【ハナチャン】

ハナチャン とは、マリオシリーズのキャラクター。

プロフィール

ハナチャン

他言語

幼虫:
Wiggler (英語)

『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』:
Flying Wiggler (英語)

『ヨッシー New アイランド』:
Flutter (英語)

別名義

ハナちゃん

種族

【ムシ】

声優

ドロレス・ロジャース

初登場

【スーパーマリオワールド】

【イモムシ】の姿のキャラクター。大きな鼻をしており頭に花が生えている。
普段はのんびりと歩いているが、踏むと花が散って怒り始めてしまう。

成虫になるとイモムシの体はそのままに【チョウ】の翅が生えたような姿となる。
こちらの姿でも花が散ると怒り始めてしまう。

作品別

アクションのマリオシリーズ

【スーパーマリオワールド】

初登場。まよいのもり コース1に出現する。チャンピオンシップのコース1にもいる。
踏むと怒るが、怒り状態でも踏める(倒せない)ので適当に踏んでやり過ごしても良い。ファイアボールやマントスピンも効かない。【ノコノコ】の甲羅などを当てれば倒せる。
【ヨッシー】で食べる事が可能だが、ダッシュしている状態で食べるとマリオが直接ダメージを受けてしまう。
体が左右に長いため、どうも「頭の部分」「胴体からお尻の部分」で違う判定となっているようで、攻撃は「頭の部分」に当てないと効かない。また、「頭の部分」はヨッシーに乗ったまま横からぶつかってしまってもヨッシーが逃げるだけ(通常の接触判定)だが、「胴体からお尻の部分」に関してはヨッシーに乗ったまま横からぶつかると乗っているマリオが直接ダメージを受ける。(【インディー】に横からぶつかった場合と同じ判定。)
スターで体当たりしても倒せる。スターで倒した時のスコアの上昇が他の敵と異なり、最終的に2UPする。

画面をスクロールすると元に戻るため、踏み移動をして連続踏みをキープしつつスクロールして踏めば無限1UPが可能。
ただし想定外の挙動なのか、1UP→2UP→5UP(表示がおかしい)とした後に踏みつけると、スコアやコインが物凄い勢いで入って壊れてしまう。

【スーパーマリオアドバンス2】

上記のスコアバグが修正され、5UPで止まるようになったので無限1UPに非常に便利。
しかし、1UP速度にタイムが追いつかず、時間切れになってしまうという欠点もある。

【スーパーマリオアドバンス4】

コースカード「ロープをのぼってアスレチック!」に登場。

【New スーパーマリオブラザーズ】

W4-4やW7-3に登場。
普通に踏むと怒るが、ヒップドロップならひっくり返る。
甲羅や無敵で倒せる。

【New スーパーマリオブラザーズ Wii】

W5-2に登場。アイスボールは通じない。POWブロックは有効。

【New スーパーマリオブラザーズ 2】

W3-4やW3-大砲に登場。しっぽで倒せる。

【New スーパーマリオブラザーズ U】/【New スーパーマリオブラザーズ U デラックス】?

ソーダジャングル-6、ソーダジャングル-7に登場。

【New スーパールイージ U】

マシュマロうんかい-2に登場。

【スーパーマリオメーカー】?

全スキンに対応。水中に出すと普通に泳ぐ。
振ると最初から怒った状態にできる。

【スーパーマリオメーカー 2】?

前作と同様。怒った状態は「怒ったハナチャン」と名前が表示される。

【スーパーマリオブラザーズ ワンダー】

ドカンロック平原-丘越え山越えハナチャンレース、フラワー諸島-走って泳いでハナチャンレース、フラワー諸島-洞窟駆け抜けハナチャンレースに登場。
敵としては出ない。レースの対戦相手で、勝利するとフラワーシードを弾き飛ばして渡す。

【スーパーマリオ64】

ちびでか アイランドのボス。島の頂に穴が開き、水を浴びせられたので怒っている。顔がそのまま無表情なのに怒る。逆に怖い。
金網の上を走り回っている。頭部を踏めばダメージを与えられる。3回ダメージを与えれば倒せる。
倒すと怒りを治めて小さくなり、パワースターを出す。その後は放っておくと網の隙間から落ちてしまう……。

