【ドクターマリオ ワールド】

ドクターマリオ ワールド とは、スマートフォンアプリの一種。

概要

ドクターマリオ ワールド

他言語

Dr. Mario World (英語)

ハード

iOS/Android

メディア

ダウンロード専用

ジャンル

パズル

発売元

任天堂

開発元

LINE
HNH Entertainment
任天堂

プレイ人数

1人

発売日

2019/07/10 (世界同時)

サービス終了日

2021/11/01 (世界同時)

値段

基本プレイ無料(アイテム課金)

レーティング

全年齢対象*1
3歳以上(Google Play)

シリーズ

マリオシリーズ

スマートフォンアプリとして配信されたマリオシリーズの1作。
そのタイトル通り、スマートフォン向けにアレンジしたドクターマリオ
LINEを主導に、HNHと任天堂を加えた三社による共同開発が行われた。
基本プレイは無料。以前出た【スーパーマリオ ラン】?とは異なり、オーソドックスなガチャ形式を採用している。

ゲーム内容は3マッチパズルへと変更されており、ハーフカプセルをタップで移動可能で隙間にもねじ込めるため、ドクターマリオと言うよりは細菌撲滅?に近い。
操作キャラのアクション要素が一切ないためか、【リフトン】【タワークリボー】等の珍しいキャラクターがプレイアブルとして登場するのも特徴的。

話題性は乏しく、各ストアのセールスランキングの順位はあまり宜しくないまま移行し、2021/07/28には2021/11/01のサービス終了が告知。マリオシリーズでは初のサービス終了タイトルとなった。

ストーリー

マリオたちと、
きれいな世界を取り戻す

突然、大量発生したウイルスに世界が汚されて、みんな大慌て。
「ステージモード」では、白衣に着替え、カプセルをたずさえたマリオたちとウイルス退治の冒険に出かけます。

ゲームシステム

  • 基本ルール
    各ステージに配置されているウイルス達を規定数以内のカプセルで全て消すなどの条件を達成するとクリア。
    コースによってはレンガブロックの破壊やコイン習得などが条件に含まれる場合がある。
    従来のシリーズとは異なり、カプセルは下から上へと移動していく。移動中はタップで左右にずらす事もできる。
    ちぎられたハーフカプセルは位置が固定されるまではタップで移動させる事も可能で、これを移動させて消す場面も多い。
    ステージによっては様々なオブジェクトや異なる姿のウイルスが出現し、特定の条件で消す事ができる。
  • ドクターとサポート
    ソーシャルゲームらしい変更点として、本作では「ドクター」1人と「サポート」2人を編成してステージに挑む。
    ドクターは手動で使えるスキルを、サポートは自動発動するパッシブスキルを所持している。
    ドクターとサポートにはスキルのレベルが設定されており、同じドクター・サポートを手に入れるとスキルレベルが上昇する。(いわゆる凸要素)
    必要数はレベル2が合計2、レベル3が合計5、レベル4が合計14、レベル5が合計30。
  • 持ち込みアイテム
    ステージを開始する際に5種類のアイテムを持ち込む事ができる。基本無料のパズルゲームにはよくある要素。
    持ち込むにはダイヤモンドやコインが必要。
    アイテムを手に入れた場合はその回数だけコイン・ダイヤモンドを消費せずに使う事が可能。
  • 時間制限ステージ
    コース名が英字のコースは制限時間以内に全てのウイルスを消すという変わった条件となっている。アイテムの効果も異なる。
  • スペシャルステージ
    各ワールドに1つだけ存在する高難易度ステージ。ワールド内のクリアスターを全て集めるとオープンする。
    クリアするとワールドに応じたドクター、シリアルナンバー付きのバッジ、コイン1000枚を貰える。
  • スカウト
    本作のガチャ。ドクター・サポートの主な入手法。コイン4000枚・ダイヤモンド40個・チケット1枚の何れかで1回行える。
    ドクターかサポートがランダムで1体手に入る。
    レアリティによる排出率の違いは存在せず、通常時ではドクターは合計20%、サポートは合計80%で排出される。
    なお、「10連」などは存在せず、全て単発である。また、「ピックアップ」も行われなかった。
    「ドクターメダル」を100枚使う事で「ドクター限定スカウト」を行う事もできる。
  • 紹介状
    特定のドクターを必ず入手できる紹介状。ダイヤモンド100で購入可能。
    サービス終了が告知された後には大量のドクターのものがラインナップされた。
  • ハート
    スタミナのようなシステム。ハートがある間はステージに挑戦できる。
    ミスするとハートは減るが、クリアした場合は減らずに残る。
    30分で1回復する。
    LINEやFacebookと連携すると他のプレイヤーにライフを贈り合って回復する事もできる。
  • ミッション
    ソーシャルゲームには良くあるシステム。指定された課題をクリアするとコインを貰える。
    難しいミッションは消す事もできる。
    クリアした場合は6時間、消した場合は1時間で新しいミッションが発令される。
  • ボーナスステージ
    1日1回無料で遊べるステージ。ウイルスを消した数に応じてコインとドクターメダルが手に入る。
    無料で遊んだ後は1日1回だけダイヤモンド10個を使って遊ぶ事もでき、その場合は3倍の報酬が手に入る。
  • VSモード
    他のプレイヤーと対戦するモード。こちらのモードではドクター・サポートのスキル効果が通常ステージとは異なる。
    勝利ごとに「VSポイント」が加算されて行き、上位リーグに昇格すると報酬が手に入る。
    また、それとは別にカギも手に入り、必要数のカギが集まると別の報酬を入手できる。一部のサポートはこれでしか手に入らない。
    このモードでは「こんしゅうのドクター」に設定されているドクターは性能が上がる。
  • バッジ(リワード)
    特定の条件を達成すると貰えるバッジ。いわゆる実績。設定メニューの右上のバッジアイコンを選ぶと、確認と表示されるバッジの付替えが可能。

