【ディミトリ=アレクサンドル=ブレーダッド】

ディミトリ=アレクサンドル=ブレーダッド とは、【ファイアーエムブレム 風花雪月】のキャラクター。

プロフィール

ディミトリ=アレクサンドル=ブレーダッド

他言語

Dimitri Alexandre Blaiddyd (英語)

性別

年齢

17歳→18歳→23歳

誕生日

12/22

身長

180cm→188cm

職業

青獅子の学級級長→ファーガス神聖王国国王

出身

ファーガス神聖王国

所属

青獅子の学級→王国軍

声優

石川界人

初登場

【ファイアーエムブレム ヒーローズ】
(【ファイアーエムブレム 風花雪月】)

青獅子の学級の級長。ファーガス神聖王国国王【ランベール】?(故人)の息子で、次期国王の王子。ブレーダッドの小紋章を宿す。
一見真面目な優等生だが、4年前に発生した「ダスカーの悲劇」で家族を全員亡くした経験により闇に蠢く者に対して凄まじい復讐心を抱いており、この事件がトラウマとなり味覚障害を始めとする様々な後遺症に悩まされている。

対等な相手には一人称は「俺」だが、目上の相手には一人称は「私」で敬語で喋る。
ブレーダッドの小紋章の力により凄まじい怪力を秘めており、9歳の頃に剣をへし折った経験がある。

作品別

【ファイアーエムブレム 風花雪月】

青獅子ルートのみで白雲の章EP.2から仲間になる。それ以外ではスカウト不可能。

第一部終盤から徐々に復讐心を顕にして豹変する様子が見られる。
第二部へ入る5年の間に紅花の章以外では帝国側へ付いたコルネリアに処刑され、片眼を眼帯で隠した復讐鬼へと変貌。蒼月の章以外では敵対する事となる。銀雪・翠風の章ではグロンダーズの会戦で命を落とすため、銀雪の場合はそもそも第二部で戦うこと無くいつのまにか死んでいるというかなり悲惨な扱いとなる。ただしガルグ=マク大修道院で亡霊(?)として出現して会話するイベントは用意されている。

蒼月の章では刺々しい態度を繰り返すものの、なんとかよりを戻そうとする【ベレト/ベレス】や元青獅子生徒達と触れ合い、村娘の復讐の刃を【ロドリグ=アシル=フラルダリウス】が庇った事により正気を取り戻す。
その後は弱者を守るための戦いを決意。帝国を打倒した後にフォドラ統一を果たす。

紅花の章ではコルネリアが裏切っていないため眼帯は着けていない状態だが、エーデルガルトへの復讐心はそのまま残っており、彼と元青獅子の学級の生徒が戦う時に「皇帝の狗に成り下がり自国への侵略に加担するか」等と吐き捨てる場面もある。
【クロード=フォン=リーガン】と異なり生存させる方法は無く死亡してしまうが、【ドゥドゥー=モリナロ】の魔獣化の有無によって最期は若干異なる。

加入時のクラスは貴族で固定。成長率は全体的にかなり高く、力は全キャラ中トップ。
馬術が才能開花する。
基本は自動的に就くハイロード→マスターロードで良い。

他学級の生徒では【マリアンヌ=フォン=エドマンド】【ラファエル=キルステン】と支援があり、マリアンヌとは支援Aまで行く。
無理が祟ったのかペアエンドに発展するとディミトリが先に死亡するパターンがいくつかあり、対象はドゥドゥー・【フェリクス=ユーゴ=フラルダリウス】・マリアンヌの3人。それ以外の場合は特に生死については記載されていない。

【ファイアーエムブレム無双 風花雪月】

プレイアブルキャラの一人。
EP.1で3すくみのチュートリアル要員として他の級長と共に操作する事となる。
本格的に加入するのは青燐の章のみで、赤焔の章・黄燎の章ではベレト/ベレス加入時のみ進める「深淵の中で」で一時加入。そこでは他の級長達との支援会話を見る事もできる。

今回は【コルネリア=アルニム】【リュファス=ティエリ=ブレーダッド】?を早期討伐した事で歴史が変わり、何れもルートでも処刑を免れている。そのため目を失っていない。
また、【エーデルガルト=フォン=フレスベルグ】【炎帝】として活動していなかったため、彼女に対する激しい憎悪はあまり見られない。
『風花雪月』では何かと不幸な目に陥った青獅子の学級生徒の身内に対する配慮が目立ち、フェリクスに支えられつつ国内に潜む反乱兵達と戦う事となる。
第2部では青燐の章ではレスター諸侯同盟と共に行動を取り帝国と戦うが、他の2ルートでは帝国とレスターの連合軍相手に苦戦を強いられる。