本作での一人称は「ハナチャン」。頭部/鼻/胴体はビルボードで描画されている。

【スーパーマリオ64DS】

3D技術が向上したためか、ちゃんと怒って姿を変えるようになった。2回ダメージを与えると体色が赤くなる。本作では胴体だけビルボードで描画されている。
また、「ハナチャンをさがせ」というミニゲームがある。

【スーパーマリオギャラクシー】

ハニービーキングダムギャラクシー、グラスビーチギャラクシー、ウィンドガーデンギャラクシー、オータムウッズギャラクシーに登場。
ヒップドロップで倒せるようになっているが、普通に踏むと怒る。

【スーパーマリオギャラクシー 2】

かくざいもくざいギャラクシー、ビッグツリーギャラクシー、なつかしの砦ギャラクシーに登場。特徴などは前作と同様。

ヨッシーシリーズ

成虫はこちらで登場した。

【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】

「ハナちゃん」表記。
4-1にのみ登場し、ゴール前の一本道にて群れながら空を飛んでいる。
踏んだり吐き出した敵やタマゴをぶつけても倒せず、どちらの場合でも頭の花が取れるため、怒りながらヨッシーがいた位置へと突っ込んでくる。
食べてタマゴに出来るので邪魔ならタマゴにしてしまおう。

【ヨッシーのパネポン】

「ハナちゃん」名義。3番目の対戦相手。
SNES版とサテラビュー版では4番目。【ニコプーフラワー】と組んでおり、背景では怒っている。キャラクター紹介画面では女性の口調で話すが、最後には怒り始めてしまう。

【スーパーマリオアドバンス3】

ひみつ6にも出るようになった。
序盤の強制スクロールエリアで飛んでくるのでジャンプの邪魔になりやすい。口に含んでタマゴにするか吐き出して進もう。

【ヨッシー New アイランド】

舌で突付いても怒るようになった。ただしヒップドロップで倒せる。

【ヨッシークラフトワールド】?

マリオカートシリーズ

【マリオカートDS】

ミッションランレベル7のボス。GC・キノコブリッジで【マリオ】を操作して戦う。
いきなり猛ダッシュするので最初は戸惑うが、スターを切らさないように注意すれば意外と楽勝だったりする。ダッシュキノコも出てくるので、入手したらショートカットしよう。
ラップ2になると、眉毛が少しつり上がり、頭から湯気を出して少し怒る。
ファイナルラップになると、汽車のような音を出しながら激怒して体が真っ赤になり、顔も大きく変わる。この状態では別ルートを通る。

【マリオカートWii】

メイプルツリーハウスに障害物として登場。巨大。接触すると弾かれる。

【マリオカート7】

隠しドライバーとして登場。重量級キャラでアイテムをぶつけられると赤くなる。
Wii メイプルツリーハウスにもお邪魔キャラとして登場している。
当時のインタビューによるとWiiの段階で既にドライバーとして出す予定があったらしいが、キャラクターモデルの作り方が難航し流れていたのを7で再度拾ったのだという。

【マリオカート8】

ドライバーとしては出て来ないが、【ハナチャンバギー】というモチーフにしたフレームはある。

【マリオカート8 デラックス】

DLCコースのWii メイプルツリーハウスやDS マリオサーキット、Tour マドリードグランデに登場。
DS マリオサーキットでは最初は寝ているが、レース開始から約1分30秒が経過すると森エリアを走り回るようになる。
Tour マドリードグランデも最初は寝ており、レース開始から45秒が経過するとマヨール広場を徘徊し始める。

コース追加パス第5弾ではプレイアブル化。こちらは『マリオカート7』から参戦という扱いになっている。攻撃を受けると赤くなる要素も健在。
重量級で、ステータスは【ドンキーコング】/ロイ/【ワルイージ】と共有されている。
追加パス第5弾配信開始から5時間後に『マリオカート ツアー』のドカンツアーが開始しているので、本作と『マリオカート ツアー』に同日配信されたドライバーとなる。

