全てのゲームは、ここに集まる。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(現・ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が発売したゲーム機。
ソニーが初めて発売したゲームハードである。
なお、一般的な略称は「PS(ピーエス)」だが、俗称として「プレステ」、後継機との区別のために「PS1」「初代PS」等と呼ばれる事も多い。
1994年に発売され、2006年までに1億200万台販売された。
32ビットR3000 CPUを搭載し、数百万の色を表現して数十万のポリゴンを生成できる他、
ソフトにはCD-ROMを採用し、従来のカートリッジ式よりも大きい容量が使用可能なため、
同時期にセガから発売された
セガサターンと比較すると3D表現に優れていた。
CD-ROMによってリーズナブルな価格も実現しており、『
トゥームレイダー』や『
鉄拳』『
クラッシュ・バンディクー』等の名作が多数輩出され、
中でも『
ファイナルファンタジーVII』はそれまでシリーズがスーパーファミコンから出されたのから一転してPSに進出し、
PSの機能をフル活用した演出やCMのクオリティ等から話題を掻っ攫い、キラーソフトの一作としても名高かった。
発売から3年後の1997年に発売されたアナログコントローラーは親指でのスティック操作を可能にし、3Dゲームの操作性向上に貢献。
同年にスティックをゴム製グリップに変え、振動機能を搭載したデュアルショックが発売され、PS5に至るまで新作が続いている名コントローラーと言えるだろう。
MUGENにおけるPlayStation
- 1ゲージ消費し、相手を打ち上げた後、相手の足元から火球を連射するShikou Bakuenjin (『テイルズオブデスティニー』)
- 1ゲージ消費し、ドリルで抑えつけて連続ヒットさせるDrill Tumble(『ミスタードリラー』)
- 2ゲージ消費し、Super Hoop(『サルゲッチュ』)
- 2ゲージ消費し、メタルギアREXを召喚してミサイルを連射した後レールガンを発射するMetal Gear REX(『メタルギアソリッド』)
- 3ゲージ消費し、連続で斬りつけるOmnislash(『ファイナルファンタジーVII』)
- 3ゲージ消費若しくは体力が低い場合に使える一撃BASARA技Ultima, the Arch Seraph(『ファイナルファンタジータクティクス』)
Omnislashは6割以上の威力を誇る。Metal Gear REXのミサイルは打点が高いので一般的なサイズのキャラ相手に使う場合、ジャンプ時を狙う事を推奨する。
Shikou Bakuenjinは端で使うとフルヒットしないため、
ステージの中心付近で使おう。
AIは
強相当の強さの物がデフォルトで搭載されている。
出場大会
最終更新:2025年08月26日 19:58