「余は渇いたり!」
- 性別:男
- 格闘スタイル:爆撃を使った複合格闘技+オロチ因子による神の力
- 誕生日:不明
- 年齢:不明
- 出身地:知られざる研究所
- 身長:195cm
- 体重:80Kg
- 血液型:不明
- 趣味:無し
- 好きな食べ物:無し
- 得意スポーツ:無し
- 大切なもの:家族
- 嫌いなもの:ネスツ、頭の中のノイズ
A-KUE氏が製作した
堕瓏の改変キャラで、
AKOF参戦予定キャラクター。
と言ってもAKOFの企画者が音信不通なので、正式参戦になる日が来るかどうかは不明
改変元とは違い、
炎と
オロチ因子による
神の力を操ることができる。
知られざる辺境の研究施設で誕生した実験成功例第5号で、
アネル・ロランジュの兄
(厳密にはアネルのオリジナルであるシェリル・ロランジュの双子の兄の
クローン)。
氏のサイト名の一部である「知られざる研究所編」では、
ラスボスとして妹とその仲間達(リアフィーユ&ハガネ)の前に立ちはだかる。
後日談である「知られざる研究所編 One year after」では、自我を取り戻してからアネル達を陰ながら見守る強力な仲間となっている。
同じく氏のサイトで公開されている
α-イヴは、このゾディアックを殺すためだけに創られたキャラである。
その対決の序章とも言えるシナリオが、氏のサイトに掲載されている「α-イヴストーリー」にて読むことができる。
一連の設定などはA-KUE氏のHPに詳しく載っているので、興味のある方はそちらを参考にして欲しい。
劇中では正に
最強のボスと言わんばかりの強さであり、暴走した際は研究所を壊滅させ、アネルだけでは手に負えず数人掛かりでないと止められないほど。
後日談では研究所最高戦力であるはずのα-イヴをも返り討ちにし、戦闘不能(エネルギー切れ)状態にまで追い込んでいる
(彼女が憑代として使役しているローディネスからは、トラウマとなったのか後に苦手意識を持たれる事に)。
現状のAKOF勢において、かの
抹消する者と単身で互角以上に渡り合えるレベルの実力者は、恐らく彼ぐらいだろう。
その場合、AKOFの規約「できる限り遠慮して欲しいこと(やたら強いという設定)」に抵触して、参戦NGとなってしまうかもしれない…
そもそも実際のキャラ性能は、ノーマルモードの時点で完全にこちらが上回っている
キャラ性能としては接近戦や中距離を得意とする高火力かつテクニカルなキャラとなっており、派生技もある。
ボスキャラだけあって
攻撃判定に
喰らい判定が重なっている部分が少なく
判定が強め。
ただし、ジャンプ力はかなり低く設定されており、通常ジャンプで他キャラの小ジャンプ、ハイジャンプで他キャラの通常ジャンプくらいしか飛ばない。
もっとも、AI戦ではそれだけ隙が無くなり対空技で迎撃されるリスクも少ないため、むしろ利点とも言えるが。
更新により新技とMAX3が搭載され、ノーマルモードは一通り完成したが、ボスモードと
AIは搭載されていない。
また、α版で可能だった
コンボが一部不可能となっている。
不完全な状態でこの強さである。
他にも、一部の
AKOF参戦予定キャラとの
特殊イントロが実装されている。
現時点では、誠治氏、猫目氏、QAZ氏によってAIパッチが製作されている。
猫目氏AIはLV最大時に余裕で
10割コンボを叩き込んで来るので、
調整の際は注意されたし。
QAZ氏AIは現在Lifeend氏のサイトにて代理公開されている。
どうやら対「
狂ランク」想定らしく、AIレベルが存在しない。
誠治氏AIの挙動その1(AIレベル8/12→6/12)
|
誠治氏AIの挙動その2(AIレベル12/12。2:27~)
|
猫目氏AIの挙動(ライフ設定150%)
|
妹をフルボッコにする兄貴(5:50~)
|
おすすめコンボ(暫定版)
※キャラ自体がまだβ版なので、今後コンボが変化、もしくは出来無くなる可能性があります。
通常コンボ(ゲージ無使用)
強K→6弱P→(クワトジャッジA→目押し強P→6弱P→)Aボムズディストラクション→強K→ベイリーギル→クワトジャッジXorY |
どこでも安定コンボ。それでも4~5割は減る。 |
強K→6弱P (1P側画面端) →クワトジャッジA(裏回り)→強P→6弱P→Aボムズディストラクション→クワトジャッジX→遠強K→クワトジャッジA→クワトジャッジX→クワトジャッジY (2P側画面端) クワトジャッジA→強P→6弱P→クワトジャッジA(裏回り)→強K→クワトジャッジX→クワトジャッジY |
画面端基礎コンボ。1P側と2P側で処理が違うのかコンボルートが変わる。1P側は1回目のクワトジャッジAで裏回るが、2P側は2回目のクワトジャッジAで強制的に相手を空中喰らいにしないと裏回れない。総じて1P側の方がダメージが高い。 |
ゲージコンボ
強K→6弱P→(クワトジャッジA→目押し強P→6弱P→)Aボムズディストラクション→強K→ハイ・ラグナレク・エンブリオ (画面端) →クワトジャッジA→クワトジャッジX→クワトジャッジY |
2ゲージ使用コンボ。ハイ・ラグナレク・エンブリオは2回まで連続使用できる。 |
強K→6弱P (1P側画面端) →クワトジャッジA(裏回り)→強P→6弱P→ブレイド・オブ・"クサナギ"varΛ→クワトジャッジA→強P→ブレイド・オブ・"クサナギ"varΛ→クワトジャッジA→クワトジャッジX→クワトジャッジY (2P側画面端) クワトジャッジA→強P→6弱P→クワトジャッジA(裏回り)→強K→ブレイド・オブ・"クサナギ"varΛ→クワトジャッジA→クワトジャッジY |
画面端でのゲージコンボ。1P側画面端始動は即死、2P側画面端始動もブレイド・オブ・"クサナギ"varΛの後にハイ・ラグナレク・エンブリオを使えば即死。ブレイド・オブ・"クサナギ"varΛ後のクワトジャッジAの追撃は、クワトジャッジX入力ディレイA(236XずらしA)でないと届かない。 |
「こんな紛い物では……
我が飢餓は癒されぬ!」
出場大会
+
|
一覧 |
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
凍結
削除済み
非表示
|
出演ストーリー
最終更新:2023年06月05日 21:43