「【メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS}とは、[[【ゲームボーイ】]]用のゲーム。
#contents(level=2)
*概要
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS''}|
|#amazon(B000069RY2)|~#left(){他言語}|Metroid Ⅱ: Return of Samus (英語)|
|~|~#left(){ふりがな}|めとろいど つー りたーん おぶ さむす|
|~|~#left(){ハード}|[[【ゲームボーイ】]]|
|~|~#left(){メディア}|2メガビット+64キロRAMロムカセット|
|~|~#left(){ジャンル}|探索型アクション|
|~|~#left(){発売元}|任天堂|
|~|~#left(){開発元}|任天堂|
|~|~#left(){プロデューサー}|横井軍平|
|~|~#left(){ディレクター}|清武博二&br()木村浩之|
|~|~#left(){プレイ人数}|1人|
|~|~#left(){発売日}|1992/01/21 (日本)|
|~|~#left(){値段}|GB:3,500円(税込)&br()3DS:411円(税込)|
|~|~#left(){レーティング}|CERO:A|
|~|~#left(){シリーズ}|[[メトロイドシリーズ]]|
|~|~#left(){移植・リメイク}|3DS:[[【メトロイド サムスリターンズ】]]&br()3DS:[[【バーチャルコンソール】]]&br()[[Switch>【Nintendo Switch】]]:[[【ゲームボーイ Nintendo Switch Online】]]|
北米で発売され、その後日本で発売されたメトロイドシリーズの第2作。前作[[【メトロイド(ゲーム)】]]にて登場した敵キャラクター[[【メトロイド】]]に焦点が当てられている。
*ストーリー
「惑星ゼーベス」でのスペースパイレーツとの死闘が片付いたあと、銀河連邦は事態を重く見てメトロイドを宇宙の脅威と認定し[[【サムス・アラン】]]にその殲滅を依頼する。~
依頼を受けたサムスが降り立ったのは、最初にメトロイドが発見された地である「惑星SR388」。溶岩が流れるその惑星には巨大な地下洞窟が広がっており、メトロイドはそこに縄張りを築いている。中には進化し手強くなっているものもいるらしい。~
果たしてサムスは無事に全てのメトロイドを殲滅することができるだろうか…
*ゲームシステム
-''メトロイドカウンター''~
惑星SR388に存在するメトロイドの数が分かるカウンター。画面の右下に表示されている。~
本作の殲滅対象であるメトロイド、及びその進化形態を倒すことで1つ減る。
-''溶岩''~
もう1つの本作の特徴。エリアにいる一定数のメトロイドを倒すと上下し、別のエリアに進むことができる。中に入ると当然ダメージを受ける。
-''セーブ台''~
本作からはセーブ台が登場し、セーブ台に乗りSTARTボタンを押すとセーブが可能になる。コンティニュー時はここから始まることになり、セーブ時のエネルギーとミサイル残弾が引き継がれる。
-''回復アイテム''~
前作にはなかったエネルギーとミサイルの残弾数を全回復するアイテムが存在する。~
エネルギーはビッグエネルギーボール、ミサイルはミサイルバッテリーに触れるとそれぞれ全回復する。
*キャラクター
**味方キャラクター
-[[【サムス・アラン】]]~
本作の主人公。前作よりも様々な機能がパワーアップしている。~
エネルギーの初期値は99、ミサイルの残弾数は30である。
**敵キャラクター
-[[【ユンボ】]]
-[[【ツムリ】]]
-[[【モヒーク】]]
-[[【ナード】]]
-[[【グルグ】]]
-[[【ニードラー】]]
-[[【シールーク】]]
-[[【チュート】]]
-[[【パプー】]]
-[[【ユーミー】]]
-[[【ガウロン】]]
-[[【スコープ】]]
-[[【グルバル】]]
-[[【グロー】]]
-[[【フラゾ】]]
-[[【ムンボ】]]
-[[【センジュー】]]
-[[【ハラーサン】]]
-[[【フリット】]]
-[[【ピンサー】]]
-[[【TPO】]]
-[[【オートラック】]]
-[[【オートAD】]]
-[[【シャーク】]]
-[[【オートム】]]
-[[【ブロボ(メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS)】]]
-[[【モーシン(メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS)】]]
-[[【ドリベル】]]
-[[【クリーク】]]
-[[【ガンズー】]]
-[[【メボー】]]
-[[【ラムキ】]]
-[[【オクトロル】]]
