まで発見されずに到達しないと使えないが、外に脱出した際にある程度警察の目を誤魔化す事が出来る。
  • N.O.O.S.E装備
    • 警察署に突入し、署内のどこかにあるN.O.O.S.Eの装備を回収する。
      • 警察署は武器を装備していない状態であればロビー内まで手配されずに侵入できるが、武器を装備したりロビーから奥のいずれかの部屋に突入すればその時点で即手配される。署内にはピストルやショットガンを装備した警察はもちろん、カービンライフルを装備したN.O.O.S.E隊員までいるので激しい戦闘となる。
        • ヘリなどの手段を用いて屋上に上ることができれば屋上のドアからも侵入できる。この場合、正面と比べて通路が狭く、警察も後ろから回り込んでこないため署内の警察を楽に殲滅できる。
      • 署内で衣装を発見・回収したら手配度を消し、アーケードまで運ぶ。指定の数運べば完了。
      • 所有しているのであれば装甲クルマを入り口そばに寄せておくと逃走が楽になる。
      • フィナーレ時にこの服装を選択した場合は周辺のN.O.O.S.Eの前を素通りすることができる。ただし一定距離離れた状態で隊員に見つかると発見状態になるので注意。
  • 消防士の服装
    • 火災現場に出動している消防車を強奪してガレージまで持ち帰る。
      • 現場には消防士の他に警官もいる為手配は避けられないが、消防車で逃げられさえすればN.O.O.S.E装備の調達よりも手軽である。
      • 消防車が破壊されるとミッション失敗になるので、周辺の警官を処理する際は注意。
    • 各地の消防署に保管されている消防車を盗み、ガレージまで持ち帰る。
      • こちらは上述より更に楽。ターゲットは複数表示されるがどれか一つを盗めば良い。
      • 消防車の周りには消防士が数人いるが、銃を向けるかして脅せば逃げていく。或いはさっさと乗り込んで振り切ろう。
      • フィナーレ時にこの服装を選択した場合の効能はN.O.O.S.E装備とほぼ同じ。
        • クリア後に消防士の服装が服屋で購入可能になる。
  • ハイローラーの服
    • 収集要素の一つであるトランプを全て集めてボーナス衣装をアンロックしていた場合、ハイローラーの服を脱出用の変装として常に選択できるようになる。
    • これは調達ミッションが不要なので手軽な選択肢となり、カジノ強盗を極める上では是非手に入れて活用したい。
    • ただしほか2種とは違い、カジノ外のN.O.O.S.Eの前を素通りすることはできない点に注意。
      • 敵の視界に入りさえしなければほかの変装となんら変わることなく逃走できる。
      • 状況自体は隠密行動アプローチの未発覚状態の時と全く同じである。

フィナーレ

アーケードからカジノ入口まで

  • 攻撃的・隠密行動アプローチとは異なり、カジノまでの移動は侵入時の衣装と同時に調達した乗り物で行う事になる。
    • バグスターズの場合は、バグスターズ・ブリートでスタッフ出入り口へ向かう。
    • メンテナンス業者の場合は、水道局仕様ボックスヴィルで廃棄物回収所から入る。
    • グルッペ・ゼクスの場合は、ストッケードでセキュリティトンネルから入り込む。
    • ヤン・アンセスターの場合は、シャフターV12でメインロビーからそれぞれ侵入する事になる。
  • 中に入るまでは、指示通り銃を振り回したり乗り物から降りたりしないようにしよう。

カジノ入口から金庫室前フロアまで

  • ここでは4ルートの攻略手順を記載する。
    • いずれの場合も発見された場合は攻撃的アプローチと同じ方法で金庫内まで向かう事になるが、グルッペ・ゼクスとヤン・アンセスター以外は用意した武器を回収できていなければ貧弱なままな上、単純に金庫内での制限時間の事を考えると自滅からのクイック・リスタートでステルスに再挑戦した方が手っ取り早い。
      • スタート時・カジノ内到着時・金庫外脱出時・カジノ外脱出時がそれぞれチェックポイントとなっているため、リカバリーは容易。

バグスターズ装備の場合

  • スタッフフロアを経由してミス・ベイカーのオフィスに湧いているゴキブリの駆除を装って侵入、室内のエレベーターを使って金庫室前フロアに直行する。
    • エレベーターにはキーカード非対応のLv.3セキュリティが掛かっているのでハッキングで解錠する。
  • 一応、下記のメンテナンス業者装備及びヤン・アンセスター装備と同じルートが使用可能である為、そちらに向かうこともできる。
    • メンテナンス業者装備及びヤン・アンセスター装備と同じルートの方が(セキュリティパスLv.2があれば)時短且つ巡回している敵を倒しやすい傾向にあるため、ある程度慣れているプレイヤーは正攻法のルートではなくこのルートを選ぶことが多い。
      • 加えて言えば、復路時には結局このルートを通るため、このルート上の敵を往路時の段階で数を減らせられるというのも良い点。
    • ただし、それら2つとは異なり金庫前フロアまでの階段の途中(搬入口付近)以下の場所に到達するまで(正確には地下へ行けという指示に変わるまで)ダッシュが出来ない。素早く動けない事を加味して行動すること。
    • ミニマップに示されていないが、ガンマンの用意した武器は既に洗濯室内に配置されているので回収できる。

