ULP:一掃 "ULP - Cleanup"
概要
- ペーパートレイル作戦のジョブの一つ。
- このミッションをクリアするとコナダの割引が解除される。
詳細
プレイヤー人数 |
チームのライフ数 |
1~4人 |
1~4 |
制限時間 |
失敗の条件 |
無し |
ライフ全滅 |
時刻 |
時間帯設定 |
手配度発生 |
天候設定 |
|
不可 |
無し |
不可 |
ミッション攻略
1.サイロに行け
- IAA本部からチリアド山山頂付近のサイロまで行く。いつものようにグリーンウッドが駐車されているが、目的地が遠いだけに今回のみアルタの建設現場にコナダが駐機されている。これを利用しよう。
- 本ミッションではフラッシュライト、ピストル、信号拳銃、ポンプ式ショットガン、特殊カービン Mk2が支給される(プレイヤーが元々所持している武器も使用可)。
- 武器が支給されるミッションはミッション終了後にミッション開始前の弾薬数に戻るという仕様がある為、ミッション中は惜しみなく弾薬を使うことが出来る。
- 今回のミッションでは旧強盗の重量ユーティリティベストのように、ダッシュが出来なくなる代わりにダメージを大幅に軽減する性能を持つコスチュームが支給される。
- 後のことを考えると、個人車両は装甲クルマなどの装甲車両にしておくとよい。
2.サイロハッチにアクセスしろ
3.制御室のところに行け
- サイロ内は停電していて真っ暗なのでフラッシュライトで照らしながら進もう。
- 難易度ノーマル以上では入ってすぐ、通路付近に待機状態のジャガーノートがいるので倒すように。
4.電子ブレーカーを探せ
5.ヒューズを回収して交換しろ
- 電源を復旧させようとするもヒューズが壊れており予備を探す事となる。
- 回収するヒューズは全部で4つ。
ヒューズの位置は幾つかの候補からランダムに選ばれる。近づくとミニマップに緑のマーカーが出て位置を示してくれるので、ミニマップにも気を配りつつ探そう。
木箱を破壊した奥にある物もあるので隅々まで確認すること。- 下記はヒューズ配置候補の一つ。
- 制御室から最初の曲がり角までの通路の中間あたりの箱の上。
- そのまま進み広い部屋の中間やや南の箱の上。
- 同じ部屋の南西のフォークリフトが停まっている奥の机の上。木箱(違法ビジネス系で各種物資が入っている緑の箱)は壊せる。
- 金属探知をする部屋の東の机の上。
- 所々に待機状態のジャガーノートが鎮座している。この段階でも倒す事が可能で、倒しておけば脱出時に出てくる数を減らせるので一掃しておこう。
- 現時点では開かないドアの向こうにも配置されている(近づくと呼吸音が聞こえるのでわかりやすい)。これらはロケットランチャー等の爆風であれば倒せる。
- リトライになるとこの段階で倒したものも復活してしまうので注意。どうしても銃撃戦が苦手な人は1からやり直すのも手。
6.サーバールームに行け
- ヒューズを交換し無事に電源を復旧できたら、サーバールームへ移動する。
ちなみにここの上段と下段にも待機状態のジャガーノートが数体いるので、ハッキング中に妨害されないように予め処理しておこう。
- 4箇所のサーバーをハッキングするが、ドゥームズ・デイ強盗の時とは違い近くにいるだけで自動的に完了する。
- 2箇所目が完了すると警報装置が作動し、ジャガーノートが襲いかかってくる。蜂の巣にされないよう物陰に隠れるなどして確実に仕留めよう。
- ジャガーノートが狙いにくい位置にいる場合、時間はかかるが寄ってくるまで待ったほうが良い。柵にカバーに入りながら移動するのも有効。
- 途中で全滅してリスタートしてしまうと、フェーズ5でジャガーノートを倒していても全て復活してしまう。そうなると脱出が更に厳しくなるため、くれぐれも慎重に行動するように。(イージーだと復活しない)
- 実はスタンガンも有効。ただし、リロードが12秒と非常に長いので確実に当てること。使用すると一言だが専用のセリフが聴ける。
7.サイロの出口から脱出しろ
- サイロの出口までの道中にもジャガーノートが居るので倒しながら出口へと進んでいく。
- 丁度良く身を隠せる高さの遮蔽物も多い。うまく活用していこう。
8.チリアド山から脱出しろ
- 外に出るとアナイアレイターステルスがやってくるが、敵であるので撃墜しよう。
- 道中拾ったミニガンを持っているはずなのでそれを撃ち込もう。持っているならホミランやヘビスナMk2の炸裂弾でも良い。
- 乗ってきたコナダは壊れており使えないので、パラシュートのマークが有るところから麓の個人車両へ向けてパラシューティングする事となる。
