「星矢、あなたは一人ではないのですよ
あなたには私や今まで共に戦ってきた仲間たちがついているのです」
+
|
担当声優 |
-
潘恵子
- TV版、『邪神エリス』『神々の熱き戦い』『真紅の少年伝説』『最終聖戦の戦士たち』『冥王ハーデス十二宮編』『天界編序奏』
-
折笠富美子
- 『冥王ハーデス冥界編』以降の作品全般
-
中川翔子
- 『聖闘士星矢Ω』
- 金香里
- 『聖闘士星矢Ω』(赤子時代)
- 佐々木彩夏
- 『LEGEND of SANCTUARY』
-
こおろぎさとみ
- 『LEGEND of SANCTUARY』(赤子時代)
-
諸星すみれ
- 『LEGEND of SANCTUARY』(子供時代)
-
水瀬いのり
- 『セインティア翔』
『セインティア翔』のドラマCDでは沙織と黄金聖闘士(ミロ、 アイオロス、 アイオリア)のキャストが独自のものに変更されている。
アニメ版では黄金聖闘士が従来のキャストに戻り、 星矢をはじめ他の原作キャラの多くも他の作品と同じキャストが起用されたが、
沙織だけはドラマCDと同じく水瀬女史が担当した。
ボイス集 |
潘女史(『聖域十二宮編』)
|
折笠女史(『ソルジャーズ・ソウル』)
|
|
聖域で降臨したての赤ん坊だった頃、次期教皇に選ばれなかった事を理由に現教皇を殺してすり替わっていた
黄金聖闘士・
双子座のサガに暗殺されそうになるも、
*1
本物の教皇により次期教皇に選ばれていた
射手座のアイオロスにより救われる。
しかし教皇に扮したサガによりアイオロスの方がアテナ暗殺を企んだ逆賊の汚名を着せられ、アテナを抱えて逃げるも
山羊座のシュラに討たれてしまう
(なおサガ自身は「教皇の勅命による任務中」と言う設定で長期不在な事をごまかしている)。
そしてたまたま近くに居た「グラード財団」の当主である城戸光政に託され、孫娘「城戸沙織」として育てられる事になった。
なお、世界有数の財閥の頭首が護衛も着けずに荒野に居た理由はわしにも分からん・・・・。これも小宇宙の導きなのだろうか?
幼少期は自身の正体を知らず、大富豪の令嬢として甘やかされて育ったため、わがままな性格となる。
本物の女神を守る聖闘士にするべく光政が集めた
100人の庶子達(
主人公含む。ただし彼等は父親が光政だとは知らない)にも尊大な態度を取り、
乗馬鞭を振り回しながら「馬になりなさい!」と命令する等やりたい放題だったため、
喜んで馬になった(そりゃアテナは処女神だけどさ…)後の
青銅聖闘士の1人である
一角獣星座の邪武以外からは酷く嫌われていた。
そもそもギリシャ神話の神々は原典の時点で我儘放題な連中だし、アテナとて例外ではない
光政の死後13歳にしてグラード財団の当主となり、アテナとして覚醒した。
アテナとして名乗りを上げてからも過去の行いから星矢達からの信頼を得るまでには多少時間が掛かったが、
女神と呼ぶに相応しい強大な
小宇宙と、令嬢としての安定した生活に安住せず神として戦う姿勢を見せ続け、徐々に信頼を築いて行く。
当然、十二宮編終了までは殆どの聖闘士からは本物と思われておらず、サガを討った後にやっと忠誠を誓われた。
そのせいで獅子座のアイオリアは兄であるアイオロスの霊から「女神に拳を向けるとは…死んで償え」と殺されかけた事も
地上を守る女神に相応しい勇気と自己犠牲の心を備えているが、
その行動はギリシャ神話の「知恵と戦の女神」らしい理知的な戦術に基づいたものでは無く、
海皇ポセイドンの本拠地に単身赴いて地上侵略を止めるようにまず説得を試み、
それが受け入れられないと、地上を水没させかねない大雨を自らの身に受けて身代わりとなる等、
献身的ではあるが聖闘士達の都合を顧みない、無鉄砲で思慮に欠ける点が目立つ。
なにせこれから聖戦を行おうというのに総大将であるアテナがいきなり敵の人質になってしまうのだから