【マリオカート ツアー】

Wii メイプルツリーハウス(全て)、DS キノコリッジウェイ X、マドリード グランデ 2(通常)に障害物として登場。接触するとスピンする。

「ドカンツアー」からはドライバーとしても登場する。レアリティはウルトラレアで、スペシャルスキルは「ジャンボバナナ」。

  • ハナチャン(ゴールド)
    「アイスツアー(3回目)」から登場。レアリティはウルトラレアで、スペシャルスキルは「コインボックス」。

【マリオカート ワールド】

ドライバー、コース上の障害物として、どちらも引き続き登場。

マリオRPG&ペーパーマリオ

【スーパーマリオRPG】

HP

FP

攻撃

防御

魔攻

魔防

素早

経験値

コイン

120 100 40 25 18 20 10 6 10

弱点

無効

せいすい

しょうかえき (単体に1.5倍攻撃)
すなあらし (全体に無属性の魔法攻撃/恐怖/ガード不可)
きはくアップ (自分の攻撃力を上げる)

ボーナス

LUCKY(40%)

アイテム

ハニーシロップ(25%)
リフレッシュジュース(クッキー)

引用元

スーパーマリオRPG 完全攻略

ハナチャンの森に登場。フィールドでは踏むとコインを出し、10連続で踏むとカエルコインをくれる。

+ 解析情報

【スーパーペーパーマリオ】

没データの中にグラフィックが存在している。

【ペーパーマリオ スーパーシール】

ワールド3の重要キャラ。幼虫の姿で登場する。
最初は【カメック】の魔法のせいで体がバラバラになってしまっている。
胴体を全て見つけるとお礼に海を運んでくれる。
日記を描き綴る凝った演出がある。

ワールド6では成虫の姿で登場。マリオをクッパ城まで運ぶ活躍を見せる。

敵としてはハナチャンのからだが登場。攻撃が当たりにくい。

HP

攻撃

防御

補足

15 5 0 W3-5(1体目のからだ)
15 3 2 W3-8(2体目のからだ)
15 7 2 W3-2(3体目のからだ)
15 5 2 W3-12(4体目のからだ)

【マリオ&ルイージRPG】

HP

攻撃

防御

素早さ

経験値

コイン

34 36 28 37 120 87

弱点

無し

アイテム

通常:スーパーナッツ(100%)
レア:無し

引用元

ハナチャンのプロフィール - Super Mario Wiki

ゲラゴーニュの森に登場。アカゲラッパの実のあるところにいる中ボス。通路を塞いでいるためハンマーで叩くしかなく、全て叩ききりチビマリオで潜入しようとすると戦闘になる。セリフは無い。先制攻撃を仕掛ける事は出来ず、普通にバトルになる。
体色を全て黄色にして表情を落ち着けてからでないとまともに攻撃が入らないが、本体に攻撃するとわずか1ターンでまた怒ってしまう。全体攻撃を狙っていこう。

【マリオ&ルイージRPG2】

キノープルの森に【ゲナちゃん】という【ゲドンコ星人】側のハナチャンの亜種が現れる。

【マリオ&ルイージRPG3!!!】

HP

攻撃

防御

素早さ

経験値

コイン

540 73 46 24 340 150

アイテム

1UPキノコDX(100%)

引用元

ハナチャンのプロフィール - Super Mario Wiki

今回は普通に喋る。エクボンの森で野菜畑を代々管理している。
性格は穏やかだが、【クッパ】【キラー】をよこせとデカい態度で迫ってしまったため、キレて戦闘になる。
バトルではまず胴体を狙って攻撃する必要がある。【はっぱヘイホー】が上画面にいる事もあるので上手く利用しよう。

マリオ達に会った時には警戒態勢をしているので通してくれないが、エクボンの森のアタックパーツが6個あるなら通してくれる。

【マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー】

HP

攻撃

防御

素早さ

経験値

コイン

1485 256 188 78 1000 400

弱点

スナイプパチンコ

アイテム

通常:1UPキノコDX(50%)
レア:ミラクルキャンディ(30%)