メンテナンス業者装備の場合

  • 廃棄物回収所から侵入し、配管工事を装い洗濯室まで向かう。
    • ミニマップに示されていないが、ガンマンの用意した武器は既に廃棄物回収所内に配置されているので回収できる。
      • その先には金属探知機が存在するのでこれを回収しつつ変装を維持する事は出来ない…と思いきや、金属探知機の仕様を理解しておけば武器を回収しつつも変装を維持する事は可能である。詳細は後述
    • このルートで安全に通れるのは洗濯室まで。
  • エレベーターか階段を使って金庫前フロアへ移動する。
    • このルートではエレベーターや階段のある通路(セキュリティパス レベル2必須)から先が立ち入り禁止区画となるので、通路入り口のロックを解除したら通路内を巡回している警備員が離れたスキを狙うか始末した上で階段のキーロックを解除し、そこから下に下る。
    • エレベーターの場合は金庫室前フロアに到着するとタイミングが悪いと巡回している警備員にも発見されやすいため階段での移動を推奨する。
      • 階段を使った場合は踊り場に設置されたカメラを避ける必要があるが、こちらを向いていない間に真下の壁に張り付いてしまえば発見されずに通り抜けられる。また「隠密行動」とは違いここに警備員は出現しない。
      • ここに限ったことではないが、階段は一人称視点の時、モーションが省略されるため三人称視点の時よりも遥かに素早く移動できるので活用しよう。
        • 先述のように、カメラに一定時間映りこまずにさっさと走り抜けたりすれば見つかる事はない。
      • 階段及び踊り場でプレイヤーが密集しすぎると、単純に階段内で動きづらくなり、カメラに見つかる可能性があるので注意。

グルッペ・ゼクス装備の場合

  • 他ルートとは大きく展開が異なり、セキュリティトンネルから侵入後ストッケードから下車、チップの配送に来た警備会社を装って階段かエレベーターで直接金庫フロアに向かう。
    • 変装を維持している限りは武器を手にしていようが走ろうが踊ろうが全く怪しまれる事もなく金庫前まで辿り着けてしまう という、他の変装ルートがハズレに思えるほどのヌルゲーと化す。ただし警備員に接触するとバレてしまうので要注意。
      • 当たり前だが発砲すると正体が発覚する。
    • セキュリティトンネルの入り口判定はマップのチェックポイントを中心とした円状になっているため、ロストのたまり場*5の奥の壁あたりにぶつかると、入った判定になる。ラ・メサスタートにおいてエリートチャレンジの時間短縮に活用できる。
  • 滅多にないことだが、セキュリティトンネル侵入前にストッケードが破壊された場合、バグスターズと同じくスタッフロビーの入り口から入ることになる。
    • その場合、1階のスタッフフロア及び地下の金庫室前フロアでの変装効果が全く無い状態でスタッフロビースタートとなってしまう。
    • 1階のスタッフフロアでは武器を持たず警備員の視界内に留まり続けないように走り抜けることで素通り可能。
    • 金庫室の扉は他の変装と同じく金庫用ドリルでこじ開けることになる。

ヤン・アンセスターの場合

  • ヤンの取り巻きのファンを装いメインドアからミス・ベイカーのオフィスまで向かい、ちょっとした流血沙汰の後ホテルフロアを経由してスタッフエリアに階段で向かう。
    • 当然修理業者や警備会社の変装などではないので、この場合はホテルフロア侵入時からステルス状態になる。
    • スタッフフロアへ下る階段にもカメラがあるので注意。必要なら手すりを乗り越えて下に転落してしまってもいい。
  • 他のルート同様、スタッフフロア侵入後は階段かエレベーターに向かう事になる。
    • 武器を持たず、警備員の視界内に留まり続けないよう走り抜けることで、口頭注意されるだけでスタッフフロアを素通りすることが可能。地下では通用しないため注意。
    • 階段かエレベーターに到達した後の動きはメンテナンス業者装備と同じなのでそちらを参照。

共通の注意事項

  • 侵入時に限るが1階のスタッフロビーフロアで変装が通じない警備員達(ミニマップで赤く表示されている警備員)は、視界に入っても非武装状態であれば口頭注意をしてくるだけですぐにはバレない。隠密行動アプローチと大きく仕様が異なる点の1つ。
    • ただし武器を装備していたり、非武装でもずっと視界に入り続けているとバレて攻撃されるので過信は禁物。さっさと視界内から去ること。
    • 特にヤン・アンセスターの装備の場合はこの事を理解しているかどうかで難易度が大きく変わる。
+ 侵入時における1階のスタッフロビーフロアの敵についての参考動画