***中ボス
-[[【マルカラ】]]
***メトロイド
本作の殲滅対象で、中ボスの扱い。
-[[【メトロイド】]]
-[[【アルファメトロイド】]]
-[[【ガンマメトロイド】]]
-[[【ゼータメトロイド】]]
-[[【オメガメトロイド】]]
***大ボス
-[[【クイーンメトロイド】]]
***その他
-[[【セプトー】]]~
-[[【ベビーメトロイド】]]
*アイテム・武器
***ビーム
通常攻撃。本作でも切り替え式でノーマルビーム以外は該当ビームを取るたびに変わる。
-''ノーマルビーム''~
初期装備のビーム。ロングビームと同じく画面端まで届く。
-''アイスビーム''~
敵を凍らせることができる。幼生体のメトロイドに唯一有効な武器。
-''ウェイブビーム''~
波打つビームで攻撃範囲が広がる。
-''スペイザー''~
初登場。3本のビームを出す。
-''プラズマビーム''~
初登場。地形を貫通するうえ、攻撃力も高い。
***ミサイル
ビームより強い攻撃。敵が落とすものを拾うことでも回復可能。
-''ミサイル''~
今回は初期装備。ミサイルを飛ばす。成体のメトロイドに有効な武器。
-''ミサイルタンク''~
横に倒れているミサイルのマーク。1つ取るごとに残弾数が5つ増える。
-''ミサイルバッテリー''~
初登場。縦になっているミサイルのマーク。触れるとミサイルの残弾数が全回復する。
***エネルギー
サムスの体力。0になるとゲームオーバーになってしまう。敵の出す小さいエネルギーボールでは5、大きいエネルギーボールでは20回復する。
-''エネルギータンク''~
取るとエネルギーが全回復し上限が100増える。
-''ビッグエネルギーボール''~
初登場。触れると体力が全回復する。
***各種装備
-''丸まり''~
本作では標準装備。本作の時点でもまだモーフボールとは呼ばれていない。
-''爆弾''~
丸まり状態で爆弾を設置できるようになる。本作の時点でもまだボムとは呼ばれていない。
-''スパイダーボール''~
初登場。地形に沿って動くことができる。ダメージを受けるかジャンプをすると解除される。
-''ハイジャンプブーツ''~
ジャンプ力が上がる。
-''バリア''~
ノーマルサムスから''パワーアップサムス''へと変身するアイテム。~
本作ではダメージ軽減だけでなく、速度が上がる効果もある。
-''スペースジャンプ''~
初登場。回転ジャンプ中にもう1度回転ジャンプを繰り出すことができる。スクリューアタックを取ったあとは電気を纏いながら連続ジャンプできる。
-''スプリングボール''~
初登場。丸まり状態でジャンプできるようになる。
-''スクリューアタック''~
回転ジャンプに電撃が付与される。
*地名
-''惑星SR388''~
「別名:死の惑星」である本作の舞台。巨大な地下洞窟が広がっており、溶岩が流れ出している。~
また、メトロイドの成長はここの環境下でしか見ることができない。
*関連作品
-[[【メトロイド(ゲーム)】]]~
前作
-[[【スーパーメトロイド】]]~
次回作
-[[【メトロイド サムスリターンズ】]]~
本作のフル3Dリメイク。新たな要素として「エイオンアビリティ」が登場。ボスや敵の特徴が異なる。
*紹介動画
#YouTube(https://youtu.be/iDn20Z0AE9k)
*リンク
-[[公式HP>https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/mea/top.html]]
*移植・リメイク
-''[[【メトロイド サムスリターンズ】]]''~
[[【ニンテンドー3DS】]]向けに発売されたリメイク作品。
-''[[【バーチャルコンソール】]]''~
ニンテンドー3DS向けに2011/09/28から配信。
-''[[【ゲームボーイ Nintendo Switch Online】]]''~
2023/02/09から配信。
*余談
-日本版のCMではラストに「''メトロイド、オモロイド''」のキャッチが使われており、後の作品である[[【METROID Other M】]]のCMや[[【スーパーマリオRPG】]]でもこのフレーズが使われている。
-本作に使用された一部のSEは[[【スーパーマリオランド3 ワリオランド】]]にそのまま流用されている。
*コメント
#pcomment(【メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS】/コメント]]
&bold(){メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS}とは、[[【ゲームボーイ】]]用のゲーム。
#contents(level=2)
*概要
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS''}|