個人スキルは「蒼雷」「王の豪腕」「君臨」。得意兵種はマスターロード系列。専用兵種としてハイロードとマスターロードに就く事ができる。
ハイロード・マスターロードと共に強力な兵種だが、移動力が足りない場合はパラディン系列に兵種を変えるのも手。

【ファイアーエムブレム エンゲージ】

エキスパンション・パス第1弾で追加されるDLC紋章士。士官学校編の姿。
ソラネルの「見晴らしの丘」でイベントを見ると仲間になる。
エーデルガルト・クロードと共に3級長で1組の紋章士となっており、ターン毎にランダムで入れ替わる。

【ファイアーエムブレム ヒーローズ】

通常版

称号 武器 移動 声優 イラスト
青獅子の守護者 騎馬系 石川界人 藤坂公彦
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
40 36 29 34 18
武器 補助 奥義
高潔の戦槍 なし 復讐
A B C
鬼神の一撃4 攻撃守備の凪3 なし
実装日 入手 分類
2019/07/22 5 英雄召喚 英雄
神装実装 モチーフ イラスト
2024/10/10 ヨトゥン めばる

2019/07/22から開催の新英雄召喚イベント「風花雪月」で、原作の発売に先行して実装。
専用武器「高潔の戦槍」は自分と敵のHPが両方100%、または両方99%以下の時、絶対追撃。
汎用Bスキル「攻撃守備の凪」は初実装の凪系スキル。非常に強力で使い勝手が良く、以降の新キャラのBスキルには困ったら凪が付けられるケースが多い。ディミトリもその例の一人と言える。
以降のディミトリとは異なりやや鈍足気味で、攻守に重点を置かれた配分となっている。

2023/2/6には錬成が追加。強化先問わずに絶対追撃の条件が「自身のHPが99%以下の時、または、敵のHPが75%以上の時」になり、ALL+4が追加。
特殊効果の錬成では、自分から攻撃した時、または、戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、ALL+4、与えるダメージ+自分の攻撃の10%、受けるダメージ-自分の攻撃の10%(範囲奥義を除く)、かつ、戦闘中、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を半分無効の効果が追加される。

2024/10/10には神装が登場。風花雪月のキャラでは初となる。

総選挙版

称号 武器 移動 声優 イラスト
ファーガス王 歩行系 石川界人 lack
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
41 40 36 40 19
武器 補助 奥義
蒼月グラディウス なし 夕陽
A B C
攻撃守備の連帯 蒼き獅子王 攻撃の相互鼓舞
実装日 入手 分類
2020/08/18 5 英雄召喚 英雄

2020/08/18から開催の第4回英雄総選挙の新英雄召喚イベント「もうひとつの夜明け」で実装された総選挙版。
第2部のマスターロードの姿である。
専用武器「蒼月グラディウス」は遠距離反撃、被ダメージ時の奥義発動カウント変動量+1を内蔵。
専用Bスキル「蒼き獅子王」は守備差に応じた回避効果を持ち、最大40%カット、更に敵から攻撃された時に絶対追撃する効果も持つ。
とにかく反撃性能に優れており格下に対して非常に強い。自分よりも硬い相手はやや苦手。

2023/9/6には錬成が追加。基本効果は変わらず、特殊効果の錬成では周囲3マス以内に味方がいる時、戦闘中、自身の速さ、守備、魔防+5、与えるダメージ+自分の守備の20%、受けるダメージ-自分の守備の20%(範囲奥義を除く)、かつ、戦闘中、敵の守備-5、敵の攻撃、守備の強化の+を無効の効果が追加される。

伝承英雄版

称号 武器 移動 声優 イラスト
救国の王 歩行系 石川界人 倉花千夏
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
40 41 41 37 18
武器 補助 奥義
アラドヴァル なし 烈風
A B C
鬼神金剛の瞬撃
攻撃速さの激突4
無惨
無惨・承
迅雷風烈・奇数3
伝承属性 伝承効果
HP+3
常時効果
効果1:死闘(180)
効果2:ダブル
実装日 入手 分類
2020/10/30 5 伝承英雄召喚
神階英雄召喚
伝承英雄