(
そんな展開にならんと聖闘士の出番が無く終わってしまうという事情もあるが、ポセイドン編はサガの乱で大勢の聖闘士が戦死、星矢達は療養中、
黄金聖闘士は動けないと人手不足だったので仕方ない面もある)。
ポセイドン編のストックが溜まるまでの尺稼ぎに劇場版第二作『神々の熱き戦い』をリメイクしたアニメオリジナル「アスガルド編」でも、
主神
オーディーンの名代だったが、何者かの陰謀により呪われた指輪に操られ邪悪の女神と化してしまった
北極星のヒルダの代わりに、
北極圏の氷が溶ける事による大洪水を
小宇宙のゴリ押し祈りの力で押し留めていた。
なお「オリンポスの神々が皆人間を見捨てて神界に去ってしまう中で、最後まで人間を信じ続ける正義の女神」という人物像は、
ギリシャ神話の中では、アテナよりもむしろ
アストレアに近いと言える。
毎回冒頭で敵に囚われの身になるため戦闘能力を発揮する場面は少ないものの、
獅子座のアイオリアや
海魔女の
ソレントと言った一流の戦士達を小宇宙による威厳のみで退けたり、
本当に攻撃を放った時は、全編通してのラスボスである冥王ハーデスを
一撃で殺している*2など、聖闘士達を遥かに凌駕するのは間違いない。
実際に拳を振るったり格闘を行った事は無いが、黄金聖闘士の中でも屈指の実力者である
乙女座のシャカがハーデスを倒すために全力で投擲した槍を、
後ろ向きのまま振り返りもせずに片手でキャッチして止めた事があったため、
身体能力も(格闘経験は一切無く、神としての
身体能力だけで)作中最強クラスと言える。
自身が真の女神である事を疑うアイオリアに対し「本気で拳を撃ってきなさい」と命じた時も、
星矢やアイオロスの霊が割り込まなくとも自分の力だけでどうにでもなったのであろう。
*3 *4
+
|
続編『聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話』(ネタバレ注意) |
ハーデスを討つ事はできたものの、その代償として沙織を守った星矢の胸には、
ハーデスの呪いの剣「インビジブルソード」が刺さったまま、余命わずかの命となってしまった。
沙織は星矢を救うため、時の神クロノスに請願し243年前の聖戦の時代に赴くが、その際に赤子の姿となってしまう。
そして、沙織と、当時の女神であるサーシャとの二人のアテナが同時に存在するため全宇宙が崩壊するという危機を招いてしまった。
243年前の時代では今しも聖戦の勃発を前に戦闘準備が整えられていたが、
同時に神話の時代の聖域の反逆者アスクレピオスに憑依された蛇遣座のオデッセウスの復活、
宇宙崩壊を予見したため未来から来たアテナ沙織を殺す事で崩壊を防ぐという非常手段に出た当時の教皇、
そして迫り来るハーデス軍と大事件が連鎖的に発生する。
最終的にアスクレピオスはオデッセウスの肉体から放逐され、インビジブルソードを消滅させて沙織達は現代へと帰還し、
ハーデスの呪いが解けた星矢は復活した。
しかし、宇宙崩壊の危機を招いた事で、アテナの兄・太陽神アポロンが激怒。
聖域を焼き払い聖闘士は皆殺しにするという処罰に、沙織は自らの命で購うと請願。
アテナは神であるため肉体が亡びても魂は死なないと返すアポロンに、沙織は神から人間に降りると主張。
あくまでも人間の側に立つ妹にアポロンは激怒し、沙織の言葉通り神から人間に落として地上に放逐し、星矢達の記憶も奪ってしまった。
見る影も無く様変わりしてしまった聖域の麓の町で、沙織は花屋になっていた瞬と出会い、次いで旅姿の星矢とすれ違う。
何故か沙織の瞳からは涙が溢れ、風に吹かれた帽子が星矢の元へ飛んでいく。
二人を見守るかのように、かつて人馬宮に書かれた碑文が地上に姿を現していた。
「ここを訪れし少年達よ きみらに女神を託す」と……。
|
「ハーデス、これが愛です!