  • 巡回している警備員及び従業員の視界に他の警備員及び従業員の死体が入っても何の反応も示さない。これも隠密行動アプローチとは仕様が異なる点。
    • ただし監視カメラは死体を普通に検知する。
  • 変装が通じている警備員及び従業員でも、その視界内でセキュリティパスを通したりハッキングをすると発覚するので注意。
    • 忘れがちだがセキュリティパスは盗み出したものであり、カジノ関係者以外の人間が持っているはずがないものである。
  • 金属探知機はガンマンが用意した銃器(セラミックピストル以外の銃器)を所持しているか否かで挙動が変わる。
    • ガンマンが用意した銃器(セラミックピストル以外の銃器)を所持していない場合に金属探知機を通ると高音のアラームが鳴り、周辺の従業員や警備員がその方向に視界を向ける。それ以上の事は特に起こらない。
    • ガンマンが用意した銃器(セラミックピストル以外の銃器)を所持している場合に金属探知機を通ると低音のアラームが鳴り、周辺の従業員や警備員がその方向に視界を向け、さらにスタッフロビーの従業員、警備員に変装が通じなくなる(ミニマップで赤く表示されるようになる)。
      • 先述のように、この状況で視界に入っても非武装状態であれば口頭注意をしてくるだけですぐにはバレない。
        すなわち、ヤン・アンセスターの装備プランでスタッフロビーに向かった時とほぼ同じ状況になる。
      • 普通にプレイしていれば起こりようがないが、グルッペ・ゼクスの装備でセキュリティトンネルを通って搬入口に入り、スタッフロビーに向かって金属探知機を鳴らした後金庫室フロアに向かうとフロアの警備員達がミニマップで赤く表示されるようになっている。しかしながら、彼らの視界内に入っても特に何も起こらない。ただし、こちらに対して喋りかけなくなる。尚、金庫室からの帰りの際はミニマップで白く表示され、元の状態に戻っている。
    • 金属探知機の音に敵が反応するのは金属探知機1つにつき1回限り。
      • 例えばスタッフ出入口の金属探知機の音に(主に警備室周辺の)敵を反応させた後、廃棄物回収所の金属探知機の音に敵を反応させた場合、もう一度スタッフ出入口の金属探知機の音を鳴らしてもそちらに反応することは無い。
      • その他、メンテナンス業者の装備プランの際、ガンマンが用意した武器は廃棄物回収所に置かれるが廃棄物回収所の金属探知機を鳴らした後に逆戻りして武器を回収してもう一度金属探知機を通ると低音アラームが鳴り響くものの、警備員達はそれに反応する事は無いということになる。
    • 尚、復路(帰り)は何故か金属探知機が無効になっている為、音が鳴る事は無い。気にせず通り抜けよう。
  • 金属探知機の音を感知する一方で、「ヒューメイン研究所襲撃:EMP配達」や「カジノ:清算」といったステルスミッションとは異なり、敵はプレイヤーの足音やクラクションといった物音等は感知しない
    • このため、ステルスモードでの忍び足といったことを行う必要が基本的に無く、ダッシュで近くを通っても問題ない。
      • ただし、ヤン・アンセスターの装備のルートでスタッフロビーのカウンター内の従業員を倒す場合、ステルスモードでの素手殴りでなければ高確率で周辺の敵に「音」に気付かれ、発覚してしまうことがある
        • 他の大抵の状況では特に気にせず敵を銃殴りで倒せるが、このカウンター内の敵を倒す時だけはステルスモードでの素手殴りを活用しよう。
          • 詳細は下記動画を参照。
+ ヤン・アンセスターの装備時のスタッフロビーのカウンター内の敵について

  • 監視カメラはその視界に一定時間「異常」が映りこむ事で発覚状態に至るという仕組みの為、カメラの視界内でも一定時間映りこまずに走り抜けたりすれば見つかる事はない
  • 金庫室前フロアでは複数の警備員やカメラが配置されている他、警備員2名が一定のルートを巡回移動している。
    • この2名さえ始末してしまえば後はカメラの背後を通りながら棒立ちの警備員を背中から殴り倒していくだけになるので、移動ルートを見極めて速やかに片付けてしまおう。
      • 先述のように巡回している警備員の視界に他の警備員の死体が入っても反応されないので、自分が入らない事だけを意識しよう。
    • 巡回している警備員の背後を追いかけるようにすれば金庫前まで誰一人殺さずに通り抜ける事も可能。
      • 逆に警備員を全滅させる事も可能であり、帰りに配置される敵の数は行きに倒した分減らすことができる。