2020/10/30の伝承英雄召喚イベント「救国の王 ディミトリ」で実装された伝承英雄版。
こちらはハイロードの姿である。
専用武器「アラドヴァル」は奥義発動カウント-1、戦闘開始時に自身のHP25%以上ならALL+5と速さ差の回避効果を持つ。
専用Bスキル「無惨」は戦闘開始時に敵のHP50%以上ならダメージ+自分の攻撃25%。更に同条件時、戦闘後に敵と周囲2マスの敵にALL-5と奥義発動カウント+1の効果を与える。
総選挙版と似たような配分だが、こちらはより攻撃的な性能へと変わっている。

2023/11/6に強化。「攻撃速さの激突4」と「無惨・承」を習得し、武器錬成が可能となった。 「無惨・承」は敵のHP条件が40%以上に緩和され、戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備-4、自分が最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減、戦闘後に敵と周囲3マス以内の敵のALL-6、キャンセル付与の効果が追加された。
錬成では強化先を問わずに速さを比較するスキルの比較判定時、自身の速さを+7として判定する効果と戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら戦闘後に7回復する効果が追加。
特殊効果の錬成では自分から攻撃した時、または、周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、ALL+4、敵の奥義発動カウント変動量+と自身の奥義発動カウント変動量-を無効、戦闘中、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を半分無効の効果が追加される。

復讐鬼版

称号 武器 移動 声優 イラスト
狂乱の王子 歩行系 石川界人 Sena
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
40 42 40 38 17
武器 補助 奥義
復讐鬼の槍 なし 凶星
A B C
攻撃速さの孤軍4 蒼き殺人鬼 迅雷風烈・奇数3
実装日 入手 分類
2021/05/07 5 英雄召喚 英雄

2021/05/07から開催の新英雄召喚イベント「暴雨の中を歩む者」で実装。こちらは蒼月序盤や銀雪・翠風ルートにおける復讐鬼の状態。
専用武器「復讐鬼の槍」は周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中攻撃・速さ+6。更に自分の攻撃が敵の守備より高く自分が追撃できない場合は自分の攻撃-敵の守備の50%をダメージに加算する。追撃不可に強く、同時実装された覇骸エーデルガルトに大ダメージを与える設計が行われている。
専用Bスキル「蒼の殺人鬼」は再移動+1、周囲1マス以内に味方がいない時に敵の速さ・守備-3と反撃不可を与える。
通常版イングリットの歩行版、かつ再移動可能にした性能といった所か。


水着版

称号 武器 移動 声優 イラスト
夏色の獅子 騎馬系 石川界人 西木あれく
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
40 42 40 35 17
武器 補助 奥義
蒼波薙く剛力の櫂 なし 凶星
A B C
攻撃速さの機先4 無惨 速さ守備の脅嚇
実装日 入手 分類
2022/06/17 5 超英雄召喚 超英雄

2022/06/17開催の超英雄召喚イベント「級長たちの夏休み」で実装。
専用武器「蒼波薙く剛力の櫂」は、【再移動(残り+1)】を発動可能。戦闘開始時、自身のHPが25%以上ならALL+5、かつ敵が【有利な状態】の時、または速さが敵より10以上高い時、2回攻撃。
伝承英雄版が持つ「無惨」も取得している。


クリスマス版

称号 武器 移動 声優 イラスト
神聖なる青獅子 騎馬系 石川界人 argon
/ 株式会社Trys
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
41 47 46 32 19
武器 補助 奥義
青獅子の聖夜の斧 なし 車懸
A B C
攻撃速さの備え4 真無惨 恐慌の幻煙4
実装日 入手 分類
2023/12/14 5 超英雄召喚 超英雄

2023/12/14開催の超英雄召喚イベント「聖夜の課外授業」で実装。

専用武器「青獅子の聖夜の斧」は、【再移動(2)】を発動可能。
ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、自分の攻撃・速さ+6、【見切り・追撃効果】を付与。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、ALL+5、さらに、全ステが、戦闘開始時の速さの15%だけ増加、自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-◯。◯は、攻撃した側の移動前と移動後のマスの距離(最大3、自分が受けている強化を除いた【有利な状態】の数が4以上の時は3として扱う)、戦闘後、7回復。

汎用奥義スキル「車懸」は、3カウントの奥義。
攻撃の◯%を奥義ダメージに加算(◯は、敵が重装の時は40、そうでない時は30)
奥義発動時、奥義以外のスキルによる「ダメージを◯◯%軽減」を無効。
移動タイプでは重装系、武器タイプでは剣槍斧以外の全武器が継承不可の制限が課せられており、言わば剣槍斧用の「狙撃」のような立ち位置。

