「氷の柱となって、
永遠の眠りにつくがよい! ウキッ!!」
動物の魂を司る精霊王で見た目は
白い巨猿、と言うか早い話が
雪男。
氷を操る能力を持ち、ゲーム中の
必殺技にもそれが表れている。
ヒマラヤ山中の巨大な氷河の中に長年閉じ込められていたが、巨大隕石の衝突の影響で復活を果たした。
エンディングでは他の神々を倒し大陸の支配者となった事で人間達に崇められている。
ブリザードも
他の神々とは違って人間達を特に悪く扱っている様子は無く、割と平和な結末である。
お蔵入りした続編『プライマルレイジ2』では、化身として「Kaze」という人間形態(
ただしサイズは据え置き)が登場する。
……が、何故かその姿は
上半身裸の上に紋付を羽織り、日本刀を装備したSAMURAIである。
あんたヒマラヤの山中に封印されてたはずじゃ……。ひょっとして東洋出身だったのか?
原作での性能
冷気を吐く「フリーズブレス」、氷柱が地面から現れる「アイスゲイザー」がヒットすると相手が凍り付いて行動不能になる。
また、
コマンド投げもあるがこれ自体にダメージは無く、ボタンの追加入力でダメージを与える。
他にも
バーンナックルよろしくパンチで突っ込んでいく技や、全7キャラ中2キャラしか持っていない空中投げも所持している。
こうして見ると
飛び道具・突進・コマンド投げとバランスよく取り揃えている事が分かる。
ケイオス
なお、
同じモデリングの色違いキャラとして「ケイオス」(『
マーシャルチャンピオン』の
あいつではない)がいるが、
ブリザードよりも小柄で技構成やモーションも大きく異なる。
というか放屁したりションベン引っ掛けたりゲロを吐いたりと
全体的に下品である。
また、本作の
プレイステーション版の説明書は解説が色々とぶっ飛んでいるのだが、彼もまた例に漏れず
「科学の力で呪ってやるぞ」などとのたまっている。
天変地異によって文明が崩壊し神々が現れた際、かつて人間の遺伝子学者だった彼はブリザードの細胞を複製して己を改造し、神々の一員となった。
高度な科学を理解できない信者にはウィッチドクター(呪術医)だったと説明している。
しかし神の再現は不完全であり、腐敗の神になってしまった。
彼が戦う理由は、汚物まみれの腐敗の神から元に人間へと戻りたいという祈りを聞いた腐肉の神スロシュティが、
他の神々を倒せば願いを叶えるという取引を持ちかけたためである。
……が、ゲーム中では出自について「元ウィッチドクターだったが禁断の知恵に手を出したためこんな姿になった」という設定しか語られないため、
なんか下品な攻撃を繰り出してくるブリザードのそっくりさんにしか見えないのが悲しい。
エンディングは無事人間の姿を取り戻し、自身の一族を繁栄に導くというハッピーエンドとなっている。
『プライマルレイジ2』でケイオスが作り出した人間形態の化身は、棍棒を装備したドレッドへアにパンツ一丁の怪人「Shank Traff」。
……肌は緑色だわドレッドへアーの本数が少なすぎて触手にしか見えないわで見た目は人外。
『2』の化身達は独立した意思を持つ存在という設定であり、Shankは遺伝子実験の失敗で偶発的に誕生してしまったが、
同作を原案とする小説『Primal Rage: The Avatars』では、ケイオス自身が変異した姿という設定になっている。
彼が戦う理由は、ラスボスの遺伝子が自身の遺伝子を浄化する鍵を握っているため。
狂気に苛まれており「
Luke, I am your FATHER!」「Luke, I am your great-great-great grandfather!」などと意味不明な言葉を口走る。
だから前作プレイステーション版でも台詞がアレだったのか
MUGENにおけるブリザード
Tne_None氏によるものが2012年5月末より公開中。
システムは6ボタン形式にアレンジされており、必殺技も原作のものを全て搭載。
コマンドも普通の格闘ゲームに準じたもの変更されている。
フリーズブレスやアイスゲイザーが当たると相手が凍結する点もしっかり再現されているので、
凍らせた相手に
超必殺技を絡めた
コンボを叩き込んでやろう。
原作の「
天罰」は再現されていないが、3つの内2つが描写をマイルドにした上で超必殺技として搭載されている他、
オリジナルの2ゲージ技として、
龍虎乱舞のごとく突進してフルボッコにする「PUNCHING OUT ALL YOUR BLOOD」を所持している。
この他に「バーサク」(所謂「
怒り状態」)の代わりのようなものとして「Desperation Attack」を持っており、
相手からダウンする技を受けた際、残りの体力が30%以下を切った状態になるとブリザードが起き上がった後攻撃
判定のある衝撃波が発生。
一定時間身体が点滅し、この間に特殊な技が使い放題となる。
MAX
ダイアモンドエッジの如くアイスゲイザーがどんどん現れるというもので威力も高い。
ネタキャラに定評あるTne_None氏にしては
まとも大人しめなアレンジと言えるが、
イントロの一つで縁も縁もないハゲのオッサン(『
タトゥーアサシン』の登場キャラ)が
犠牲になる辺りはやっぱり同氏のキャラであった。
AIはデフォルトで搭載されており、ガンガン攻めてくる。
なお、defファイルの切り替え及び7Pカラー以降(スタートボタンを押しながら決定)では、
前述の色違い同モデルキャラの「ケイオス」となり、スプライトや性能が別物に変化する。
ただし、7Pカラー以降で選択した場合は体のサイズとディスプレイネームがブリザードのままとなるので注意。
出場大会
【ブリザード】
【ケイオス(プライマルレイジ)】
最終更新:2025年08月27日 14:35