- 車両が配置される降下地点はグレイプシードのアーケード「ワンダーラマ」。
- パラシューティングをしている最中にも敵のバザード攻撃ヘリが現れるが、このバザードは無限沸きであり、応戦するよりそのまま飛び続けた方が早いので無視して飛び続けよう。機銃を若干当ててくるので念のためスナックを使用する準備はしておくこと。
- もちろん、パイロットを撃ち抜ける自信と余裕があるのならマシンピストルやAPピストルで倒しておくに越したことはない。ただしドライブバイの時とは銃撃の操作が異なるので間違ってパラシュートを切り離したりしないように。
9.IAA施設に行け
- 麓まで到着した後は、DD強盗第一幕の舞台になったIAAの施設(刑務所付近の巨大アンテナ施設)に向けて移動する。追手としてバザード攻撃ヘリやダブスタ6×6が現れるが、無視して進んでも問題はない。
- ただしバザードの機銃はこちらのタイヤを的確に撃ち抜いてくるので、防弾タイヤを装備していない車だと一気にバーストさせられて走行が困難にさせられることがある。その場合は危険だが追っ手のダブスタを強奪してしまうといい。
- しばらく走ると指示が「クリフォードの傭兵を撒け」に変化する。追手を全滅させるか数回振り切ると指示が「IAAの施設に行け」に戻る。この時、目的地にエージェントの元へ向かうとピストルで応戦してくれるが、エージェントが死亡するとミッション失敗なので非推奨。
- IAAの施設へ行くとミッションクリアとなる。
対ジャガーノート
圧倒的な耐久と攻撃力を備えた重装備兵だが、単純に爆発物を連発したりアサルトライフル系でゴリ押す以外にも対処法はある。
以下にDD三幕未プレイのプレイヤー用の端的な対処法を羅列する。
まず前提としてコイツは
ヘッドショットしてもダメージは胴体撃ちと変わらない。
無理に頭を狙わず胴体にありったけの弾を叩き込もう。
小技として、体が完全に隠れる遮蔽物から右側に武器だけ出して射撃すると被弾を抑えられる。
また、ジャガーノートは正確にこちらの胸を狙ってくる。逆に言えば、胸を隠すことができ、かつこちらが射撃できる高さの遮蔽物があれば、相手の攻撃は殆ど当たらず一方的に倒すことが出来る。
本ミッションでは数の都合かジャガーノートの耐久性はかなり低めに設定されており、DD強盗よりは倒しやすくなっている。
ミッションの難易度を下げればさらに耐久力を下げることができ、AR系でも10発程度で沈黙させられる。
有効武器
圧倒的な連射力で沈める重火器。
基本的にヘリなどを相手にする時くらいしか使い道が無いこれらの武器だが、ジャガーノートに対しては非常に良く通る。
しっかり命中させれば2秒以内に倒すことが可能。
道中の待機状態のジャガーノートを倒すと落とすので、ランクや所持金が足りずどちらも持っていない場合でも残弾が許す限りは使用可能。
一瞬の連射(40~60発程度の消費)で倒せる上、敵のドロップで100発補給できるので拾いものでも継戦能力は十分。
リロードのモーションもないので複数が相手でも安心。
ただし構えている間はカバーが一切できなくなるので、その点は要注意。
そこら辺のライフルより一発の火力が高く、デフォルトで100発装填なので逐一マガジンを取り替える必要もなく連射可能。
軍用マシンガンMk.2に比べると威力と装弾数が劣るが、連射力が非常に高いため遮蔽物に隠れながらのブラインドファイアでは非常に重宝する。
近距離最強の特殊弾薬「スラグ榴弾」はたった3発(難易度イージーなら1発)の直撃でジャガーノートを沈黙させられる。射程が短いので遮蔽物に隠れながらオートAIM任せに一発ずつ撃ち込もう。
どちらかというと悪足掻き用。
物陰に隠れながら腕だけ出しての連射で至近距離に限り短時間で叩くことが出来る。
壁越しに倒すにはこれ。これを使えば事前に閉まっているドアの向こうの敵も倒せる。
または横に撃ち込めば柱の陰にいる状態の相手も倒せる。手榴弾なら2発で倒せるので普通の攻略にも〇。
アップデートで追加された購入可能なレイルガンは難易度ハードで5発撃ち込まないと倒せないのでお勧めしない。
ガスを吸ったNPCの行動を短時間阻害するアイテムだが、なんとジャガーノートにも効果がある。
危なそうと思ったらこれを投げ込み、攻撃が止んでいる間に素早くトドメを刺そう。
なお、火炎瓶は一切効果がないので注意。
前←
ULP:ペーパートレイル作戦
ミッション(オンライン)ページ、「ペーパートレイル作戦」に戻る
最終更新:2024年09月09日 23:50