|#amazon(B000069RY2)|~#left(){他言語}|Metroid Ⅱ: Return of Samus (英語)|
|~|~#left(){ふりがな}|めとろいど つー りたーん おぶ さむす|
|~|~#left(){ハード}|[[【ゲームボーイ】]]|
|~|~#left(){メディア}|2メガビット+64キロRAMロムカセット|
|~|~#left(){ジャンル}|探索型アクション|
|~|~#left(){発売元}|任天堂|
|~|~#left(){開発元}|任天堂|
|~|~#left(){プロデューサー}|横井軍平|
|~|~#left(){ディレクター}|清武博二&br()木村浩之|
|~|~#left(){プレイ人数}|1人|
|~|~#left(){発売日}|1992/01/21 (日本)|
|~|~#left(){値段}|GB:3,500円(税込)&br()3DS:411円(税込)|
|~|~#left(){レーティング}|CERO:A|
|~|~#left(){シリーズ}|[[メトロイドシリーズ]]|
|~|~#left(){移植・リメイク}|3DS:[[【メトロイド サムスリターンズ】]]&br()3DS:[[【バーチャルコンソール】]]&br()[[Switch>【Nintendo Switch】]]:[[【ゲームボーイ Nintendo Switch Online】]]|
北米で発売され、その後日本で発売されたメトロイドシリーズの第2作。前作[[【メトロイド(ゲーム)】]]にて登場した敵キャラクター[[【メトロイド】]]に焦点が当てられている。
*ストーリー
「惑星ゼーベス」でのスペースパイレーツとの死闘が片付いたあと、銀河連邦は事態を重く見てメトロイドを宇宙の脅威と認定し[[【サムス・アラン】]]にその殲滅を依頼する。~
依頼を受けたサムスが降り立ったのは、最初にメトロイドが発見された地である「惑星SR388」。溶岩が流れるその惑星には巨大な地下洞窟が広がっており、メトロイドはそこに縄張りを築いている。中には進化し手強くなっているものもいるらしい。~
果たしてサムスは無事に全てのメトロイドを殲滅することができるだろうか…
*ゲームシステム
-''メトロイドカウンター''~
惑星SR388に存在するメトロイドの数が分かるカウンター。画面の右下に表示されている。~
本作の殲滅対象であるメトロイド、及びその進化形態を倒すことで1つ減る。
-''溶岩''~
もう1つの本作の特徴。エリアにいる一定数のメトロイドを倒すと上下し、別のエリアに進むことができる。中に入ると当然ダメージを受ける。
-''セーブ台''~
本作からはセーブ台が登場し、セーブ台に乗りSTARTボタンを押すとセーブが可能になる。コンティニュー時はここから始まることになり、セーブ時のエネルギーとミサイル残弾が引き継がれる。
-''回復アイテム''~
前作にはなかったエネルギーとミサイルの残弾数を全回復するアイテムが存在する。~
エネルギーはビッグエネルギーボール、ミサイルはミサイルバッテリーに触れるとそれぞれ全回復する。
*キャラクター
**味方キャラクター
-[[【サムス・アラン】]]~
本作の主人公。前作よりも様々な機能がパワーアップしている。~
エネルギーの初期値は99、ミサイルの残弾数は30である。
**敵キャラクター
-[[【ユンボ】]]
-[[【ツムリ】]]
-[[【モヒーク】]]
-[[【ナード】]]
-[[【グルグ】]]
-[[【ニードラー】]]
-[[【シールーク】]]
-[[【チュート】]]
-[[【パプー】]]
-[[【ユーミー】]]
-[[【ガウロン】]]
-[[【スコープ】]]
-[[【グルバル】]]
-[[【グロー】]]
-[[【フラゾ】]]
-[[【ムンボ】]]
-[[【センジュー】]]
-[[【ハラーサン】]]
-[[【フリット】]]
-[[【ピンサー】]]
-[[【TPO】]]
-[[【オートラック】]]
-[[【オートAD】]]
-[[【シャーク】]]
-[[【オートム】]]
-[[【ブロボ(メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS)】]]
-[[【モーシン(メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS)】]]
-[[【ドリベル】]]
-[[【クリーク】]]
-[[【ガンズー】]]
-[[【メボー】]]
-[[【ラムキ】]]
-[[【オクトロル】]]
***中ボス
-[[【マルカラ】]]
***メトロイド
本作の殲滅対象で、中ボスの扱い。
-[[【メトロイド】]]
-[[【アルファメトロイド】]]
-[[【ガンマメトロイド】]]
-[[【ゼータメトロイド】]]
-[[【オメガメトロイド】]]
***大ボス
-[[【クイーンメトロイド】]]
***その他
-[[【セプトー】]]~