金庫室前フロアから金庫内まで

  • バグスターズ装備ルートの場合は直通エレベーターを使用するため、その出入り口がある金庫室手前の広間近くがスタート地点となる。
    • エレベーター前は巡回している警備員の視界に入る事は無いので余裕を持って突破のタイミングを伺える。
  • メンテナンス業者及びヤン・アンセスタールートの場合はスタッフ用階段もしくはエレベーターがスタート地点となる。
    • ここから侵入した場合は出入り口が警備員の巡回ルートに非常に近くなるため、エレベーターの中に留まっていたり階段室ドアのすぐ側で待機していると発見される事が多い。
      • エレベーターの場合は直ちに移動し、階段の場合はドアから離れた位置で警備員が通り過ぎるのを待つ。
      • 尚階段室のドアは外に出るのは自由だが、中に戻ろうとすると解錠が必要となる。
        • その為一旦出入り口から出た後警備員を避けに戻っても締め出されてしまい…といった展開になりやすい。他のプレイヤーに開けてもらっても開閉する向きの関係で逃げ遅れやすいので、一旦出たら戻らないつもりで。
  • グルッペ・ゼクスルートでもスタッフ用の階段かエレベーターを使うことになるが、こちらは警備員達の案内を受けつつ金庫室まで移動するだけになる。
  • 金庫室へ続く通路のドアを開ける。
    • ヒューメイン研究所襲撃と同様の2人同時でのカード認証を行う。タイミングがシビアなので、反対側のプレイヤーの動きには目を光らせておくこと。
  • 金庫室の扉を開ける。
    • バグスターズ、メンテナンス業者、ヤン・アンセスターの3ルートでは金庫室の扉はフリーサ強盗と同様にドリルでこじ開ける事になる。
      • ただしあちらのドリルは奥へと少しずつ押し込んでいく繊細な作業が必要であったのに対し、今回は破壊対象であるディスクにドリルを軽く押し当てているだけで奥へと自然と押し込まれていく為、より簡単になっている。不安であればアーケードで練習用機材を購入して練習しておこう。
    • グルッペ・ゼクスルートの場合は変装状態を維持さえしていれば、他ルートとは違い都合よく居合わせた金庫番が自ら開けてくれる。お礼にロスサントス式の感謝を伝えよう。
  • ターゲットを回収する。
    • キーパッドは指紋認証ハックにて解錠することになるので、手慣れたプレイヤー1~2人が解錠して周り、残り1~4人が回収に徹すると効率が良い。
    • 変装を維持していれば時間に余裕ができるので、ターゲットが芸術品の場合でなおかつ参加者が3人以上の場合は貸金庫を開けても良い。
    • ターゲットが現金や金塊の場合は制限時間の超過に気をつけること。
  • 金庫から脱出する。
    • 変装がバレていない状態で金庫室に侵入し、その上で金庫室内での制限時間に達する前にメンバー全員が金庫外に出ていれば正体が発覚されずに脱出に移れる。
      • ハックやターゲットの回収、貸金庫の解錠は中断する際にも若干時間が掛かるので引揚げは気持ち早めに取り掛かること。
      • 残り20~30秒に達した時点で作業を切り上げて扉に向かうようにすると安全。
    • 最後は入った時と同様に同時認証を済ませて外に出る。

カジノからの脱出

  • 金庫室から脱出した後は来た道を戻り、各出入り口から外への脱出を目指す。
    • グルッペ・ゼクス以外の3ルートは金庫室から出た直後から侵入時同様にカメラと警備の目をかいくぐる必要がある。
    • グルッペ・ゼクスに変装している場合はスタッフフロアに移動するまで侵入が発覚しないため逃走の手間が若干省ける。
      • 誰かが到達したと判定されると金庫室フロアの敵も赤になるので、固まって動かないと誰かが発見される→即発覚となる。判定は、階段の場合扉を出る前なので気を付けること。
        • 尚、金庫室フロア及び階段内の監視カメラは白のままである。
    • 金庫室フロアの階段とエレベータのキーパッドは、行きの時点で階段はキーパッドクラッカー、エレベータは指紋認証ハックとなっているが、帰りは何故か種類が入れ替わっている。
  • スタッフフロアでは巡回中の警備員やカメラに発見されずに洗濯室まで到達できれば、準備ミッションで調達した脱出用の衣装に着替えて再び警備員の目をごまかせるようになる。
    • 用意した武器はバグスターズプランであった場合は洗濯室、メンテナンス業者プランであった場合は廃棄物回収所に配置される。
    • 階段を使って上れば、バリケードの有無に関わらずドアの前を通る警備員とその次のドアの辺りをうろつく警備員の計2人をタイミングを計り銃殴りで黙らせるだけで洗濯室へ到達できる。
      • 当然だが、銃を撃ったり、不用意に敵の目の前に飛び出して姿を晒したりするのはNG。たまに手配度5になったことに焦って「発覚した」と勘違いしてしまった初心者プレイヤーが先述のNG行動をしてしまうことがある。
    • 見つかっていない状態で、敵の正面から(殴り)倒すと発覚状態にならずとも、脱出用の衣装が消えてしまう事があるというバグが存在する
      • なるべく敵の背後から倒すよう心がけよう。
    • 洗濯室で全員が着替え終わる前に誰かが発見された場合はすでに着替え終わったメンバーを含む全員の正体が露見するため、変装の効果はなくなってしまう。
      • また全員が変装に成功しても警備員とぶつかったりするとやはり変装がバレてしまうので余計なことはしないようにしよう。
      • ちなみにどの変装であっても変装後は銃を手にしている姿を敵に見られても特にバレたりしない。
    • 金属探知機は何故か音を出さず無効になっているので気にせず通り抜けてよい。
    • 着替えた後はカジノのメインフロアへ脱出するよう指示が出るが、無視して他の出入り口から脱出してもよい。
      • 事前に脱出場所としてどこを指定したかに関わらず全ての出入り口から脱出が可能なので、向かう先を間違えないこと。
      • (未発覚の状態で)カジノのメインフロアに入ると、通常営業中のカジノ内を歩いてメインエントランスへ向かう事になる。
        • ここでバレる心配はない。武器は出そうと思っても出せない。
        • ちなみにトム・コナーズも受付に普通にいるのでトムを横目に脱出しよう。
  • 基本的に脱出用の衣装に着替えて逃走するのが一般的で安定した攻略法だが、もし脱出用の衣装を準備していない場合、もしくは脱出用の衣装が消えてしまうバグが発生してしまった場合、あるいは隠し金庫の現金を取得したい場合の行動の仕方は以下の動画を参照。
+ 脱出用の衣装を使用せずに未発覚で脱出する方法の参考動画