キャラクター

ドクター

サポート

【ウイルス】

イベント

  • しんさつイベント
    具合が悪くなったキャラクター達を診察するという期間限定イベント。特定のステージをクリアする。
    【Dr. MARIO 64】?以来となる、患者を診る珍しい内容。
  • アカデミー
    講師として選ばれた4人のドクターとステージをクリアする期間限定イベント。
    講師と同じドクターを使用することはできない。
    クリアすると様々な報酬をもらえる。
  • ウイルスイベント
    期間内にウイルスを倒すと倒した数に応じて報酬を得られるイベント。
  • クリアスターイベント
    期間内に新しいクリアスターを獲得すると数に応じて報酬を得られるイベント。
    開催時にクリアスターをイベントの指定数以上習得済みの場合は無条件で報酬が手に入る。
  • パタブロック出現
    特定の期間内のみ、各ステージにパタブロックが出現する。叩くと報酬が手に入る。
    ゲーム開始直後はスタートダッシュイベント的な立ち位置で登場する。
  • ブーストチャンス
    期間中は失敗なくステージをクリアすると、レインボーカプセル、スキル満タン、追加カプセルが順次無料で使用できるイベント。
  • フリーコンティニュー
    期間中は一日一回だけコンティニューが無料になるイベント。

アイテム

  • コイン
    ゲーム内通貨の一つ。スカウトやアイテムの購入に使用する。ステージクリアやミッション達成で手に入る。
  • ダイヤモンド
    ゲーム内通貨の一つ。言わゆる「石」。スカウトやアイテムの購入、コンティニュー等の様々なことに使用する。
    課金要素になっており、1個につき約12円。まとめ買いするほど値段よりも多くのダイヤモンドが手に入るが、追加分は無償ダイヤモンド扱いとなる。
    ゲーム内でもVSボックスやログインボーナスで入手できる。
    有償ダイヤモンドは異なるOSでは使用できない。
  • スカウトチケット
    1枚で1回スカウトを行えるチケット。いわゆるガチャチケ。イベントなどで配布される。
  • 追加カプセル
    カプセルが5個増える。買値はダイヤモンド10個。通常ステージで購入可能。
  • 追加タイム
    制限時間が15秒増える。買値はダイヤモンド10個。制限時間ステージで購入可能。
  • スキル満タン
    スキルゲージが満タンでスタートする。買値はダイヤモンド10個。
  • レインボーカプセル
    最初のカプセル3個がレインボーカプセルになる。買値はダイヤモンド5個。
  • スコアアップ
    スコアが10%アップ。買値は500コイン。
  • ランダム
    ランダムな効果が起こる。買値は200コイン。

BGM

  • FEVER
    いつもの曲。しかし最終パートが無いため、FC版の曲に近くなっている。
  • CHILL
    制限時間ステージやしんさつイベントで使用。後半部分がまるっと省略されている部分があり、このような構成で流すのは初だと思われる。
  • CUBE
    アカデミーイベントの選択画面で使用。
  • QUEQUE
    アカデミーイベントのレクチャーで使用。

リンク

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年09月21日 00:26
添付ファイル

*1 https://support.drmario-world.com/ja-JP/faq/