引用元

ハナチャンのプロフィール - Super Mario Wiki

メザメタウンのボス。【パーニョ】との共闘(邪魔になるだけだが…)で戦う。
当初は出す予定が無かったが、皆勤賞にするために出したとのこと。

【マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX】

HP

攻撃

防御

素早さ

経験値

コイン

660 91 120 123 0 0

弱点

無し

アイテム

無し

補足

通常版

引用元

ハナチャンのプロフィール - Super Mario Wiki

HP

攻撃

防御

素早さ

経験値

コイン

1471 232 243 252 0 0

弱点

無し

アイテム

無し

補足

バトルリング版

引用元

ハナチャンのプロフィール - Super Mario Wiki

カブータ森林をクッパ軍団に荒らされて怒る味方キャラ……なのだが、ペーパーカメックに操られて暴走、ボス敵になってしまう。
倒すと死んだと見せかけて羽化し、マリオ達をソクリ山地へ運んでくれるようになる。この際には【パタクリボー】が天使のように迎えようとするギャグが入る。
ボスとしては横スクロール追いかけ攻撃が避けづらい強敵。操ってるペーパーカメックを倒さないと復活してしまう。

本作での扱いは『ペーパーマリオ スーパーシール』のオマージュと思われる。

【マリオ&ルイージRPG1 DX】

HP

攻撃

防御

素早さ

経験値

コイン

98 44 36 30 120 87

弱点

無し

アイテム

フラワーパンツ(確定)

引用元

ハナチャンのプロフィール - Super Mario Wiki

原作とだいたい同じ。「クッパ軍団RPG」には登場しない。

【マリオ&ルイージRPG3 DX】

HP

攻撃

防御

素早さ

経験値

コイン

360 100 60 24 0 150

アイテム

ラッキーゆびわ(確定)

補足

頭部

引用元

ハナチャンのプロフィール - Super Mario Wiki

HP

攻撃

防御

素早さ

経験値

コイン

180 88 49 24 0 0

アイテム

無し

補足

胴体

引用元

ハナチャンのプロフィール - Super Mario Wiki

原作とだいたい同じ。ハナチャン自身の経験値が0になっている。
「クッパJr.RPG」には登場しない。

【マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!】

『マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー』では皆勤賞にするという理由で出されていたが、なんと本作では一切登場しない。
その代わりにサマヨイ・ダンゴ岩という形でハナチャンにそっくりな岩礁が登場するため、ゲナちゃん同様にこれも出番に含めるのであれば皆勤賞ということにはなる。

マリオパーティシリーズ

【マリオパーティ2】

ウエスタンランドでハナチャンバーを経営しており、20コイン支払えばパーティを開いて全プレイヤーを強制的に集めてくれる。

【マリオパーティ3】

グルグルのもりの背景にいる。
ミニゲームでは「ぴったりモンタージュ」の40ptで顔を揃えるキャラとして登場する。

【マリオパーティ5】

カプセルで登場。20コインでスターまで運んでくれる。運ぶ直前に成虫に進化して驚かせてくれる。前作までの【キノコまじん】のポジション。
自分に使う場合は、使用と引き換えで40コインかかる点は注意。

【マリオパーティ6】

カプセルで登場。前作と同様だが、最初から成虫になっている。

【マリオパーティ7】

「ハナチャンをすくえ!」に成虫の姿で登場。

【マリオパーティ9】

「ハナチャンのヒップドロップバトル」で戦うボス。

【スーパー マリオパーティ】

成虫の姿でアイテムを売っている。ミニゲームでは幼虫の姿で「ブルブルクイズ」「ハナチャンを起こさないで」に登場する。

【スーパー マリオパーティ ジャンボリー】

巨大ハナチャンとお菓子の森ではマップ中央にいて、ベルを鳴らすと移動して、ベルの音が不快だと怒ってしまい、背中のマスも止まるとアンラッキーなマスになる。
再びベルを鳴らすとまた穏やかになる。
ウエスタンランドではミルクバーを経営して他のプレイヤーを呼んでパーティするのは『マリオパーティ2』同様だが、通過イベントからハプニングマスのイベントになった。
呼ぶ人数も誰か1人か全員か選べるようになった。