カジノ外からクリアまで

  • カジノから出ると大勢のN.O.O.S.E部隊に包囲される。
    • すでにカジノ内で正体が発覚している場合は脱出直後から通常の手配☆5状態となる。
    • 未発覚状態の場合は服装によって状況が若干変化する。
      • N.O.O.S.Eか消防士に変装できていれば攻撃を受けずにある程度自由に動く事が出来る。
        • この場合はカジノから離れると通常の手配☆5と同様の状態に移行する。
      • ハイローラーの服装もしくは未変装の場合は発見次第攻撃されるが、N.O.O.S.Eの視界に入らなければ比較的安全にその場を離れる事が可能。
        • 状況自体は隠密行動アプローチの未発覚状態の時と全く同じ。
          • この状況の場合、隠密行動アプローチと同じくこのフェーズのみの地味な注意点として、監視カメラの真下は通らないこと。本来監視カメラの真下はカメラの視界外で安全地帯だったのが、このフェーズでは逆に監視カメラの真下に入ると即発見されてしまう(逆に監視カメラの本来の視界内であろう場所に居たとしても何故か発見されない)
  • 未発覚状態であれば、しばらくするとメインエントランス付近に消防車が1台(消防士は3名)駆け付けてくる。場合によってはこれを奪い逃げるのも良い。
    • 尚、消防士の変装に着替えていた場合は「本物の消防士に発見されると偽装に気づかれる」とレスターから警告を受けるが、消防士達の視界内に入っても特に発覚するようなことは無い模様。
    • 本物の消防士が到着した時点で消防車を盗むなりカジノを離れるなりしているのが普通なのであまり気にすることではないが、本物の消防士のその後の動きについては以下の通り。
+ 本物の消防士の動きについての余談
  • 本物の消防士の3名はそれぞれメインエントランス前を横切る者、駐車場方面に向かう者、スタッフロビー方面に向かう者と行く先はバラバラだが、彼らには「目的地」が存在し、N.O.O.S.E装備で変装していない場合はそこに誰かが到着した時点でこちらの変装が強制的に発覚する…という仕組みになっている。
    • N.O.O.S.E装備で変装している場合は、消防士達が「目的地」に到着した後にプレイヤーが本物のN.O.O.S.Eの視界に入ると変装が即発覚するようになる。
    • 一応、本物の消防士それぞれが「目的地」に到達する前にステルスキルで(周辺のN.O.O.S.Eに見つからずに)倒す事で強制的に発覚する事を防ぐことができる。
      • とはいえ、(このパターンに限ったことではないが)この段階でカジノ周辺にしばらく留まり続けるとやがて警察が普通にスポーンしだすので防いだところで特に意味はない。
  • カジノ周辺から脱出した後はターゲットの買い手との待合場所へ向かう。
    • カジノの敷地外に出た時点で変装の効力は失われるため、他のアプローチと同様に手配を消してから向かうことになる。
    • ヤン・アンセスタールートを選んだ場合はヤンが逃走用に自身のフューリアを提供はしてくれる。ただし、停車場所がカジノの駐車場(=N.O.O.S.Eの溜まり場のド真ん中 )となっている。また、2人乗りの乗り物であることに留意。
      • 消防士もしくはN.O.O.S.Eに変装した際の未発覚状態であれば、周辺のN.O.O.S.Eを気にせず安全で容易に乗り込める上にそのまますぐに立ち去ることができる。
      • ハイローラーもしくは未変装の未発覚状態の場合は周辺のN.O.O.S.Eの目を誤魔化すことはできないので安全に乗り込むことは難しい。別のルートで逃走することを推奨する。
      • 防弾タイヤ未装備なため、発覚状態で無理に乗り込んでもカジノから遠ざかる前にパンクさせられることも少なくない。

