マグナムキラー とは、マリオシリーズのキャラクター。
マグナムキラー |
||
![]() |
他言語 |
Banzai Bill (英語、旧名) Bomber Bill(英語、【ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー】以降) |
---|---|---|
種族 |
【キラー】 | |
初登場 |
【スーパーマリオワールド】 |
巨大な【キラー】。登場時のインパクトは非常に強いものの、耐久力はばらつきが激しく踏むだけで落ちてしまう事もある。
当初は【スーパーファミコン】のデモンストレーション用と言うべきような出オチに近い存在だったが、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』辺りを境に強化されていった。
初登場。ヨースターとう コース1からいきなり登場するのでインパクトは抜群。
が、踏めば一撃で倒せる。また、地面から1マス空けて飛んでいる事が多いため、普通の【マリオ】/【ルイージ】の状態なら余計な事をしなければ当たらない。ただしその後ろにいる【ドラボン】に当たらないように注意。ファイアボールや甲羅などは効かない。
このコースではその後にも何度も登場するが、何れも踏むだけでなく凹みや高台に行けば避けられる設計になっており、完全にジャンプと回避のチュートリアル役に充てられている。
終盤、まおうクッパのたにで忘れた頃に再登場するが、その頃にはただの足場でしかない。
他にはマリオスタッフもビックリ コース(2)にもいる。こちらはステージ終盤にて何発か飛んでくる。
このステージは床が凍って滑りやすく、あちらこちらで【プクプク】が飛んでくる事もあって普通に進むと避け辛いが、スーパースターで無敵状態になれば登場区画を楽に通り抜けられるようになっている。
発売前に公開されたチラシでは顔が異なるデザインになっており、目の形が少し違って口が無い。
久々に登場。W7-5やW8-1にいる。今回は【マグナムキラー砲台】が初登場した。キラー同様に回転しておりインパクトは大きいが、耐久力はいつも通り。
W7-砦やW7-4に登場。アイスボールでは一時的にしか凍らせることができない。
通常個体のほか、【マグナムサーチキラー】も登場。
W5-5、W6-B、きろくにチャレンジ!Bパックのコース2、きけんなあしばをつきすすめ!パックのコース3に登場。
フローズンだいち-4にしか出てこない。
出番が増加している。ミントしょとう-城、フローズンだいち-4にいる。
全スキンに対応。分類上ではしかけパーツになっている。
『スーパーマリオ 3Dワールド』のスキンのみ、奥から来る砲台タイプも設置できる。壊せるブロックは壊しながら突き進む。
【マグナムサーチキラー】のようなタイプにする事もできる。(しかも従来のそれよりも追尾性能が上がっている。)
クッパギャラクシープラントの最後の方に登場。とてつもなく大きいが、キラーと違い直進しかしないのでちゃんと見極めて避けよう。倒せない。
序盤から出てくるが今回は非常に強化されており、普通の攻撃ではビクともしない。
レインボーマリオで接触すれば倒せる。ほりほりドリルを当てても倒せる。
W8-5、S2-飛行船、S4-3に登場。地蔵でなければ倒せない。
W4-ミステリーハウスやW6-6に登場。踏んでも倒せる。従来の個体のほか、サーチ能力をつけたマグナムキラーの一種【マグナムネコキラー】が登場。
視界に入ると迫ってくる。踏めば倒せる。また、キャプチャーも可能。
DS キラーシップに登場。飛んでいるキラーがコイツに差し替えられた。
ぶつかると転倒する。
クッパファクトリーで製造されている。レースには影響しない。
DS キラーシップに登場。
他にはWii ムーンリッジ&ハイウェイのボーナスチャレンジ「クラッシュするな」にも登場。砲台から撃たれる。
【マグナムキラー砲台】から出てくる。直撃するとバトルにはならず30ダメージを受ける。
イベントでのみ登場。中に黒ペンキが入っている。
アイテムとして登場。かつて【クッパ】がエクボンの森方面に放っていたものを【ハナチャン】が持っていた。
砲台で撃って【クッパ城】への攻撃に使用するが、ジェット噴射で避けられてしまう。
「クッパJr.RPG」では、ロイのサブリーダーコマンド「マグナムキラー」を使用すると出てくる。
画面外からゆっくりやってくる。見かけに反して【カッサー】で持ち上げることができるうえ、なんとそのまま食べることも可能。
サポートで登場。スカウトでは出現せず、リーグ5以上のVSボックスからランダムで排出される。
ステージモード | |
---|---|
10%の確率で、スキルゲージが たまりやすくなります |
|
レベル | VSモード |
1 |
10%の確率で、攻撃時に相手に 送るウイルスが1段増えます |
2 | 15%に上昇 |
3 | 20%に上昇 |
4 | 25%に上昇 |
5 | 30%に上昇 |
巨大なパンツに捕らえられている個体が存在する。
対戦ステージの「キノコ王国 ピーチ城」に登場。ドリルのように城に捻り込まれて大爆発する。もちろん爆発に巻き込まれると一気にぶっ飛ばされる。常時攻撃判定がある上に倒せない。
また、「ヨッシーアイランド ヨースター島」の背景にも飛んでいるが、こちらは『スーパーマリオワールド』のデザインそのまんまである。
フィギュアもあり、デザインはピーチ城で登場するものと同じ。
DXステージ「ヨースター島」の背景を飛んでいる。デザインも前作同様『スーパーマリオワールド』のものである。
3DSのフィールドスマッシュに登場。追尾タイプと直進タイプが存在しており、壁や地面に突き刺さると大爆発する中ボス的な扱い。
攻撃力・体力と共に外見通りに結構高いので、無理そうなら一旦逃げよう。
ただし追尾タイプはしばらくすると速度が上がるので要注意。
WiiU版では「ワールドスマッシュ」のおじゃまキャラとして登場。登場ターンの終わりに爆発して周囲にいるプレイヤーをふっ飛ばす。
両作品にフィギュアがある。
上記のステージに続役しているほか、スピリッツとして登場。キラーから超化する。アタッカースピリットで、アートワークは『New スーパーマリオブラザーズ U』のもの。
スーパーマリオワールド編から初登場。ワールド編ではキラー一家の一員、キラ一(きらいち)・キラ二の母で、キラー砲台の妻として登場。マントマリオとの一騎打ちで倒されマリオに惚れてしまう。
その他にも様々なマグナムキラーが登場するが、キラーと異なり基本敵としての登場である。
同名の改造キラーがスーパーマリオワールドよりも早く登場しているが、恐らく偶然。
翼などが追加されて高速化したが大きさはあまり変わらない。