-[[【ベビーメトロイド】]]
*アイテム・武器
***ビーム
通常攻撃。本作でも切り替え式でノーマルビーム以外は該当ビームを取るたびに変わる。
-''ノーマルビーム''~
初期装備のビーム。ロングビームと同じく画面端まで届く。
-''アイスビーム''~
敵を凍らせることができる。幼生体のメトロイドに唯一有効な武器。
-''ウェイブビーム''~
波打つビームで攻撃範囲が広がる。
-''スペイザー''~
初登場。3本のビームを出す。
-''プラズマビーム''~
初登場。地形を貫通するうえ、攻撃力も高い。
***ミサイル
ビームより強い攻撃。敵が落とすものを拾うことでも回復可能。
-''ミサイル''~
今回は初期装備。ミサイルを飛ばす。成体のメトロイドに有効な武器。
-''ミサイルタンク''~
横に倒れているミサイルのマーク。1つ取るごとに残弾数が5つ増える。
-''ミサイルバッテリー''~
初登場。縦になっているミサイルのマーク。触れるとミサイルの残弾数が全回復する。
***エネルギー
サムスの体力。0になるとゲームオーバーになってしまう。敵の出す小さいエネルギーボールでは5、大きいエネルギーボールでは20回復する。
-''エネルギータンク''~
取るとエネルギーが全回復し上限が100増える。
-''ビッグエネルギーボール''~
初登場。触れると体力が全回復する。
***各種装備
-''丸まり''~
本作では標準装備。本作の時点でもまだモーフボールとは呼ばれていない。
-''爆弾''~
丸まり状態で爆弾を設置できるようになる。本作の時点でもまだボムとは呼ばれていない。
-''スパイダーボール''~
初登場。地形に沿って動くことができる。ダメージを受けるかジャンプをすると解除される。
-''ハイジャンプブーツ''~
ジャンプ力が上がる。
-''バリア''~
ノーマルサムスから''パワーアップサムス''へと変身するアイテム。~
本作ではダメージ軽減だけでなく、速度が上がる効果もある。
-''スペースジャンプ''~
初登場。回転ジャンプ中にもう1度回転ジャンプを繰り出すことができる。スクリューアタックを取ったあとは電気を纏いながら連続ジャンプできる。
-''スプリングボール''~
初登場。丸まり状態でジャンプできるようになる。
-''スクリューアタック''~
回転ジャンプに電撃が付与される。
*地名
-''惑星SR388''~
「別名:死の惑星」である本作の舞台。巨大な地下洞窟が広がっており、溶岩が流れ出している。~
また、メトロイドの成長はここの環境下でしか見ることができない。
*関連作品
-[[【メトロイド(ゲーム)】]]~
前作
-[[【スーパーメトロイド】]]~
次回作
-[[【メトロイド サムスリターンズ】]]~
本作のリメイク。グラフィックは3Dポリゴンに一新されているが、ゲーム内容は横スクロールアクションのまま。~
新たな要素として「エイオンアビリティ」が登場。ボスや敵の特徴が異なる。
*紹介動画
#YouTube(https://youtu.be/iDn20Z0AE9k)
*リンク
-[[公式HP>https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/mea/top.html]]
*移植・リメイク
-''[[【メトロイド サムスリターンズ】]]''~
[[【ニンテンドー3DS】]]向けに発売されたリメイク作品。
-''[[【バーチャルコンソール】]]''~
ニンテンドー3DS向けに2011/09/28から配信。
-''[[【ゲームボーイ Nintendo Switch Online】]]''~
2023/02/09から配信。
*余談
-日本版のCMではラストに「''メトロイド、オモロイド''」のキャッチが使われており、後の作品である[[【METROID Other M】]]のCMや[[【スーパーマリオRPG】]]でもこのフレーズが使われている。
-本作に使用された一部のSEは[[【スーパーマリオランド3 ワリオランド】]]にそのまま流用されている。
*コメント
#pcomment(【メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【メトロイドⅡ RETURN OF SAMUS】/コメント]]
- ...
- 185
- 186
-
- 187
- ...
-
- -[[【メトロイド サムスリターンズ】]]~
- 本作のフル3Dリメイク。新たな要素として「エイオンアビリティ」が登場。ボスや敵の特徴が異なる。
-
-
- ...
- 185
- 186
- 187
- 188
- ...
-
- -[[【メトロイド サムスリターンズ】]]~
- 本作のリメイク。グラフィックは3Dポリゴンに一新されているが、ゲーム内容は横スクロールアクションのまま。~
- 新たな要素として「エイオンアビリティ」が登場。ボスや敵の特徴が異なる。
-
-