エリートチャレンジ条件

  • 気づかれるな
    • 強行突破は不可。バレたらホワイトボードからやり直しである。
  • 15:00以内に完了
    • 選択するルート次第で難易度が大きく変化する。
      • 一番楽なのは当然グルッペ・ゼクスルート。冒頭の移動時に鈍重なストッケードを使わざるを得ないものの、道中の大半を素通り出来る為その分時間を大幅に節約可能。
        • スタッフフロアの警備員を1~2人ステルスキルすれば変装と脱出まで済ませられるので心理的負担も少なめ。
      • バグスターズ・メンテナンス業者の2ルートは開始時に用意される車両が遅い事に加え、侵入時と脱出時の両方で道中の警備員やカメラ全てに対処しなければならないのでどうしても時間を取られがちになる。
        • 両ルートともいかにして往路で警備員やカメラの視界を掻い潜ってスムーズに金庫まで向かい、復路でスタッフフロアへの通路を監視する警備員らを速やかに片付けられるかが鍵となる。
      • ヤン・アンセスタールートでの挑戦はよほどの自信家かマゾヒストでない限りはオススメ出来ない。
        • カジノまでの移動に比較的高速なシャフターV12を使えるのはいいが、侵入後の経路の回りくどさが最大の問題となる。
    • 挑戦時のターゲットは回収時間や移動速度の点から芸術作品が最も望ましい。
      • 但し参加人数次第では現金や金塊でも全回収とチャレンジ達成の両立は可能だが、金塊の場合は移動速度が制限される点に留意。
    • 脱出経路はN.O.O.S.Eを回避しやすいスタッフドアがオススメ。
      • 競馬場のトラックを経由すればハイローラーの衣装でも問題なく逃げられる。
    • 最後の逃走手段はヘリが一番手っ取り早い。
      • 買い手が上級の場合は取引場所が非常に遠くなる為、車両を用いる場合はトンネル等の使用は控えた方が良い。
      • 買い手を初級にしておけば最後の取引場所がカジノの近所になるのでヘリ抜きでも達成は楽になるが、報酬額はかなり安くなる。アワードを獲得したい人向け。
  • WASTEDなし
    • 最後の逃走時に死ななければ問題なし。

注意点(バグなど)※必読!

  • 非発見時にプレイヤーが警備員の警備ルートのすぐ近くまで接近してしまうとプレイヤーの方を向いたまま動かなくなってしまう場合がある。
    • 特にステルスキル狙いで待ち構える際やスタッフフロアまで階段で登った際に起こりやすい。
    • この場合、プレイヤー全員が警備員から一旦離れしばらく待機すると元通りに移動をはじめることがある。
  • プレイヤー同士が固まって動いていた場合、警備員の視界に入ってしまっても何故か発覚しない。
    • 恐らくはプレイヤー間の回線同期の問題。上述の動かなくなるバグ同様、警備員に一番近いプレイヤーから他のプレイヤーが距離を取るとすぐに発覚扱いになる。
      • これを利用してエリートチャレンジ挑戦時の時間短縮を図る事も可能ではある。
  • 金庫室フロアの階段及びエレベーターのキーパッドは往路(行き)の時点で階段はキーパッドクラッカー、エレベーターは指紋認証ハックとなっているが、復路(帰り)の時点で階段は指紋認証ハック、エレベーターはキーパッドクラッカーに何故か変化してしまう。
  • 屋上テラスから脱出時、使用した脱出口と実際に出てくる脱出口が一致していない。(攻撃的や隠密行動では正常)
    • 北西屋上テラスと南西屋上テラス及び北東屋上テラスと南東屋上テラスの出口が逆になっている。
    • 開始時に脱出口に設定することでセットされる脱出口マーカーは、設定した脱出口から出ることができる脱出口にマーカーがセットされるため、マーカーに従って脱出すれば開始時に設定した脱出口から出ることができる。
  • 脱出時、スタッフロビー到達後に見つかっていない状態で敵を正面から倒すと、発覚状態にならずとも脱出用の衣装が消えてしまう事がある。
    • 敵はできるだけ後ろから倒すようにした方が良い。
  • 脱出時、スタッフフロアの警備室に繋がる4つの扉のうちスタッフロビー出入口側の扉が無条件で開く扉になっている。
    • セキュリティパスの認証をしないで開けられるだけでなく、セキュリティパス2未調達時の場合や本来開くことのない赤ロック状態の場合においても開いてしまう。

アプローチ一覧へ(「強盗:ダイヤモンドカジノ」のページに戻る)