専用Bスキル「真無惨」は、戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の攻撃・速さ・守備-4、自分が与えるダメージ+攻撃の25%(範囲奥義を除く)、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを40%軽減、戦闘後に、自分に【待ち伏せ】、【回避】を付与。
戦闘開始時、敵のHPが25%以上なら、戦闘後に、敵と、その周囲3マスの敵の全ステ-6。

バレンタイン版

称号 武器 移動 声優 イラスト
星辰を仰ぐ青獅子 騎馬系 石川界人 コウ
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
41 49 47 34 19
武器 補助 奥義
青獅子の愛の剣 なし 霞切り
A B C
攻撃速さの突破 正真無惨 影助・引き戻し4
実装日 入手 分類
2025/02/07 5 超英雄召喚 超英雄

2025/02/07開催の超英雄召喚イベント「愛の祭の楽しみ方」で実装。

専用武器「青獅子の愛の剣」は、【再移動(残り+1、最低2)】を発動可能。
現在のターン中に自分が戦闘を行っていれば、再移動後、自分を行動可能な状態にし、再移動を再発動可能にする(1ターンに1回のみ、再移動で飛空城の罠の効果を受けた時は発動しない)。
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、自分に「移動+1」を付与、自分と周囲2マス以内の味方に「弱化を無効」、「戦闘中、奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、 最大適用)」を付与。
自分から攻撃した時、または、周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、全ステが戦闘開始時の速さの15%+5だけ増加、与えるダメージ+◯×5(範囲奥義を除く)、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-○×3、敵の奥義による攻撃の時、受けるダメージ-◯×3(範囲奥義を除く)(◯は、自身の強化を除く【有利な状態】の数+敵の弱化を除く【不利な状態異常】の数、最大5)、戦闘後、7回復。

専用Bスキル「正真無惨」は、自分から攻撃した時、または、周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、敵の速さ・守備-5、自分が与えるダメージ+自分の攻撃の25%(範囲奥義を除く)、自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-1、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを◯◯%軽減」を半分無効(範囲奥義を除く)。
自分から攻撃した時、戦闘後、敵とその周囲2マスの敵の強化を除く【有利な状態】を2個解除、敵のマスとその周囲2マスのマスに【天脈・瘴気】を付与。


【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

ベレト/ベレスのDLCステージ「ガルグ=マク大修道院」の背景に登場。市場でイングリット、ドゥドゥーの2人と共に大乱闘を見学している。

スピリッツも登場。★2のアタッカースピリットで、超化可能。
スピリッツバトルでは体力制でベレト(3Pのディミトリカラー)が相手。お供としてドゥドゥーを意識したであろう【ガノンドロフ】(青色)が登場する。

  • ディミトリ (5年後)
    超化スピリット。★3。第2部の姿。

それ以外では、ベレト/ベレスの勝ちあがり乱闘のROUND6で他の級長2人のカラーのベレト/ベレス共に、ディミトリを意識したであろう3Pカラーのベレトが登場する。このベレトはアラドヴァルを用いる横Bと横スマッシュを多用する。

【おすそわける メイド イン ワリオ】

プチゲームのファイアーエムブレム 風花雪月のレベル2のキャラとして登場。
原作ゲームのお茶会がモチーフになっていて「かいいっこ!」、「かいこっい!」など
文字の並びや文字そのものが間違っている中の正しい文章を見つける間違い探しになっている。

おもなセリフ

  • 皇帝の狗に成り下がり、あまつさえ自国への侵略に加担するか……。
    紅花の章の王国軍との最終決戦で元青獅子の生徒と戦う時に言う台詞。
    よく見るとこの台詞を言っている時は悲しい表情をしている。
  • 俺は別に引きこもりってわけでは……ベルナデッタでもあるまいし。
    ディミトリの外伝クリア後の会話で「引きこもりを連れ出しに」と言うとディミトリが言う台詞。
    支援でもない会話でなおかつ級長ではない元他学級の生徒の名前が出ている珍しい台詞。
  • そんな事はない。級友に教えてもらって、練習中の身だ。
    ラピスとの絆会話でラピスが「この前、あたしのお裁縫を褒めてくれたけど、ディミトリさんは王族だし、お裁縫とは無縁よね。」と言って、それに対して答えたセリフ。
    その級友は【メルセデス=フォン=マルトリッツ】の事。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月08日 08:55
添付ファイル