人間が持つ偉大な力!!生命の源から沸き上がってくる愛の力!!
それはなにものにも負けることはないのです!!」
MUGENにおける城戸沙織
+
|
Tecla2000氏 & Shunchain氏製作 |
- Tecla2000氏 & Shunchain氏製作
ドットは『 KOF』風の手描きグラフィックで、 ボイスは外国語。
操作方法は6ボタン方式で、杖や魔法を駆使して戦う。
また、自分のライフを回復させるゲージ技も持っている。
|
+
|
Entah99氏 & KauanSg氏 & Dark Night氏製作 |
- Entah99氏 & KauanSg氏 & Dark Night氏製作
『 JUS』仕様で製作された MUGEN1.0以降専用の ちびキャラで、 ボイスは日本語。
『セインティア翔』準拠なのか、水瀬女史が演じた複数のキャラの声を用いている模様。
なお、ReadMeの類は付属していないため、各種 コマンドはcmdファイルを開いて確認する必要がある。
攻撃方法は全て聖闘士達を ストライカーとして呼び出す技となっている。
特に聖闘士3人で放つ 超必殺技は一撃で 8割持っていく凄まじい火力を持つ。
AIはデフォルトで搭載されており、技の性能もあって 強程度の強さを持つ。
|
「今度生まれてくる時は
一緒に正義と平和のために戦いましょう…」
(※サガが起こした内乱により逆賊(沙織の敵)として戦死する羽目になった聖闘士達に対する手向け)
出場大会
出演ストーリー
その他
*1
『聖闘士星矢ORIGIN』では冥王ハーデス配下の邪神ケールが放った悪霊の影響、
『エピソードG』では冥王ハーデスor最古の神ポントスがサガを唆かした事になっており、
「本来の人格は正義だった」というサガをフォローし、
「
正義の盾の光に照らされたサガから抜け出ていった悪霊のようなものは何だったのか」について説明をしている。
*2
この時、ハーデスに投擲した「
勝利の女神の杖」が物理的に不可能な状態でハーデスの体を貫いており、
車田がノリでそう描いただけだと思わず理屈で解釈するとしたら非実体化(小宇宙化?)して物理防御無視・圧倒的な小宇宙の威圧で回避行動封じの上、
杖がハーデスを貫く位置に到達したら再度実体化して攻撃命中→即死という経緯を辿ったことになる。
こんな攻撃をされたらどんな敵もひとたまりも無いだろう。
しかも、これは「戦いの女神の持つ絶対最強無敵の神技」というわけでも無く、星矢を殺されて泣きながら激情のままに放った
通常攻撃なのである……
(なのでこの攻撃に固有の技名は無い)。
そして、さらに恐ろしいのは「車田がノリでそう描いただけ」だった場合、今度はどんな理屈を付けても完全に対処不可能と言う事になる
*3
「天に向かって唾を吐く」が如く技を放った本人に攻撃が跳ね返る(実際に海皇ポセイドンがそうだった)、
小宇宙の防壁が圧倒的すぎて攻撃が露ほども効かない、神の超感覚の前では光速拳でさえ止まって見える、等々理由はいくらでも想像出来る。
*4
そのため、
白銀聖闘士の身で沙織さんに致命傷を与えた
矢座の
トレミーは異常に強い事になる。
……と言うわけにもいかないので(直後に星矢に瞬殺されており、「なんだこいつあっけねえ」と呆れられる程度の実力しか無かった)、
「あの矢は13年前にサガが使おうとした「神殺しの短剣」と同じもの」という後付け設定が付いた
(恐らく神話の時代から聖域に伝わる
神造兵器なのだろう)。
後にこの短剣はアニメオリジナルの続編『Ω』で、
ヤンデレでレズな愛の女神パラス暗殺の為に沙織が星矢に託したが、
星矢が幼子を殺す事に躊躇した隙に一級
刻闘士・天神創世剣のタイタンにより救い出されてしまうと言う、立場が逆の展開になった。
最終更新:2025年03月15日 10:17