コメント欄

  • バグスターズでスタッフドアからカジノに入ったのに、セキュリティトンネルに服装はそのままでストッケードに乗った状態でロードがあけた。誰かが警備員を殴ってたからそのままバレずに進められるかは不明。ちなみに、カジノに入る前に警備員を射殺してカメラに死体が映ってた。 - 名無しさん (2020-02-21 00:41:36)
    • 今更だけど野良でこのバグ引いた。ホストがアレでガス噴かれたけどアイコンは敵対NPCの赤だけど相手にはグルッペに見えてるようで素通りでした。防犯カメラみたく長居してバレるかは不明。 - 名無しさん (2020-07-18 16:44:16)
  • 何故どいつもこいつもヤンをしたがるんだ?値引き目的か? - 名無しさん (2020-02-21 23:05:55)
    • さぁ?最初期の頃 一回ヤンのルートに参加したことあるが、結局強行突破になったものの、ホストが貨物ちゃんとやってくれてた上にPC版でヘッド狙いやすいから、何も知らなければ苦とは思わなかったな。 - 名無しさん (2020-02-26 02:46:07)
  • グルッペ以外でダガン貨物やってないホストはマジで地雷だらけだよな。まず金庫室までステルス維持出来ない、例え維持出来てもガス噴出するまで略奪品取り続ける奴ばかり、セラミックピストル一丁で防ヘルフルアーマーの大群を突破出来ると本気で思っているのか? - 名無しさん (2020-03-03 21:29:47)
    • 前に帰りだけで一時間かけてクリアした事あったけど二度とやりたくないわ。10分すらケチるホストなんて強盗やめちまえ - 名無しさん (2020-03-28 19:39:14)
  • バグスターズ装備でカジノに入るまではバグスターズで行ってたのに、入った途端グルッぺルートの倉庫から始まり、グルッぺの車に乗ってるバグに遭遇しました…ダガンやってたのでゴリ押しで行けましたが、あのバクはいったい… - 名無しさん (2020-03-08 00:22:54)
  • アンセスタールートで脱出する時、フューリアまで未発見で行けるルートってあったりする?興味本意で何度か試してみてるんだけど毎回見つかってハチの巣にされるんだよね… - 名無しさん (2020-03-15 16:38:00)
    • スタッフドアから出て右手のポリスライオットの周りにいる奴らぶん殴って植木乗り越えたら行けないか? - 名無しさん (2020-04-09 11:55:21)
  • 雑談掲示板で書いちゃったんだけどここで書くべきだと気付きました - ペテンでトラック内のうちにバレるようになったからフレと新しい逃げ道を見つけました。トラック中心にある駐車場には車が出現するし、乗ってもまだバレません。乗って橋の下を通るあたりでバレますが、石を避けながら木の下を潜って道路に出られます。ここから逃走車両に乗り換えるか、そのまま逃げるか、ヘリに向かうかはプレイヤー次第です。駐車場の車は1度使うと、どこかで死んでリスタートした場合使った車は消滅するようです。検証のため1度やり直したら2台のうち1使った1台が消えていて、もう1台を使い再度やり直したら次回からは車が無くなりました(5度リスタート) (2020-03-18 00:18:44)
  • グルッペルートで最初から警備員が固まってるときがあるけどあれって対処法ないのか?何とか見つからずに外に出れたとしてもNOOSEも固まっちゃってるから逆にすごくやりづらくなる。 - 名無しさん (2020-03-18 21:39:46)
    • NOOSEはスタッフドアから出て右の奴倒して競馬場外側ルートで逃げられない? - 名無しさん (2020-04-08 22:09:27)
  • バグスターズかメンテナンス業者の時、先に洗濯室に武器取りに行けば万一の時に助かる。まぁ、取りに行く時の警備員の索敵範囲には注意だけど。 - 名無しさん (2020-04-11 22:05:27)
  • 4月頭ぐらいから大ペテン師グルッペルートでエリート獲得してもボーナスが貰えない。リザルトではエリート達成として+10万入るのだが、実際にはエリート分が入っておらず。 - 名無しさん (2020-04-23 12:04:15)
    • 2月頃からカジノ強盗やDD強盗のエリートチャレンジ報酬もらえてないバグが続いてる、旧強盗は未検証 - 名無しさん (2020-04-28 17:09:09)
  • グルッペでやるときに金庫脱出した段階で敵に発見された状態になることがあるんだけど何が問題? - 名無しさん (2020-06-19 16:06:29)
    • メンバーの誰かが警備員にぶつかったか、銃を向けたかのどっちか、同期ズレによるバグなら変装が適用されてないとか色々あって未知数 - 名無しさん (2020-06-19 18:27:00)
      • 回答ありがとうございます。また同じことになったので確認しましたが、メンバーの一人がガスが噴出されている中回収しているのが原因でした。 - 名無しさん (2020-06-20 14:36:22)
  • 全ペテン共通の小ネタ、帰り限定で1階警備室のスタッフドア金属探知機から一番近いドアだけキーカードを通さなくても空いた状態になってる、しかもセキュリティパス2を未調達だったり赤のロック状態でも外側から開くようになってる - 名無しさん (2020-06-24 02:51:37)
  • 現場消防車の強奪でオプ2 でパトカー爆破した後手配度解除して、また消防車近づくと人が消えて手配度も付かなくなりました 再現できるなら調達が楽になりそう - 名無しさん (2020-07-20 00:11:21)
  • エリートの要件に気づかれるな なんてあったっけ? ハッキング失敗0だった気がするけど - 名無しさん (2020-07-20 14:16:21)
  • 野良なら隠密とかまず無理だから最初から見つかる前提で行きグルッペゼクス帰りスタッフロビーへ強行突破する方が圧倒的に早い気がする - 名無しさん (2020-08-16 13:52:11)
  • なんか裏口から出るはずなのにカジノ内にいてNPCも撃って来ない&外に出られなくなった。メンバーには悪いけどどうしようもなかったから抜けてしまった - 名無しさん (2020-09-17 23:37:14)
  • ホストの人には悪いけど、バグスタはハックと微妙に突破しづらい金庫前を回避して不通に中央階段降りて行った方が楽で早い気がするからそっち行ってる - 名無しさん (2020-10-27 14:35:07)
  • バグスターズで行ったら敵のアイコンと視界がレーダーに出てこねえし必ずバレる。どうなってんだこれ - 名無しさん (2021-01-16 01:18:29)
  • エレベーターで降りた後のフロアでNPCが歩かないのはバグですか?ステルスで突破できない - 名無しさん (2021-01-24 11:01:54)
    • 同じく。全く動かないからバグスターズでステルス維持ができない。 - 名無しさん (2021-01-24 15:37:24)
    • 警備員不動バグですね、グルッペとバグスターズの正規ルートなら一応攻略なルートはあるけど、それ以外だとドローン使えるバグが出来なくなった今は発覚せずに地下カウンター兵を倒せないと思われる - 名無しさん (2021-01-24 15:41:11)
      • ちなみにバクスターズの場合はベイカーの部屋からのエレベーターを降りた後、降りた直後の敵とカウンター内の敵を倒した後、フロアを時計回りに移動して奥の監視カメラ下で固まってる敵の背後をすり抜けていけば未発覚で金庫まで行けます - 名無しさん (2021-01-24 15:45:55)
    • エレベーター降りた後の敵と右の敵を、右のカメラが手前に向き始めた瞬間にダッシュして倒しして、右の扉開けて中の敵を素早く倒して金庫室の前までなんとか行けました!半時計周りで。バグだとカウンター内の敵は右の固まった敵を倒さないと倒せませんでした - 名無しさん (2021-01-25 00:18:15)
      • ちなみに一人称、HG装備、R連打でやりました。 - 名無しさん (2021-01-25 00:20:49)
  • 僕前に無料で買いました - 名無しさん (2022-04-09 19:58:00)
  • メンテナンス業者とかヤンアンセスターの時に侵入時の金庫室前フロアでバグったときにステルス維持できる方法ってありますか? (2024-02-04 23:04:02)
  • ビデオゲドンからグルッペを開始した時にストッケードが違うアーケードに配置されるバグがありました。自分の場合はエイトビットに配置されていました。取りに行く手間が増えるだけでその後の進行には問題はありませんでした。リスタート等はしていません。 (2024-07-16 20:48:07)