【マリオパーティアドバンス】

成虫の姿で登場。何故か【アイクン】に恋している。

【マリオパーティDS】

ハナチャンのガーデンに登場。ガーデニングを楽しんでいたが大きめのプランターに【パックンフラワー】が棲みついてしまって困っている。
パックンフラワーを倒すとひかるピースを1つくれる。

その他のマリオシリーズ

【スーパープリンセスピーチ】

ステージ4「ムカム火山」のボス。ピーチの何倍ものサイズになっている。
ウロウロしているところをひっくり返して光っている胴体を踏むことでダメージを与えられる。
ダメージを与えるか踏み続けているとしばらく怒り状態になり猛ダッシュをして岩を落としてくる。
また、体力が減ると毒の煙を吐き出すため「喜」状態の竜巻で定期的に晴らさないとダメージを受けてしまう。

【マリオゴルフ ワールドツアー】?

ハナチャンパークで障害物として登場。

【マリオゴルフ スーパーラッシュ】

Ver.4.0.0のアップデートで追加。パワータイプ。スペシャルショットは「アングリーストライク」。

【マリオテニスGC】

プレイヤーキャラとして登場。幼虫バージョン。ディフェンスタイプ。
スペシャルショットで赤くなったり、成虫になったりする。

【スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール】

隠しキャラ。チャレンジで仲間にすると使用可能になる。右投3、左打7、守4、速7。特殊能力はいかりダイブ。

【パズルアンドドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション】?

【ケロンパ】とペアになっているが、表記は「ハナチャン・ケロンパ(せいちゅう)」と括弧の位置がおかしい。おためし版でボスとして登場した。

【ドクターマリオ ワールド】

サポートで登場。

ステージモード
10%の確率で、ゲーム開始時に
スキルチャージが出現します
レベル VSモード
1 スキルゲージのたまる速度が、
自分も相手も、20%遅くなります
2 25%に上昇
3 30%に上昇
4 35%に上昇
5 40%に上昇

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

フィギュア、シールが登場。シールのアートワークは『マリオテニスGC』のもの。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

3DSでフィギュアが登場。普通のハナチャンと、『ペーパーマリオ スーパーシール』版の「ハナチャン(ペーパー)」の2種類がある。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スピリッツが登場。サポータースピリットで、アートワークは『マリオパーティDS』のもの。

ゲーム以外

【スーパーマリオくん】

シリーズによって敵か味方かコロコロかわるキャラ。どちらにしても怒ると手がつけられない。
ヨッシーアイランド編からスーパーマリオ64編くらいまでは成虫の姿で登場することも多かった。

【スーパーマリオワールド マリオとヨッシーの冒険ランド】?

自分の事を「ハナ」と名乗っており、「チャン」は敬称であるという設定であった。
その時は迷いの森にやってきたマリオ一行に好物のリンゴと引き換えに森から脱出する方法を教えてくれる役であった。

おもなセリフ

  • あーーん、だれだい?とつぜん ビジョぬれになっちゃいました!キチンと てんじょう なおしてもらうです。
    『スーパーマリオ64』での戦闘開始直前のハナチャンのセリフ。
  • みずをかけられた つぎは ふんずけられました。もう ほんとーに おこったです!
    『スーパーマリオ64』でハナチャンを1回踏むと言うセリフ。
  • アーン、またまた ふんずけられちゃいました。ハナチャン かんぜんに おこったです!
    『スーパーマリオ64』でハナチャンを合計2回踏むと言うセリフ。
  • いててて!!!らんぼうなひとだなぁ。なぜかイライラしてたけど、まあ、そらがみえるのも わるくはないです。
    よるには いっぱいほしがみえるしね!このほしは かえします。あー、なんだか きもちが おちついてきたです。

    『スーパーマリオ64』でハナチャンを倒すと言うセリフ。

元ネタ推測

  • 花・鼻+ちゃん

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • マリオシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年04月25日 14:14
添付ファイル