解説
大会概要
複数の特殊ルールを用いた4人1組のチーム戦。制限時間99秒(大体)ボス戦では2ラウンド先取のシングル、タッグ戦。
ランダムセレクトサバイバル形式にて行われ、最後の1チームが残るまで
ランセレさんに身を任せ同化する。
進行について
大会は三つのフェイズで構成されており、作品別エキシビジョン、本戦フェイズ、決勝フェイズとしている。
動画の進行としては、
作品別エキシビジョン…各作品ごとにチーム戦4試合収録。
本戦フェイズ……………チーム戦3試合、ボス戦2試合収録。
決勝フェイズ……………チーム戦3試合収録。
作品別エキシビジョン
作品別ごとに4人1組でチームを組み、ランセレにて対戦相手を決定。
勝利したチームは作品別ポイント(Work Point)とキャラクターポイント(Character Point)を得る。
敗北したチームはキャラクターポイントのみ取得する。
試合は各作品別1試合のみ。対戦した時点でランセレから除外され
本戦フェイズまで待機とする。
獲得したWP、CPは本戦フェイズに持ち越す。
本戦フェイズ
全120キャラクターの中からランセレにより4人1組のチームを編成。
以後ここで決定したチームで決勝フェイズまで進行。
チームが3敗した時点で脱落。
エキシビジョンで取得したWP、CPが適用され、本戦フェイズでも随時取得出来る。
残りチームが8チームになった時点で決勝フェイズに移行する。
チーム戦でのチーム序列について、
本戦フェイズチーム戦でのチーム内の序列は下記を基準に決定致します。
しかし、チーム初陣はランセレにて先鋒~大将を決定し、次回以降適用されます。
- チームポジションのランクは大将>先鋒>副将>次鋒
- ポジションはCPの取得量によって変動し、CPが多いキャラから順に大将>先鋒>副将>次鋒とする
- 獲得CPが同列の場合、前試合の序列に準じます
決勝フェイズ
本戦フェイズを勝ち抜いた8チームによるチーム戦。
ランセレにて対戦チームを決定。
本戦フェイズの勝敗や各種ポイントを引き継ぎ、3敗した時点で脱落。
本フェイズからのチームポジションは決勝フェイズ開始時点のCP取得量で固定。
最後まで生き残ったチームが優勝となります。
特殊ルール説明
作品別ポイント(Work Point)
該当する作品別枠のキャラがチーム戦で勝利した際、その作品別に属する全てのキャラクターが取得するポイントのこと。
このポイントは1ポイント=1%として計算し、LIFE・ATKをそれぞれ成長させる。
エキシビジョンフェイズにて勝利した作品は5ポイントのWPを取得出来る。
本戦フェイズではチーム内に同じ作品別のキャラがいない場合、チームが勝利した際に各作品で毎回5ポイントのWPを取得出来る。
キャラクターポイント(Character Point)
個人で勝利した際に、個人のみ取得できるポイントのこと。
また、様々な項目ごとにポイントが設定されており、満たした項目の数だけポイントを取得出来る。
このポイントは1ポイント1%として計算し、ATK・DEFをそれぞれ成長させる。
		| 勝利 +2 | 対戦に勝利 | 2連勝 +3 | 2人抜きをする | 
		| 3連勝 +5 | 3人抜きをする | 4連勝 +10 | 4人抜きをする | 
		| 連打 +1 | 10コンボ以上で勝利 | 完璧 +2 | パーフェクトで勝利 | 
		| 底力 +2 | 残り体力10&以下で勝利 | 華麗 +2 | 超必殺技で勝利 | 
		| 死闘 +5 | ダブルKO | 自滅 -2 | 自滅 | 
イベントボス戦
1ターンごとに2試合、全キャラランダムで決定したキャラクター、タッグでボス戦を行う。
ボス戦でのWP、CPの取得は行わない。また疲労値は戦闘時に適用はされないが、疲労値は取得する。
ボスは一回戦闘を行うごとに-10%のステータス補正を行う。
イベントボス戦第1試合
1ラウンド制シングルマッチ。勝利するとパーソナルオプションを取得出来る。
イベントボス戦第2試合
1ラウンド制タッグマッチ。勝利するとパーソナルオプションを取得出来る。
パーソナルオプション
イベントボス戦で勝利した際に取得出来る、キャラ特有のオプション。
勝利時にランセレでオプションを決定し、一部を除き消滅しない。
		| ATK/DEF上昇 | LV1 | LV2 | LV3 | 
		| 疲労値に左右されないATK/DEF | +10 | +20 | +30 | 
		| ゲージ自動増加 | LV1 | LV2 | LV3 | 
		| ゲージ自動増加 | 5/0F | 20/0F | 常時ゲージMAX | 
		| 疲労回復 | LV1 | LV2 | LV3 | 
		| 疲労値取得時に-補正 | -4 | -8 | 疲労値を取得しない | 
		| チーム敗北数-1 | - | - | - | 
		| チームの敗北数を-1する。0敗でも有効 | - | - | - | 
疲労システム
本戦、決勝フェイズでは疲労システムが適用される。
本大会での疲労システムは1キャラクターが対戦の勝利、敗北した時点で10の疲労値を固定で取得し、
1キャラクターが連戦するごとに追加疲労値を取得する。
2人抜きした場合は15、3人抜きした場合は20、4人抜きした場合は30の疲労値を取得することとなる。
疲労値1=1%のATK、DEFをWP、CP取得後の最終ステータスから減算する。
疲労値はチームが試合に出ない事で回復され、1試合出場しないごとに1の疲労値を回復出来る(ボス戦は含まない)
また、WPとCP、疲労値の計算、例としては下記になります。
基本ステータス * WorkPoint * CharacterPint * -疲労値 = 最終ステータス
出場選手
関連大会
コメント
-  なかなか面白い大会だなあ  -- 名無しさん  (2011-08-04 20:42:48)
-  なんで削除されたんだろ・・・  -- 名無しさん  (2011-08-12 19:11:43)
-  休止かぁ…面白そうな大会だったから残念。もしも時間が出来たらでいいから、のんびり再開してほしいなあ  -- 名無しさん  (2011-08-28 07:49:56)
-  非表示・・・だと・・・?  -- 名無しさん  (2013-01-26 20:38:41)
最終更新:2019年03月11日 23:48