すべてのコメントを見る

GTAVI(GTA6)の情報・攻略wikiを作成いたしました!
※アフィリエイト広告を利用しています。
5/1(木)まで2ヶ月99円キャンペーン Amazon プライムビデオdアニメストア
5/1(木)まで2ヶ月99円キャンペーン Amazon プライムビデオdアニメストア>ttps://amzn.to/3Gkpwy1

5/7(水)まで3ヶ月無料キャンペーン Amazon Music Unlimited 1億曲以上聴き放題
5/7(水)まで3ヶ月無料キャンペーン Amazon Music Unlimited 1億曲以上聴き放題>ttps://amzn.to/4eA0Lt5

任天堂Switch2 Amazon 抽選受付中
任天堂Switch2 Amazon 抽選受付中>ttps://amzn.to/3YdvczY

3ヶ月間 99円セール Amazon Kindle Unlimited ※対象者のみ 200万冊読み放題
3ヶ月間 99円セール Amazon Kindle Unlimited ※対象者のみ 200万冊読み放題>ttps://amzn.to/4jV2PzB
Amazon限定 日用品・食品・飲料 毎日タイムセール開催中
Amazon限定 日用品・食品・飲料 毎日タイムセール開催中→ttps://amzn.to/3ZVEuOK
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite

Amazon ふるさと納税 想いもお礼もすぐ届けよう

Amazon Kindle電子書籍ストア セール・ポイント還元開催中
最終更新:2025年03月15日 07:23

*1 ヤン・アンセスターを含めて、いずれかの変装の調達ミッションを2回目まで完了させれば良い

*2 金庫室フロアの階段またはエレベーターのキーパッド。往路(行き)の時点ではエレベーター、復路(帰り)の時点では階段がこれにあたる。往路(行き)の時点の階段、復路(帰り)の時点のエレベーターはキーパッドクラッカーなので注意。

*3 ヤン・アンセスターを含めて、いずれかの変装の調達ミッションを2回目まで完了させれば良い

*4 恐らくはドラッグ強奪:収集車の件

*5 パシフィック銀行・バイクで襲撃する場所