ナッシー とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
ナッシー |
||
![]() |
他言語 |
Exeggutor (英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0103 | |
分類 |
やしのみポケモン | |
高さ |
2.0m | |
重さ |
120.0kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 赤・緑】 | |
進化条件 |
【タマタマ】:リーフのいし | |
前のポケモン |
【タマタマ】 | |
次のポケモン |
【カラカラ】 |
【タマタマ】の進化系。
歩く熱帯雨林と呼ばれている。3つの頭はそれぞれ別の意志を持ち、頭が落ちるとタマタマとなって動き出す。
ステータス |
|||
タイプ |
くさ エスパー |
タマゴ |
しょくぶつ |
---|---|---|---|
とくせい |
ようりょくそ |
隠れ特性 |
しゅうかく |
HP |
95 |
とくこう |
125 |
こうげき |
95 |
とくぼう |
75 |
ぼうぎょ |
85 |
すばやさ |
55 |
アローラのすがた |
|||
![]() |
|||
高さ |
10.9m |
重さ |
415.6kg |
---|---|---|---|
タイプ |
くさ ドラゴン |
タマゴ |
しょくぶつ |
とくせい |
おみとおし |
隠れ特性 |
しゅうかく |
HP |
95 |
とくこう |
125 |
こうげき |
105 |
とくぼう |
75 |
ぼうぎょ |
85 |
すばやさ |
45 |
アローラの強い日差しを浴びてのびのびと成長した結果、サイコパワーがなくなりドラゴンの力が覚醒。
アローラ人の誇りでもあり、本来のナッシーの姿だと思っている人も多い。
タマタマを進化させないと入手できない。
本作の時点では耐久力の高い優秀なエスパータイプとして見られており、とくしゅ125による高い攻防と「だいばくはつ」が強力。「ねむりごな」を使える点も優秀だった。
一方で【グリーン】が使う個体は、敵ポケモンの習得わざはエース以外はレベルアップのものしかないという都合上、「たまなげ」「ふみつけ」「さいみんじゅつ」しか覚えていないというあまりにも弱すぎる構成で、【ウインディ】や【サイドン】共々やる気のないラスボスの手持ちとして有名。
ものすごい強面でこっちを睨むドット絵となり、【ゴルバット】と並んでネタにされる事が多い。
とくしゅの分離とエスパータイプの下方修正により大幅に弱体化。
しかし、高い耐久力と「だいばくはつ」、「ねむりごな」は相変わらず優秀で、「リフレクター」で【カビゴン】を始めとする物理ポケモンを受けられる点が高く評価され、くさタイプ最強クラスのポケモンとして活躍した。
本作以降はあまりにも多い弱点がよくネタにされる。
努力値の仕様変更と性格の追加、弱点を突くタイプが強化されて行ったことにより、本作以降は環境から姿を消している。
戦いの場は特性の「ようりょくそ」を活かしたダブルバトルの晴れパが主であるが、そちらは【ダーテング】というライバルがいるのが辛いところか。
アローラのすがたが登場。その長さからネタにされることも多い。
ナッシーアイランドで野生で出現する。実は野生で出たのはポケットモンスターシリーズ本編では本作が初。
23番道路に登場。ポケットモンスターシリーズ本編でいつものすがたが野生化したのは本作が初。
エキスパンションパス第1弾「鎧の孤島」のアップデートで追加。
ワークアウトの海、離れ島海域に固定シンボルが登場する。マックスレイドバトル、ダイマックスアドベンチャーにも出てくる。
アローラのすがたは、ヨロイ島で【ディグダ】を75匹捕まえた報酬や、【チホコ】?との交換でもらえる。
出場可能なポケモンの1匹。
「L1~30の トーナメント」では参加レベルの都合上「ねむりごな」を使えないので、「さいみんじゅつ」で代用されていた。
ニンテンドウカップ'99には出場できない。
裏の「ミュウツーをたおせ」では【ミュウツー】が「ふぶき」を覚えないため、ナッシーの「がまん」で一撃で倒す戦法がある。公式ガイドブックではこれが推奨されていた。
【デスゴルド】が使用するダークポケモン。出るのが遅すぎるため活躍は難しい。初期わざが全てダークわざで埋まっている珍しいダークポケモンでもある。
リライブ時に習得する特別なわざは「リフレッシュ」。
サービス初期から実装。
とりたてて大きく扱われたポケモンという訳ではないが、当時はタマタマのアメの入手しやすさに比べてCPがずば抜けて高い上にまともなタイプ一致技を使用可能、システム的にも今ほどタイプ相性による有利不利が大きく機能していなかったこともあってくさタイプの通りの悪さもマイナスに働きづらく、最初期の環境では戦力として中々重宝した一匹。
より多くのくさタイプが実装され、様々な新仕様が追加された昨今では流石に一線級とは言い難いが、それでもお手軽に入手できる高CPくさタイプという強みは失われていない。
高火力・高耐久なエスパータイプ故にジム防衛で【ハピナス】らの裏に控えさせておくと中々厄介。
アローラのすがたは2018/05/30と、割と早期にアップデートで追加された。タマタマから進化させる事はできず、野生・レイドバトル・【GOロケット団】?討伐後に直接捕まえる必要がある。
あまりの高身長故にフィールド画面では否が応でも目立ち、ゲット画面で頭の部分が画面外に飛び出て完全に見えないという出オチである。
主人公のタマゴバディとして登場。
トレーナーズサロン版グリーンのバディとしても入手できる。残念ながら得意(?)の「たまなげ」は無いが、「ふみつけ」でひたすらひるみ付与ができるという特徴を持ち、若干ながら当初の面影はある。
大群で登場した。
アローラのナッシーが登場。
アローラのナッシーがモンスターボールのポケモンとして登場。上田麗奈・真堂圭・武隈史子の3人が演じている。
スピリッツバトルでは、コトブキランドでジャイアントパルテナが相手。必ずアローラナッシーが出るモンスターボールを所持している。
一見縁がなさそうな感じがするが、ジャイアントパルテナの上スマッシュ攻撃がほぼ同じ高さというネタがある。